JPS60259014A - 可変抵抗回路 - Google Patents

可変抵抗回路

Info

Publication number
JPS60259014A
JPS60259014A JP11461884A JP11461884A JPS60259014A JP S60259014 A JPS60259014 A JP S60259014A JP 11461884 A JP11461884 A JP 11461884A JP 11461884 A JP11461884 A JP 11461884A JP S60259014 A JPS60259014 A JP S60259014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
terminal
circuit
terminals
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11461884A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Arita
薫 有田
Junjiro Kitano
北野 純二郎
Ichiro Ohigata
大日方 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11461884A priority Critical patent/JPS60259014A/ja
Publication of JPS60259014A publication Critical patent/JPS60259014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/46One-port networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/24Frequency-independent attenuators

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、可変抵抗回路に係わシ、特に電子回路の二点
間に任意に設定可能な等価抵抗+を子回路により与える
可変抵抗回路に関するものである。
〔発明の背景〕
従来の電子回路によ多構成される可変抵抗回路としては
、電界効果トランジスタのソース・ドレイン間の抵抗特
性を利用したものがあるが、ゲートに与える制御信号に
対して、ソース・ドレイン間の抵抗値の直線性が得られ
ず、また抵抗可変範囲が狭いという欠点があっ九。定N
R回路を利用して、等価抵抗を得る回路として、特公昭
58−46889号のごとき可変抵抗回路が提案されて
いるが、可変抵抗回路の一端が接地されたものであυ、
その用途が限定すれている。
また、異なる抵抗値を有する複数の抵抗をリレー等の接
点で適宜に選択する可変抵抗回路も提案されているが、
装置全体が大型化し、また抵抗値を連続的に可変するこ
とが困難である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を々くし、任
意の二つの端子間に任意の抵抗値を設定できる可変抵抗
回路を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の可変抵抗回路は、第1と第2の二つの端子と、
これら第1と第2の端子間の電位差を検出し、検出感度
が調整できる差動電圧検出回路と、この差動電圧検出回
路の検出出力を制御入力とし、前記第1と第2の端子に
それぞれ接続され、対称性を有する第1と第2の二つの
可変電流回路とから構成されていることを特徴としてい
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の可変抵抗回路を第1[F]ないし第2図
の図面に基づbて説明する。第1図は本発明の可変抵抗
1回路の一実施例の回路構成図であり、第2図は、第1
図の可変抵抗回路を構成する差動電圧検出回路の一実施
例を示す回路図である。第1図中、op(オペレーショ
ナル)アンプ10は、第1の端子1と第2の端子2の二
つの端子間の電位差を検出する差動電圧検出回路たる差
励電圧増@器であシ、その出力端子ばopアンプ11の
反転入力端子とOPアンプ13の非反転入力端子とにそ
れぞれ接続されている。OPアンプ11の出力端子は抵
抗8の一端とopアンプ12の反転入力端子に接続され
、このOPアンプ12の出力端子はopアンプ11の非
反転入力端子に接続されている。抵抗8の他端は第゛1
の端子1とopアンフ12の非反転入力端子に接続され
ている。これらの二つのOPアンプ11.12と抵抗8
とで第1の定電流回路を構成している。さらに、opア
ンフ16の出力端子は抵抗9の一端とOPアンプ14の
非反転入力端子に接続され、このOPアンプ14の出力
端子はopアンプ16の反転入力端子に接続されている
。抵抗9の他端は第2の端子2とOPアンプ14の反転
入力端子に接続されている。これらの二つのOPアンプ
13.14と抵抗9とで第2の定電流回路を構成してい
る。そして、この第2の定電流回路と前述の第1の定電
流回路とは、対称性を有する。なお、16はOPアンプ
10に接続された可変電圧源である。
ここで、第1と第20定を流口、路の動作につき説明す
る。まず第1の足゛這流回路において、抵抗日の両端の
第1の端子1の電圧とopアンプ11の出力電圧6との
電位差がopアンプ12により検出され、opアンプ1
2は電流検出回路を構成している。そして、OPアンプ
12の出力電圧6は、抵抗8に流れる電流に比例した電
圧である。さラニ、OPアンプ12の出力電圧6とOP
アンフ10ノ検出出力5の電位差がopアンプ11の出
力電圧3として生ずる。この抵抗8とopアンプ12と
