JPS60263752A - 副変速機の変速制御装置 - Google Patents
副変速機の変速制御装置Info
- Publication number
- JPS60263752A JPS60263752A JP11950484A JP11950484A JPS60263752A JP S60263752 A JPS60263752 A JP S60263752A JP 11950484 A JP11950484 A JP 11950484A JP 11950484 A JP11950484 A JP 11950484A JP S60263752 A JPS60263752 A JP S60263752A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed change
- shift
- sub
- control signal
- oil temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の利用分野]
本発明は、副変速機の変速制御を行なう装置に関するも
のである。
のである。
[背景技術]
車両において副変速機は燃料消費量の低減、及びエンジ
ン騒音の軽減などのために用いられているが、その変速
制御を行なう従来装置ではクラッチが踏込まれていない
状態でも変速が禁止されておらず、このためり゛ラッチ
の非遮断中に変速が行なわれるとそのギヤに負担がかか
るおそれがあった。
ン騒音の軽減などのために用いられているが、その変速
制御を行なう従来装置ではクラッチが踏込まれていない
状態でも変速が禁止されておらず、このためり゛ラッチ
の非遮断中に変速が行なわれるとそのギヤに負担がかか
るおそれがあった。
゛そこで従来においては、特開昭54−158568号
、158569号などの様にクラッチが踏込まれている
状態でのみ□変速が行なわれる装置が提案されており、
庵の一途を確実に行なうためにはこれに要する期間中は
クラッチペダルを踏み操作゛し続けることが必要とされ
ていた。
、158569号などの様にクラッチが踏込まれている
状態でのみ□変速が行なわれる装置が提案されており、
庵の一途を確実に行なうためにはこれに要する期間中は
クラッチペダルを踏み操作゛し続けることが必要とされ
ていた。
しかしながらこれら従来装置においては、副変速機の潤
滑油温度が低い場合に変速が行なわれるときには、その
潤滑油の粘性が高いので変速に要する時間が長くなり、
したがって確実な変速を行なうためにその期間量はクラ
ッチペダルを踏み操作し続けることが必−とされ、この
ことは運転操作上不都合であった。
滑油温度が低い場合に変速が行なわれるときには、その
潤滑油の粘性が高いので変速に要する時間が長くなり、
したがって確実な変速を行なうためにその期間量はクラ
ッチペダルを踏み操作し続けることが必−とされ、この
ことは運転操作上不都合であった。
E発明の目的]
本発明は上従来の課題に鑑みて為されたものであり、そ
の目的は;副変速機の潤滑油温度が低い場合、その変速
に要する期間中クラッチペダルが踏み操作し続けられな
くとも確実な変速動作を行なうことが可能な副変速機の
変速制御装置を提供することにある。
の目的は;副変速機の潤滑油温度が低い場合、その変速
に要する期間中クラッチペダルが踏み操作し続けられな
くとも確実な変速動作を行なうことが可能な副変速機の
変速制御装置を提供することにある。
[発明の概要]
上記目的を達成するために本発明は、変速指令を発生す
る変速指令発生器と、副変速機の潤滑油温度を検出する
油温検出器と、油温検出値に基いてめられた変速期間に
おいて変速指令に従い変速制御信号を発生する変速制御
信号発生回路と。
る変速指令発生器と、副変速機の潤滑油温度を検出する
油温検出器と、油温検出値に基いてめられた変速期間に
おいて変速指令に従い変速制御信号を発生する変速制御
信号発生回路と。
変速制御信号により副変速機の変速駆動を行なう変速駆
動装置と、を有することを特徴とする本発明によれば、
油温検出値に基いてめられた変速期間において副変速機
の変速駆動が行なわれるので、副変速機の潤滑油温度が
低い場合におおいて変速完了前にクラッチが連結方向へ
駆動されてもその変速駆動が継続して行なわれ、このた
め変速に要する期間中クラッチペダルが踏み操作し続け
られなくとも確実な変速動作を行なうことが可能となる
。
動装置と、を有することを特徴とする本発明によれば、
油温検出値に基いてめられた変速期間において副変速機
の変速駆動が行なわれるので、副変速機の潤滑油温度が
低い場合におおいて変速完了前にクラッチが連結方向へ
駆動されてもその変速駆動が継続して行なわれ、このた
め変速に要する期間中クラッチペダルが踏み操作し続け
られなくとも確実な変速動作を行なうことが可能となる
。
[発明の実施例]
