JPS6025792A - 感熱転写材 - Google Patents

感熱転写材

Info

Publication number
JPS6025792A
JPS6025792A JP58133589A JP13358983A JPS6025792A JP S6025792 A JPS6025792 A JP S6025792A JP 58133589 A JP58133589 A JP 58133589A JP 13358983 A JP13358983 A JP 13358983A JP S6025792 A JPS6025792 A JP S6025792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
thermal transfer
transfer material
oil
ink layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58133589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678034B2 (ja
Inventor
Naoki Kushida
直樹 串田
Tomoko Kusumoto
楠本 智子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58133589A priority Critical patent/JPH0678034B2/ja
Priority to US06/631,646 priority patent/US4564534A/en
Publication of JPS6025792A publication Critical patent/JPS6025792A/ja
Publication of JPH0678034B2 publication Critical patent/JPH0678034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38271Contact thermal transfer or sublimation processes using microcapsules

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、表面平渭性の悪い記録媒体に対しても良好な
印字品質を、ケ、える感熱転写記録方法ならびにこれに
用いる感熱転写材に関する。
近年、情報産業の急速な発展に伴ない、種々の情報処理
システムが開発され、また、それぞれの情報処理システ
ムに適した記録方法および装置も開発、採用されている
。このような記録方法の・つとして、感熱記録方法は、
使用する装置が軽噺かつコンパクトでMηがなく、操作
性、保守性にも優れており、最近広く使用されている。
しかし感熱記録方法に用いられる記録紙のうち、通常の
感熱記録紙は、発色剤と顕色剤とを含有する発色Jlj
+の加1:紙であるため高価であり、また記録の改ざん
がn(能で、記録紙が熱や有機溶剤により容易に発色し
たり、比較的短時間に記録像が退色するなど記録の保存
性が悪い欠点を有する。
ヒ記した感熱記録方法の長所を維持し、感熱記録紙の使
用に伴なう欠点を補うものとして、最近特に注目されて
いるのが感熱転写記録方法であるこの感熱転写記録方法
は、一般に、シート状の支持体」二に、熱溶融性バイン
ダー中に着色剤を分散させてなる熱転写性インクを溶融
塗布してなる感熱転写材を用い、この感熱転写材をその
熱転写性インク層が記録媒体に接するように記録媒体に
重畳し、感熱転写材の支持体側から熱へ・ンドにより熱
を供給して溶融したインク層を記録媒体に転写すること
により、記録奴体二1−に熱供給形状に応じた転写イン
ク像を形成するものである。この方法によれば、感熱記
録方法の1−記した利点を維持し且つ普通紙を記録媒体
として使用n(能であり。
L記した感熱記録紙の使用に伴なう欠点も除くことがで
きる。
しかしながら、従来の感熱転写記録方法にも欠点が無い
訳ではない。それは、従来の感熱転写記録方法は転写記
