JP2573026B2 - Ledプリンタ - Google Patents

Ledプリンタ

Info

Publication number
JP2573026B2
JP2573026B2 JP11195288A JP11195288A JP2573026B2 JP 2573026 B2 JP2573026 B2 JP 2573026B2 JP 11195288 A JP11195288 A JP 11195288A JP 11195288 A JP11195288 A JP 11195288A JP 2573026 B2 JP2573026 B2 JP 2573026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
led array
recording paper
image area
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11195288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01281961A (ja
Inventor
重幸 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP11195288A priority Critical patent/JP2573026B2/ja
Publication of JPH01281961A publication Critical patent/JPH01281961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573026B2 publication Critical patent/JP2573026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、複数の発光ダイオード(LED)エレメント
が記録紙の搬送方向と交差する方向に配列されることに
よって構成されるLEDアレイが備えられているLEDプリン
タに関するものである。
(ロ)従来の技術 従来周知のLEDプリンタでは、露光部となるLEDアレイ
はその支持部材に固定されており、構成部品や組立時の
バラツキによって、画像領域が、記録紙の搬送方向と直
交する方向に偏倚する虞があった。
そこで、前記支持部材を記録紙の搬送方向と直交する
方向に、機械的に移動させ、前記偏倚寸法を補正するこ
とが考えられる。
なお、画像領域の先端位置を調整する手段について
は、特公昭59−45982号公報に開示されている。しか
し、この公報に開示されているものは、記録紙の搬送方
向と直交方向に画像領域を偏倚させるものではない。
(ハ)発明が解決しようとする課題 前述のように、従来の技術では、構成部品や組立時の
バラツキには対応できないか、仮に対応できてもLEDエ
レメントを機械的に移動させる必要が生じ、操作性は低
いものとはならざるを得ない。
本発明は、斯る従来の技術の有する課題に鑑みてなさ
れたもので、LEDエレメントを機械的に移動させること
なく、バラツキを補正せんとするものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、記録紙の搬送方向と交差する方向に複数の
LEDエレメントが配列され、プリント要求があるごと
に、任意のLEDエレメントを画像情報に基づき選択点灯
して、像担持体を選択的に露光照射するためのLEDアレ
イと、記録紙サイズに応じた、前記LEDアレイの画像領
域を設定するためのデータを、同一転写紙サイズに対し
て少なくとも2つ記憶している記憶手段と、前記記憶手
段に記憶されている同一転写紙サイズに対するデータを
選択的に変更する切換手段と、前記切換手段により設定
されたデータに基づいて、LEDアレイの画像領域を設定
する画像領域設定手段とを備える像形成装置である。
(ホ)作用 本発明では、LEDアレイが少なくとも2個の領域に分
割され、画像領域と記録紙とが合致していない場合に
は、LEDアレイの画像領域を電気的にシフトさせると、
両者は合致することになる。
(ヘ)実 施 例 図面はいずれも本発明の一実施例を示し、第1図はLE
Dプリンタの概略構成図、第2図(A)(B)(C)はL
EDアレイと記録紙の関係を示すレイアウト図、第3図は
ブロツク図、そして第4図はフローチヤートである。
第1図において、(1)はLEDプリンタ本体で、その
中央に感光体ドラム(2)が備えられ、、その頂部にLE
Dアレイ(3)を含む露光ユニツト(4)が設けられて
いる。前記露光ユニツト(4)の下流側(右側)には、
LEDアレイ(3)によって露光された部分にトナーを付
着させるための現像装置(5)が設けられており、その
下部には記録紙(6)を給送するための給紙装置(7)
が配備されている。
また、感光体ドラム(2)の下部には記録紙(6)に
トナー像を転写する転写手段(8)が設けられ、この転
写手段(8)の左方に、トナー像が転写された記録紙
(6)を定着するための定着装置(9)が設けられてい
る。
次に、第2図ないし第4図に基き、LEDアレイ(3)
と記録紙(6)を合致させる手段について説明する。
本実施例では、LEDアレイ(3)に解像度16ドツト/mm
のものが、また記録紙(6)はA4用紙(210mm×297mm)
が使用されている。第2図から明らかな様に、LEDアレ