以下図面に基いて本発明に係る装置の実施例を説明する
。
。
第1図には本発明に係る装置の第1実施例が示されてお
り、同図においてクラッチペダル10の踏込操作がスイ
ッチからなるペダル操作検出器12により検出されてい
る。
り、同図においてクラッチペダル10の踏込操作がスイ
ッチからなるペダル操作検出器12により検出されてい
る。
また変速指令を発生する変速指令発生器14は切替スイ
ッチで構成されており、この切替スイッチは放置時には
オフとされ、また操作時にはオンとされるもので、オン
操作時に変速指令を発生できる。
ッチで構成されており、この切替スイッチは放置時には
オフとされ、また操作時にはオンとされるもので、オン
操作時に変速指令を発生できる。
そしてペダル操作検出器12の検出信号、変速指令発生
器14の指令は変速制御信号発生回路16に供給されて
おり、変速制御信号発生回路16は変速制御信号をアク
チュエータ18に供給できる。
器14の指令は変速制御信号発生回路16に供給されて
おり、変速制御信号発生回路16は変速制御信号をアク
チュエータ18に供給できる。
さらにこのアクチュエータ18は変速操作を行なう変速
駆動装置に含まれており、上記変速制御信号によりし八
−20を駆動して変速スリーブ22を操作できる。
駆動装置に含まれており、上記変速制御信号によりし八
−20を駆動して変速スリーブ22を操作できる。
」二記変速スリーブ22はアクチュエータ18により操
作されることにより図示されていない副変速機の変速駆
動を行なうことが可能である。なおこの副変速sはトラ
ンスミッションユニット24に含まれる主トランスミッ
ションの入力側又は出力側に設けられ、高速側(エコノ
ミ側E)と低速側(パワー側P)との2段の切替えを行
なうことが可能である。
作されることにより図示されていない副変速機の変速駆
動を行なうことが可能である。なおこの副変速sはトラ
ンスミッションユニット24に含まれる主トランスミッ
ションの入力側又は出力側に設けられ、高速側(エコノ
ミ側E)と低速側(パワー側P)との2段の切替えを行
なうことが可能である。
ここで本発明に係る装置では、」−記副変速機の潤滑油
温度を検出する油温検出器が設けられており、本実施例
ではこの油温検出器は温度センサ26で構成されている
。
温度を検出する油温検出器が設けられており、本実施例
ではこの油温検出器は温度センサ26で構成されている
。
そして温度センサ26は」二記副変速機の潤滑油溜内に
おける潤滑油温度を検出でき、その潤滑油溜内の潤滑油
は同じく上記副変速機に含まれるギヤで掻きl−げられ
てその潤滑に利用されている。
おける潤滑油温度を検出でき、その潤滑油溜内の潤滑油
は同じく上記副変速機に含まれるギヤで掻きl−げられ
てその潤滑に利用されている。
また前記変速制御信号発生回路16は温度センサ26の
油温検出値に基づいて変速に要する期間(変速期間)を
めることが可能であり、変速指令発生器14から供給さ
れた変速指令に従いその変速期間中において変速制御信
号を前記変速駆動装置に供給できる。
油温検出値に基づいて変速に要する期間(変速期間)を
めることが可能であり、変速指令発生器14から供給さ
れた変速指令に従いその変速期間中において変速制御信
号を前記変速駆動装置に供給できる。
なお、本実施例においては−1−配食速制御信号発生回
路16はマイクロコンピュータを中心として構成されて
おり、温度センサ26の検出信号をサンプリングするこ
とにより上記油温検出値をめることか可能である。
路16はマイクロコンピュータを中心として構成されて
おり、温度センサ26の検出信号をサンプリングするこ
とにより上記油温検出値をめることか可能である。
また本実施例のアクチュエータ18は変速制御信号発生
回路16により制御される電磁弁が設けられた油圧回路
又はソレノイドで構成されている。
回路16により制御される電磁弁が設けられた油圧回路
又はソレノイドで構成されている。
本実施例は以上の構成から成り、以下その作用を説明す
る。
る。
第2図には」二記変速制御信号発生回路16の処理手順
が、第3図にはその動作特性が各々示されている。
が、第3図にはその動作特性が各々示されている。
第2図のステップlOOにおいては温度センサ26の検
出信号がサンプリングされて油温検出値がめられる。
出信号がサンプリングされて油温検出値がめられる。
また、次のステップ102においてはペダル操作検出器
12の検出信号が監視されることによりクラッチペダル
10が踏込操作中であるか否かが判定される。
12の検出信号が監視されることによりクラッチペダル
10が踏込操作中であるか否かが判定される。
このステップ102でクラッチペダル10が踏込操作中
であるとの判定が行われたときにはステップ104へ進
み、変速指令発生器14から変速指令が入力されている
か否かが判定〜される。
であるとの判定が行われたときにはステップ104へ進
