JPS61112691A - 感熱転写材 - Google Patents
感熱転写材Info
- Publication number
- JPS61112691A JPS61112691A JP59234350A JP23435084A JPS61112691A JP S61112691 A JPS61112691 A JP S61112691A JP 59234350 A JP59234350 A JP 59234350A JP 23435084 A JP23435084 A JP 23435084A JP S61112691 A JPS61112691 A JP S61112691A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink layer
- recording medium
- layer
- thermal transfer
- cohesive force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/382—Contact thermal transfer or sublimation processes
- B41M5/38228—Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the use of two or more ink layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、表面平滑性の悪い記録媒体に対しても良好な
印字品質の転写記録像を与える感熱転写材に関する。
印字品質の転写記録像を与える感熱転写材に関する。
近年、情報産業の急速な発展に伴ない、種々の情報処理
システムが開発され、また、それぞれの情報処理システ
ムに適した記録方法および?t2も開発、採用されてい
る。このような記録方法の一つとして、感熱記録方法は
、使用する装置が軽量かつコンパクトで騒音がなく、操
作性、保守性にも潰れており、最近広く使用されている
。
システムが開発され、また、それぞれの情報処理システ
ムに適した記録方法および?t2も開発、採用されてい
る。このような記録方法の一つとして、感熱記録方法は
、使用する装置が軽量かつコンパクトで騒音がなく、操
作性、保守性にも潰れており、最近広く使用されている
。
しかし感熱記録方法に用いられる記録紙のうち、通常の
感熱記録紙は1発色剤の顕色剤とを含有する発色型の加
工紙であるため高価であり、 tf−記録の改ざんが可
能で、記録紙が熱や有機溶剤により容易に発色したり、
比較的短時間に記録像が退色するなど記録の保存性が悪
い欠侃を有する。
感熱記録紙は1発色剤の顕色剤とを含有する発色型の加
工紙であるため高価であり、 tf−記録の改ざんが可
能で、記録紙が熱や有機溶剤により容易に発色したり、
比較的短時間に記録像が退色するなど記録の保存性が悪
い欠侃を有する。
上記した感熱記録方法の長所を維持し、感熱記録紙の使
用に伴なう欠点を補うものとして。
用に伴なう欠点を補うものとして。
最近特に注目されているのが感熱転写記録方法である。
この酷熱転写記録方法は、一般に、シート状の支持体上
に、熱溶融性、バインダー中に着色剤を分散させてなる
熱転写性インクを塗布してなる感熱転写材を用い、この
感熱転写材をその熱転写性インク層が記録媒体に接する
ように記録媒体に重畳し、感熱転写材の支持体側から熱
ヘットにより熱を供給して溶融したインク層を記録媒体
に転写することにより、記録媒体上に熱供給形状に応じ
た転写インク像を形成するものである。この方法によれ
ば、感熱記録方法の上記した利点を維持し且つ普通紙を
記録媒体として使用可能であり 上記した感熱記録紙の
使用に伴なう欠戯も除くことができる。