録性能、すなわち印字品質が表面平滑度により大きく影
響され、平滑性の高い記録媒体には良好な印字が行なわ
れるが、平滑性の低い記#i奴体の場合には著しく印字
品質が低下することである。しかし、最も典型的な記録
媒体である紙を使用する場合にも、平滑性の高い紙はむ
しろ特殊であり、通常の紙は繊維の絡み合いにより種々
な程度の凹凸を有する。したがって表面凹凸の大きい紙
の場合には印字時に熱溶融したインクが紙の繊維の中に
まで浸透できず表面の凸部あるいはその近傍にのみ刺着
するため、印字された像のエツジ部がシャープでなかっ
たり、像の一部が欠けたりして、印字品質を低トーさせ
ることになる。また、印字品質の向」二のためには、融
点の低い熱溶融性バインダーを使用することも考えられ
る・が、この場合には、熱転写性インク層が比較的低温
においても粘着性をおび、保存性の低ドならびに記録媒
体の非印字部での汚損等の不都合を生ずる。
また、このような保存性の低ドを招かないで印字の欠は
等の不都合を除くために、熱供給用を大としあるいは加
熱時間を長くすれば印字の欠けは除けるとしても、記録
感度の低下あるいは熱転写速度の低下を招き、更には逆
に印字太りにより記U像の鮮明性が低下する。
本発明の主要な目的は、上述した従来の感熱転写記録方
法の欠点を除き、諸々の熱転写性能を維持しつつ、表面
平滑性が良好な記録媒体に対しては勿論のこと、表面平
滑性の良くない記録媒体に対しても良質な印字を与える
ことができる感熱転写材ならびにこれを用いる感熱転写
記録方法を提供することにある。
本発明者の01究によれば、1−記目的の達成のために
は、熱転写性インク層を構成する熱溶融性/くイングー
中に、着色剤、常温で液体または半固体の油剤および発
泡剤を、少なくとも前二者がマイクロカプセル化された
#態で分散された感熱転写材を用いることが、極めて有
効であることが見出された。すなわち、このようにして
形成された感熱転写材を、その熱転写性インク層を介し
て記録媒体と積層し、記録媒体の背面よりプラテンで加
圧しつつ熱転写性インク層をパターン状に加熱すると、
熱溶融性バインダーが溶融ないし軟化して熱転写性イン
ク層が記録媒体に対して転写性を有するとともに、発泡
剤より生じたガス圧によって転写インクが記録媒体の表
面四部にまで旧着する、更にその後、転写インクは、マ
イクロカプセルの破壊により放出された油剤によって記
録媒体の構造内部まで浸透する。このような作用の総合
結果として表面平滑性の悪い記録媒体に対しても印字像
の欠は等を防止し、印字品質の向りが++1能になる。
本発明の感熱転写材は、このような知見に)1(づくも
のであり、より詳しくは、支持体1−に熱転写性インク
層を形成してなり、該熱転写性インク層が、着色剤、常
温で液体または゛16100油剤、発泡剤および熱溶融
性バインダーからなり11.つ前記着色剤、油剤および
発泡剤のうち少なくとも前二者がマイクロカプセル化さ
れて熱溶融性バインダー中に分散されていることを特徴
とするものである。
以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明を更に詳
細に説明する。以下の記載においてダルを表わす「%」
および「部」は、特に断わらない限り重量基準とする。
第1図は、本発明の最も基本的な感熱転′q材の一例の
厚さ方向模式断面図である。すなわち感熱転写材lは、
通常はシート(フィルムを包含する趣旨で用いる)状の
支持体2上に熱転写性インク層3を形成してなる。
支持体2としては、従来より公知のフィルムや紙をその
まま使用することができ、例えばポリエステル、ポリカ
ーボネート、トリアセチルセルロース、ナイロン、ポリ
イミド等の比較的ml熱性の良いプラスチックのフィル
ム、セロハンあるいは硫酸紙などが好適−に使用できる
。支持体の厚さは、熱転写に際しての熱源として熱ヘッ
ドを考慮する場合には2〜15ミクロン程1■であるこ
とが望ましいが、たとえばレーザー光等の熱転写性イン
ク層を選択的に加熱できる熱源を使用する場合には特に
制限はない。また熱ヘッドを使用する場合に、熱ヘッド
と接触する支持体の表面に、シリコーン樹脂、ふっ素樹