み、変速指令発生器14から変速指令が入力されている
か否かが判定〜される。
さらにこのステップ104で変速指令が入力されている
との判定が行われたときにはステップ106へ進み、前
記ステップ100でサンプリングされた油温が値θ、以
以上上否かが判定される。
との判定が行われたときにはステップ106へ進み、前
記ステップ100でサンプリングされた油温が値θ、以
以上上否かが判定される。
そしてこのステップ106で油温が値01以−ヒでない
との判定が行われたときにはステップ108へ進み、そ
の油温が値02以上であるか否かが判定される。
との判定が行われたときにはステップ108へ進み、そ
の油温が値02以上であるか否かが判定される。
上記ステップ108で油温が値02以上でないとの判定
が行われた場合、また前記ステップ102においてクラ
ッチペダルlOが踏込操作中でないとの判定が行われた
場合、そして前記ステップ104で変速指令が入力され
ていないとの判定が行われた場合には、ステップ110
へ進んで、変速期間ΔToが値0に設定される。
が行われた場合、また前記ステップ102においてクラ
ッチペダルlOが踏込操作中でないとの判定が行われた
場合、そして前記ステップ104で変速指令が入力され
ていないとの判定が行われた場合には、ステップ110
へ進んで、変速期間ΔToが値0に設定される。
また上記ステップ108で油温が値02以上であるとの
判定が行われたときにはステップ112へ進み、変速期
間ΔToが期間ΔT□に設定される。
判定が行われたときにはステップ112へ進み、変速期
間ΔToが期間ΔT□に設定される。
さらに前記ステップ106において油温が値01以上で
あるとの判定が行われたときにはステップl l’4に
おいて変速期間ΔT0が期間ΔT、に設定される。
あるとの判定が行われたときにはステップl l’4に
おいて変速期間ΔT0が期間ΔT、に設定される。
そして第3図から理解される様に値θ1は偵θ2より高
く、また値ΔT1は値ΔT2より大きく設定されている
。
く、また値ΔT1は値ΔT2より大きく設定されている
。
従って、クラッチペダルIO及び変速、指令発生器14
が操作されていないときには変速期間ΔT。がOに設定
されるので副変速機が変速操作されることはない。
が操作されていないときには変速期間ΔT。がOに設定
されるので副変速機が変速操作されることはない。
また、クラッチペダル10及び変速指令発生器14が操
作された場合であって副変速機の潤滑油温度が設定温度
02未満であるときには、同様に変速期間ΔToが値0
に設定されて変速が行われない。すなわち、このときに
は油温低下によ、、り潤滑油の粘性が極めて高く、変速
駆動装置が副変速機の変速駆動を行うことができず、こ
のためその変速駆動動作が禁止される。
作された場合であって副変速機の潤滑油温度が設定温度
02未満であるときには、同様に変速期間ΔToが値0
に設定されて変速が行われない。すなわち、このときに
は油温低下によ、、り潤滑油の粘性が極めて高く、変速
駆動装置が副変速機の変速駆動を行うことができず、こ
のためその変速駆動動作が禁止される。
さらにクラッチペダルlO及び変速指令発生器14が操
作された場合であって潤滑油温度が、設定。温度01以
上であるときには、変速期間ΔToが期間ΔT2に設定
される。なおこの期間ΔT2はクラッチペダルlOの踏
操作期間により決定されている。
作された場合であって潤滑油温度が、設定。温度01以
上であるときには、変速期間ΔToが期間ΔT2に設定
される。なおこの期間ΔT2はクラッチペダルlOの踏
操作期間により決定されている。
そしてクラッチペダルlO及び変速指令発生器14が操
作された場合で′あって潤滑油温度が設定温度0.〜θ
2内にあるときには、変速期間、ΔT。が期間ΔT2よ
り長い期間ΔT1に設定され、その間副変速機の変速が
行われる。
作された場合で′あって潤滑油温度が設定温度0.〜θ
2内にあるときには、変速期間、ΔT。が期間ΔT2よ
り長い期間ΔT1に設定され、その間副変速機の変速が
行われる。
以上説明した様に本実施例によれば、副変速機の潤滑油
温度が低い場合、変速期間中において変速駆動が行なわ
れるので、その変速に要する期間中クラッチペダルが踏
み操作し続けらなくとも確実な変速操作を行うことが可
能となる。
温度が低い場合、変速期間中において変速駆動が行なわ
れるので、その変速に要する期間中クラッチペダルが踏
み操作し続けらなくとも確実な変速操作を行うことが可
能となる。
また本実施例によれば、副変速機潤滑油温度が極く低い
場合に変速が禁止され、また上記のように変速が確実に
行われるので、車両が空走することはなく、従って車両
の安定した運転を行なう上で極めて好適である。
場合に変速が禁止され、また上記のように変速が確実に
行われるので、車両が空走することはなく、従って車両
