JPS60263412A - フライバツクトランス - Google Patents

フライバツクトランス

Info

Publication number
JPS60263412A
JPS60263412A JP59119051A JP11905184A JPS60263412A JP S60263412 A JPS60263412 A JP S60263412A JP 59119051 A JP59119051 A JP 59119051A JP 11905184 A JP11905184 A JP 11905184A JP S60263412 A JPS60263412 A JP S60263412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
sphere
core gap
spheres
adhesive agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59119051A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Yamashita
久男 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59119051A priority Critical patent/JPS60263412A/ja
Publication of JPS60263412A publication Critical patent/JPS60263412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/42Flyback transformers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • H01F3/14Constrictions; Gaps, e.g. air-gaps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、カラーテレビジョンのフライバックトランス
(以下、FBTと略す)に関し、特にそのコアーギャッ
プ材に関するものである。
(従来例の構成とその問題点) 従来のFBTに使用されているコアーギャップ材は、フ
ープ状の材料を一定の長さに切断加工する簡単な加工方
法で作られる利点があるが、FBTの製造上、および、
発振周波数を高くして使用する場合、種々の問題を有し
ていた。
以下従来例について、第1図および第2図を用1− いて詳細に説明する。
第1図は、FBTの構造を示したもので、1は、−次側
、二次側コイルを巻回しそれらの各コイルを互いに絶縁
するために樹脂モールドしたFBT本体である。FBT
は、このFBT本体1に一対のコの字形コアー2を挿入
し、コアーとコアーの間にコアーギャップ3を設け、こ
の一対のコアーを、直径0.5〜3+nmの線材をコの
字状に成形したコアー締め金具4で固定してなるが、こ
のように構成された従来例は、以下のような欠点を有し
ていた。
(1) コアーギャップ3を形成するために使用される
、第2図(a)に示すようなコアーギャップ材3Aは、
熱可塑性樹脂を板状に成形したものをある一定の幅およ
び長さに切断加工して作るが、切断加工時に切断パリや
切断粉が発生する。そして。
FBTを組み立てる際に、コアー2とコアーギャップ材
3Aの間にそのパリや切断粉あるいは塵埃が入り込み、
本来のコアーギャップの寸法が得られないことがある。
コアーギャップの寸法が変れば、2− −次側のインダクタンスが変り、二次側に発生する電圧
(F B Tテは20〜30に■)が1−2kV変化す
るという問題が発生する。又、第2図(b)に示したよ
うなコアーギャップ材3Bは、線材を環状に成形したコ
イルであり、コイルそのものの厚みのバラツキは少なく
、コアーギャップ材として適しているが、使用する上で
コイルが交差し、コアーギャップの寸法が変化するとい
う問題がある。
(2) 一般のカラーテレビジョンに使用するFBTの
発振周波数は15.75 kllzであるが、コンピュ
ーター等の端末に使用するディスプレー装置では、画面
の解像度を上げるためにFBTの発振周波数を上げてい
る。その場合、コアーを固定するために使用しているコ
アー締め金具4のコアーギャップ近傍で、周波数の増加
とともに、鉄損が増加し発熱する。コアー締め金具が発
熱すれば、FBT本体も発熱し、FBT本体が発熱すれ
ば絶縁ゼ 性が低下し、またFBT本体に内蔵している
整流用ダイオードの破壊の要因となる。
(発明の目的) 3一 本発明は、上記従来の欠点を除去するもので、所定のコ
アーギャップが得られ、特性の安定性、絶縁性、信頼性
の向上を図るようにしたフライバックトランスを提供す
るものである。
(発明の構成) この目的を達成するために、本発明は、ガラス等の非磁
性体からなる球体を含有する接着剤をコアーギャップ材
として使用したものである。
(実施例の説明) 以下、本発明の一実施例を、第3図及び第4図を用いて
説明する。第3図において、6は球状をしたガラス等の
非磁性体(以下球体という)、7は接着剤、8はコアー
2の固定枠である。球体6を含有した接着剤7を第4図
(、)に示す。球体6は重なりあっているが、上部より
球体6Aに荷重す、を加えると、球体6B 、 6Cに
荷重W2.W3がかかり、球体68 、6Cは横に移動
し、第4図(b)に示すように、横一列となる。又、接
着剤の中に塵埃等が入っていても、前記と同様に荷重を
加えれば球体6は横一列となり、コアーギャップの寸法
は、球体6の=4− 直径と略等しくなり、一定となる。
球体6が楕円体であっても前記内容と同じ効果を得るこ
とができる。又、接着剤7は球体6が散乱しないよう固
定するために使用するが、短時間で硬化する接着剤7を
使用すればコアー2を固定することが可能となり、従来
例で使用しているコアー締め金具4を省くことができる
(発明の効果) 本発明によれば、つぎのような優れた効果を奏するもの
である。
(1)従来例と較べ、コアーギャップの寸法を塵埃の影
響なく一定にすることができ、FBTの二次側の電圧を
安定させることができる。
(2) コアー締め金具がなくなり、FBTの発振周波
数が高くなった場合でも、発熱を防止でき、絶縁性、信
頼性が向上する。かつ材料費が削減でき、コスト低減に
有利になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、FBTの構造を示す図、第2図(a)。 (b)は、それぞれ従来例のコアーギャップ材の斜視図
、第3図は、本発明の一実施例のコアーギャップ近傍の
断面図、第4図(a) 、 (b)は、同コアーギャッ
プ材の詳細図である。 1 ・・・ FBT本体、 2 ・・・コアー、 3 
・・・ギャップ、 6 、6A、6B、6C・・・球体
、 7 ・・・接着剤。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1図 第2図 (a) (b) 第3図 第4図 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コアーを有する樹脂モールドフライバックトランスにお
    いて、ガラス等の非磁性体からなる球体を含有する接着
    剤をコアーギャップ材として使用したことを特徴とする
    フライバックトランス。
JP59119051A 1984-06-12 1984-06-12 フライバツクトランス Pending JPS60263412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59119051A JPS60263412A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 フライバツクトランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59119051A JPS60263412A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 フライバツクトランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60263412A true JPS60263412A (ja) 1985-12-26