に、熱溶融性、バインダー中に着色剤を分散させてなる
熱転写性インクを塗布してなる感熱転写材を用い、この
感熱転写材をその熱転写性インク層が記録媒体に接する
ように記録媒体に重畳し、感熱転写材の支持体側から熱
ヘットにより熱を供給して溶融したインク層を記録媒体
に転写することにより、記録媒体上に熱供給形状に応じ
た転写インク像を形成するものである。この方法によれ
ば、感熱記録方法の上記した利点を維持し且つ普通紙を
記録媒体として使用可能であり 上記した感熱記録紙の
使用に伴なう欠戯も除くことができる。
しかしながら、従来の感熱転写記録方法にも欠点が無い
訳ではない、それは、従来の感熱転写記録方法は転写記
録性能、すなわち印字品質が表面平滑度により大きく影
響され、平滑性の高い記録媒体には良好な印字が行なわ
れるが、平滑度の低い記録媒体の場合には著しく印字品
−買が低下することである。しかし、最も典型的な記録
媒体である紙を使用する場合にも、平滑性の高い紙はむ
しろ特殊であり、通常の紙は繊維の絡み合いにより種々
な程度の凹凸を有する。
訳ではない、それは、従来の感熱転写記録方法は転写記
録性能、すなわち印字品質が表面平滑度により大きく影
響され、平滑性の高い記録媒体には良好な印字が行なわ
れるが、平滑度の低い記録媒体の場合には著しく印字品
−買が低下することである。しかし、最も典型的な記録
媒体である紙を使用する場合にも、平滑性の高い紙はむ
しろ特殊であり、通常の紙は繊維の絡み合いにより種々
な程度の凹凸を有する。
第1図に比較的平滑度の不良なポンド紙(ベック平滑度
計による平滑度12秒)の触針計を用いた断面曲線の測
定例を示す。
計による平滑度12秒)の触針計を用いた断面曲線の測
定例を示す。
図にみられるとおり紙の凸部上端より凹部の下端迄(す
なわち谷の深さ)10漆を越える部分があり、更に、凸
部から凸部迄100声を越える例もある。このような表
面平滑性不良な記録媒体4に第2図に示すように、支持
体2と熱転写性インク層3から成る感熱転写材1を対向
させ熱ヘッド6で印字した場合には、第3図に示される
ように、熱溶融したインクが、記録媒体の凸部あるいは
、その近傍にのみ付着するため、印字ドツト全面が転写
せず、印字濃度が不十分であったり像の一部が欠けたす
して、印字品質を低下させることになる。即ち、第3図
は、加熱転写後の感熱転写材と記録媒体の模式断面図で
あり、インク層部aが熱ヘッドからの熱の加わらなかっ
た部分、インク層部すは記録媒体へ転写したインク部、
インク層部Cは熟ヘットからの熱が加わったが支持体残
留したインク部を示す、ここで、■インク層部b7記り
媒体の接着力をFl、(多インク層部す、cの凝集力を
F2、■インク層部す、c/支持体の接着力をF3 、
taiインク層部a/インク層部す又はCの界面セン
断力をF4とすると、印字ドツト部全体の転写させるに
は、Fl 、F2>F3>F4の関係を満たすことが必
要であると推定される。
なわち谷の深さ)10漆を越える部分があり、更に、凸
部から凸部迄100声を越える例もある。このような表
面平滑性不良な記録媒体4に第2図に示すように、支持
体2と熱転写性インク層3から成る感熱転写材1を対向
させ熱ヘッド6で印字した場合には、第3図に示される
ように、熱溶融したインクが、記録媒体の凸部あるいは
、その近傍にのみ付着するため、印字ドツト全面が転写
せず、印字濃度が不十分であったり像の一部が欠けたす
して、印字品質を低下させることになる。即ち、第3図
は、加熱転写後の感熱転写材と記録媒体の模式断面図で
あり、インク層部aが熱ヘッドからの熱の加わらなかっ
た部分、インク層部すは記録媒体へ転写したインク部、
インク層部Cは熟ヘットからの熱が加わったが支持体残
留したインク部を示す、ここで、■インク層部b7記り
媒体の接着力をFl、(多インク層部す、cの凝集力を
