JPH0473146A - 積層板の製造装置 - Google Patents

積層板の製造装置

Info

Publication number
JPH0473146A
JPH0473146A JP2186131A JP18613190A JPH0473146A JP H0473146 A JPH0473146 A JP H0473146A JP 2186131 A JP2186131 A JP 2186131A JP 18613190 A JP18613190 A JP 18613190A JP H0473146 A JPH0473146 A JP H0473146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
prepreg
belts
metal foil
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2186131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529542B2 (ja
Inventor
Kikuo Kimura
木村 規久男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2186131A priority Critical patent/JPH0473146A/ja
Publication of JPH0473146A publication Critical patent/JPH0473146A/ja
Publication of JPH0529542B2 publication Critical patent/JPH0529542B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/30Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C43/305Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/28Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/48Endless belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/48Endless belts
    • B29C2043/483Endless belts cooperating with a second endless belt, i.e. double band presses
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はプリント配線板として用いられる金属箔張り積
層板を連続的に製造する積層板の製造装置に関するもの
である。
[従来の技術] 従来、連続的に金属箔張り積層板を製造するにあたって
用いられる製造装置が種々提供されてお顆間61−78
584.特願昭61−78585を出願している。そし
て、これらのものにおいて、金属箔張り積層板はプリプ
レグの片面または両面に金属箔を貼着することによって
形成されるものであり、金属箔をプリプレグに添設する
にあたっては、片面または両面に金属箔が配置されたプ
リプレグを高周波印加用電極間に通し、無圧下または接
触圧下で誘電加熱することにより、プリプレグに含浸さ
れた樹脂を加熱して熔融状態にし、ドラムによって駆動
されるベルト間に通して加圧加熱し、加圧加熱装置によ
ってプリプレグの樹脂を硬化さることで1リルグと金属
箔と1!:積層接着一体止させて金属箔張り積層板を製
造するものである。ここで、誘電加熱によって樹脂を熔
融させると、熔融した樹脂がスチールベルトのようなベ
ルト表面に流れで出て付着したりするようなことがあり
、このように熔融した樹脂がベルトに付着して硬化する
と連続的に製造される金属箔表面に凹凸が形成された積
層板が形成されることとなるため、従来にあっては、ス
チールベルトに樹脂除去用の研削ブラシ等を備えつけて
いた。
[発明が解決しようとする課題] しかし上述のような従来例にあっては、スチールベルト
にブラシ等の別部材を取り付ける必要があり、ブラシ等
の別部材によって製造装置が大型化するものであり、ま
た、ブラシを設けたといえども、−度スチールベルトに
付着して硬化した樹脂は研削ブラシでは完全には除去し
にくいものであり、付着した樹脂の除去を確実に行うこ
とができないという問題があった。
本発明は上記問題点を解決しようとするものであり、そ
の目的とするところは、スチールベルトに樹脂が付着す
るのを防止することができ、研削ブラシ等の清掃用の別
部材を必要とすることがなく、ベルトを奇麗な状態に維
持することができ、表面品質のよい積層板を製造するこ
とができる積層板の製造装置を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明における積層板の製
造装置は、長尺のプリプレグ1を連続的に送りつつその
外面に長尺の金属箔2を重ね、これを上下のベルト3間
に連続して送り込むことによって上下のベルト3間で加
熱加圧を行って金属箔張り積層板を得る積層板の製造装
置において、金属箔2の巾寸法よりも小さい巾寸法とな
ったベルト3を備えて成るものである。
[作用] ベルト3の巾寸法が金属箔2の巾寸法よりも小さくなっ
ていることで熔融した後に側部に流れる樹脂aがベルト
3の表面に付着するようなことがない。
[実施例] 以下、本発明を図示された実施例に基づいて詳述する。
金属箔張り積層板を製造する製造装置は第3図に示され
るようにプリプレグ1に金属箔2を積層する重ねロール
4と、この重ねロール4の後方に配置された上下一対の
高周波印加用電極5と、電極5の後方に配置された上下
一対のベルト3と、この両ベルト3間においてプリプレ
グ1に金属箔2が積層された積層物6を挟むように配置
された上下一対の加圧加熱装置7と、製造された積層板
を次工程に送るガイドロール8とによって構成しである
.上記したベルト3としてはドラム3aによってスチー
ルベルト3′がエンドレス状に回転させられるダブルベ
ルトであり、このベルト3は巾寸法を重ねロール4によ
って連続的に送られてくる金属箔2の巾寸法よりも小さ
くしである.つまり、ベルト3間に積層物6が配置され
た状態では第1図に示されるように積層物6を構成する
金属箔2の端部がベルト3よりも側方に突出するように
なっている.金属箔2が積層されるプリプレグlはガラ
ス布、紙等の基材にエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を含
浸して乾燥させることによって長尺体として調製される
.そしてこのプリプレグ1を第3図に示されるようにロ
ール状に巻いたものから巻外して上下一対のベルト3間
に連続的に供給する.一方、銅箔等の金属箔2も長尺に
形成してロール状に巻いておき、これを巻外して重ねロ
ール4によってプリプレグ1の最外層の外面に重ね合わ
せる.そして、両面金属箔張り積層板を作成する場合に
は第1図に示されるようにプリプレグ1の両件面に二枚
の金属箔2を重ね合わせるようにし、また、片面金属箔
張り積層板を作成する場合にはプリプレグ1の片側の外
面に一枚の金属箔2を重ムるようにする。片側にのみ金
属箔2と配置するようにする場合は他の片側に耐熱性の
あるフィルムを配置するようにする。ここで金属箔2は
接着剤を塗布したものや、アルミニウムキャリアーと極
薄銅箔との組み合わせになっている箔などいずれでも使
用できる.このようにプリプレグ1と金属箔2とを重ね
合わせた積層物6を上下の高周波印加用電極間5に通し
、無圧化または接触圧化にて誘電加熱することによって
積層物6に含浸された樹脂aを好ましくは100〜14
0℃程度に加熱する.この際、電極5と金属箔2とは電
気的に接続されるよう接触圧で行うのが望ましい.また
、y4電加熱はプリプレグ1中の樹脂aが熔融して流動
性が与えられる程度になるまで行われるもので、このよ
うに誘電加熱すると加熱温度はプリプレグ1の表面部よ
りもむしろ内部で高くなり、電熱などを用いて外部加熱
する場合のように表面部が内部よりも高く加熱されてプ
リプレグ1の表面部において樹脂の硬化反応が速く進行
し、プリプレグ1内の気泡が抜けきらくなるというよう
なことはなくなり、次工程での気泡の抜けを良くして、
プリプレグ1内での気泡の残留を低減できることになる
。このように誘電加熱によって予備加熱を行ってプリプ
レグ1中の樹脂を熔融状態にしたのち、積層物6を上下
一対のドラム3a間に導入する。そして、ベルト3間で
積層物6に加圧を行うか各ヘルド3の内側には熱盤なと
加圧加熱装置7が配置してあって、この加圧加熱によっ
ても積層物6に加圧と加熱を行ってプリプレグ1の樹脂
aを硬化させると共にプリプレグ1と金属箔2とを積層
接着一体止させる。ここで、プリプレグ1を誘電加熱し
て樹脂aを熔融させると樹脂aの熔融によってガスが発
生したり、熔融した樹脂aが側方に流れることとなるが
、上記したようにベルト3は巾寸法を金属箔2の巾寸法
よりも小さくしてあり、つまり、金属箔2は側端がベル
ト3よりも側方に突出した状態となっているため、第2
図に示されるように熔融して側方に流れる樹脂aは金属
箔2の端部よりベルト3に付着することなく流出するこ
ととなる。そして、硬化が終了した積層物6はガイドロ
ール8によって導かれ、例えば切断機によって所定箇所
を切断することにより、所定中、所定長さになった金属
箔張り積層板を得るものである。ここで、プリプレグ1
は誘電加熱によって予め加熱されているために、ベルト
3間で加熱を受ける際でのプリプレグ1と金属箔2との
加熱速度に事実上差はなく、プリプレグ1と金属箔2と
の熱膨張の差による金属箔のしわの発生を防止できるこ
ととなる。
し発明の効果] 本発明の積層板の製造装置は叙述のように金属箔の巾寸
法よりも小さい巾寸法となったベルトを備んているので
、ベルト間に配置される積層物は金属箔の側端がベルト
の側端よりも側方に突出した状態となるものであり、ベ
ルト間での積層物の積層接着一体止時に熔融した樹脂は
突出した金属箔によってベルトに付着することなく、使
方に流出するものであり、ベルトに樹脂が付着するのを
防止することかでき、研削ブラシ等の清掃用の別部材を
必要とすることなくベルトを奇麗な状態に維持すること
ができ、表面品質のよい積層板を製造することができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は同上の作
用を示す断面図、第3図は同上の全体構成図であって、
1はプリプレグ、2は金属箔、3はベルトである。 代理人 弁理士 石 1)長 七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. [1]長尺のプリプレグを連続的に送りつつその外面に
    長尺の金属箔を重ね、これを上下のベルト間に連続して
    送り込むことによって上下のベルト間で加熱加圧を行つ
    て金属箔張り積層板を得る積層板の製造装置において、
    金属箔の巾寸法よりも小さい巾寸法となったベルトを備
    えて成ることを特徴とする積層板の製造装置。
JP2186131A 1990-07-14 1990-07-14 積層板の製造装置 Granted JPH0473146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2186131A JPH0473146A (ja) 1990-07-14 1990-07-14 積層板の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2186131A JPH0473146A (ja) 1990-07-14 1990-07-14 積層板の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0473146A true JPH0473146A (ja) 1992-03-09
JPH0529542B2 JPH0529542B2 (ja) 1993-04-30

