JPS60260328A - 金属箔張り積層板の連続製造方法 - Google Patents

金属箔張り積層板の連続製造方法

Info

Publication number
JPS60260328A
JPS60260328A JP59118408A JP11840884A JPS60260328A JP S60260328 A JPS60260328 A JP S60260328A JP 59118408 A JP59118408 A JP 59118408A JP 11840884 A JP11840884 A JP 11840884A JP S60260328 A JPS60260328 A JP S60260328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal foil
laminate
carrier sheet
adhesive tape
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59118408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360308B2 (ja
Inventor
文夫 山口
久永 昭紀
稲見 久男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP59118408A priority Critical patent/JPS60260328A/ja
Publication of JPS60260328A publication Critical patent/JPS60260328A/ja
Publication of JPH0360308B2 publication Critical patent/JPH0360308B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属箔張り積層板の連続製造方法に関する。
紙やガラスクロス、ガラスペーパー等を基材とし、・こ
れに樹脂液を含浸した複数枚の樹脂含浸基材を積層し、
硬化させてなる積層板、および該積層板の片面または両
面に金属箔を張り合わせてなる金属箔張り積層板は絶縁
板やプリント配線用基板として使用されている。
従来これら積層板は基材に樹脂フェスを含浸し、乾燥し
て得られるブリプレラグを重ねてプレスで加圧加熱して
成形するバッチ式製造法によって製造されていたが、最
近長尺の基材を連続的に搬送しながら樹脂の含浸、積層
、硬化等を行う連続式方法が開発され、注目されている
。例えば本出願による特開昭55−4838.同56−
98136号等参照。
上記連続式方法において、複数枚の樹脂液含浸基材は搬
送丁合体され、合体された積層物の上面に金属箔が、下
面にキャリヤシートがラミネートロールによって張り合
わされ、その間に挟持された状態で硬化炉を通過し、硬
化される。硬化炉に入った未硬化の積層板は硬化の初期
、すなわち硬化炉の入口側においては樹脂が未だ流動状
態であるため積層板の平面に対し垂直方向から殆ど圧力
を受けない。しかしながら含浸樹脂が十分に流動状態に
ある硬化の初期において、未硬化積層板が実質上水平を
保って進行する時に樹脂は積層板の両端に向かって流動
する傾向を有し、硬化炉を出た時積層扱の厚みが両端部
付近で中央部に比し厚くなり、現品の歩留りが低下する
ことがわかった。
本発明はこの問題を解決することを目的とし、複数枚の
シート状基材を連続的に搬送しながら硬化性樹脂液の含
浸、含浸基材の積層、積層物の上面へ金属箔および下面
へキャリヤシートの張り合わせ、および硬化を連続的に
行う金属箔張り積層板の連続製造法において、キャリヤ
シートとして基材および上面金属箔より幅広のキャリヤ
シートを使用し、該金属箔およびキャリヤシートを張り
合わせた基材積層物の上面金属箔の外面端部とキャリヤ
シートの支持面端部との間に粘着テープを張り、該金属
箔端部をキャリヤシートへ向かって押し付けた状態で硬
化を行うことを特徴とする金属箔張り積層板の連続製造
方法が提供される。
粘着テープとしては、穴あきの粘着テープを使用するこ
とが好ましい。
第1図は本発明方法を実施して片面金属箔張り積層板を
製造するための装置の一例の概略側面図である。
ロールエに巻かれた基材、例えばセルロース繊維からな
るクラフト紙2は連続的に搬送されて予備処理室3に入
る。図面では3枚の基材が同時に搬送されるように示さ
れているが、積層板の最終厚みに応じて基材の枚数は適
宜増減し得ることは勿論である。基材2は次に樹脂液含
浸室4へ入り、樹脂液を含浸され、一対のスフ・イーグ
ロール5,5間を通過して合体される。その際ロール7
から繰り出された金属N8が接着剤を塗布されて含浸基
材の積層物の上面にラミネートされ、また積層物の下面
にはロール9から繰り出されたキャリヤシート101例
えばポリエステルフィルムがロール 15によって張り
合わされる。このようにして得られる未硬化の状態にあ
る積層板は硬化炉12へ入り、その中を進行する間に加
熱されて硬化を受ける。硬化炉12を出た積層板I4か
らは下面のキャリヤシート10がロール13によって剥
離され、ロール11として巻き取られる。次に積層板1
4はロータリーカッター18によって両耳輪部をトリミ
ングされ、ギロチンカッター19によって所要長さに切
断される。この装置のこれまでの部分は先に引用した本
出願人の特開昭55−4 ’8 ’38号、同56−9
8136号に開示したものと実質的に同じである。
両面金属箔張り積層板の場合には、キャリヤシートとし
て金属箔を下面にも張り合わせ、硬化後剥離しない。
第2図は粘着テープを使用して金属箔端部をキャリヤシ
ートへ向かって押し付けた状態にある硬化前の積層板2
0を示している。
含浸基材の積層物22には、ロール5.5によって下面
にキャリヤシート10が、上面に金属箔8がそれぞれ張
り合わされ、その状態で硬化炉12内において硬化を受
ける。張り合わせの際、基材層22中の過剰の樹脂液が
絞り出され、基材層220両側にはみ出し樹脂液プール
24を形成する。
本発明によれば、金属箔8およびキャリヤシート10の
張り合わせと同時またはその後に、金属箔8の外面端部
とキャリヤシート10の支持面輪部との間に粘着テープ
26が張られる。このためおよびはみ出し樹脂液24が
流下しないため、キャリヤシート10は金属箔8および
基材より幅広でなければならない。粘着テープ26は、
本出願人の特開昭57−576ss号に記載のものに類
似の方法および装置を使用して、ラミネートロール5.
5によって金属箔8およびキャリヤシート10を基材層
22に張り合わせる時に張るか、または該ロール5,5
と硬化炉12との中間において張ってもよい。その際粘
着テープ26によって空気を閉じ込めることのないよう
に、多数の穴28ををする粘着テープを使用するのが好
ましい。
このように粘着テープ26を張ることにより、金属箔8
の端部はキャリヤシート10へ向かって押し付けられ、
この状態で硬化炉12を通過することにより、樹脂液が
端部へ向かって流動して積層板の耳端部が厚くなること
を防止する。テープ26の材料は、プラスチック、セロ
ファンまたは紙でよい。硬化炉12を出た後、キャリヤ
シート10は積層板14から剥離されて引き取られ、粘
着テープ26は金属箔8に保持されたま\積層板14の
両耳端をカッj−tsによってトリミングする際に除去
されるか、またはその前に金属箔8から剥離することが
できる。
以上のように本発明によれば、前記連続式の積層板製造
方法において、簡単な方法によって積層板の耳端giの
厚みが中央部に比較して大きくなることを防止すること
ができ、それによって積層板の歩留りを高めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するのに適した全体の装置の
一例を示す概略側面図、第2図は硬化前の状態における
積層板の拡大斜視図である。 10はキャリヤシート、8は金属箔、22は基材層、2
6は粘着テープ、28はその穴である。 特許出願人 鐘淵化学工業株式会社 代理人 弁理士 赤岡坤夫