F2、■インク層部す、c/支持体の接着力をF3 、
taiインク層部a/インク層部す又はCの界面セン
断力をF4とすると、印字ドツト部全体の転写させるに
は、Fl 、F2>F3>F4の関係を満たすことが必
要であると推定される。
転写性を向上させるには、従来融点の低い熱溶融性バイ
ンダーを使用することが考えられるが、溶融性が上昇し
記録媒体への浸透が進み。
ンダーを使用することが考えられるが、溶融性が上昇し
記録媒体への浸透が進み。
接着力(Fl)は上るがインク層の凝集力F2が低下す
る為十分な効果が得られず、更に熱転写性インク層が比
較的低温においても粘着性をおび、保存性の低下ならび
に記録媒体の非印字部での汚損、像のにじみ等の不都合
を生ずる。
る為十分な効果が得られず、更に熱転写性インク層が比
較的低温においても粘着性をおび、保存性の低下ならび
に記録媒体の非印字部での汚損、像のにじみ等の不都合
を生ずる。
また転写性インク層の層atを大にすることにより記録
媒体の凹部への転写量は増大するが、にじみが大きくな
るとともに熱ヘッドからの熱供給量も大きくする必要が
あり印字速度が低下する。
媒体の凹部への転写量は増大するが、にじみが大きくな
るとともに熱ヘッドからの熱供給量も大きくする必要が
あり印字速度が低下する。
本発明の主要な目的は、上述した従来の感熱転写記録方
法の欠点を除き、諸々の熱転写性能を維持しつつ、表面
平滑性が良好な記録媒体に対しては勿論のこと1表面平
滑性の良くない記録媒体に対しても良質な印字を与える
ことができる感熱転写材を提供することにある。
法の欠点を除き、諸々の熱転写性能を維持しつつ、表面
平滑性が良好な記録媒体に対しては勿論のこと1表面平
滑性の良くない記録媒体に対しても良質な印字を与える
ことができる感熱転写材を提供することにある。
本発明による感熱転写材は支持体上に支持体側から第1
インク層及び第2インク層を設けてなり、前記第1イン
ク層および前記第2インク層は共に熱溶融性バインダー
を有し、第2インク層の凝集力が第1インク層の凝集力
より大きく、かつ第2インク層の層厚が0.014m以
上1μm未層である事を特徴とするものである。
インク層及び第2インク層を設けてなり、前記第1イン
ク層および前記第2インク層は共に熱溶融性バインダー
を有し、第2インク層の凝集力が第1インク層の凝集力
より大きく、かつ第2インク層の層厚が0.014m以
上1μm未層である事を特徴とするものである。
以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明を更に詳
細に説明する。なお、以下の記載において量比を表わす
「%」および「部」は、特に断わらない限り重量基準と
する。
細に説明する。なお、以下の記載において量比を表わす
「%」および「部」は、特に断わらない限り重量基準と
する。
第4図は、本発明の最も基本的な態様における感熱転写
材の厚さ方向模式断面図である。すなわち、感熱転写材
1は1通常はシート状の支持体上に熱転写性インク層3
を形成してなる。
材の厚さ方向模式断面図である。すなわち、感熱転写材
1は1通常はシート状の支持体上に熱転写性インク層3
を形成してなる。
又、熱転写性インク層は、それ自体複層構造を有し、支
持体側から順に設けた第1インク層3−1および:jS
2インク層3−2からなる。更に第1インク層、第2イ
ンク層の少なくとも一層には着色剤(特に図示せず)が
分散ないし溶解状態で含まれている。
持体側から順に設けた第1インク層3−1および:jS
2インク層3−2からなる。更に第1インク層、第2イ
ンク層の少なくとも一層には着色剤(特に図示せず)が
分散ないし溶解状態で含まれている。
支持体2とじては、従来より公知のフィルムや紙をその
まま使用することができ、例えばポリエステル、ポリカ
