JPS6026454Y2 - 電池 - Google Patents

電池

Info

Publication number
JPS6026454Y2
JPS6026454Y2 JP1979170029U JP17002979U JPS6026454Y2 JP S6026454 Y2 JPS6026454 Y2 JP S6026454Y2 JP 1979170029 U JP1979170029 U JP 1979170029U JP 17002979 U JP17002979 U JP 17002979U JP S6026454 Y2 JPS6026454 Y2 JP S6026454Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal pin
negative electrode
battery
negative
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979170029U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5686764U (ja
Inventor
宏之助 池田
繁博 中井戸
末治 木下
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP1979170029U priority Critical patent/JPS6026454Y2/ja
Priority to US06/212,204 priority patent/US4314009A/en
Priority to CA000366065A priority patent/CA1143003A/en
Priority to FR8025955A priority patent/FR2471674B1/fr
Priority to DE3046009A priority patent/DE3046009C2/de
Priority to GB8038673A priority patent/GB2066554B/en
Publication of JPS5686764U publication Critical patent/JPS5686764U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6026454Y2 publication Critical patent/JPS6026454Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案少くとも一方の極板を2枚使用腰電極体の中心位
置に配設せる端子ピンに上記極板を夫々電気接続する構
造の電池に係り、集電効果の改善を目的とするものであ
る。
以下本考案の一実施例を図面に基づき説明すると、1は
正極端子を兼ねる電池容器、2は電池容器1の開口部を
閉塞する金属蓋であり、この金属蓋2の中心孔には絶縁
シール3を介して鍔部5を有した負極端子ピン4が植設
されている。
6は端子ピン4の頭部に締付けられるナツトである。
7A、7B、7Cは電池容器1内に嵌着され、当接によ
り電池容器1に電気接続される正極板であり、正極板7
A、7Bには負極端子ピン4とは絶縁のため間隙8を存
して挿通される透孔が設けられている。
9A、9Bは一対の負極板であって、一方の負極板9A
の上面の一部が負極端子ピン4に設けた鍔部5の下面に
当接し、他方の負極板9Bの下面には負極端子ピン4の
底面に固着10された負極集電板11に当接しており、
これら一対の負極板9A、9Bにより透孔を有したセパ
レータ12B、12Cを介して前記正極板7Bが挾持さ
れている。
而した13は正極板7Bと負極端子ピン4との間隙8に
収縮状態で介在された例えば弾性ゴムリングよりなる絶
縁弾性体である。
12A、12Dはセパレータである。
電池組立に際しては金属蓋2に植設した負極端子ピン4
に正極板7A、2B、セパレータ12A、12B、12
C,絶縁弾性体13及び負極板9A、9Bを第1図の如
く夫々所定位置に積重し、ついで負極集電板11を負極
端子ピン4の下面にスポット溶接10してユニット化す
る。
そしてこれを予じめ正極板7C及びセパレータ12Dを
組込んだ電池容器1内に挿入して後、電池容器1の口縁
と金属蓋2の折曲周縁とを溶接すれば良い。
ここで重要なことは前記絶縁弾性体13の高さ寸法が少
くとも正極板7Bの厚みより大きいことであり、これに
より上記電池組立後において前記絶縁弾性体13は収縮
状態で前記間隙8内に介在されることになる。
さて、従来のこの種電池、即ち絶縁弾性体を有しない電
池構造においては一対の負極板9A、9Bと負極端子ピ
ン4との電気接続状態は正極板7Bと負極端子ピン4と
の間隙8の存在により上下方向、即ち負極板9Aと負極
端子ピン4の鍔部5の下面、及び負極板9Bと負極集電
板11との接触圧が十分でなく集電効果に問題があった
これに対して本考案電池によれば、前記間隙8に絶縁弾
性体13を介在したのでこの弾性体13の復元力(第1
図におけるA、A’)の負極板9A及び9Bは夫々負極
端子ピン4の鍔部5の下面及び負極集電板11に圧接さ
れることにより良好な集電効果が得られるものである。
尚、負極端子ピンとして第3図に示す如き鍔部5′の下
面に突起5″を形成したものを用いればこの突起5″が
負極板9Aに喰い込み、更に集電効果を向上することが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面はいづれも本考案に係り、第1図は本案電池の縦断
面図、第2図は負極端子ピン及び絶縁弾性体の斜視図、
第3図は他の実施例における負極端子ピンの断面図であ
る。 1・・・・・・電池容器、2・・・・・・金属蓋、4・
・・・・・負極端子ピン、5・・・・・・鍔部、7A、
7B、7C・・・・・・正極板、9A、9B・・・・・
・負極板、11・・・・・・負極集電板、13・・・・
・・絶縁弾性体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■ 電極体の中心位置に配設せる一極性端子ピンに設け
    た鍔部の下面と該端子ピンの底面に固着した一極性集電
    板との間に、他極性極板をセパレータを介して挾持する
    一対の一極体径板を配設すると共に、前記他極性極板と
    端子ピンとの間隙に介在し、且端子ピンが挿通ずるリン
    グ状の絶縁弾性体の復元力により一対の前記−掻体極板
    を夫々前記端子ピンの鍔部下面及び前記−極性集電板に
    圧接せしめてなる電池。 ■ 前記−極性端子ピンの鍔部下面には、該下面に対向
    する一極性極板にくいこむ突起が形設されている実用新
    案登録請求の範囲第■項記載の電池。
JP1979170029U 1979-12-07 1979-12-07 電池 Expired JPS6026454Y2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979170029U JPS6026454Y2 (ja) 1979-12-07 1979-12-07 電池
US06/212,204 US4314009A (en) 1979-12-07 1980-12-02 Battery
CA000366065A CA1143003A (en) 1979-12-07 1980-12-03 Battery
FR8025955A FR2471674B1 (fr) 1979-12-07 1980-12-05 Pile plate ayant des plaques d'electrodes enchevetrees
DE3046009A DE3046009C2 (de) 1979-12-07 1980-12-05 Galvanisches Element mit einer Elektrodenanordnung
GB8038673A GB2066554B (en) 1979-12-07 1980-12-16 Battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979170029U JPS6026454Y2 (ja) 1979-12-07 1979-12-07 電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5686764U JPS5686764U (ja) 1981-07-11
JPS6026454Y2 true JPS6026454Y2 (ja) 1985-08-09

Family

ID=29680869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979170029U Expired JPS6026454Y2 (ja) 1979-12-07 1979-12-07 電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026454Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5686764U (ja) 1981-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5834694Y2 (ja) 電池
JPS6026454Y2 (ja) 電池
JPS603490Y2 (ja) 電池
JPS638056Y2 (ja)
JPS603491Y2 (ja) 電池
JPS5814527Y2 (ja) 扁平型電池
JPS5831321Y2 (ja) 扁平型電池
JPS634366Y2 (ja)
JPS6039967Y2 (ja) 電池
JPS6136069Y2 (ja)
JPS5833644Y2 (ja) 電池
JPS60181859U (ja) 角形電池
JPS6010052Y2 (ja) 電池
JPS6031156Y2 (ja) 扁平形電池
JPS5831318Y2 (ja) 円筒型電池
JPH0763002B2 (ja) 密閉型電池
JPS636852Y2 (ja)
JPS6334215Y2 (ja)
JPS594453Y2 (ja) 電池
JPH0466767U (ja)
JP2529616Y2 (ja) 電池の構造
JPS5831320Y2 (ja) 円筒型電池
JPS62127667U (ja)
JPS6338532Y2 (ja)
JPS61204362U (ja)