JPS5833644Y2 - 電池 - Google Patents

電池

Info

Publication number
JPS5833644Y2
JPS5833644Y2 JP1977166165U JP16616577U JPS5833644Y2 JP S5833644 Y2 JPS5833644 Y2 JP S5833644Y2 JP 1977166165 U JP1977166165 U JP 1977166165U JP 16616577 U JP16616577 U JP 16616577U JP S5833644 Y2 JPS5833644 Y2 JP S5833644Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing body
current collector
battery container
collector rod
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977166165U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5488634U (ja
Inventor
修一 上野
宏之助 池田
繁博 中井戸
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP1977166165U priority Critical patent/JPS5833644Y2/ja
Publication of JPS5488634U publication Critical patent/JPS5488634U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5833644Y2 publication Critical patent/JPS5833644Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えば電気ウキ等に用いられるリチウム電池の
如き極細型の円筒型電池に係り、特に封口構造の改良に
関するものである。
従来のこの種電池の構造を第1図を参照して詳述すると
、正極外部端子を兼ねる有底筒状電池容器イの内部に負
極集電棒口を中心部に配した発電要素へを収納すると共
に負極集電棒口の一端を電池容器イの開口部を閉塞せる
封口体二を貫通せしめて負極外部端子となし、封口に際
しては電池容器イの開口縁に封口体二に喰い込む環状溝
ホを形成することにより行なっていた。
しかるにこの封口構造では環状溝ホを形成した際に封口
体二には負極集電棒口に圧接する力Aと同時に上下方向
に逃げる力B及びCが作用し、そのため対日時において
封口体二と負極集電棒口との密着度は十分なものが得ら
れず、斯る部分の耐漏液性は不十分であった。
本考案は上記問題点を解消すべくなされたものであり、
その要旨とするところは電池容器の開口縁に封口体に喰
い込む上下一対の環状溝を形成すると共に前記集電棒の
少くとも一方の前記環状溝に対応する位置に環状凹陥部
を形設する点にあり、一対の溝間及び一方の溝と凹陥部
との間に封口体の一部を強固に封着して、集電棒と封口
体との密着度を高め耐漏液性を改善するものである。
以下本考案の一実施例を図面に基づき説明すると、第2
図において1はアルミニウム製の有底筒状電池容器であ
って正極の外部端子を兼ねるものである。
2は二酸化マンガンを活物質とし、これに導電剤及び結
着剤を加えて加圧成型して得た正極板であって円筒状に
形成して電池容器1の内側面に密着配設されている。
3はリチウム圧延板よりなる負極板で負極集電棒14に
巻付けられ、ポリプロピレン不織布よりなるセパレータ
5を介して円筒状正極板2の中心部に介挿されている。
6は電池容器1の開口部を閉塞する封口体であって、負
極集電棒14の一端がこの封口体6を貫通しその露出部
が負極の外部端子として利用される。
而して7,8は電池容器1の開口縁に設けた上下一対の
環状溝であり、これら溝は発電要素を収納せる電池容器
1の開口部に封口体6を装着したるのち同時に一対のロ
ーラーによって形成される。
又、負極集電棒14には電池容器1の開口縁に形成した
一対の環状溝7,8に対応する位置に環状凹陥部14
a 、14 bが形設されている。
本考案の封口構造であれば、封口体6に喰い込む上下一
対の環状溝7,8により溝間の封口体の一部は上下方向
の逃げが阻止され溝間に封着されると共に封口体6の部
分6b、6Cが負極集電棒14に形設した凹陥部14
a 、14 bに圧入されることになり、特に凹陥部1
4 a 、14 bのエツジ部a、l)。
c、dにおいて負極集電棒14と封口体6との密着度が
向上し耐漏液性の向上が計れるものである。
上述した如く、本考案によれば電池容器の開口縁に封口
体に喰い込む少くとも上下一対の環状溝を形成すると共
に集電棒の少くとも一方の前記環状溝に対応する位置に
環状凹陥部を形設したので、一対の溝間及び一方の溝と
凹陥部との間に封口体の一部が強固に封着されることに
なり、封口体と負極集電棒との密着度は高められ耐漏液
性を改善しうるものであり、その実用的価値は極めて大
なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来電池の縦断面図、第2図は本考案の一実施
例による電池の縦断面図、第3図は第2図の要部拡大断
面図である。 1・・・・・・電池容器、14・・・・・・負極集電棒
、14 a 、14 b・・・・・・環状凹陥部、6・
・・・・・封口体、7,8・・・・・・環状溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一極性外部端子を兼ねる有底筒状電池容器の内部に他極
    性集電棒を中心として発電要素を収納し、該集電棒の一
    端を前記電池容器の開口部を閉塞する封口体を貫通せし
    めて他極性外部端子とするものにおいて、前記電池容器
    開口縁に前記封口体に喰い込む少くとも上下一対の環状
    溝を形成すると共に、前記集電棒の少くとも一方の前記
    環状溝に対応する位置に環状凹陥部を形設してなる電池
JP1977166165U 1977-12-06 1977-12-06 電池 Expired JPS5833644Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977166165U JPS5833644Y2 (ja) 1977-12-06 1977-12-06 電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977166165U JPS5833644Y2 (ja) 1977-12-06 1977-12-06 電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5488634U JPS5488634U (ja) 1979-06-22
JPS5833644Y2 true JPS5833644Y2 (ja) 1983-07-27

Family

ID=29165213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977166165U Expired JPS5833644Y2 (ja) 1977-12-06 1977-12-06 電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833644Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2911898B2 (ja) * 1988-03-11 1999-06-23 富士電気化学株式会社 電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5488634U (ja) 1979-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5833644Y2 (ja) 電池
JPS6215970Y2 (ja)
JPH026606Y2 (ja)
JPS5831321Y2 (ja) 扁平型電池
JPS594453Y2 (ja) 電池
JPH02119348U (ja)
JPS634366Y2 (ja)
JPS5831320Y2 (ja) 円筒型電池
JPS5834684Y2 (ja) 電池
JPH0119810Y2 (ja)
JPS5831319Y2 (ja) 円筒型電池
JPS6026454Y2 (ja) 電池
JPS5831317Y2 (ja) 円筒型電池
JPH0319252U (ja)
JPS6039967Y2 (ja) 電池
JPS63120354U (ja)
JPS6136069Y2 (ja)
JPH028867U (ja)
JPS61201263U (ja)
JPH0225164U (ja)
JPH03112871U (ja)
JPS62120263U (ja)
JPS616263U (ja) 円筒形リチウム電池
JPS6375954U (ja)
JPS6266164U (ja)