ーボネート、トリアセチルセルロース、ナイロン、ポリ
イミド等の比較的#熱性の良いプラスチックのフィルム
、セロハンあるいは硫酸紙などが好適に使用できる。支
度であることが望ましいが、たとえばレーザー光等の熱
転写性インク層を選択的に加熱できる熱源を使用する場
合には特に制限はない、また熱ヘットを使用する場合に
、熱ヘッドと接触する支持体の表面に、シリコーン樹脂
、ふっ素樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、フェノ
ール樹脂、メラミン樹脂、ニトロセルロース等からなる
#熱性保護層を設けることにより支持体の#熱性を向上
することができ、あるいは従来用いることのできなりか
た支持体材料を用いることもできる。
まま使用することができ、例えばポリエステル、ポリカ
ーボネート、トリアセチルセルロース、ナイロン、ポリ
イミド等の比較的#熱性の良いプラスチックのフィルム
、セロハンあるいは硫酸紙などが好適に使用できる。支
度であることが望ましいが、たとえばレーザー光等の熱
転写性インク層を選択的に加熱できる熱源を使用する場
合には特に制限はない、また熱ヘットを使用する場合に
、熱ヘッドと接触する支持体の表面に、シリコーン樹脂
、ふっ素樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、フェノ
ール樹脂、メラミン樹脂、ニトロセルロース等からなる
#熱性保護層を設けることにより支持体の#熱性を向上
することができ、あるいは従来用いることのできなりか
た支持体材料を用いることもできる。
第1インク層は、加熱時に支持体から剥離し易いことが
必要である。そのためには、加熱された部位と加熱され
ない部位の界面における界面せん断力が小さく、加熱部
位の第1インク層全体が記録媒体に転写されるように、
第1インク層の凝集力は小さいことが必要である。第2
インク層は、第1インク層がt!離すれば、それに伴っ
て支持体から剥離されるので、凝集力は大きくてもよく
、むしろ、記録媒体に転写後、第2インク層が記録媒体
に過度に浸透すると印字面の濃度にバラツキが生じて鮮
明な印字ができなくなるため凝集力は第1インク層より
太きいことが必黄である。第2インク層の凝集力は記録
媒体上に過度に浸透せず、層状7gを維持しつつ付着し
ているのが鮮明印字を達成する上で好ましく、この点か
らも、凝集力は大きい方が好適である。加熱時の凝集力
は、室温時での凝集力にほぼ比例するので、室温での凝
集力をもって、間接的に定めることができる。
必要である。そのためには、加熱された部位と加熱され
ない部位の界面における界面せん断力が小さく、加熱部
位の第1インク層全体が記録媒体に転写されるように、
第1インク層の凝集力は小さいことが必要である。第2
インク層は、第1インク層がt!離すれば、それに伴っ
て支持体から剥離されるので、凝集力は大きくてもよく
、むしろ、記録媒体に転写後、第2インク層が記録媒体
に過度に浸透すると印字面の濃度にバラツキが生じて鮮
明な印字ができなくなるため凝集力は第1インク層より
太きいことが必黄である。第2インク層の凝集力は記録
媒体上に過度に浸透せず、層状7gを維持しつつ付着し
ているのが鮮明印字を達成する上で好ましく、この点か
らも、凝集力は大きい方が好適である。加熱時の凝集力
は、室温時での凝集力にほぼ比例するので、室温での凝
集力をもって、間接的に定めることができる。
第1インク層と第2インク層の凝集力は相対的な関係で
定められるものであるが、通常。
定められるものであるが、通常。
第1インク層の凝集力は、20″Cで2〜50K g
/ c m’、第2インク層の凝集力は30〜300K
g/Cm’の範囲が好適である。
/ c m’、第2インク層の凝集力は30〜300K
g/Cm’の範囲が好適である。
