JPS6026592A - エレベ−タ−用天井照明装置 - Google Patents

エレベ−タ−用天井照明装置

Info

Publication number
JPS6026592A
JPS6026592A JP13271583A JP13271583A JPS6026592A JP S6026592 A JPS6026592 A JP S6026592A JP 13271583 A JP13271583 A JP 13271583A JP 13271583 A JP13271583 A JP 13271583A JP S6026592 A JPS6026592 A JP S6026592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
light emitting
lighting
light
ceiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13271583A
Other languages
English (en)
Inventor
雄記 山本
増田 勝太郎
「す」河原 準
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13271583A priority Critical patent/JPS6026592A/ja
Publication of JPS6026592A publication Critical patent/JPS6026592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はエレベータ−用天井照明装置に係り、特に光7
アイパーを用いて天井の照明を行うエレベータ−用天井
照明装置に関するものである。
〔発明の背景〕
一般にエレベータ−乗かどの天井照明は、かご室の天井
板とその下方に配設した照明板との間に白熱灯や螢光灯
を設置し、それらの直接的あるいは間接的な光により、
かご室内の照明を行っているのが現状である。
しかし最近は単に明るくするための機能的照明装置に代
って美観や雰囲気を向上させる意匠的照明装置を採用す
る傾向にある。
〔発明の目的] 本発明は意匠性の高い照明が得られると共に、取扱いが
容易な斬m的なエレベータ−用天井照明装置Nを提供す
ることにある。
〔発明の概装〕
本5色明は上記目的を達成するだめに、天井板よりも下
方に位置する照明板に穴を形成し、この穴を、t、M数
本の光ファイバーの一端を同一平面内に配設して形成し
た発光板によって、該発光板の発光面がかご室の内側に
向くように塞ぎ、かつ前記発光板のnfJ記発光而と面
反対側には間隔をもって保画部利を設け、この保砕部月
と前記発光板との窒間内て前記各光ファイバーを集合さ
せて束ね、コノ束ネタ光ファイバーの端を光源に対向さ
せたもので、光点による絵、模様9文字などの意匠性の
篩いjl(1明と、多数の光ファイバーを保獲部拐で外
部と仕切ることによる取扱い性の容易な天井照明装置1
1゛を得るようにしたのである。
〔発明の実施例] 以下本発明による一実施例を第1〜3図について説明す
る。かご室lは床(図示せず)と、この床の周縁部から
立設した側壁2と、この側壁2の上端に取付けられて該
側壁2で囲まれた空間部を被う天井板3と、この天井板
3より低い位置に設けられた照明板4と、前記側壁2の
一部に形成された出入口を開閉する出入口扉等により構
成されている。そして、前記照明板4は前記床あるいは
天井板3に合せて平面四角に形成されており、その周縁
には垂直に立上る周壁4Wを有し、との周壁4Wの上端
にフランジを設けて前記天井板3に取付け、該天井板3
との間に空間Aを形成している。この照明板4の中央に
穴5を設け、その穴5の縁に前記天井板3側に向う周縁
6を形成している。この周縁6は前記穴5をプレスによ
って打抜く際に同時に絞り加工して形成してもよく、ま
たプレス加工後に溶接によって一体に設けてもよい。
そして、この周縁6の外周面を取巻くように該周縁6よ
りも天井板3側に突出する周壁7を設けている。この周
壁7Fi例えばステンレス鋼、アルミニウム、@などの
帯状金属板でもよく、また合成樹脂により成形した環状
体を用いてもよい。そして、この周縁7の上端開口部は
前記空間A内から発)′L4反8で塞がれている。この
発光板8は複数本の光ファイバー9の一端を同一平面内
に位置するように、例えば基板に多数の貫通穴を特定の
絵。
模様1文字となるように設け、この穴に夫々光ファイバ
ー9を挿入してその一端を該基板の同じ面側に突出させ
て形成してbる。勿論、各光ファイバー9の突出端側は
、該突出端を保護する意味から前記突出端側全面を必要
に応じて透明板や透明なjh1脂で被ってもよい。一方
、光ファイバー9のm口’Jは、前記天井板3の下面に
取付けた光源装置1 (lに接Ff’Rされている。ま
た、前記発光板8の背面即ち、前記天井板3に面する側
には、間隔片12を介して保、1α板11が取付けられ
ている。この保護板11は前記発光板8の背面とほぼ同
じ大きさを有し、かつ中央に前記光ファイバー9を貫通
rる穴111(を設けている。この保護板11の取1−
]けにより、前記発光板8との間に空間aができ、との
壁間a内において前記多数の光ファイバー9を21へ合
させ、集合させた光ファイバー9を紐13で束ねて前記
穴111]から前記保護板11の外側−に引出している
。ところで、前記発光板8は、前2記周壁7上に乗置し
ただけではエレベータ−運転中に移動してしまい、前記
照明板4の穴5を開口してしまう虞れがある。そこで、
前記照明板4の裏側に固定金具14を取付け、これに前
記発光板8をボルトなどで固定するようにしている。こ
のほか、前記照明板4には法規で定められた大きさの救
出4口15が設けられ、通常はカバー150で塞がれて
いる。一方、この救出口15に対応する前記天井板3に
も救出口16が設けられており、同じようにカバー16
0で塞がれている。そして、この救出口16に接近した
位置に前記光源装置lOを位置しているのである。
本発明実施例は以上のように構成したので、かご室1内