の安定した運転を行なう上で極めて好適である。
さらに本実施例によれば、2温度値θl、θ2のみの設
定で油温に応じた変速期間の変更を行なうことが可能で
あるので、装置構成を簡略化することが可能となり、ま
たそれらが格納されるメモリの容量を低減でき、このた
め装置を安価に構成することが可能となる。
定で油温に応じた変速期間の変更を行なうことが可能で
あるので、装置構成を簡略化することが可能となり、ま
たそれらが格納されるメモリの容量を低減でき、このた
め装置を安価に構成することが可能となる。
次に本説明に係る装置の第2実施例を説明する: ・
第4図にはこの第2実施例が示されており、前記第1実
施例と同一部材についての説明は省略する。
施例と同一部材についての説明は省略する。
本実施例のアクチュエータ18にはエアアクチュエータ
28が設けられており、そのグイヤフラム30に連結さ
れた駆動軸32により前記レバー20が操作されている
。
28が設けられており、そのグイヤフラム30に連結さ
れた駆動軸32により前記レバー20が操作されている
。
そしてダイヤフラム30の両側に各々形成された第1空
気室34、第2空気室36は電磁弁38.40の調圧口
に各々接続されており、これら電磁弁38.40の低圧
口はサージタンク42、チェックバルブ44を介して負
圧源46に接続されている。また各高圧口はフィルタ4
8.50を介して大気に開放されている。
気室34、第2空気室36は電磁弁38.40の調圧口
に各々接続されており、これら電磁弁38.40の低圧
口はサージタンク42、チェックバルブ44を介して負
圧源46に接続されている。また各高圧口はフィルタ4
8.50を介して大気に開放されている。
さらにに記電磁弁38.40のソレノイド52.54の
通電制御が変速制御信号発生回路16により行なわれて
いる。
通電制御が変速制御信号発生回路16により行なわれて
いる。
そしてソレノイド52の通電により第1空気室34側へ
、ソレノイド54の通電により第2空気室36側へj1
圧が導入されており、ソレノイド52の通電によりパワ
ー側Pへ、ソレノイド54の通電によりエコノミ側Eへ
副変速機が変速操作されている。なお、ソレノイド52
.ソレノイド54が同時に非通電状態とされたときには
第1空気室34、第2空気室36が共に大気圧となって
そのときの変速位置が保持される。
、ソレノイド54の通電により第2空気室36側へj1
圧が導入されており、ソレノイド52の通電によりパワ
ー側Pへ、ソレノイド54の通電によりエコノミ側Eへ
副変速機が変速操作されている。なお、ソレノイド52
.ソレノイド54が同時に非通電状態とされたときには
第1空気室34、第2空気室36が共に大気圧となって
そのときの変速位置が保持される。
また本実施例の変速制御信号発生回路16は第5図に示
される様な潤滑油温−変速期間算出特性を有しており、
この特性はそのテーブル上に格納されている。
される様な潤滑油温−変速期間算出特性を有しており、
この特性はそのテーブル上に格納されている。
本実施例は以」−の構成から成り、以下その作用を第6
図に示された処理手順及び第7図のタイミングチャート
に従って説明する。
図に示された処理手順及び第7図のタイミングチャート
に従って説明する。
第6図の最初のステップl18においては前記第2図の
ステップ100と同様な処理が行われて油温のサンプリ
ング値が得られており、次のステップ120では上記第
5図の特性116に従ってこのサンプリング値から変速
期間、すなわち通電期間ΔToが設定される。
ステップ100と同様な処理が行われて油温のサンプリ
ング値が得られており、次のステップ120では上記第
5図の特性116に従ってこのサンプリング値から変速
期間、すなわち通電期間ΔToが設定される。
さらにステップ122.124では、前記第2図のステ
ップ104,102と同様な処理が行われており、これ
らステップ122.124においてクラッチペダル10
、変速指令発生器14が操作されていないと判定された
ときにはステップ126で上記通電時間ΔToがOにセ
ットされる。
ップ104,102と同様な処理が行われており、これ
らステップ122.124においてクラッチペダル10
、変速指令発生器14が操作されていないと判定された
ときにはステップ126で上記通電時間ΔToがOにセ
ットされる。
そしてこれらステップ122.124でクラッチペダル
10.変速指令発生器14の操作が行われたとの判定が
されたとき及びステップ126の処理が行われたときに
はステップ128へ進み、ステップ120又はステップ
126で設定された期間ΔToだけソレノイド52又は
ソレノイド54が通電され、その結果副変速機がエコノ
ミ側Eからパワー側Pへ、あるいはパワー側Pからエコ
ノミ側Eへ変蓮操作される。
10.変速指令発生器14の操作が行われたとの判定が
されたとき及びステップ126の処理が行われたときに