第1インク層を構成する熱溶融性バインダーとしては、
鯨ロウ、ミツウロ、ラノリン、カルナノヘワックス、キ
ャンデリラワックス、モンタンワックスなどの天然ワッ
クス、パラフィンワックス、マイクロブリスタリンワッ
クス、酸化ワックス、エステルワックス、低分子量ポリ
エチレンなどの合成ワックス、ラウリン酸、ミリスチン
酸、パルミチン酩、ステアリン酸、クロト/酸、ベヘニ
ン酸などの高級脂肪酸、ステ7リルアル;−ル、ヘヘニ
ルアルコールなどの高級アルコール、ショ糖の脂肪酸エ
ステル、ソルビタンの脂肪酸エステルなどのエステル類
、ステアリンアミド、オレイアミドなどのアミド類など
を主成分として用い、上記条件を満たす範囲内において
、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系
樹脂、ポリウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、塩化ビニ
ル系樹脂、セルロース系樹脂、ポリビニルアルコール系
樹脂。
鯨ロウ、ミツウロ、ラノリン、カルナノヘワックス、キ
ャンデリラワックス、モンタンワックスなどの天然ワッ
クス、パラフィンワックス、マイクロブリスタリンワッ
クス、酸化ワックス、エステルワックス、低分子量ポリ
エチレンなどの合成ワックス、ラウリン酸、ミリスチン
酸、パルミチン酩、ステアリン酸、クロト/酸、ベヘニ
ン酸などの高級脂肪酸、ステ7リルアル;−ル、ヘヘニ
ルアルコールなどの高級アルコール、ショ糖の脂肪酸エ
ステル、ソルビタンの脂肪酸エステルなどのエステル類
、ステアリンアミド、オレイアミドなどのアミド類など
を主成分として用い、上記条件を満たす範囲内において
、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系
樹脂、ポリウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、塩化ビニ
ル系樹脂、セルロース系樹脂、ポリビニルアルコール系
樹脂。
石油系樹脂、フェノール系樹脂、スチレン系樹脂、天然
ゴム、スチレンブタジェンゴム、インプレンゴム、クロ
ロプレンゴムなどのエラストマー類あるいは鉱油、植物
油などのオイルを適宜混合さセで用いても良い。
ゴム、スチレンブタジェンゴム、インプレンゴム、クロ
ロプレンゴムなどのエラストマー類あるいは鉱油、植物
油などのオイルを適宜混合さセで用いても良い。
第2インク層を構成する熱溶融性パインターとしてはポ
リアミド系朗脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂
、ポリウレタン系4!I脂、アクリル系樹脂、塩化ビニ
ル系樹脂、セルロース系樹脂、ポリビニルアルコール系
樹脂、ロジン、テルペン、ンエランク樹脂等天然樹脂1
石油系樹脂、フェノール系樹脂、スチレ/系樹脂、天然
ゴム、スチレンブタジェンゴム、インプレンゴム、クロ
ロプレンゴムなどのエラストブー類を主成分として用い
、必要に応じて上記粘度凝集力を逸脱しない範囲で、第
1層の主成分あるいはトリクレジルフォスフェート、ジ
ブチルフタレートなどの可塑剤あるいは鉱物油。
リアミド系朗脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂
、ポリウレタン系4!I脂、アクリル系樹脂、塩化ビニ
ル系樹脂、セルロース系樹脂、ポリビニルアルコール系
樹脂、ロジン、テルペン、ンエランク樹脂等天然樹脂1
石油系樹脂、フェノール系樹脂、スチレ/系樹脂、天然
ゴム、スチレンブタジェンゴム、インプレンゴム、クロ
ロプレンゴムなどのエラストブー類を主成分として用い
、必要に応じて上記粘度凝集力を逸脱しない範囲で、第
1層の主成分あるいはトリクレジルフォスフェート、ジ
ブチルフタレートなどの可塑剤あるいは鉱物油。