の天井を見上げると、天井の穴5内には光点による絵、
模様1文字などが浮出し、該かご呈1内を細密の中にも
豪華で静粛な#囲気にすることができる。
さらに、前記光源装置10の光源を点滅するようにした
り、特定周期で光点の色彩を変化するようにすれば、こ
のような照明によ−る意匠効果はさらに向上する。尚、
前記点滅の速度や光点の色彩変化の周期を乗かどの昇降
あるいは昇降速度変化に同期させることも可能である。
このほか、前記発光板8の背面側に保護板11を設けた
ので、前記発光板8に接続される各光ファイバー9を保
獲することができ、特に発光板8の照明板4への取刊け
や迎搬時妃受は易り該発光板背面の各光ファイバー9へ
の外方を防<” コ(!: カできるので、損傷を受け
易い光ファイバーを用いているのにもかかわらず、その
取扱すは意外と容易に行える。
さらに、非常時にカバー150,16Cを外して救出口
15.16から乗客を救出する必要が生じた場合、側客
や救助員は前記発光板8の背面に来って該発光板8の背
面を踏絵として利用しがちであるが、このような場合に
も前記保護板11の/ヒめに前記光ファイバー9は細筒
損傷を受けることはない。
さらにまた、前記光源装置10は、光源として例えばハ
ロゲンランプなどを用い、さらに光を点滅させたり光に
色彩を施すために着色フィルタなどを備えており、これ
らは定期的に保守点検する必要がある。しかし、本発明
実施例は前記光源装置10を天井板3に形成した救出口
16に接近した位置に取付けているので、前記保守点検
はカバー160をあけて容易に行うことができる。
尚、前記保護板11は一枚板を前記発光板8とほぼ同じ
形状に形成したものであるが、多数の小穴を有する穴明
き鋼板を用いたり、発光板8の背面に枠組を組んでから
金網を被せるようにしてもよい。
第4図に示すのは集合させられた光ファイバー9の安定
した引出し方法を示すものである。即ち、第2図に示す
ように、空間a内において多数の光ファイバー9を集合
させて束ね、これを保鏝板llO外に引出し、その引出
し端を天井板3に取付けた光源装置10に接続すれば、
光フアイバ−9全体には損傷を受けるような比較的大き
な外力は作用しない。
しかしながら、前記発光板8を照明板4に固定する間や
光源装置loが定位置に取付けられる間は、光ファイバ
ー9の束ねて引出された部分が定位置に保持されていな
いので、該引出された部分が動かされるたびに、その動
きは前記空間a内の束ねられていない光ファイバー9に
簡単に伝わってしまう。そのため、各光ファイバー9と
発光板8との接続部分に無理なカが作用して、その接続
を7Wいてしまう虞れがある。また、光7アイパー9の
束ねられた引出し端が、定位置に取付けられた光源装置
1.0に接続されている場合にも、例え−?;1:乗客
救出時や光源装置ioの保守点検時に、前記保護板11
と光源装置1oとの間の光ファイバー9を過って動かし
た場合も同じような問題がある。
このような不、都合を一挙に解決するために、前記発光
板8の一部に支柱17を設け、前記空間a内に位(直す
る各光ファイバー9を一旦集合させた後、該光ファイバ
ー9を前記支柱17に紐13で縛付け、その後前記保護
板11の穴11Hがら外部へ引出すようにしたのである
このように構成したので、保護板11がら外部に引出さ
れた光ファイバー9が、何等かの事情で動かされたとし
ても、その動きは前記支柱17によって吸収されるので
、該支柱17を越えて発光板8との接続部まで動きが伝
わってくることはない。したがって光ファイバー9と発
光板8との接続は前記実施例よりも安定したものとなる
尚、前記支柱17け必ずしも発光板8に設ける必要はな
く、前記保護板11に設けてもよい。また前記空間a内
において束ねた光ファイバー9を前記支柱17に縛付け
るのは、との縛付部と前記発光板8との間に分散配置さ
れた光ファイバー9に外力が加わるのをなくすためであ
る。
次に、第5図及び第6図について本発明による別の実施
例を、説明する。この実施例は天井照明の意匠性をさら
罠すぐれたものにしたものである。
即ち、第1図に示す照明板4には、法規により定められ
た大きさ以上の救出口15を設けているために、発光板
8を臨ませるだめの穴5の直径が必然的に小さくなり、
そのため照明板4や発光板8による意匠は前記救出口1
5によって大きく左右されることになる。
本’J< ’lfi’R例は前dC不都合を一掃するも
ので、照明板4の中央に、かご室1の形状に合せ開口面
積が法規で定められた大きさ以上となる角穴18を設け
、との角穴18を取外しできる発光板19で塞ぐように
したのである。尚、この角穴18の形成は前記実施(+
′lと同じであり、また発光板19への光ファイバー9
の接続も前記実施例と変るところはないが、該発光板1
9が中央から二分割されて分割ブ^光板19A、19B
に形成されている点で異なる。二つの分割発光板19A
、19Bとすることにより、該分割された分割発光板1
9A、19 Bを基準−として光ファイバー9も二群の
光ファイバー9A、9Bに、光源1oも二つの光源10
A、1OBK、保ia板2oも二枚(7) Num板2
 OA。
20 Hに夫々分割したのである。そして、二つの前記
分割発光板19A、19Bにより前記角穴18を塞ぎ、
ボルトなどにより取外しができるように固定する。
以上のように構成したのであるが、光点による照明意匠
効果や光ファイバー9A、9Bの保鏝効果は前記実施例
と同じである。しかしながら、前記照明板4に前記実施
例のような救出口を設ける必要がなくなったので、前記
角穴18の大きさ、形状を救出口に左右されずに自由に
設計することができると共に、専用の救出口が照明板4
上にないので照明板4自身の意匠効果が向上し、その結
果かと室l全体の意匠効果を向上することができる。
ところで、非常時にかご室1内の乗客を救出しようとす
る場合、まずカバー150をあけて天井1板3の救出口
15を開放する。次に、分割発光板19Aの固定を解い
て第6図鎖線で示すように隣接する分割発光板19Bの
保護板20B上に該分割発光板19Aを乗買させる。こ
のようにすることにより、前記角穴18は半分開口する
