JPS62231779A - 連続用紙の紙送り機構 - Google Patents

連続用紙の紙送り機構

Info

Publication number
JPS62231779A
JPS62231779A JP61301363A JP30136386A JPS62231779A JP S62231779 A JPS62231779 A JP S62231779A JP 61301363 A JP61301363 A JP 61301363A JP 30136386 A JP30136386 A JP 30136386A JP S62231779 A JPS62231779 A JP S62231779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
paper
platen
tractors
continuous paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61301363A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Maeda
剛 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPS62231779A publication Critical patent/JPS62231779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/02Web rolls or spindles; Attaching webs to cores or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/26Pin feeds
    • B41J11/34Guides coacting with pin feeds

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、連続用紙に印字するプリンタ装置における連
続用紙の紙送り機構に関する。
(従来の技術) 従来、連続用紙に印字するプリンタ装置の連続用紙送り
機構は、一般に第6図に示すように構成されていた。
すなわち、図中1はプラテン、7は印字ヘッド、である
。このプラテン1の用紙排出側、すなわち上方には一対
のトラクタ3が設けられている。このトラクタ3は、駆
動軸32に摺動自在に設けられた駆動プーリ、案内軸3
1に回転自在かつ摺動自在に設けられた案内プーリ、お
よびこれらのプーリに掛は渡された無端状のゴムベルト
を備えている。前記ゴムベルトの外周面には複数個の突
起6が所定の間隔で突設されている。そして、前記ゴム
ベルトの突起6は連続用紙2の両縁部に形成されたパー
フォレーション5に噛合っている。そして、前記駆動軸
32が回転すると前記ゴムベルトが走行して連続用1f
E2が上方へ搬送される。
また、前記プラテン1の用紙供給側には、連続用紙2を
案内する案内機構が設けられている。この案内機構は、
前記プラテン1と平行に配置された案内軸41と、この
案内軸41上に軸方向に移動自在に設けられた一対の案
内ローラ4とを備えている。
前記連続用紙2は、その幅の相違する複数種類のものが
あり、この連続用紙の種類を変えた場合には、前記トラ
クタ3を軸方向に移動させ、その突起6を連続用紙2の
パーフォレーション5の位置に対応させる。また、前記
案内ローラ4を軸方向に移動させ、この連続用紙2の縁
にこれらローラを当接させる。
このように、連続用紙の幅に対応してトラクタおよび案
内ローラの位置を調整する場合には、前記プラテン1と
垂直な平面上の前記トラクタと案内ローラとが位置する
必要がある。前記トラクタと案内ローラとがこのような
位置関係にない場合には、連続用紙がプラテンに対して
斜めに送られ、その結果として連続用紙に斜めに印字が
なされたり、印字が用紙からはみだす等の不具合が生じ
る。
従来は、これらトラクタや案内ローラの位置調整は、使
用者が目視によって行なっており、これらを正確に位置
決めすることが面倒であるとともに、これらの位置決め
が不正確となって上記のような不具合が生じることがあ
った。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記のような問題点を除去し、連続用紙をプ
ラテンに対して正確に案内することができる連続用紙の
紙送り機構を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、連続用紙に印字するプリンタ装置において、
連続用紙の幅に対応してプラテンの軸方向に移動可能な
ようにプラテンの用紙排出側に設けられ、前記連続用紙
の紙送りを行なう一対のトラクタと、前記一対のトラク
タのそれぞれと連動してプラテンの軸方向に移動可能な
ようにプラテンの用紙供給側に設けられ、前記連続用紙
の縁に当接して前記連続用紙を案内する一対の案内手段
とから構成される連続用紙の紙送り機構である。
(作用) 使用する連続用紙の種類を変えた場合には、トラクタを
軸方向に移動させ、その位置を連続用紙の幅に対応させ
る。また、このとき案内手段がこのトラクタと連動して
連続用紙の幅に対応した位置に移動し、連続用紙の縁に
当接する。
(実施例) 以下、第1図及び第2図をを使用して本発明の第1実施