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 複数枚のシート状基材を連続的に搬送しながら
    硬化性樹脂液の含浸、含浸基材の積層、積層物の上面へ
    金属箔および下面へキャリヤシートの張り合わせ、およ
    び硬化を連続的に行う金属箔張り積層板の連続製造法に
    おいて、キャリヤシートとして基材および上面の金属箔
    より幅広のキャリヤシートを使用し、該金属箔およびキ
    ャリヤシートを張り合わせた基材積層物の上面金属箔の
    外面端部とキャリヤシートの支持面端部との間に粘着テ
    ープを張り、該金属箔端部をキャリヤシートへ向か、っ
    て押し付けた状態で硬化を行うことを特徴とする金属箔
    張り積層板の連続製造方法。
  2. (2) 粘着テープが穴あき粘着テープである第1項の
    方法。
JP59118408A 1984-06-08 1984-06-08 金属箔張り積層板の連続製造方法 Granted JPS60260328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118408A JPS60260328A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 金属箔張り積層板の連続製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118408A JPS60260328A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 金属箔張り積層板の連続製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60260328A true JPS60260328A (ja) 1985-12-23
JPH0360308B2 JPH0360308B2 (ja) 1991-09-13

Family

ID=14735903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59118408A Granted JPS60260328A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 金属箔張り積層板の連続製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60260328A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0360308B2 (ja) 1991-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63166517A (ja) 積層構造体及びその製造方法
JPS6111787B2 (ja)
JPS60260328A (ja) 金属箔張り積層板の連続製造方法
JPH047697B2 (ja)
JPS62244637A (ja) 積層板の連続製造方法
WO1997025841A1 (en) Component for and method of making copper clad substrates
JPS62244638A (ja) 積層板の連続製造方法
JPH0320917B2 (ja)
JPH047698B2 (ja)
JPS647578B2 (ja)
JPH0577381A (ja) 反りの改良された片面金属箔張積層板の連続製造法
JPS60264246A (ja) 電気用積層板の連続製造方法
JPS6144641A (ja) 金属箔張り積層板の製造方法
JPS6144640A (ja) 金属箔張り積層板の製造における下面金属箔の汚損防止方法
JPS60189439A (ja) 金属箔張り積層板の製法
JPH039864B2 (ja)
JPH0477662B2 (ja)
JPH01286811A (ja) 金属張り積層板の製造方法
JPS61263751A (ja) 積層板の製法
JPS61263752A (ja) 積層板の製法
JPS6351857B2 (ja)
JPS60109835A (ja) 金属箔張り積層板の製法
JPH0473146A (ja) 積層板の製造装置
JPH03110151A (ja) 積層板の製造方法
JPH0473144A (ja) 金属箔張り積層板の製法