脂、ポリイミド樹脂、エポキシm 1lTh、フェノー
ル樹脂、メラミン樹脂、ニトロセルロース等からなる耐
熱性保護層を設けることにより支持体の耐熱性を向−ヒ
することができ、あるいは従来用いることのできなかっ
た支持体材料を用いることもできる。
熱転写性インク層3は、熱溶融性バインダー4中に、着
色剤、油剤および発泡剤を内蔵するマイクロカプセル5
を分散させてなる。
熱溶融性バインダー4としては、カルナウバワックス、
パラフィンワックス、す゛ツールワックス、マイクロブ
リスタリンワックス、カスターワックス)°のワックス
類;ステアリン耐、パルミチン酸、ラウリン酸、ステア
リン酸アルミニウム、ステアリン酸鉛、ステアリン酸バ
リウム、ステアリン酸亜鉛、パルミチン酸頓鉛、メチル
ヒドロキシステアレー1・、グリセロールモノヒドr:
lキシスデア1/−ト等の高級脂肪酸あるいはその金属
1!!、エステル等の誘導体;ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリイソブチレン、ポリエチレンワックス、酪
化ポリエチレン、ポリ四ふっ化エチレン、エチレン−ア
クリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合
体、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のオレフィンの単
独または共重合体あるいはこれらの誘導体等からなる熱
油塑性樹脂、などが用いられる。これら熱溶融性バイン
ダーは 、tli独でまたは二種以上混合して用いられ
る。
着色剤としては、カーボンブラック、ニグロシン染料、
ランプ黒、スーダンブラックSM、アルカリブルー、フ
ァーストエローG、ベンジジン・エロー、ピグメント−
エロー、インドファースト・オレンジ、イルガジンーレ
ッド、パラニトロアニリン拳し・ント、トルイジンOし
・ンド、カーミンFB、パーマネント・ボルドーFRR
,ピグメント・オレンジR、リソ−11台し・ンド2G
、レーキ−レッドC、ローダミンFB、ローダミンBレ
ーキ、メチル・バイオレッl−Bレーキ、フタロシアニ
ンブルー、ピグメントブルー、ブリリャント・グリーン
B、フタロシアニングリーン、オイルイエローGG、 
ザポン・ファーストエローCGG、カヤセラ)Y963
、カヤセットYG、スミプラスト・エローGG、fボン
ファーストオレンジRR、オイル・スカーレット、スミ
プラストオレンジG、オラゾール・ブラウンB、ザボン
ファーストスカーレットCG、アイゼンスピロン・レッ
ド、BEH、オイルピンクOP、ビクトリアブルーF4
R、ファーストゲンブルー5007、スーダンブルー、
オイルピーコックブルーなど、印刷、記録の分野で用い
られている各種の染、顔料を全て使用することができる
また油剤としては、常温で液状であるか、軟化点あるい
は融点が60℃以下である半固体が用いられる。この様
な油剤の具体例としては、たとえば綿実油、菜種油、精
油、ヒマシ油、落花生油、ラノリン、牛脂、ラード、鯨
油等の動植物油脂、モーターオイル、スピンド゛ル油、
タイ→モ等の鉱油、ワセリン、グリセリン、ポリエチレ
ングリコール、ジオクチルフタレ−1・、モノオレイン
、ソルビタントリオレエ−1・等が挙げられるほか、−
I−記条件を満たす範囲内でワックス類、高級脂肪酸あ
るいはその金属塩、エステル算の誘導体、熱Of塑性樹
脂等も使用可能である。
発泡剤としては、熱分解性発泡剤または易揮発性有機液
体が用いられる。熱分解性発泡剤としては、一般に熱分
解性発泡剤として知られる加熱により化学的に分解して
ガスを発生ずる物質のなかから以下の条件を満足するも
のが好ましく用いられる。すなわち、(1)油剤中ある
いは熱溶融性バイングー中(後述する熱溶融性バインダ
ー中に直接分散させる場合)に安定に分散あるいは溶解
することができること(したがって、本明細書において
いう熱分解性発泡剤の1分散」状態は、溶解している状
態も含むものである)、(2)室温では安定で200 
’C以下で分解すること、(3)分解ガスに腐食性ある
いは毒性がないこと、(4)分解ガスに不快臭ヤ汚染性
がないこと、(5)それ自体あるいはその分解残渣が油
剤あるいは熱溶融性バインダーと反応して変色や変質を
起さないことなどである。これらの条件を具備する発泡
剤の例としては、以下のものが挙げられる。すなわち、
無機余光泡剤では、東炭削すトリウム、屯炭酪アンモニ
ウムなどの重度酸塩;炭酸アンモニウム、炭酸マグネシ
ウムなどの炭酸!!! ;1llj硝酸ナトリウムと7
1化アンモニウムとの等モル混合物、CaN、やBaN
1.などのアジド化合物、蓚酸第1鉄、過硫酸アンモニ
ウム、ナトリウムポロンハイトライFなど。有機系発泡
剤では、アゾジカルボンアミド(ADCA)、アゾビス
イソブチロニトリル(AIBN)、ジアゾアミノベンゼ
ン(DAB)などのアゾ系発泡剤; N 、 N’−ジ
こ)・ロソベンタエチレンテトラミン(DPTまたはD
NTD)、N、N’−ジメチル−N 、 N’−ジニト
ロテレフタルアミド(DMDNTA)、などのニトロソ
・系発泡剤;p−トルエンスルホニルヒードラジド(T
SH)、ベンゼンスルホニルヒドラジド(BSH)、p
、p’−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジドなど
のスルホニルヒドラジド系発泡剤など。
これらの無機系発泡剤、あるいは有機系発泡剤は、それ
ぞれ単独でまたはそれぞれの系の内の二挿具しもしくは
両者の系の”−挿具I−を混合して使用することができ
る。また必要に応じて発泡剤の分解温度を調節するため
に発泡助剤を配合することもできる。
発泡助剤は、発泡剤と組合わせて使用する発泡剤の分解
温度を低下させる作用を有する化合物であればよく、発
泡剤との組合わせにより、4Nえば以下に列記するもの
が使用される。すなわち蓚酸、乳酸、くえん酸、こはく
酸、りんご酸、安息香酸、サリチル酸、フマル酸、マロ
ン酸、アジピン酸、没食子酸、トルエンスルホン酸、燐
酸、炭酸グアニジン、エタノールアミン、炭酸カリウム
、はう砂、はう酸、けい酸、酸化カドミウム、酸化亜鉛
、酢酸亜鉛、11工化亜鉛、硝酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛
、亜鉛末、r#酸水銀、酸化水銀、ステアリン酸バリウ
ム、ステアリン酸カルシウム、酸化マグネシウム、炭酸
カルシウム、炭酸鉛、酢耐鉛、酸化鉛、硫酸鉛、二1M
基性亜燐酸塩、酸化第一すず、デキシークレイ、ジメチ
ルポルムアミド、ステアリン酸アルミニウム、酸化チタ
ン、三ふっ化はう素、尿素などがある。発泡助剤として
、有機弱酸などを用いる場合のように熱分解時に少量の
ホルムアルデヒドを発生するn1能性がある場合には、
ホルムアルデヒドを固定する作用がある化合物、たとえ
ば尿素を併用することが好ましい。
易揮発性有機液体としては、一般に樹脂加工等の分野に
おいて蒸発型発泡剤あるいは易揮発性開泡剤として使用
される化合物が、未発IJJでもその・まま使用できる
。易揮発性有機液体は、・般には常温、常圧付近で液状
であり、130°C以下、特に100℃以下の原点をも
つ化合物が好適に使用される。代表的な易揮発性有機液
体の例を以Fに示す。
(イ)脂肪族炭化水素系 たとえばn−プロパン、■−ペンタン、n−ヘキサン、
ネオペンタン、イソヘキサン、n−へブタン、イソヘプ
タンなどの炭素数4〜7の炭化水素。 これらは毒性が
低く安価である。
(ロ)塩素化脂肪族炭化水素系 たとえば塩化メチル、二塩化メチレン、トリクロロエチ
レン、ジクロルエタン(sym)など。
(ハ)ふっ素化脂肪JA炭化水素系 たとえばフレオン11 (CC13F) 、フレオアー
12 (CCI2F2)、7し、t−7−21(CHC
12F)、71,47−22 (CCI2F2)、 7
1y :t 7−113 (CCl 2 F CCI 
F 2 )、7L、I7−114(CClF2−CCl
F2)などのメタンあるいはエタンの塩素−ふっ素誘導
体などが多く使用される。
(ニ)芳香族炭化水素系 ベンゼン、トルエンなど。
易揮発性有機液体は、それ自体、樹脂微粒体に含浸ある
いはマイクロカプセル化して、これを内包する微粒体と
して用いてもよい。樹脂含浸法による場合、たとえば適
当なモノマーを懸濁重合する過程で易揮発性有機液体を
添加する方法(特公昭33−3190号公報)あるいは
懸濁重合で11られたビーズを溶媒などで脚間させ易揮
発性有機液体を添加する方法(特公昭36−10628
号公報)が採用される。必要に応じて、樹脂を微細化し
てから易揮発性有機液体を含浸する方法が採られる。ま
たマイクロカプセル化法による場合にも、コンプレック
スコアセルベーション法、界面重合法、相分離法などの
公知の方法が採用できる。易揮発性有機液体を内包する
マイクロカプセルは市販もされており、たとえば松本油
脂製薬(株)製マツモトマイクロスフェアF30、F2
O、F2Oあるいは日本フィライト(株)製エクスパン
セル(塩化ビニリデン/アクリロニトリル共重合体を壁
材として発泡剤イソブタンを内包)などがあげられる。
上記したものを含めて易揮発性有機液体を内包する微粒
状充填材としては、粒径が0.1〜30゜ミクロン、特
に0.1〜10ミクロンのものが用いられ、なかでも粒
径の小なるものが好ましく使用される。
」二記した着色剤、油剤および発泡剤からマイクロカプ
セルを得るには、上記三成分の混合物を得た後、これを
壁材樹脂の溶液に分散し、分散液をスプレー乾燥する方
法あるいは相分熱性、コンプレックスコアセルベーショ
ン法、界面重合法などのマイクロカプセル化の常法が適
宜採用される。
また壁材樹脂としても、これらマイクロカプセル化法に
適した公知の熱可塑性樹脂あるいは熱硬化性樹脂が適宜
採用される。
マイクロカプセルとしては、径0.1〜30川、特に0
.1−Lo#Lのものが好ましく使用でき。被覆樹脂の
厚さは0.1〜0.5pLの範囲とすることが好ましい
。マイクロカプセル中の各成分の割合は、Ii色剤10
部に対して、油剤2〜200部、特に5〜lOO部、発
泡剤が20部以下、特に10部以下が好ましい、このよ
うなマイクロカプセルをその10部に対して2〜200
部、好まし−くは5〜100部の熱溶融性バインダーと
混合し、必要に応じて溶媒ないしは分散奴に希釈してず
!Iられた塗布液を支持体2 、IZに塗布し乾燥して
厚さ1〜30IL、好ましくは2〜2.OILの熱転写
性インクM3を形成することにより第1図に図示した本
発明の感熱転写材lが得られる。
第2図は、未発IJ1の他の態様による感熱転写材la
の厚さ方向模式断面図であり、この態様においては、熱
転写性インク層3aは熱溶融性バインダー4中に油剤お
よび着色剤を内蔵するマイクロカプセル5aおよび発泡
剤6を分散させてなる。
熱転写性インク層3aを構成する各成分は、第1図の態
様で説1jl l、たちのと同様なものが用いられる。
但し、発泡剤として易揮発性有機液体を用いる場合には
、これを前述した様に樹脂へ含浸させ、あるいはマイク
ロカプセル化により内包する微粒状充填材として熱溶融
性バインダー4中に分散させることが好ましい、またこ
の態様においては、マイクロカプセル5a中で着色剤1
0部に対して、油剤2〜200部、特に5〜100部を
用い、このマイクロカプセル10部に対して発泡剤を3
0部以下、特に20部以下、熱溶融性バインダーを2〜
100部、特に5〜50部の割合で配合することが好ま
しい。
また第2図の関連態様として、第3図に示す様に、熱転
写性インク層を、発泡剤6を含む層3bと、着色剤およ
び油剤を内蔵するマイクロカプセル5aを含む層3Cの
二たに分けることもできる。この場合の各成分間の尾比
は、木質的に第2図の場合と同様である。
」二記第1図ないし第3図の態様のいずれにおいても、
熱転写性インク層を構成する熱溶融性バインダー4ある
いはマイクロカプセル5または5a甲には、必要に応じ
て分散剤、充填剤笠の添加剤を加えることもできる。ま
た熱転写性インク層の濃度を増しあるいはその色調を調
整するために熱溶融性バインダー4中に追加の着色剤等
を含有させることもできる。
本発明の感熱転写材の下面形状は、特に限定されないが
、一般にタイプライタ−リボン状あるいはラインプリン
ター等に用いられる広幅のテープ状などの形態で使用さ
れる。またカラー記録のために何種類かの色調の熱溶融
性インクを用意し、これらをストライプ状あるいはブロ
ック状に塗り分けた感熱転写材とすることもできる。
次に、上記の内5−例どして第1図に図示の感熱転写材
lを用いる感熱転写記録方法を、熱源として最も典型的
な熱ヘッドを用いる場合について説明する。第4図は、
そのa要を示す感熱転写材の厚さ方向校式断面図である
。すなわち感熱転写材lの熱溶融性インク層3に記録媒
体7を密着させ、必要に応じて更に記録媒体の背面から
プラテン8によって熱パルスを与えながら熱ヘッド9に
よって熱パルスを与えて、インク層3を所望の印字ない
し転写パターンに応じて局部的に加熱する。インク層3
の被加熱部は温度り昇しである温!負に達すると軟化あ
るいは溶融し、また相前後してインク層311fに分散
している発泡剤も加熱されて分解あるいは気化しガスを
発生する。発生したガスの圧力によりマイクロカプセル
が破壊され更に放出されたガス圧によりインク層が体積
l11張して、インクが記録媒体7の表面四部にまで封
着する。更に、旧着したインクは、マイクロカプセルか
ら放出された油剤の浸透力によって、記録媒体の繊#を
構造内部まで浸透することが”I f’s Kなる。こ
のため表面乎滑性の良くない記録媒体に勾しても印字像
の欠は等のない、印字品質の良好な記n像33が得られ
る。
なお、熱転写記録の熱源としては、熱ヘツド以外にもレ
ーザー光等の他の熱源を使用することもできる。
1、記においては、第1図に示す感熱転写材lを用いる
場合について説明したが、第2図あるいは第3図に示す
感熱転写材を用いる場合についても木質的には同様であ
る。但し、後者の場合には発泡剤から発生するガス圧は
、熱転写性インク層の膨張による記録媒体表面四部への
イ+1着に寄与するが、マイクロカプセルの破壊には寄
与せず、マイクロカプセルの破壊は、記録時の熱および
プラテン8からの圧力により行なわれる。
以し、詳細に説明したように、本発明によれば熱転写性
インク層中に、着色剤、油剤および発泡剤を、少なくと
も前二者をマイクロカプセル化して分散させた感熱転写
材が捉供され、これを用いて感熱転写記録を行なうこと
により、感熱転写材の保存性を含む諸々の熱転写性能を
良好に維持したまで表−面子滑性の悪い記録媒体に対し
ても印字品質の良好な記録を行うことができる。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 させ、油性混合物を得た。
上記組成の水溶液をPH4にiq整後、この水溶液中に
油性混合物をホモミキサーを使って回転数12.00O
rpmで乳化分散を行なったのち反応容器をただちに密
JilL、80℃で24時間反応を行った。反応終r後
、反応物を濾過したのち、固形物を30℃で乾燥して、
油状物質がメチルメタアクリル酸とアクリロニトリルと
ジビニルベンゼンの二元ポリマーで被覆された1〜2ル
のマイクロカプセルを得た。
別途、ポリエチレンワックス(軟化点約95℃)1部、
パラフィンワックス(軟化点約70℃)2部およびカル
ナウバワックス1部を約100℃に加熱撹拌して混合し
た0次いで石油系溶剤(商品名アイソパー■■、エッソ
製)16部を加え、約100℃に加熱して激しく撹拌し
ながら室温に冷却してワックスの微分散液を得た。
」二記ワックスの微分散液20部と、先に得たマイクロ
カプセル4部とを混合撹拌して得られた塗工液を、厚さ
6ルのポリエステルフィルム上に塗工し、乾燥して厚さ
log、mの熱転写性インク層を形成し、感熱転写材を
得た。
比較例 カーボンブラック1部、ポリエチレンワックス(軟化点
70℃)2部およびカルナウバワックス1部を、約10
0℃に加熱しながらアトライターを使用し、分散混合し
た。ついで石油系溶剤(商品名ニアイソパー1(、エッ
ソ製)30部を加え、約100℃に加熱して激しく撹拌
しながら室@ば冷却して、カーボンブラック/ワックス
の微分散したアイソパーH液を得た。
上記分散液を61Lポリエステルフイルム上に塗工、乾
燥して熱転写性インク層の厚さがl O、l、の感熱転
写材を得た。
実施例? フェライI・15部、ヒマシ油25部、レシチン5部を
、三木ロールを使って混練し、浸透性インクを得た。こ
の混合物およびテレフタルクロライド0.4gを、0.
5%重炭酸すトリウム水溶液400 m l中に添加し
、ホモミキサーを使って油、滴粒径が1〜2p−となる
ように乳化分散させた。
更に撹拌を続けなから10%エチレングリコール水溶液
100 m lを加え、10分間撹拌を続けた後、分散
液をスプレードライヤーを使って噴霧乾燥することによ
り、浸透性インクを内蔵するポリエステル壁の1〜2ル
の粉末状マイクロカプセルを得た。
実施例1で得られたワックス微分散液20部に1−記マ
イクロカプセル4部、易揮発性有機液体を内包するマイ
クロカプセル(松本油脂製薬製、マイクロスクエアF)
2部を加え、撹拌混合して塗工液をtt+た。この塗−
に液を、実施例1と同様に厚さ6ILのポリエステルフ
ィルム上に塗布して、厚さtoeの熱転写性インク層を
有する感熱転写材を得た。
実施例3 カーボンブラック10部、綿実油25部、レシチン5部
、炭酸アンモニウム4部を、三木ロールを使って混練し
、浸透性インクを得た。この浸透性インクを実施例2の
浸透性インクの代りに用いて、実施例2の方法によりマ
イクロカプセルを得た。
実施例1で得られたワックス微分散液20部に上記マイ
クロカプセル4部を加え、攪)↑混合して塗工液を得た
。この塗1−液を、実施例1と1Til J策に厚さ6
ILのポリエステルフィルL、 、1. Gこ塗布して
、厚さl0JLの熱転写性インク層をイiする感熱転写
材を得た。
実施例4 実施例3において、炭酸アンモニウムをカルシウムアジ
ドに代えて同様に感熱転写材を得た。
実施例5 カーボンブラック10部、ラノリン25部、レシチン5
部、アゾジカルボンアミド4部、エタノールアミン0.
2部からなる組成の浸透性インクを用いて、実施例3と
同様にして感熱転写14 t−得た。
前記の如くして得た、各種の感熱転写材を川1.%てベ
ック平滑度の異なる三種の記録紙に、感熱転写型ファク
シミリにて記録を行い、解像性の評価をした。原稿とし
て電子写真テストチャートを使用して得られた解像度h
Flt値を、以下にまとめて記す。
謔1」(Xで二り文」コ「度ユ ボンド紙 −1−頁紙 −1−頁紙 」山号 」…邊 (〕■咀H 比較例13.6本/m+m 4.5木/Imm B、3
木/■実施例 15.6本/16.3本/I!1m f
i、3木/l1ysl!21/lll/ lt 3 tt tt 、 tt tt4 tt’ tt tt l151111!/ 以にの結果で明らかな如く未発IJJの実施例にかかる
感熱転写材によれば記録紙の平滑性が低下しても解像度
の低下が極めて少ない。また実施例5で得た感熱転写材
の記録像は、記録の鮮鋭性が極めて良好であった。これ
は熱溶融インクの溶融温度と発泡剤の分解温度が近接し
たことによって溶融インクが極めて効果的に転写された
ものと推察される。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、それぞれ本発明の感熱転写材の実施
例の厚さ方向性式断面図、第4図は第1図の感熱転写材
を用いる未発IJlの感熱転写記録方法の一実施態様を
示す感熱転写材の厚さ方向性式断面図である。 ■、1b、1ceee感熱転写相 2・・・支持体 3.3a−争−熱転写性インク層 3b11・・発泡剤の分散層 3 (e s・マイクロカプセルの分散層4・・・熱溶
融性パイングー 5・・・着色剤、油剤および発泡剤を内蔵するマイクロ
カプセル 5a・・着色剤および油剤を内蔵するマイクロカプセル 6・・・発泡剤 7・・・記録媒体 8・Φ−プラテン兼用永久磁石 9・・・熱ヘッド 33φ争拳インク記録像 箸 7fZJ 笈zm 男、3m

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支J1体1−に熱転”t’ f’lインク層を形成して
    なり、++に熱転写性インク層が、着色剤、15温でt
    +W、体または半固体の油剤1発泡剤および熱溶融性バ
    インダーからなり11つ前記着色剤、油剤および発泡剤
    のうち少なくとも前二者がマイクロカプセル化されて熱
    溶融性バインダー中に分散されていることを特徴とする
    感熱転写材。
JP58133589A 1983-07-23 1983-07-23 感熱転写材 Expired - Lifetime JPH0678034B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58133589A JPH0678034B2 (ja) 1983-07-23 1983-07-23 感熱転写材
US06/631,646 US4564534A (en) 1983-07-23 1984-07-17 Heat-sensitive transfer material and heat-sensitive transfer recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58133589A JPH0678034B2 (ja) 1983-07-23 1983-07-23 感熱転写材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6025792A true JPS6025792A (ja) 1985-02-08
JPH0678034B2 JPH0678034B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=15108339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58133589A Expired - Lifetime JPH0678034B2 (ja) 1983-07-23 1983-07-23 感熱転写材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678034B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162392A (ja) * 1985-01-11 1986-07-23 Alps Electric Co Ltd 感熱転写媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677192A (en) * 1979-11-29 1981-06-25 Matsumoto Yushi Seiyaku Kk Visible image forming sheet
JPS5859897A (ja) * 1981-10-06 1983-04-09 Ricoh Co Ltd 感熱転写材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677192A (en) * 1979-11-29 1981-06-25 Matsumoto Yushi Seiyaku Kk Visible image forming sheet
JPS5859897A (ja) * 1981-10-06 1983-04-09 Ricoh Co Ltd 感熱転写材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162392A (ja) * 1985-01-11 1986-07-23 Alps Electric Co Ltd 感熱転写媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0678034B2 (ja) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4564534A (en) Heat-sensitive transfer material and heat-sensitive transfer recording method
JPH025198B2 (ja)
JPH02106392A (ja) 熱転写受像材料
US4565737A (en) Heat-sensitive transfer material
JPS6025792A (ja) 感熱転写材
JPS6040295A (ja) 感熱性多数回転写材
JPS6025789A (ja) 感熱転写材およびこれを用いる感熱転写記録方法
JPS61295088A (ja) 感熱転写材
JPH0229037B2 (ja)
JPS61295091A (ja) 感熱転写材
JPS60189491A (ja) 感熱転写材
JPS6025790A (ja) 感熱転写材
JPS60236791A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0150600B2 (ja)
JPS59201893A (ja) 感熱転写材
JP2799863B2 (ja) 昇華熱転写記録用受像媒体
JPH0675996B2 (ja) 感熱転写材
JPS62249789A (ja) 感熱転写材
JPS61110593A (ja) 感熱転写材
JPS6159240B2 (ja)
JPS6216188A (ja) 感熱転写材
JP3313753B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS60212389A (ja) 感熱転写材
JPS59224394A (ja) 感熱転写材
JPS63166584A (ja) 熱転写記録装置