植物油などを適宜混合して用いても良い。
又第1イ/り層の働きは熱転写性インク層が支持体から
剥離しやすくすることであり、150℃における溶融粘
度が2〜500cps。
剥離しやすくすることであり、150℃における溶融粘
度が2〜500cps。
特には2〜200cpsが好適である。200cpsを
超えると支持体からの剥れ易すさは低下傾向になる。ま
た、2cpsより小さくなると 層を保ちにくくなる。
超えると支持体からの剥れ易すさは低下傾向になる。ま
た、2cpsより小さくなると 層を保ちにくくなる。
また第2イイク暦の働きは、熱印加され紙と接触した時
に紙の中に余り奥深く浸透せずに紙への小さな接触点を
足がかりにドツト全体あるいはドツトとドツトのつなが
りの中で皮膜を形成して凹凸の紙の上に丁度フタをした
様な形で転写することであり。
に紙の中に余り奥深く浸透せずに紙への小さな接触点を
足がかりにドツト全体あるいはドツトとドツトのつなが
りの中で皮膜を形成して凹凸の紙の上に丁度フタをした
様な形で転写することであり。
その点で、溶融粘度が150℃で500cps〜200
000cps、特には2000cps〜1oooooc
psが好適である。
000cps、特には2000cps〜1oooooc
psが好適である。
溶融粘度が小さすぎると、2録部材(紙)の凸部と接触
した所からイックが浸透して1毛細管現象により1紙繊
維の間を更に浸透して行くため、印字のシャープさに欠
け、また大きすぎると、記録部材への′j!:着性が低
下する傾向になり 好ましぐないのである。
した所からイックが浸透して1毛細管現象により1紙繊
維の間を更に浸透して行くため、印字のシャープさに欠
け、また大きすぎると、記録部材への′j!:着性が低
下する傾向になり 好ましぐないのである。
又、第1インク層凝集力C1と第2インク層の凝集力C
2の関係においては、c2−c1≧L OK g /
c m’特には、c2−c1≧30Kg/cm″である
ことが熱転写時インク層の剥離性について好ましい。
2の関係においては、c2−c1≧L OK g /
c m’特には、c2−c1≧30Kg/cm″である
ことが熱転写時インク層の剥離性について好ましい。
又、第1インク層の厚さは転写性から考えて0、5〜5
ル第2インク層の厚ざは0,01濤m以上1μm未満の
範囲が好ましく、更に0.1牌川以とLpm未満が望ま
しい、0.01を下回ると、第2インク層として薄くな
りすぎ先に述べた第2イック層の効果が発現されず、ま
た14mを超えると第2インク層の役割は満たされるも
のの、印字のシャープさに欠けるさらいがある。
ル第2インク層の厚ざは0,01濤m以上1μm未満の
範囲が好ましく、更に0.1牌川以とLpm未満が望ま
しい、0.01を下回ると、第2インク層として薄くな
りすぎ先に述べた第2イック層の効果が発現されず、ま
た14mを超えると第2インク層の役割は満たされるも
のの、印字のシャープさに欠けるさらいがある。
なお1本明細書において規定する凝集力は以丁の条件で
測定されたものを意味する。
測定されたものを意味する。
測定機器、島津オートグラフDC−
2000(謝島津製作所!!り
測定試料:[5mmX厚さ0. L 〜2 m m(引
張部) つかみ間隔:20mm 引張速度: L Q Omm/mi n測定温湿度、2
0°C665%RH イック層1.2の少なくとも1層には着色剤が含まれる
。いずれか1層に加える場合には、第1インク層に加え
ることが望ましい、着色剤としては、印刷・記録の分野
で広く用いられている各種の染・顔料が使用できる0着
色剤の含有量は、インク層1.2のそれぞれについて6
0%以下、熱転写性インク層全体としては5〜50%の
範囲が適当である。又イ/り層1.2にはそれぞれ必要
により、分散剤、浸透剤、接着性改質剤、流動性コント