例を詳細に説明する。第1図及び第2図において、プラ
テン24の用紙排出側(この実施例では上側)には、駆
動軸29と案内軸30とが設けられている。これらの軸
には互いに平行でかつプラテン24の軸とも平行である
。そして、これら軸29.30には一対のトラクタ28
が保持されている。駆動軸29は、図示しない駆動機構
によって印字される一行分ずつ間欠的に回転される。
トラクタ28は、駆動プーリ、案内プーリ、側板38、
駆動プーリおよび案内ブーりの間に掛は渡された無端状
のゴムベルト32とから構成されている。ゴムベルト3
2の外周面には、複数の突起35が所定のピッチで突設
されている。これら突起35の配列ピッチは連続用紙2
5のパーフォレーション26のピッチに等しくなってい
る。また、駆動ブーりは駆動軸29と一体的に回転し、
かつこの駆動軸29の軸方向に移動自在となっている。
また、案内プーリは案内軸30に対して回転自在となっ
ている。ゴムベルト32の突起35は、連続用紙25の
パーフォレーション26内に嵌合している。駆動軸29
が回転すると、ゴムベルト32が走行し、連続用紙25
を1行分ずつ間欠的に送るように構成されている。
また、プラテン24の用紙供給側(この実施例ではプラ
テン24の後側)には、案内軸43か設けられている。
この案内軸43はプラテン24と平行である。そして、
用紙供給部(図示せず)から供給された連続用紙25は
、この案内軸43の上面によって案内され、プラテン2
4に送られる。
トラクタ28の側板33には案内部材40の一端部がネ
ジ31によって取り付けられている。これらの案内部材
40は板状をなしている。そして、これらの案内部材4
0はプラテン24の上方を通過して案内軸43まで延長
されている。これら案内部材40の案内先端部41には
透孔が形成それているとともに案内スリーブ42が設け
られ、これら透孔及び案内スリーブ42内に上記案内軸
43が緩く挿通されている。従って、これらの案内部材
40は案内軸43に対してその軸方向に移動自在である
トラクタ28と案内部材40の先端部41とは、プラテ
ン24の軸と垂直な平面に位置するような位置関係とな
っている。より具体的に表現すれば、これら案内部材4
0の先端部41とトラクタ28との位置関係は、トラク
タ28の突起35が連続用紙25のパーフォレーション
26に嵌合した場合に、これら案内部材40の先端部4
1が連続用紙25の縁27に軽(接触するような位置関
係となっている。そして、このようにしてトラクタ28
と案内部材40の先端部41とで案内された連続用紙2
5は、プラテン24に対して直行する。
以上にような実施例では、連続用紙の8!頚を変えた場
合には、トラクタ28を駆動軸29および案内軸30に
沿って移動させ、突起35を新たな連続用紙のパーフォ
レーションの位置に合致させる。この場合に案内手部材
40はトラクタ28と一緒に連動するので、トラクタ2
8と案内部材40の先端部41とは常に所定の位置関係
に保たれる。 従って、連続用紙25を常にプラテン2
4と直行するように案内することがでまる。また、案内
部材40はトラクタ28と一緒に移動するので、調整の
際にトラクタ28を移動させるだけでよく、位置の調整
作業が簡単である。
また、第3図に本発明の第2の実施例を示す。
この実施例のものは、第1の実施例の案内軸43を省略
し、案内部材40の案内先端部41に互いに対向する方
向に案内ビン50を突設したものである。これらの案内
ビン50は連続用紙25の下面に当接して連続用紙25
を案内する。また、これら案内ビン50の長さはトラク
タ28の幅にほぼ等しく、トラクタ28を互いに接触す
るまで近接させることができる。
また、第4図に本発明の第3の実施例を示す。
この実施例のものは、一方の案内部材40の先端部41
に長い案内軸52を突接し、また他方の案内部材40の
先端部41に透孔53を形成し、この案内軸52をこの
透孔53内に摺動自在に通したものである。
また、第5図に本発明の第4の実施例を示す。
この実施例のものは、案内軸43に案内ローラ60を回
転自在かつ摺動自在に保持させたものである。これらの
案内ローラ60は連続用紙25の縁27に当接してこの
連続用紙25を横方向に対して案内する。また、トラク
タ28には連、拮アーム61の一端部が取り付けられて
いる。そして、これら連結アーム61はプラテン24の
上方を横断して延長され、これら連結アーム61の他端
部は上記案内ローラ60に接続されている。この実施例
のものは、案内ローラ60が連結アーム61を介してト
ラクタ28と一緒に移動する。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、プラ
テンの用紙供給側に設けられた案内部材がプラテンの用
紙排出側に設けられたトラクタと連動するように設けら
れているため・トラクタを用紙の幅に会わせるだけで案
内部材も用紙の幅に対応して位置決めできる。
従ってトラクタと案内部材の用紙幅に対応する位置合わ
せかせ従来に比べ格段と容易になり、かつ正確に行なえ
るようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す斜視図、第2図は
本発明の第1の実施例を示す側面図、第3図は本発明の
第2の実施例を示す斜視図、第4図は本発明の第3の実
施例を示す斜視図、第5図は本発明の第4の実施例を示
す斜視図、第6図は本発明の従来例を示す斜視図である

