JPS6010052Y2 - 電池 - Google Patents

電池

Info

Publication number
JPS6010052Y2
JPS6010052Y2 JP1978083779U JP8377978U JPS6010052Y2 JP S6010052 Y2 JPS6010052 Y2 JP S6010052Y2 JP 1978083779 U JP1978083779 U JP 1978083779U JP 8377978 U JP8377978 U JP 8377978U JP S6010052 Y2 JPS6010052 Y2 JP S6010052Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
conductive
plates
conductive inner
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978083779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54183633U (ja
Inventor
宏之助 池田
訓 生川
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP1978083779U priority Critical patent/JPS6010052Y2/ja
Priority to GB7905550A priority patent/GB2016199B/en
Priority to US06/012,731 priority patent/US4226925A/en
Priority to DE2907383A priority patent/DE2907383C2/de
Priority to FR7905903A priority patent/FR2432772B1/fr
Publication of JPS54183633U publication Critical patent/JPS54183633U/ja
Priority to HK425/83A priority patent/HK42583A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JPS6010052Y2 publication Critical patent/JPS6010052Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は複数枚の正、負極板をセパレータを介して交互
に積重せる構造の電池に関するものであるり、その目的
とするところは、同極性極板間の電気接続を簡易化し、
且つ電池内部において電極群の位置ズレを因とする内部
短絡を防止しうると共に極めて組立作業性にすぐれた電
池構造を提案するものである。
以下本考案の一実施例を図面に基づき説明する。
(1)は正極端子を兼ねる電池容器であってステンレス
鋼よりなる。
(2)は一端開口面に鍔縁21を設けた正極集電体兼用
の導電内街であり、前記容器1の内側面に密接するよう
に嵌着されている。
又この導電内街2の内部には一対の正極板3A、3Bと
これら正極板によりセパレータ4A、4Bを介して挾持
された第1の負極板5Aとが介挿されている。
前記正極板3A、3Bは二酸化マンガンを活物質とし、
これに導電剤及び湖料液を加えてペースト状とし、この
ペーストを電極芯体6に塗着・乾燥して得たものであり
、その外径は前記導電内街2の内側面に密着する大きさ
を呈し、依って導電内街2の側面を介して前記一対の正
極板3A、3Bが電気接続されている。
負極板5Aはリチウム圧延板を打抜いたものよりなり、
その外径は前記導電内街2に接触することがないような
大きさに設計されている。
3Cは導電内街2の鍔縁21の上面に配設される第3の
前記正極板、4Cはセパレータ、5Bは第2の前記負極
板であり、この第2の負極板5Bは負極端子を兼ねる封
口蓋7の内底面にスポット溶接により固着された負極集
電網8に圧着されている。
而して9は前記導電内街2の鍔縁21に形成される中央
孔22に圧入固定された絶縁筒体であって、その上下端
は前記第1、第3正極板3A、3C及びセパレータ4A
、4Gに設けた中心透孔10を貫通している。
そしてこの筒体9の内部には導電棒11が介在されてお
り、前記封口蓋7の周縁部に配設した絶縁バッキング1
2を介して電池容器1の開口縁により封口蓋7を封口す
る際、前記導電棒11の上下端部が夫々前記第1、第2
の負極板5A、5Bに喰い込むことによりこれら負極板
は導電棒11を介して電気接続されると共に、第1、第
3の正極板3A、3Cは導電内街2の鍔縁21を介して
電気接続される。
又、第4図は導電内缶の他の例を示し、図面に示す如く
鍔縁の上下面に突起13を形設することによりこの突起
13が鍔縁の上下面に配設される同極性の極板に夫々喰
いこんで集電効果の向上が計れる。
上述した如く、本考案は複数枚の正、負極板をセパレー
タを介して交互に積重せる構造の電池に係り、筒状導電
内借の一端開口面に設けた鍔縁により、この鍔縁の上下
面に夫々配設せる一極性極板間の電気接続を行わせると
共にこの一極性極板に設けた中心透孔を貫通する絶縁筒
体の内部に介在さしめた導電棒により他極性極板間を電
気接続するものであるため、電極群を個別に形設し順次
積重するのみで同極性極板間の電気接続が可能となり、
電気接続手段が簡易化される。
又、筒状導電内借に設けた鍔縁に形成される中央孔に絶