ことになり、これで乗客は前記角穴18を通って救出口
15からかご室1外へ脱出することができる。尚、前H
己角穴18を半分量いただけでの乗客の救出が困つ−1
t、な場合は、別の分割発光板19Bの固定も解いて角
穴18外の位置にどかすことにより、前記角穴18を広
く使うことができる。
ところで以上の説明は分割発光板19A、19Bを角穴
18上から持上げて移動させたが、緊急時に狭い空間A
内で分割発光板19A、19Bを持上げて移動させるの
は−極めて厄介であり、光ファイバー9を損傷させない
ようにするのもまた面1同である。第7図に示す実施例
は上記の点に対処したものである。即ち、各部品のイ芭
成は第5図。
8156図の実施例と殆ど同じであるが、前記角穴18
を開放する機構が異なっている。本実施例では上記実施
例のように発光板19を持上げて移動するのではよ<、
発光板19を水平方向に摺動させるようにしたのである
。具体的には各分割発光板19A、19Bを、照明板4
の裏側に夫々水平方向に設置1りされた案内レール21
A、21Bに支持させたのである。この案内レールは平
面的には夫夫2本の平行なレールからなり、場合によっ
ては左右の案内レール21A、21Bは連続した一本(
7)4のにして共用するようにしてもよい。
以上のように構成したので、非常時に前記角穴18を開
放する必要が生じた場合には、前記天井板3の救出口1
5をあけ、次に各分割発光板19Bの固定を解く。その
後、この分割発光板19Bを前記案内レール21B上を
紙面右方に摺動させ、二点鎖線の位置まで移動させる。
これによって、前記角穴18は約半分開放されるので、
この開放部から乗客の救出を行うことができる。さらに
大きく前記角穴18を開放したい場合には、もう一方の
分割発光板19Bも同様にして案内レール21Aに沿っ
て摺動させ反対側に移動させればよい。
また、開放部に前記角穴18を塞ぐ場合にも、単に各分
割発光板19A、113を案内レール2IA、21Bに
沿って摺動させるだけで元の状態にすることができるの
で、作業は極めて簡単である。
尚、本実施例では前記発光板19を持上げる必要はない
ので、その分だけ天井板3と照明板4の11旧′品を狭
くすることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は1.天井板の下の照明板に
穴をあけ、この穴を、複数本の光ファイバーの一端を同
一平面内に配設して形成した発光板によって、該発光板
の発光而がかご室の内側に向くように寒ぎ、かつ前記発
光板の前記発光而とは反;j41:!IIを間]j′八
を介して保護部材で被い、との保護部(Jと前記発光板
との空間内で前記各光ファイバー −i−、!Is O
させて束ね、この束ねた光ファイバーのj’:f5を光
源に対向させるようにしたので、前記照明板に光点によ
る細密の中にも豪華で意匠性の高い照明を付1.7する
ことができると共に、取扱いが容易な1所新的なエレベ
ータ−用大井照明装置〃を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
?r!; 11・4は本発明によるエレベータ−用天井
照明装置ifイの一実施例を示す立体図、第2図は第1
図のII−II線に沿う拡大断面図、第3図は第2図の
■−m線に沿う断面図、第4図は第2図P部の変形例を
示す拡大図、第5図は本発明による別の実施例を示す立
体図、第6図は第5図の■−■線圧沿う拡大断面図、第
7図は第6図の変形例を示す断面図である。 1・・・かご室、2・・・側壁、3・・・天井板、4・
・・照明板、5・・・穴、8・・・発光板、9・・・光
ファイバー、10・・・詰 teEJ 某 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、床と側壁と天井板と該天井板よりも下方に位111
    ″する照明板と前記側壁の一部に形成した出入口を開閉
    する出入口扉とによりかご室を形成し、前記照明板にか
    ご室照明用の照明器具を備えてなる天井照明4す;1に
    おいて、前記照明板に穴を形成し、この穴を、複数本の
    光ファイバーの一端を同一平面内に配設して形成した発
    光板によって、該発光板の発光面が1sfJ記かご室の
    内側に向くように塞ぎ、かつ前記発光板の前記発光面と
    は反対側には間隔を介して保護布口を設け、該保護部拐
    と前記発光板との空間内で前記各光ファイバーを集合さ
    せて束ね、この束ねた光ファイバーの端を光源に対向し
    て配置1tさせたことを特徴とするエレベータ−用天丼
    照明装置。 2、特n゛「請求の範囲第1項記載において、前記保愚
    部41と前記発光板との空間内に、前記束ねた光ファイ
    バーを支持する支持具を設けたことを特徴トスルエレベ
    ーター用天井照明HR0 3、%許請求の範囲第1項記載において、前記発光板は
    平面的に見て少なくとも二つに分割されており、分割さ
    れた夫々に前記保護部材を備えたことを特徴とするエレ
    ベータ−用天井照明装置。
JP13271583A 1983-07-22 1983-07-22 エレベ−タ−用天井照明装置 Pending JPS6026592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13271583A JPS6026592A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 エレベ−タ−用天井照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13271583A JPS6026592A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 エレベ−タ−用天井照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6026592A true JPS6026592A (ja) 1985-02-09