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連続用紙に印字するプリンタ装置において、連続
    用紙の幅に対応してプラテンの軸方向に移動可能なよう
    にプラテンの用紙排出側に設けられ、前記連続用紙の紙
    送りを行なう一対のトラクタと、前記一対のトラクタの
    それぞれと連動してプラテンの軸方向に移動可能なよう
    にプラテンの用紙供給側に設けられ前記連続用紙の縁に
    当接して前記連続用紙を案内する一対の案内手段とを具
    備したことを特徴とする連続用紙の紙送り機構。
  2. (2)前記案内手段は、プラテンの用紙供給側に設けら
    れたガイド軸と、プラテンの用紙供給側に位置する一端
    に前記ガイド軸が挿通される透孔が形成され、他端は前
    記一対のトラクタのそれぞれに取り付けられた一対の案
    内部材とから成ることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の連続用紙の紙送り機構。
  3. (3)前記案内手段は、プラテンの用紙供給側に位置す
    る一端に前記連続用紙を案内する案内ピンが互いに対向
    して設けられ、他端が前記一対のトラクタのそれぞれに
    取り付けられた一対の案内部材とから成ることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の連続用紙の紙送り機構
  4. (4)前記案内手段は、プラテンの用紙供給側に位置す
    る一端に長い案内軸が設けられ、他端が前記一対のトラ
    クタの一方のトラクタに取り付けられた第1の案内部材
    と、プラテンの用紙供給側に位置する一端に前記案内軸
    が摺動自在に挿通され、他端が前記一対のトラクタの他
    方のトラクタに取り付けられた第2の案内部材とから成
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の連続用
    紙の紙送り機構。
  5. (5)前記案内手段は、プラテンの用紙供給側に設けら
    れたガイド軸と、このガイド軸上を移動自在に設けられ
    前記連続用紙の縁に当接して前記連続用紙を案内する一
    対の案内部材と、この一対の案内部材と前記一対のトラ
    クタとのそれぞれを連結する一対の連結部材とから成る
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の連続用紙
    の紙送り機構。
JP61301363A 1985-12-20 1986-12-19 連続用紙の紙送り機構 Pending JPS62231779A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-287559 1985-12-20
JP28755985 1985-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62231779A true JPS62231779A (ja) 1987-10-12

Family

ID=17718909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61301363A Pending JPS62231779A (ja) 1985-12-20 1986-12-19 連続用紙の紙送り機構

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS62231779A (ja)
KR (1) KR870005816A (ja)
CN (1) CN1003119B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4449710B2 (ja) * 2004-11-19 2010-04-14 セイコーエプソン株式会社 紙幅可変型プリンタ
JP2009190208A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Citizen Systems Japan Co Ltd トラクタおよびこのトラクタを備えたプリンタ
CN103302962B (zh) * 2013-07-02 2015-03-25 青岛海刚烫印设备制造有限公司 票据自动烫金机
KR101593037B1 (ko) * 2014-05-22 2016-02-12 주식회사 신흥정밀 프린터의 스큐 방지장치
JP6836124B2 (ja) * 2016-09-01 2021-02-24 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置及び記録装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650649B2 (ja) * 1978-03-29 1981-11-30
JPS59209166A (ja) * 1984-04-13 1984-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印字装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650649B2 (ja) * 1978-03-29 1981-11-30
JPS59209166A (ja) * 1984-04-13 1984-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN86108661A (zh) 1987-11-04
CN1003119B (zh) 1989-01-25
KR870005816A (ko) 1987-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62231779A (ja) 連続用紙の紙送り機構
EP0447162A1 (en) Thermal line printer
EP0163160B1 (en) Paper tractor
JPS61241176A (ja) 印字装置
JPH01122468A (ja) 印字装置へのカット紙セット方法
JPS59209166A (ja) 印字装置
JPH04220374A (ja) 携帯用プリント装置
JPH10250937A (ja) チューブ印字整列装置における印字チューブの送り機構
JPH065896Y2 (ja) 媒体搬送装置
JPS5991076A (ja) プリンタ装置
JPH0755082Y2 (ja) プリンタ
JPH03222771A (ja) プリンタの紙送り機構
US4938405A (en) Tractor drive for an office machine
JPS6027004Y2 (ja) 印字装置
JPH0335562Y2 (ja)
JPH0692174B2 (ja) ウエブ材送り装置
JPH02252569A (ja) プリンタの用紙送行機構
JP2571761Y2 (ja) 連続紙用ガイド装置
JPH05229192A (ja) プリンタの用紙搬送機構
JPS63281871A (ja) プリンタのトラクタ機構
JPS63104863A (ja) プリンタの用紙供給機構
JPH0546716U (ja) ラベルプリンタ
JPS61282228A (ja) 記録装置用の給紙装置
JPH0315572A (ja) 連続印刷用紙送り装置
JPS63272740A (ja) 給紙装置