Family

ID=14751688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59119051A Pending JPS60263412A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 フライバツクトランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60263412A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01107505A (ja) * 1987-09-25 1989-04-25 Orega Electron & Mech ギャップを調節することが可能な磁気回路を有するコイル素子の自己インダクタンスの調節方法
KR20010113062A (ko) * 2000-06-16 2001-12-28 이형도 플라이 백 트랜스포머의 페라이트 코아 갭 형성장치
JP2015201581A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 株式会社タムラ製作所 リアクトルとその製造方法
JP2018190912A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 スミダコーポレーション株式会社 コイル部品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525344B1 (ja) * 1970-12-30 1980-07-05
JPS55151307A (en) * 1979-05-14 1980-11-25 Victor Co Of Japan Ltd Closed magnetic circuit device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525344B1 (ja) * 1970-12-30 1980-07-05
JPS55151307A (en) * 1979-05-14 1980-11-25 Victor Co Of Japan Ltd Closed magnetic circuit device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01107505A (ja) * 1987-09-25 1989-04-25 Orega Electron & Mech ギャップを調節することが可能な磁気回路を有するコイル素子の自己インダクタンスの調節方法
KR20010113062A (ko) * 2000-06-16 2001-12-28 이형도 플라이 백 트랜스포머의 페라이트 코아 갭 형성장치
JP2015201581A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 株式会社タムラ製作所 リアクトルとその製造方法
JP2018190912A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 スミダコーポレーション株式会社 コイル部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4009460A (en) Inductor
JPH0799727B2 (ja) 電磁装置および電磁コア構造
JPS60263412A (ja) フライバツクトランス
JPH08186028A (ja) ギャップ付き巻線チップインダクタ
JPH1154333A (ja) インダクタ用フェライトコア及びこれを用いたチップインダクタ
JPH03235307A (ja) トランス
JP2001035732A (ja) スイッチングレギュレータ用トランス
JPH1074634A (ja) コンバータトランス
JP3469464B2 (ja) インバータトランス
JPH0121536Y2 (ja)
JP2021019104A (ja) リアクトル装置
JPH11273955A (ja) 巻線部品
JPH02301942A (ja) 偏向ヨーク
JP2607158Y2 (ja) 磁心構造
JPH04314314A (ja) フライバックトランス
JPH01110714A (ja) 小型トランス・コイル
JPH10256060A (ja) 放電灯用高周波トランス
JP2533664Y2 (ja) フープ端子
JPS61166015A (ja) 高圧トランス
JP2541138Y2 (ja) インバータトランス
JPH1064738A (ja) 変成器
JPS6133618Y2 (ja)
JPH03220707A (ja) スイッチングトランスの製造方法
JPH0513245A (ja) 磁束漏洩防止用ボビン
JPS5948905A (ja) 巻線部品