からなる帰還ループは、比較器として動作する。pアン
プ110反転入力端子と非反転端子にそれぞれ加えられ
る電圧が相等しくなるように動作する。
即ち、 opアンプ11の反転入力端子に与えられるO
Pアンプ10の検出出力5とOPアンプ12の出力電圧
6が等しくなるように、抵抗8に電流が流される。そし
て、抵抗8に流される電流はOPアンプ10の検出出力
5に比例したものである。したがって、OPアンプ11
の反転入力端子に正の電圧を加えると、抵抗8には第1
の端子1に接続される一端からOPアンプ11の出力端
子に接続される他端に電流が流れ、これと逆にOPアン
プ110反転入力端子に負の電圧を加えれば、抵抗8に
はOFアンプ11の出力端子に接続される一端から第1
の端子1に接続される他端に電流が流れる。
次に第2の定電流回路において、上述の第1の定電流回
路とは正負が対称的に動作し、opアンプ13の非反転
入力端子に正の電圧を加えると、抵抗9にはopアンプ
13の出力端子に接続される一端から第2の端子2に接
続される他端に電流が流れ、これと逆にOPアンプ13
の非反転入力端子に負の電圧を加えれば、抵抗9には第
2の端子2に接続される一端からopアンプ13の出力
端子に接続される他端に電流が流れる。
−そして、OPアンプ110反転入力端子とOPアンプ
16の非反転入力端子にはopアンプ10の検出出力5
が加えられ、この検出出力5は第1の端子1と第2の端
子2との電位差に応じたものであるため、第1の端子1
と第2の端子2とから抵抗8と抵抗9に逆向きに、両端
子1.2の電位差に応じ几電流が流れる。
而して、第1の端子1と第2の端子2との間に等価的抵
抗が形成される。ところで、この等価的抵抗の抵抗値は
、OPアンプ11.13の電圧利得が十分大きい場合に
、抵抗8,9の抵抗値およびOPアンプ10.12.1
4の電圧利得によシ決定される。そこで、opアンプ1
oの検出感度を可変電圧源16からの制御電圧15を調
整することで、任意に設定すれば任意の抵抗値が設定で
きる可変抵抗器が得られることとなる。
ここで、検出感度を調整できる差動電圧検出回路として
のopアンプ11の具体的回路を第2図に示して説明す
る。第1の端子1と第2の端子2とをそれぞれペースに
接続した二つのトランジスタ17.18で差動増幅器を
構成し、この二つのトランジスタ17.18の接続され
たエミッタと接地との間にトランジスタ19を介在させ
、このトランジスタ19に制御電圧15を加えて、差動
増幅器の検出感度を調整し、この差動増幅器の検出出力
をさらにOPアンプ20で増幅して出力端子21に検出
出力5として発生せしめるように構成したものである。
し穴がって、トランジスタ19のコレクタ電流を制a電
圧15で設足し、トランジスタ17および18のgmそ
適宜に設定することで、第1の端子1と第2の端子2と
の間に任意の抵抗値を設定することかできる。
なお、検出感度を調整できる差動電圧検出回路としては
、第2図に示した回路に限られることなく、第3図に示
すようにデジタル制御にょシ検出感度を調整するもので
あってもよい。第3図に示すものは、第1の端子1と第
2の端子2の電位差をopアンプ22で増幅してD/A
変換器23に加える。このI)/A変換器23は梯子型
デジタル・アナログ変換器であり、デジタルコード信号
へrLKよシ入出力の電圧比が任意に制御できるもので
ある。そして、D/A変換器23で調整された信号をO
Pアンプ24で増幅して出力端子25に検出出力として
生じせしめるように構成し比ものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、一端が接地されなければならない等の
何ら制約を受けることなく、雷、子口路の任意の二つの
端子間圧、連続的プ任意の抵抗値を電子回路により設定
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の可変抵抗回路の一実施例の回路構成
図、第2図は、第1図の可変抵抗回路を構成する差動電
圧検出回路の一実施例を示す回路図、第3図は、第1図
の可変抵抗回路を構成する差動電圧検出回路の他の実施
例を示す回路図である。 1・・・第1の端子 2・・・第2の端子8.9・・・
抵抗 10、11.12.13.14 ・・・OPアンプ第1
図 募2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1と第2の二つの端子と、これら第1と第2の端子間
    の電位差を検出し、検出感度が調整できる差動電圧検出
    回路と、との差動電圧検出回路の検出出力を制御入力と
    し、前記第1と第2の端子にそれぞれ接続され、対称性
    を有する第1と第2の二つの可変定電流回路とから構成
    されていることを特徴とする可変抵抗回路。
JP11461884A 1984-06-06 1984-06-06 可変抵抗回路 Pending JPS60259014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11461884A JPS60259014A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 可変抵抗回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11461884A JPS60259014A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 可変抵抗回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60259014A true JPS60259014A (ja) 1985-12-21