ロール剤などの添加剤を加えてもよい。
張部) つかみ間隔:20mm 引張速度: L Q Omm/mi n測定温湿度、2
0°C665%RH イック層1.2の少なくとも1層には着色剤が含まれる
。いずれか1層に加える場合には、第1インク層に加え
ることが望ましい、着色剤としては、印刷・記録の分野
で広く用いられている各種の染・顔料が使用できる0着
色剤の含有量は、インク層1.2のそれぞれについて6
0%以下、熱転写性インク層全体としては5〜50%の
範囲が適当である。又イ/り層1.2にはそれぞれ必要
により、分散剤、浸透剤、接着性改質剤、流動性コント
ロール剤などの添加剤を加えてもよい。
本発明の感熱転写材を得るには、イ/り暦1.2のそれ
ぞれについて、上記した熱溶融性バイノダー1着色剤お
よび添加剤を7トライター等の分散装置を用いて溶融混
錬するか、あるいは適当な溶剤とともに混錬して、8溶
融性あるいは溶液ないし分散液状のインクを得、これら
イックを支持体上の順次塗布し、必要に応じて乾燥する
ことにより、第1インク層、第2インク層の順で形成す
ればよい。
ぞれについて、上記した熱溶融性バイノダー1着色剤お
よび添加剤を7トライター等の分散装置を用いて溶融混
錬するか、あるいは適当な溶剤とともに混錬して、8溶
融性あるいは溶液ないし分散液状のインクを得、これら
イックを支持体上の順次塗布し、必要に応じて乾燥する
ことにより、第1インク層、第2インク層の順で形成す
ればよい。
本発明の感熱転写材の平面形状は、特に限定されないが
、一般にタイプライタ−リボノ状あるいはラインプリン
ター等に用いられる広幅のテープ状などの形態で使用さ
れる。またカラー記録のために何種類かの色調の熟#融
性インクをストライプ状あるいはプコツク状に塗り分け
た感熱転写材とすることもできる。
、一般にタイプライタ−リボノ状あるいはラインプリン
ター等に用いられる広幅のテープ状などの形態で使用さ
れる。またカラー記録のために何種類かの色調の熟#融
性インクをストライプ状あるいはプコツク状に塗り分け
た感熱転写材とすることもできる。
上記感熱転写材を用いる感熱転写記録方法は1通常の感
熱転写記録方法と特に異なるものではないが、念のため
熱源として最も典型的な熟ヘットを用いる場合について
説明する。第5図は、その[要を示す感熱転写材の厚ざ
方向模式断面図である。すなわち感熱転写材1の熱溶融
性イ/り層3に記録媒体4を密着させ、必要に応じて更
に記録媒体の背面からプラテン5によって熱パルスを与
えながら熱へノド6によって熟パルスを午えて、インク
層3を所望の印字ないし転写パターンに応じて局部的に
加熱する。イック層3の被加熱部は温度上昇し、特にそ
の第1インク層から速やかに溶融ないし軟化し、溶融な
いし軟化した第2インク層とともに記録媒体に転写され
る。
熱転写記録方法と特に異なるものではないが、念のため
熱源として最も典型的な熟ヘットを用いる場合について
説明する。第5図は、その[要を示す感熱転写材の厚ざ
方向模式断面図である。すなわち感熱転写材1の熱溶融
性イ/り層3に記録媒体4を密着させ、必要に応じて更
に記録媒体の背面からプラテン5によって熱パルスを与
えながら熱へノド6によって熟パルスを午えて、インク
層3を所望の印字ないし転写パターンに応じて局部的に
加熱する。イック層3の被加熱部は温度上昇し、特にそ
の第1インク層から速やかに溶融ないし軟化し、溶融な
いし軟化した第2インク層とともに記録媒体に転写され
る。
このvA第1インク層は支持体との接着力又は第1イン
ク層自体の凝集力が弱い為、熱転写性インク層の支持体
からの剥離を容易にし、第2イック層は、それ自体の凝
集力か強い為転写時に加熱ドツトが部分的に切れること
なく軟化・溶融したインク層が熱ヘッドによる圧力によ
って記録媒体へくいこむことにより、印加ドツト部全体