Family

ID=16182914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2186131A Granted JPH0473146A (ja) 1990-07-14 1990-07-14 積層板の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0473146A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529542B2 (ja) 1993-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001032418A1 (fr) Procede et dispositif de fabrication de plaques laminees
US6709769B1 (en) Component for multilayer printed circuit board, method of production thereof and associated multilayer printed circuit board
JPH10303555A (ja) 接着層の製造装置、両面基板の製造装置および多層基板の製造装置
JPH07106760A (ja) 多層基板の製造方法
JPH0473146A (ja) 積層板の製造装置
JP2002064258A (ja) 耐熱性フレキシブル基板の製造方法
JPH0473143A (ja) 積層板の製造装置
JP2002052614A (ja) 積層板の製造方法
JPH0476784B2 (ja)
JPH0473144A (ja) 金属箔張り積層板の製法
WO1997025841A1 (en) Component for and method of making copper clad substrates
JPS6120728A (ja) 積層板の製造方法
JPH0473147A (ja) 積層板の製造装置
JP2803579B2 (ja) 回路基板の製造方法および製造装置
JPH0473145A (ja) 積層板の製造装置
JPH04115929A (ja) カバーレイ用フィルムの貼合せ方法
JP2002144432A (ja) プラスチックフィルム接着方法
JPS61211006A (ja) プリプレグの製造方法
JPS60109835A (ja) 金属箔張り積層板の製法
JPS60260328A (ja) 金属箔張り積層板の連続製造方法
JPH039864B2 (ja)
JPH0320917B2 (ja)
JPS647578B2 (ja)
JPH11238958A (ja) 回路基板の製造方法及び製造装置
JPS62244638A (ja) 積層板の連続製造方法