Family

ID=14642362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11461884A Pending JPS60259014A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 可変抵抗回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60259014A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007087774A2 (de) * 2006-01-31 2007-08-09 Micro-Epsilon Messtechnik Gmbh & Co. Kg Schaltung zum einstellen einer impedanz

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007087774A2 (de) * 2006-01-31 2007-08-09 Micro-Epsilon Messtechnik Gmbh & Co. Kg Schaltung zum einstellen einer impedanz
WO2007087774A3 (de) * 2006-01-31 2007-11-15 Micro Epsilon Messtechnik Schaltung zum einstellen einer impedanz
CN101375496A (zh) * 2006-01-31 2009-02-25 微-埃普西龙测量技术有限两合公司 阻抗调整电路
EP2088672A3 (de) * 2006-01-31 2009-10-28 Micro-Epsilon Messtechnik GmbH & Co. KG Schaltung zum Einstellen einer Impedanz
US7808314B2 (en) 2006-01-31 2010-10-05 Micro-Epsilon Messtechnik Gmbh & Co. Kg Circuit for adjusting an impedance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0926820A3 (en) Soft-limiting control circuit for variable gain amplifiers
US4091333A (en) Transconductance amplifier circuit
JPH0133047B2 (ja)
KR970705229A (ko) IF 증폭기/제한기(IF Amplifiers/Limiters)
US6072339A (en) Current sensing circuit with high input impedance
EP0696845A3 (en) Variable resistor and gain control circuit and integrated circuit having the variable resistor
JP2862296B2 (ja) 電圧印加電流測定装置及び電流印加電圧測定装置
JPS60259014A (ja) 可変抵抗回路
JP3003174B2 (ja) 増幅回路
JPH0346581Y2 (ja)
EP0627813B1 (en) Integrated amplifier with an accurately defined gain factor
KR870001707A (ko) 회로의 응답과 이득을 독립적으로 제어 할 수 있는 연산증폭기
JP2938657B2 (ja) 電流検出回路
JP2000155139A (ja) 電流検出装置
JPH0567930A (ja) 電圧増幅回路
JPS62227204A (ja) 差動増幅器
JPH07119776B2 (ja) 電流検出回路
EP0206607A2 (en) Wideband feedback amplifier
JP3016433B2 (ja) センサ回路の感度調節回路
JP3168724B2 (ja) 可変利得広帯域増幅器
KR0135461B1 (ko) 높은 입력 임피던스를 갖는 증폭회로
JPH0495406A (ja) 差仂増巾回路
JP2000151311A (ja) ゲイン制御装置
JPH0516208B2 (ja)
JPH065808B2 (ja) 利得制御増幅回路