Family

ID=15087882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13271583A Pending JPS6026592A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 エレベ−タ−用天井照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026592A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717904A (en) * 1980-07-07 1982-01-29 Furukawa Electric Co Ltd:The Plane luminous body
JPS5953385A (ja) * 1982-09-16 1984-03-28 株式会社日立製作所 エレベ−タ−乗りかご

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717904A (en) * 1980-07-07 1982-01-29 Furukawa Electric Co Ltd:The Plane luminous body
JPS5953385A (ja) * 1982-09-16 1984-03-28 株式会社日立製作所 エレベ−タ−乗りかご

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0349874B2 (ja)
JPS6026592A (ja) エレベ−タ−用天井照明装置
JP2829171B2 (ja) エレベータかご室の天井照明装置
JP2765463B2 (ja) エレベーターかごの天井照明装置
JP2012047000A (ja) 排煙装置
JPS6031491A (ja) エレベ−タ−の天井照明装置
JP2005104594A (ja) エレベータの表示装置
JPH0349875B2 (ja)
JPH069177A (ja) エレベーターかご室照明装置
EP0282641B1 (de) Beleuchtungssystem zur Beleuchtung des Passagierraumes von Aufzugskabinen
JPS6333315Y2 (ja)
JP2542954Y2 (ja) エレベータのカゴ
JPH11189382A (ja) エレベータのかご室照明装置
JP4161073B2 (ja) エレベータ装置
JPS60171983A (ja) エレベ−タ−乗かごの照明装置
JP2888903B2 (ja) エレベータのホールランタン
JPH0419165Y2 (ja)
JPS63235281A (ja) エレベ−タの乗りかご天井照明装置
JPS60178179A (ja) エレベ−タ−のかご室照明装置
JPS6337093A (ja) エレベ−タかご室天井装置
JPS60170374U (ja) エレベ−タのかご室照明装置
JP2007210768A (ja) エレベータ照明システム
JPS5964481A (ja) エレベ−タ表示装置
JPS61174080A (ja) エレベ−タ−かご天井
JPS597343Y2 (ja) 展望用エレベ−タの乗かご