イ(3)は記録紙(6)の全面に印写できる様に、当該
記録紙(6)より若干大きく構成されている。ここでLE
Dアレイ(3)の長さは224mmで、LEDエレメントは3584
ドットある。
まず第2図(A)に示す正常位置の場合について説明
する。この場合、LEDアレイ(3)の左端から記録紙
(6)左端まで3mmあるとする。そうすると、LEDアレイ
(3)の左端(0ドツトとする)から16×3=48ドツト
までは非画像領域となり、消灯部分となる。
また、画像領域は、記録紙(6)がA4用紙であること
から、210mmで16×210=3360ドツトとなり、これがLED
アレイ(3)の点灯部分となる。こうして前記の48ビツ
トをタイマー1(10)へ、3360ドツトをタイマー2(1
1)に設定すると、LEDアレイ(3)は左端から48ドツト
を消灯し、49ドツト目から3360ドツトを画像データによ
って点滅させることになる。
次に、第2図(B)に示す様に、LEDアレイ(3)が
記録紙(6)に対して左方向へ2mmずれた場合について
説明すると、LEDアレイ(3)の左端から記録紙(6)
の左端まで5mmとなり、LEDアレイ(3)の消灯部分は16
×5=80ドツトとなる。LEDアレイ(3)の点灯部分
は、記録紙(6)によって一定であるから、80ドツトを
タイマー1(10)に3360ドツトをタイマー2(11)に設
定すれば、LEDアレイ(3)は左端より81ドツト目から3
360ドツト分を点滅させることになる。
また、第2図(C)に示す様にLEDアレイ(3)が右
方向へ2mmずれた場合、LEDアレイ(3)の左端から記録
紙(6)の左端までは1mmで、LEDアレイ(3)の消灯部
分は、16×1=16ドツトとなりこの16ドツトをタイマー
1(10)に3360ドツトをタイマー2(11)に設定すれ
ば、LEDアレイ(3)は左端より17ドツト目から3360ド
ツト分を点滅させることになる。
このようにして、タイマー1(10)の設定値を何種類
かメモリーに記憶させておき、スイツチの組合せでデー
タを可変する様にすれば、LEDアレイ(3)と記録紙
(6)の位置関係にずれが生じても、スイツチで簡単に
補正できる。なお作為的に画像領域を横方向に動かす事
も可能になる。
第3図において、LEDプリンタは、プリント要求信号
がくると、画像領域切換スイツチ(S1)(S2)(S3)か
らの信号をI/0ポート(13)を通して受け取り、CPU(1
4)がその状態を判断する。そしてメモリー(15)より
状態に応じた設定値データを、タイマー1(10)にロー
ドする。同時に記録紙(6)のサイズに応じたデータが
タイマー2(11)に、また設定したLEDアレイ(3)の
点灯時間データがタイマー3(12)に夫々ロードされ
る。
3つのタイマー(10)(11)(12)によってLEDアレ
イ(3)は何ドツト目から何ドツト目までを、何秒間、
ホスト(外部接続機器)からのビデオデータに応じて点
灯するかが決定される。同時にI/0ポート(13)より内
部タイマーで設定した水平同期、垂直同期信号がホスト
へ送られ、ビデオクロツクと同時に1ペーシ分のビデオ
データの基準信号として使われる。
なお、本実施例においては、第3図に示すように、画
像領域切換スイツチとしてS1,S2,S3の3個のスイツチが
設けられている。この切換スイツチにより、メモリー
(15)に格納されているデータを読み出して、LEDアレ
イ(3)の所望の画像領域変更を行なう。
また、本実施例では、切換スイツチが3通りの場合に
ついて述べているが、別に幾通りの場合でも構わない。
(ト)発明の効果 本発明によれば、LEDアレイの点灯部分と消灯部分の
変更が容易に行えるため、画像領域が記録紙からずれて
いる場合でも、スイツチの切換により容易に処理でき
る。
従って、LEDアレイを機械的に移動させることなく、
画像領域と記録紙を容易かつ確実に合致させ得るので、
操作性の高いLEDプリンタを実現することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の一実施例を示し、第1図はLED
プリンタの概略構成図、第2図はレイアウト図、第3図
はブロツク図、第4図はフローチヤートである。 (1)……LEDプリンタ本体、(2)……感光体ドラ
ム、(3)……LEDアレイ、(6)……記録紙、(10)
(11)(12)……タイマー、(13)……I/0ポート、(1
4)……CPU、(15)……メモリ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録紙の搬送方向と交差する方向に複数の
    LEDエレメントが配列され、プリント要求があるごと
    に、任意のLEDエレメントを画像情報に基づき選択点灯
    して、像担持体を選択的に露光照射するためのLEDアレ
    イと、 記録紙サイズに応じた前記LEDアレイの画像領域を設定
    するためのデータを、同一転写紙サイズに対して少なく
    とも2つ記憶している記憶手段と、 前記記憶手段に記憶されている同一転写紙サイズに対す
    るデータを選択的に変更する切換手段と、 前記切換手段により設定されたデータに基づいて、LED
    アレイの画像領域を設定する画像領域設定手段とを備え
    る像形成装置。