縁筒体を圧入固定したため電池組立時の作業性が向上す
ると共にこの筒体が電極群の中心部に位置するので電極
群の位置ズレを因とする内部短絡を防止しうる。
更に筒状導電内借に設けた鍔縁の上下面に突起を形設す
ることにより鍔縁の上下面に配設される同極性極板間の
電気接続状態を良好ならしめうるものである。
以上のように本考案電池構造は種々の実用的効果を奏す
ものである。
【図面の簡単な説明】
図面はいづれも本考案に係り、第1図は電池縦断面図、
第2図は電池組立工程における状態図、第3図は筒状導
電内借の斜視図、第4図は筒状導電内借の他の例におけ
る斜視図を夫々示す。 1・・・・・・電池容器、2,2′・・・・・・導電内
缶、21・・・・・・鍔縁、22・・・・・・中央孔、
3A、 3B、 3C・・・・・・正極板、4A、 4
B、 4C・・・・・・セパレータ、5A、5B・・・
・・・負極板、7・・・・・・封口蓋、9・・・・・・
絶縁筒体、11・・・・・・導電棒、12・・・・・・
絶縁バッキング、13・・・・・・突起。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■ 筒状導電内街の一端開口面に設けた鍔縁にて形成さ
    れる中央孔に絶縁筒体を圧入固定すると共に該筒体の上
    下端を前記鍔縁の上下面に夫々配設せる一極性極板に設
    けた中心透孔に貫通せしめ、前記筒体の内部に介在せる
    導電棒により他極性極板間を電気接続してなる電池。 ■ 前記導電内街の一端開口面に設けた鍔縁の上下面に
    は前記−極性極板に喰い込む突起が形設されていること
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第■項記載の電池
JP1978083779U 1978-03-08 1978-06-16 電池 Expired JPS6010052Y2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978083779U JPS6010052Y2 (ja) 1978-06-16 1978-06-16 電池
GB7905550A GB2016199B (en) 1978-03-08 1979-02-16 Battery
US06/012,731 US4226925A (en) 1978-03-08 1979-02-16 Battery with internal electrical connector
DE2907383A DE2907383C2 (de) 1978-03-08 1979-02-26 Galvanische Zelle
FR7905903A FR2432772B1 (fr) 1978-03-08 1979-03-07 Piles ayant plusieurs electrodes positives et negatives alternativement superposees
HK425/83A HK42583A (en) 1978-03-08 1983-10-13 Battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978083779U JPS6010052Y2 (ja) 1978-06-16 1978-06-16 電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54183633U JPS54183633U (ja) 1979-12-26
JPS6010052Y2 true JPS6010052Y2 (ja) 1985-04-06

Family

ID=29005872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978083779U Expired JPS6010052Y2 (ja) 1978-03-08 1978-06-16 電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010052Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54183633U (ja) 1979-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58218768A (ja) 電池
JPS6010052Y2 (ja) 電池
JPS5814527Y2 (ja) 扁平型電池
JPS5814528Y2 (ja) 電池
JPS6215970Y2 (ja)
JPS603491Y2 (ja) 電池
JPS5814529Y2 (ja) 電池
JPS603490Y2 (ja) 電池
JP2597576B2 (ja) 角形密閉電池の製造方法
JPH0119810Y2 (ja)
JPS6039967Y2 (ja) 電池
JPH01103160U (ja)
JPS6026454Y2 (ja) 電池
JPS5833644Y2 (ja) 電池
JPS6338532Y2 (ja)
JPH0112376Y2 (ja)
JPH02119348U (ja)
JPS62142161U (ja)
JPS594453Y2 (ja) 電池
JPS6239582Y2 (ja)
JP2567647B2 (ja) 角型密閉電池
JPS636852Y2 (ja)
JPS5831320Y2 (ja) 円筒型電池
JPS6037799Y2 (ja) 電池
JPS61161957U (ja)