はステップ128へ進み、ステップ120又はステップ
126で設定された期間ΔToだけソレノイド52又は
ソレノイド54が通電され、その結果副変速機がエコノ
ミ側Eからパワー側Pへ、あるいはパワー側Pからエコ
ノミ側Eへ変蓮操作される。
このため、潤滑油温度が値θ、〜θ2内にある場合、第
7図の特性130の様龜時刻t。で変速指令発生器14
が操作され、同図の特性132により示される様にクラ
ッチペダル10が時刻1゜で操作されたとき、一方の通
電電流が特性134で表わされる様に、他方の通電電流
が特性140で表わされる様に制御され、このとき特性
140から理解される様に通電期間ΔT、が範囲ΔT。
7図の特性130の様龜時刻t。で変速指令発生器14
が操作され、同図の特性132により示される様にクラ
ッチペダル10が時刻1゜で操作されたとき、一方の通
電電流が特性134で表わされる様に、他方の通電電流
が特性140で表わされる様に制御され、このとき特性
140から理解される様に通電期間ΔT、が範囲ΔT。
〜ΔT2で増加されるので、同図の特性142で示され
る様に副変速機の切替が確実に行われる。
る様に副変速機の切替が確実に行われる。
このように、クラッチペダル10が操作されなくなった
時刻t2において特性136で示される様に通電期間が
終了されて特性138の様に副変速機が中立位置のまま
となることはなく1本実施例によれ1<同図の特性14
2に示される様に確実にその変速操作を行なうことが可
能となる。
時刻t2において特性136で示される様に通電期間が
終了されて特性138の様に副変速機が中立位置のまま
となることはなく1本実施例によれ1<同図の特性14
2に示される様に確実にその変速操作を行なうことが可
能となる。
また本実施例によれば、第5図の特性に従って変速期間
が変更されるので、より精度の高い制御が可能となる。
が変更されるので、より精度の高い制御が可能となる。
[発明の効果]
以上説明した様に本発明によれば、副変速機の潤滑油温
度が低い場合、その変速に要する変速期間中においてク
ラッチペダルが踏み操作し続けられなくとも確実な変速
動作が可能となる。
度が低い場合、その変速に要する変速期間中においてク
ラッチペダルが踏み操作し続けられなくとも確実な変速
動作が可能となる。
また本発明によれば、確実な変速動作が行なわれること
により車両の空走を防止でき、このため車両走行時の安
全性を向上させることも可能とな第1図は本発明に係る
装置の第1実施例の構成説明図、第2図は第1図実施例
の処理手順を説明するフローチャート図、第3図は変速
期間変更動作説明図、第4図は本発明に係る装置の第2
実施例の構成説明図、第5図は第4図実施例における変
速制御信号発生回路16の変速期間変更特性説明図、第
6図は第4図実、流側の処理手順を説明するフローチャ
ート図、第7図は第4図実施例の動作を説明するタイミ
ングチャート図である。
により車両の空走を防止でき、このため車両走行時の安
全性を向上させることも可能とな第1図は本発明に係る
装置の第1実施例の構成説明図、第2図は第1図実施例
の処理手順を説明するフローチャート図、第3図は変速
期間変更動作説明図、第4図は本発明に係る装置の第2
実施例の構成説明図、第5図は第4図実施例における変
速制御信号発生回路16の変速期間変更特性説明図、第
6図は第4図実、流側の処理手順を説明するフローチャ
ート図、第7図は第4図実施例の動作を説明するタイミ
ングチャート図である。
12・・・ペダル操作検出器、
14・・拳変速指令発生器、
16・・・変速制御信号発生回路、
18・・・アクチュエータ、
22−・・変速スリーブ、
24・・・トランスミッションユニット。
代理人 弁理士 中島 淳
第2図
第3図
aTo(w@d
第5図
71To(see)
第 6 図
第7図
Claims (1)
- (1)、変速指令を発生する変速指令発生器と、副変速
機の潤滑油温度を検出する油温検出器と、油温検出値に
基いてめられた変速期間において変速指令に従い変速制
御信号を発生する変速制御信号発生回路と、変速制御信
号により副変速機の変速駆動を行なう変速駆動装置と、
を有することを特徴とする副変速機の変速制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11950484A JPS60263752A (ja) | 1984-06-11 | 1984-06-11 | 副変速機の変速制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11950484A JPS60263752A (ja) | 1984-06-11 | 1984-06-11 | 副変速機の変速制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60263752A true JPS60263752A (ja) | 1985-12-27 |