JP11195288A 1988-05-09 1988-05-09 Ledプリンタ Expired - Fee Related JP2573026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11195288A JP2573026B2 (ja) 1988-05-09 1988-05-09 Ledプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11195288A JP2573026B2 (ja) 1988-05-09 1988-05-09 Ledプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01281961A JPH01281961A (ja) 1989-11-13
JP2573026B2 true JP2573026B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=14574270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11195288A Expired - Fee Related JP2573026B2 (ja) 1988-05-09 1988-05-09 Ledプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2573026B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57140181A (en) * 1981-02-25 1982-08-30 Usac Electronics Ind Co Ltd Setting of paper width for printer
JPS58186783A (ja) * 1982-04-26 1983-10-31 Minolta Camera Co Ltd 静電記録装置の端部電荷除去装置
JPS60104381A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Canon Inc 文字処理装置
JPS6151344A (ja) * 1984-08-21 1986-03-13 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd 校正用プリンタ
JPS61234163A (ja) * 1985-04-09 1986-10-18 Alps Electric Co Ltd Ledプリンタの印字制御方式
JPS6236973A (ja) * 1985-08-09 1987-02-17 Casio Comput Co Ltd 記録装置
JPS62290568A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Canon Inc 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01281961A (ja) 1989-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2573026B2 (ja) Ledプリンタ
US5337075A (en) Image forming apparatus capable of readily changing the pixel density of an image
US4965590A (en) Image printing apparatus
JPH0761035A (ja) 広幅サイズ用led書込ヘッド
JP2006091384A (ja) 画像形成装置
JPH05185686A (ja) 印刷装置
JP2011046066A (ja) 位置特定装置、画像形成装置及びプログラム
US5973795A (en) Toner mark for toner concentration control
JPH04291372A (ja) プリンタの露光位置補正処理方式
CN110989305A (zh) 发光控制装置及图像形成装置
US6483603B1 (en) Image forming apparatus
US5198841A (en) Electric printer
US5537139A (en) Image printing apparatus
JP2000318276A (ja) 印刷装置及びその濃度補正方法並びに記憶媒体
JP2005288773A (ja) カラー画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2000085178A (ja) 露光装置及び画像形成装置
JPH02147259A (ja) Ledヘッド
JPH02131966A (ja) 電子写真プリンタ
JPH01300273A (ja) 電子写真装置
JP3596338B2 (ja) 画像形成装置
JP2005041091A (ja) プリントヘッドおよび発光素子回路基板
JP2010162778A (ja) 露光装置、画像形成装置及び露光制御プログラム
JPS59226563A (ja) 多色プリンタ用文字発生装置
JP2006076148A (ja) プリントヘッドおよび画像形成装置
JP2001051478A (ja) 多色画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees