JPS61110593A - 感熱転写材 - Google Patents

感熱転写材

Info

Publication number
JPS61110593A
JPS61110593A JP59232962A JP23296284A JPS61110593A JP S61110593 A JPS61110593 A JP S61110593A JP 59232962 A JP59232962 A JP 59232962A JP 23296284 A JP23296284 A JP 23296284A JP S61110593 A JPS61110593 A JP S61110593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink layer
heat
ink
melting
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59232962A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kushida
直樹 串田
Masato Katayama
正人 片山
Kazusane Tanaka
和実 田中
Hiroshi Sato
博 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59232962A priority Critical patent/JPS61110593A/ja
Publication of JPS61110593A publication Critical patent/JPS61110593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38228Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the use of two or more ink layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、表面f滑性の悪い記録媒体に対しても良好な
印字品質の感熱記録像をり、える感熱転写材に関する。
感熱転写記録力υ、は、使用する装置が軽1−かつコン
パクトで騒11がなく、13# f’l (’I 、保
守性に優れるという感熱記録力υ、の・般的特徴に加え
て、発色型の加丁紙が不要であり、また記録像の耐久性
にも優れると云う特徴を41しており、最近、広く使用
されはじめている。
この感熱転写記録方法は、一般に、シート状の支持体上
に、熱溶融性バインダー中に着色剤を分散させてなる熱
転写性インクを塗布してなる感熱転写材を用い、この感
熱転写材をその熱転写性インク層が記録媒体に接するよ
うに記録媒体に重畳し、感熱転写材の支持体側から熱へ
ツ:・により熱を供給して溶融したインク層を記録媒体
に転写することにより、記録媒体上に熱供給形状に応じ
た転写インク像を形成するものである。
しかしながら、従来の感熱転写記録方法には転′す゛記
録性能、すなわち印字品質が記録媒体の表面W清廉によ
り大きく影響され、平滑性の高い記録媒体には良好な印
字が行なわれるが、平滑に1の低い記録媒体の場合には
著しく印字品質が低ドするという問題がある。このため
、一般に、表面平滑度の高い紙が記録媒体として用いら
れているが、上滑性の高い紙はむしろ特殊であり、通常
の紙は繊維の絡み合いにより種々な程度の凹凸を有する
。したがって表面凹凸の大きい紙の場合には印字時に熱
溶融したインクが紙のuamの中にまで浸透できず表面
の凸部あるいはその近傍にのみ付着するため、印字され
た像のエツジ部がシャープでなかったり、像の一部が欠
けたりして、印字品質を低下させることになる。
従来、このような表面平滑性の悪い記録媒体に対して、
良好な印字品質の記録像を得るためには、例えば、少な
くとも表面層に溶融粘度が小さい熱溶融性バインダーを
使用すること、あるいは熱転写性インク層の層厚を増大
することにより、溶融インクを紙等の記録媒体の微細凹
凸構造にまで忠実に付着ないし浸透させる占え方に基づ
く方?Jrが採られていた。
しかしながら、溶融粘度の小さいバインダーを使用する
と、インク層が比較的低温においても粘着性をおび、保
存性の低下ならびに記録りv体の非印字部での汚損等の
不都合を生じ、また転写像のにじみを生ずる。また転写
性インク層の層厚を大にする場合は、にじみが大きくな
るとともに熱ヘッドからの熱供給Mも大きくする必要が
あり、印字速度が低下する。
本発明の主要な目的は、旧述した従来の感熱転写記録方
法の欠点を除き、諸々の熱転写性能を維持しつつ、表面
平滑性が良好な記録媒体に対しては勿論のこと、表面平
滑性の良くない記録媒体に対しても、濃度が高く且つ切
れのよい印字をり−えることができる感熱転写材を提供
することにある。
本発明名笠はl−述の目的で研究した結果、上記したよ
うな従来の考え方、すなわち表面平滑+1の悪い記録媒
体に対して良質な印字を与えるために、溶融インクを記
録媒体の微細凹凸構造にまで忠実に付着ないし浸透させ
る考え方には、以ドに述べるように限界が存在するとの
結論に到達した。
第1図に、比較的平滑度の不良なボンド紙(ヘツク平清
廉工1による平滑度12秒)について、触側、;1を用
いて測定した断面曲線の例を示す0図にみられるとおり
、紙の凸部上端より四部ド端迄の距#(すなわち谷の深
さ)は、しばしば1OILを越え、更に四部の巾は1 
ooILを越える例もある(なお、第1図において、縦
方向と横方向の縮尺は一様でない)。従って、この断面
曲線に縦横縮尺をそれぞれほぼ同一として記録時におけ
る典型的な感熱転写材および熱ヘッドの断面図を重ねて
なる1ilZ図(図中、1は感熱転写材であり、これは
支持体2の一面に熱転写性インク層3を設けてなる。ま
た4は記録媒体、5は熱ヘッドを示す)を見ればわかる
ように、大きな表面四部については、溶融インクによっ
て、これを完全に充填するのは不IIr能である。また
、このように表面qi滑件の不良な記録媒体へ印字した
場合、実際には、熱転写直後の感熱転写材と記録媒体と
の接触部の拡大断面図である第3図に示すように、熱溶
融4I+インクの転写は不完全であり、加熱部の一部す
のみが記録媒体の凸部あるいはその近傍に付着し、非加
熱部aに加えて、加熱部のうち記録媒体の四部に相当す
る部分Cは転写せずに残っており、このため、印字濃度
が不十分であったり、像の一部(図のCC部)が欠けた
りして、印字品質を低下させていることがわかった0本
発明者らは、このような不完全転写の原因について、更
に詳細な検討を加えた結果、凹凸のある記録媒体への不
完全転写を充分に防止することほ中層の熱転写性インク
層では不可能であり、少なくもと一層の複層構造を有す
る熱転写性インク層を用い、■つ従来の常識とは異なり
記録媒体と接触する1一層は比較的高融点に、支持体と
接するF層は低融点にすることが好ましく、11つF層
は1一層の転写性を向にさせるために熱転写性インク層
に熱時体積膨張を呈する微粒子を含有ξせることが極め
て有効であることを見出した。
本発明の感熱転写材はこのような知見に基づくものであ
り、より詳しくは支持体−1−に該支持体側から順に熱
溶融性インク中に易揮発性有機液体を内包する微粒子あ
るいは熱分解性発泡剤を内包するw1粒子を分散させて
なる均一な厚さを1!する第1の熱溶融性インク層と均
一な厚さを看する第2の熱溶融性インク層を設けてなる
ことを特徴とするものである。
すなわち、従来の弔一層の場合には、支持体から容易に
剥離するほどの熱醗を印加すると、インクの紙に対する
浸透性が良くなり過ぎ、紙の凸部にしか付着せず凹凸の
激しい紙に対しては不鮮明な印字しかttSられなかっ
た。また転写時においてインク層が紙に浸透せず凸部周
辺に偏在し、凸部と西部の間で橋かけ状になり紙の四部
を事実1−隠蔽するようになすと、支持体からの剥離が
悪くなるという欠点があるが、本発明によればip1イ
ンク層よりも第2インク層の熱溶融温度が高いため、第
1インク層が剥111i1 Lやすい加熱条件のときに
第2インク層は紙に余り浸透せずに凸部と凸部が橋かけ
して四部を隠蔽することが可能になり、11つ、第1イ
ンク層中に含有する熱時体積膨張する微粒子によって、
第2インク層の加熱部と非加熱部との9jれが良く更に
転写性も促進されるため、凹凸の激しい紙に対しても良
好な印字品質が得られる。
以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明を更に詳
細に説明する。以下の記載において、量比を表わす1%
」および「部」は、4¥に断わらない限り重を基準とす
る。
第4図は、本発明の最も基本的な態様における感熱転写
材の厚さ方向模式断面図である。すなわち感熱転写材t
iは通常はシート状の支持体121.に熱転写性インク
層13を形成してなる。また熱転写性インク層13は、
それ自体複層構造を有しており、支持体側から順に設け
た第1インク層13aおよび第2インク層13bからな
る。また第1インク層13aは熱溶融性インク13aa
中に熱時容易に気化する有機液体あるいは熱分解性発泡
剤を内包する微粒子が分散してなる。
支持体12としては、従来より公知のフィルムや紙をそ
のまま使用することができ、例えばポリエステル、ポリ
カーボネート、トリアセチルセルロース、ナイロン、ポ
リイミド等の比較的−M 性の良いプラスチックのフィ
ルム、セロハンあるいは硫酸紙、コンデンサー紙などが
好適に使用できる。支持体の厚さは、熱転写に際しての
熱源として熱ヘッドを考慮する場合には2〜15ミクロ
ン程度であることが望ましいか、たとえば1/−チー光
等の熱転写性インク層を選択的に加熱できる熱源を使用
する場合には特に制限はない。また熱ヘッドを使用する
場合に、熱ヘッドと接触する支持体の表面に、シリコー
ン樹脂、ふっ素樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、
フェノール樹脂、メラミン樹脂、ニトロセルロース等か
らなる耐熱性保護層を設けることにより支持体の耐熱性
を向1−することができ、あるいは従来用いることので
きなかった支持体材ネ4を用いることもできる。
WIJlインク層13aは第2インク層+3bを含む熱
転写性インク層全体の転りIをスムースに行なうととも
に第2インク層のvlれ及び転り/ +’1を向上する
為のものであり、転”/記録時、感熱転写材を記録媒体
から剥−するとき、支持体または第2インク層との界面
から剥〜するか、凝集破壊を起こし第1インク層内で剥
離して転りjを効果的に起させる。このように作用する
為には、第1インク層の熱溶融性インクの溶融温石は3
O−100°C1特に60〜90℃の範囲であることが
好ましい、90°C1特に100″Cを超えると充分な
溶融熱酸が得られないため剥離17難くなるとともに熱
膨張性微粒子の体積膨張で抑制され第2インク層の切れ
及び転写性向上作用か低誠する。
なお、本発明で云う溶融温度は、高滓フローテスターC
FT500形を用いて、荷重10Kg、)71編速1症
2°C/分の条件で試料インクの見掛は粘度一温度曲線
を求めたときに、この曲線1゜で5X103ポイズの見
掛は粘度を与える温度として求められるものである。
またこの第1インク層13aを構成する熱溶融+11イ
ンクは、150°Cにおいて0.5cps〜500cp
s、特に2〜200cpsの溶融活用(回転粘度5()
を示すものであることが好ましい、150°Cにおける
溶融が0.5cps未満であると記録された画像が汚れ
を起こし易く、500cpsを超えると剥離し難くなる
また第1インク層の加熱部位と非加熱部位間の!/Jれ
が良くなければならないが、第1インク層中に分散され
てなる熱膨張性微粒子は加熱部位のみ体積膨張するため
ilインク層のりJれの向上をも促進する。
第1インク層の熱溶融性インクを構成する熱溶融性バイ
ンダーとしては、鯨ロウ、ミツロウ、ラノリン、カルナ
バワックス、キャンデリラワックス、モンタンワックス
、セレシンワックス等の天然ワックス、パラフィンワッ
クス、マイクロクリスタリンワックス等のイ1油ワック
ス、酸化ワックス、エステルワックス、低分子−量ポリ
エチレン、フィッシャートロプシュワックスなどの合成
ワックス、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、
ステアリン酸、ベヘニン酸などの高級脂肪酸、ステアリ
ルアルコール、ベヘニルアルコールなどの高級アルコー
ル、ショ糖の脂肪酸エステル、ソルビタンの脂肪酸エス
テルなどのエステル類、オレイルアミドなどのアミド類
、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系
樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリ
塩化ビニル系樹脂、セルロース系樹脂、ポリビニルアル
コ−ル系樹脂、石油系樹脂、フェノール系樹脂、ポリス
チレン系樹脂、天然ゴム、スチレンブタジェンゴム、イ
ンブレンゴム、クロロプレンゴ11などのエラストマー
類あるいは可塑剤、鉱油、植物油などの油剤を適宜混合
させ、溶融温石ならびに150°Cの溶融粘度が上記範
囲内になるようにコントロールして用いる。
第1インク層の熱溶融性インク中に分散される易揮発性
有機液体あるいは熱分解性発泡剤を内包する微粒子は一
般にマイクロカプセルの形IA;で得ることができる。
易揮発性有機液体としては・般に樹脂加工等の分野にお
いて蒸発型発泡剤あるいは易揮発性発泡剤として使用さ
れる化合物が本発明でもそのまま使用できる。易揮発性
有機液体としては一般には常温常圧付近で液状であり、
130℃以下、特に100℃以下の沸点をもつ化合物が
好適に使用される0代表的な易揮発性液体の例を以下に
示す。
(イ)脂肪族炭化水素系 例えばn−プロパン、n−ブタン、n−ベンタン、n−
へキサン、ネオペンタン、イソヘキサン、n−へブタン
、イソへブタン等の)に素数3〜7の炭化水素、これら
は1ij Mが低く安価である。
(ロ)1!1素化脂肋に炭化水素系 例えば塩化メチル、utli化メチジメチレンリクロロ
エチレン、ジクロルエタン(sym)ff。
(ハ)ふっ素化脂肪族炭化水素系 例えばフレオン11(CC文3F)、フレオン−12(
CC皇2F2)、フレオン−21(CHCl 2 F)
、  フレオン−22(CHC文F2)、フレオン−1
13(00文2F−CCCrF2、フレオン−114(
C0文F2−CCIF2)などのメタンあるいはエタン
の塩素−ふっ素話導体などが多く使用される。
(ニ)芳香族炭化水素系 ベンゼン、トルエンなど。
これら易揮発性有機液体を内包する微粒子は公知のマイ
クロカプセル化法により得られ、その方法としてはコン
プレックスコアセルベーシヨン1)1、界面重合υ1、
相分離法、1n−sitLl q<合法などの公知の方
法が採用できる。このような易揮発性有機液体を内包す
るマイクロカプヤルは市販もされており、たとえば松本
油脂装薬(Jl)VマツモトマイクロスフェアF30゜
F2O,F2Oあるいは日本フィライト(株)製エクス
パンセル(塩化ビニリデン/アクリロニトリル共重合体
を壁材として易揮発性有機液体イソブタンを内包)など
があげられる。
熱分解に1発泡剤としては、一般に熱分解性発泡剤とし
て知られる加熱により化学的に分解してガスを発生する
物質を用いこことができる。
無機系発泡剤では、重炭酸ナトリウム、重炭酸アンモニ
ウムなどの重炭酸塩;炭酸アンモニウム、炭酸マグネシ
ウムなどの炭酸塩;亜硝酸ナトリウムと塩化アンモニウ
ムとの等モル混合物、CaN6や、BaN6などのアジ
ド化合物、蓚酸第1鉄、過硫酸アンモニウム、ナトリウ
ムボロンハイドライドなど。有機系発泡剤では、アゾジ
カルボンアミド(ADCA) 、アゾビスイソブチロニ
トリル(ATBN)、ジアツアミノベンゼン(DAB)
などのアゾ系発泡剤;N、N′−ジニトロソペンタエチ
1/ンテトラミン(DPTまたはDNTD) 、N 、
N’−ジメチル−N、N′ジニI・ロチレフタルアミド
(DMDNTA)、などの二I・ロソ系発泡削;P−)
ルエンスルホニルヒドラジド(T S H)、ベンゼン
スルホニルヒドラジド(BSH)、p、p′−オキシビ
スベンゼンスルホニルヒドラジドなどのスルホニルヒド
ラジド系発泡剤など。
これらの無機系発泡剤あるいは有機系発泡剤は、それぞ
れ単独でまたはそれぞれの系の内の二種以上もしくは両
者の系の二挿具」二を混合して使用することができる。
また必要に応じて発泡剤の分解温度を調節するために発
泡助剤を配合することもできる。
発泡助剤は、発泡剤と組合わせて使用する発泡剤の分解
温度を低下させる作用を有する化合物であればよく、発
泡剤との組合わせにより、例えば以下列記するものが使
用される。すなわち、f[、乳酸、くえん酸、こはく酸
、りんご酸、安息香酸、サリチル酸、フマル酸、マロン
酸、アジピン酸、没食子酸、トルエンスルホン酸、燐酸
、炭酸グアニジン、エタノールアミン、炭酸カリウム、
はう砂、はう酸、けい酸、酸化カドミウム、酸化亜鉛、
酢酸亜鉛、塩化亜鉛、硝酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛、亜鉛
末、酢酸水銀、酸化水銀、ステアリン酸バリウム、ステ
アリン酸カルシウム、酸化マグネシウム、炭酸カルシウ
ム、炭酸鉛、酢酸鉛、酸化鉛、硫酸鉛、二項)、(性燐
亜酸塩、酸化第一すず、デキシークレイ、ジメチルホル
ムアミド、ステアリン酸アルミニウム、酸化チタン、三
ふっ化はう素、尿素などがある。
これら熱分解性発泡剤を内包する微粒子も易揮発性有機
液体を内包する微粒子と同様の方法にて得られる。
1−記したものを含めた易揮発性有機液体あるいは熱分
解性発泡剤を内包する微粒子としては、粒径が0.5〜
50pm、特に1〜30 g mのものが用いられ、な
かでも粒径の小なるもので熱膨張率の大なるものが好ま
しく使用される。
第1インク層13aには、一般に上記した熱溶融性イン
ク100部に対して50部以下の微粒子を分解させるこ
とが好ましい。
50部を越えると印加される熱が微粒子の膨張のために
消費されるとともに膨張した微粒イによる断熱作用によ
り第2インク層の転写性の低下をきたす。
第2インク層!3bは転写前は第5図のような状態にあ
るが、転写時に第6図に示すようにヘッド6と、プラテ
ン5との間で記録媒体4と接して加熱加圧されることに
より熱軟化し、ドツト部が記録媒体4へ圧着される。こ
の時第2インク層13bは記録媒体4の凸部に接着し、
記録媒体との接着力を生ずる。更に第1インク層13a
は微粒子が熱膨張し、第2インク層の加熱部と非加熱部
との間の切れ性を促進させ更に第2′インク層と記録媒
体との接着力を強固なものとする。
転写後t4’57図にボす如く記録媒体4と転写剤11
を2111!!Ifするとき、熱転′q性インク層13
は第2インク層においては加熱部と非加熱部の間で切れ
、第1インク層においては微粒イの膨張により1膨張粒
イとノ1膨張粒子の間で切れる為シャープな像が得られ
る。
又第8図に示すようにドツトの集合からなる熱ヘッド1
6で文字ないしは画像を形成する場合で、記録媒体4の
四部4aが1ドツト(16a、16b、16cm・・)
より大きいときには、第9図に示す如く、隣接ドツト間
どうしで熱融石し、記録媒体の四部に丁度ふたをした様
な形で転写するのが好ましく、そのためには第2インク
層の熱溶融性インクの溶融温度が、第1インク層の熱溶
融性インクのそれより高いことがIJfましく、後者よ
り5℃〜90℃、特に10℃〜80℃高いことが望まし
い。5℃未満のX−ではttS1インク層の剥離性が不
充分となり、差か90°Cを超えると第2インク層が転
写出来る温度の時にはmtインク層は非常に低粘度化し
印字太すの原因となる。また第2インク層の好ましい溶
融温度は60°C〜150°C1特に70℃〜140℃
の範囲である。更に、第2インク層の熱溶融性インクは
150℃における溶融粘度が200cps 〜1.00
0.000cps、特に500〜2,0OOcpsの範
囲であることが好ましい。200cps未満であると記
録部材の凸部と接触した所からインクが浸透し、その部
分でインクが切れ易くなったり凸部周辺の毛細管内にイ
ンクがトラップされた形で固化する為記録媒体の四部は
インク欠けの状態になる。またl 、000,000c
psを超えると凸部の溶融が起りにくいため、記録媒体
に対する接着力が(iIられず転写不良を起こす。
第2インク層に用いる熱溶融性インクに使)11する熱
溶融性バインダーとしては第1インク層に用いられるも
のはすべて用いられ、1記した溶融温度ならびに溶融粘
度条件を満たすように配合を決定することが117まし
い。
第1インク層13aの厚さは0.5〜50井の範囲が奸
しく、更には1〜30ルである。第2インク層13bも
含めた熱転写インク層全体の厚さは2〜60ILが好ま
しく、さらには3〜35μである。
第1インク層あるいは第2インク層の少なくとも1層に
は着色剤が含まれる。2層ともに着色剤が含まれること
が9ましいが、層厚の関係によりどちらか一方でも良い
、また上記した、溶融温度ならびに溶融粘度条件は、当
然のことながら、着色剤、あるいは必要に応じて添加さ
れるその他添加剤の混入した状態のものである。
4色剤としては、印刷記録の分野で広く用いられている
各種の染ネ;l、顔料が使用される。
着色剤の含有量は、第1インク層、第2インク層のそれ
ぞれの場合について80%以下、熱転写性インク層全体
としては1〜80%の範囲が適当である。又第1インク
層、第2インク層にはそれぞれ必要により、更に分散剤
、あるいは金his wt粒粉末無Ill粉末、金属酸
化物等からなる充填剤などの添加剤を適宜加えても良い
本発明の感熱転写材を得るには、第1インク層13aは
前記した熱溶融性バインダー、着色材および添加剤を適
当な溶剤とともにアトライター等の分散装置を用いて混
練し熱溶融P1インクの溶液あるいは分散液を得、更に
易揮発性有機液体あるいは熱分解性発泡剤を内包する微
粒子を加え攪拌9分散し、支持体」二に塗布し乾燥する
ことにより形成する。第4図に示す第2インク層13b
は第1インク層13aと同様の方法で熱溶融性インクの
溶液あるいは分散液を得、第1インク層13bの」−に
塗布、乾燥することにより形成する。
本発明の感熱転写材の平面形状は、特に限定されるもの
ではないが、一般にタイプライタ−リボン状あるいはラ
インプリンター等に用いられる巾広のテープなどの形態
で使用される。またカラー記録のために何種類かの色調
の熱溶融インクをストライプ状あるいはブロック状に塗
り分けた感熱転写材とすることもできる。
I記感熱転写材を用いる感熱転写記録方法は、通常の感
熱記録方U;と特に異なるものではないか、念のため熱
源として最も典型的な熱ヘットを用いる場合については
説明する。
第10図は、その概要を示す感熱転写材の厚さ方向模式
断面図である。すなわち感熱転写材1の熱溶融性インク
層13に記録媒体4を密着ξせ、必要に応じて更に記録
媒体の背面からプラテン5によって支持しつつ熱ヘッド
6によって熱パルスを!j−えて、インク層13を所望
の印字ないし転写パタン−に応じて局部的に加熱する。
インク層13の被加熱部は温度−ト昇し、特にその第1
インク層の熱溶融性インクから速やかに溶融ないしは軟
化するとともに該インク層中の微粒子が1彰張し、溶融
軟化した第2インク層の切れ及び記録媒体との接着性を
増大Sせ、記録媒体に転写して記録像13cを残す、よ
り微視的な状態は第5図ないし第9図で説明した通りで
ある。
l−記においては熱転写記録の熱源として熱ヘッドを用
いる例を説明したが、レーザー光等の他の熱源を用いる
場合にも同様に実施できることは容易に理解できよう。
以下実施例により本発明を更にIL体的に説1多1する
実施例 υが カーボンブラック        10部モンタンワッ
クス        20部紙分子量酸化ポリエチレン
    10部パラフィンワックス       60
部キシレン           250部上記成分を
100℃に加温しつつサンドミルで30分間混合し、激
しく攪拌しながら室温に冷却し熱溶融性インクの微分散
キシレン液を得た。
更に該分散液に粒子径lO#L以下の易揮発性有機液体
を内包する微粒子(商品名:マイクロスフエアF−30
,松木油脂製薬製を分級し得た)30部を加えホモミキ
サーで攪拌し、第1インク層用塗工液Aを調整した。
外ヲL1 ポリアミド樹脂         18部油溶性ブルー
染料         2部イソプロピルアルコール 
    80部1、記処方の各成分をホモミキサーにて
攪拌し、第2インク層用塗工液Bを得た。
6pポリエチレンテレフタレートフイルム上に塗「液A
をメイヤバーを用いて塗工、乾燥し。
厚さ12μの第1インク層を形成した。
該mlインク層」−に塗工液Bをアプリケータを用いて
モ均厚さ約2PLに塗工し乾燥した後感熱転写材を得た
i11インクの熱溶融性インクの溶融温度は68℃(島
沖フローテスターCFT500形)であり、150℃の
溶融粘度(回転粘度計)は10cpsであった。同様に
して第2インク層の熱溶融性インクの溶融温度は95℃
、溶融粘度は51.000cpsであった。
この感熱転写材を用いて印加圧力1.2Kg/ c m
’ 、熱パルス巾3ms e cでポンド紙(ベック平
滑度12秒)に印字を行なったところ極めて鮮明で印字
濃度の高い高品質の印字がIQられた。
比較例 影方匹 カーボンブラック        10部モンタンワッ
クス        20部紙分子量酸化ポリエチレン
    10部パラフィンワックス       60
部上記処方の各成分を100℃に加温しつつサンドミル
で30分間混合することにより、カーボンブラックを分
散して第1インク層川インクCを調整した。
該インクを6gm厚のポリエチレンテレフタレートフィ
ルム」二番とメイヤバーを用い、ホットメルト塗工にて
厚さ4gmの第1インク層を形成した。
該第1インク層上に実施例と同様に塗工液Bを塗工乾燥
し、厚さ約2にの2インク層を形成し感熱転写材を得た
この感熱転写材を用いて実施例と同様に印字を行なった
ところ紙表面を覆うという意味では実施例とほぼ同様で
あったが印字像のエツジのvJれが悪く鮮明さには欠け
た印字品位の悪いものであった。
【図面の簡単な説明】
wS1図はポンド紙(ベック平滑度計による平滑面12
秒)の触針針を用いた断面曲線、第2図は第1図のポン
ド紙に一般的な感熱転写材(支持体厚さ6に、インク層
厚さ5μ)及び熱ヘッド(ドツト−辺の長さ120#L
)を重ね合せた模式断面図、第3図は加熱転写後の感熱
転写材と記録媒体の模式断面図、第4図はt#t4本発
IJF+の感熱転写材の実施例厚さ方向模式断面図、第
5図〜第7図は第4図の感熱転写材による微視的熱転写
態様の説明図、第8図および第9図は大きな四部を有す
る記録媒体へのドツト集合式熱ヘッドによる微視的転写
態様の説明図、第10図は本発明の感熱転写材を用いる
感熱転写記録力υ:の実施態様の全体的説明のための模
式断面図である。 4−一一一記録媒体、  5−−−−プラテン、6−−
−−熱ヘッド、11−−−御粘熱転写材、12−−−一
支持体、  13−−−一熱転写性インク層。 13 a−−−−−一第1インク層、 13aa−−−一熱溶融性インク、 13ab−−−一易揮発性有機液体或いは熱分解性発泡
剤を内包する微粒イ 13b−−−一第2インク層 13 c−−−−−−−一転写したインク層。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に該支持体側から順に、熱溶融性インク
    中に易揮発性有機液体を内包する微粒子あるいは熱分解
    性発泡剤を内包する微粒子を分散さてせなる均一な厚さ
    を有する第1の熱溶融性インク層と、均一な厚さを有す
    る第2の熱溶融性インク層とを設けてなることを特徴と
    する感熱転写材。
  2. (2)前記第2インク層の熱溶融性インクが、前記第1
    インク層の熱溶融性インクよりも高い溶融温度を有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の感熱転
    写材。
  3. (3)前記第2インク層の熱溶融性インクの溶融温度が
    前記第1インク層の熱溶融性インクよりも5〜90℃高
    い特許請求の範囲第1項に記載の感熱転写材。
  4. (4)前記第1インク層の熱溶融性インクの溶融温度が
    30〜100℃であり、前記第2インク層の熱溶融性イ
    ンクの溶融温度が60〜150℃である特許請求の範囲
    第1項に記載の感熱転写材。
JP59232962A 1984-11-02 1984-11-02 感熱転写材 Pending JPS61110593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232962A JPS61110593A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 感熱転写材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232962A JPS61110593A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 感熱転写材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61110593A true JPS61110593A (ja) 1986-05-28

Family

ID=16947598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59232962A Pending JPS61110593A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 感熱転写材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61110593A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5382964A (en) * 1989-12-14 1995-01-17 Man Roland Druckmaschinen Ag Printing apparatus with thermo transfer foil capable of compensating variations in spacing or pressure between a printer form carrier and a recording head

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5382964A (en) * 1989-12-14 1995-01-17 Man Roland Druckmaschinen Ag Printing apparatus with thermo transfer foil capable of compensating variations in spacing or pressure between a printer form carrier and a recording head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60183192A (ja) 感熱転写材
JPS61110593A (ja) 感熱転写材
JPS61112691A (ja) 感熱転写材
JPS60187593A (ja) 感熱転写材
US5567506A (en) Thermal transfer recording medium
JPS61177290A (ja) 感熱転写材
JPS61268485A (ja) 感熱転写材
JPH0920085A (ja) 感熱転写シート
JPS61137789A (ja) 感熱転写2色記録方法
JP3247806B2 (ja) 熱転写記録媒体の製造方法および熱転写記録媒体
JPS62249789A (ja) 感熱転写材
JPS61295091A (ja) 感熱転写材
JPS61295080A (ja) 感熱転写材
JPS61110592A (ja) 感熱転写材
JPS61295088A (ja) 感熱転写材
JPS61110591A (ja) 感熱転写材
JPS61177291A (ja) 感熱転写材
JP3313753B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS59201893A (ja) 感熱転写材
JPS6223780A (ja) 感熱転写材
JPS6135992A (ja) 感熱転写材
JPH02229084A (ja) 昇華型熱転写記録媒体
JPS61132386A (ja) 感熱転写材
JPS61295081A (ja) 感熱転写材
JPS61270191A (ja) 感熱転写材