JPS6349101B2 JPS6349101B2 (ja) | 1988-10-03 |
Family
ID=14762895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11950484A Granted JPS60263752A (ja) | 1984-06-11 | 1984-06-11 | 副変速機の変速制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60263752A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0448457U (ja) * | 1990-08-29 | 1992-04-24 | ||
JP2016132264A (ja) * | 2015-01-15 | 2016-07-25 | 株式会社ジェイテクト | 車両用操舵装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK120288D0 (da) * | 1988-03-04 | 1988-03-04 | Aalborg Boilers | Fluidbed forbraendigsreaktor samt fremgangsmaade til drift af en fluidbed forbraendingsreaktor |
-
1984
- 1984-06-11 JP JP11950484A patent/JPS60263752A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0448457U (ja) * | 1990-08-29 | 1992-04-24 | ||
JP2016132264A (ja) * | 2015-01-15 | 2016-07-25 | 株式会社ジェイテクト | 車両用操舵装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6349101B2 (ja) | 1988-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4546601B2 (ja) | 車両用自動変速機のシフト制御装置 | |
EP0175212A1 (en) | Control of a vehicle automatic transmission | |
JPS62137451A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPH0615308B2 (ja) | パワートレーンの総合制御装置 | |
JPS60263752A (ja) | 副変速機の変速制御装置 | |
JP3097693B2 (ja) | 電子シフト装置 | |
JP3485616B2 (ja) | 電子シフト装置 | |
US10648556B2 (en) | Control device | |
US6729987B2 (en) | Apparatus for controlling vehicle automatic transmission | |
JP4456721B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPH05296335A (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JP3096606B2 (ja) | 作業車の走行変速構造 | |
KR20020052522A (ko) | 자동 변속기의 후진중 전진 변속 제어방법 | |
JP3031810B2 (ja) | 電子シフト装置 | |
JPH05118434A (ja) | 車両の停止時の制御装置 | |
JP2561558Y2 (ja) | 車両用多段変速機 | |
JPS6226128A (ja) | 自動変速装置による変速方法 | |
KR100308960B1 (ko) | 자동변속기의변속제어장치및그방법 | |
JPH03117774A (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JP2000130577A (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JPS643010Y2 (ja) | ||
JPH08261320A (ja) | 車両の変速制御装置 | |
JP2811914B2 (ja) | トルクコンバータ付き車両の自動変速制御装置 | |
JP3159181B2 (ja) | 電子シフト装置 | |
JPS61157445A (ja) | クラッチ制御装置 |