が転写する。
ク層自体の凝集力が弱い為、熱転写性インク層の支持体
からの剥離を容易にし、第2イック層は、それ自体の凝
集力か強い為転写時に加熱ドツトが部分的に切れること
なく軟化・溶融したインク層が熱ヘッドによる圧力によ
って記録媒体へくいこむことにより、印加ドツト部全体
が転写する。
上記においては熱転写記録の熱源として熱ヘッドを用い
、る例を説明したが、レーザー光等の他の熱源を用いる
場合にも同様に実施できることは容易に理解できよう。
、る例を説明したが、レーザー光等の他の熱源を用いる
場合にも同様に実施できることは容易に理解できよう。
以下実施例により本発明を更に具体的に説明する。
実施例
厚さ6wのポリエチレンテレフタレートフィルム上に、
下記成分を7トライターを用いて加温分散させて得られ
た着色インクを熱溶融させながらワイヤーパーを用いて
塗布し厚さ2蒔の第1インク層を設けた。この第1イン
ク層の150℃における溶融粘度は60cps 。
下記成分を7トライターを用いて加温分散させて得られ
た着色インクを熱溶融させながらワイヤーパーを用いて
塗布し厚さ2蒔の第1インク層を設けた。この第1イン
ク層の150℃における溶融粘度は60cps 。
20℃における凝集力は35 K g / c rn’
であった。
であった。
別に上記成分をアノトライターを用いて900部のトル
エフ中に加温分散させ、徐々に室温迄冷却してミクロ分
散液状の着色イ/りを得た。このイ/りを上記で得た第
1インク層上にワイヤーパーを用いて塗布し乾燥し、厚
さ0.5用の第2インク層を形成した。:f42インク
層の150℃における溶融粘度は3100Qcps。
エフ中に加温分散させ、徐々に室温迄冷却してミクロ分
散液状の着色イ/りを得た。このイ/りを上記で得た第
1インク層上にワイヤーパーを用いて塗布し乾燥し、厚
さ0.5用の第2インク層を形成した。:f42インク
層の150℃における溶融粘度は3100Qcps。
20℃における凝集力は140 K g / c m’
である。
である。
次いで、このようにして得られた感熱転写材を用いボン
ド紙(ヘノク+滑度計による平滑度20秒)へ、木質的
に第5図により説明したような態様で印字圧力1.6K
g/cm″、印加パルス巾5ms e cで感熱転写を
行なったところ。
ド紙(ヘノク+滑度計による平滑度20秒)へ、木質的
に第5図により説明したような態様で印字圧力1.6K
g/cm″、印加パルス巾5ms e cで感熱転写を
行なったところ。
記録紙上に、かすれやにじみのない鮮明且つエツジのシ
ャープな印字が得られた。
ャープな印字が得られた。
比較例
下記各成分をアトライターを用いて加温分散させ熱転写
性インクを得た。このインクを熱溶融させながらワイヤ
ーパーを用いて厚さ6ルのポリエチレンテレフタレート
とに塗布し、厚さ4涛のインク層をもつ感熱転写材を得
た。
性インクを得た。このインクを熱溶融させながらワイヤ
ーパーを用いて厚さ6ルのポリエチレンテレフタレート
とに塗布し、厚さ4涛のインク層をもつ感熱転写材を得
た。
この感熱転写材を用い、実施例と同様感熱転写を行なっ
たところ、記録紙上の印字にかすれが生じた。
たところ、記録紙上の印字にかすれが生じた。
第1図はボンド紙(ヘツク平滑度肝による平滑度12秒
)の触針計を用いた断面曲線、第2図は第1図のポンド
紙に一般的な感熱転写材(支持体厚さ6延、イ/り層厚
さ5ル)および熱ヘッド(ドツト−辺の長さ120 p
)を重ね合せた模式断面図、第3図は加熱転写後の感熱
転写材の記録媒体の模式断面図、第4図は本発明の最も
基本的な態様における感熱転写材の厚さ方向模式断面図
、第5図は第4図の感熱転写材を用いる感熱転写記録方
法の実施態様を説明するための感熱転写材の厚さ方向で
見た模式断面図である。 l−一一一感熱転写材、 2−一一一支持体。 3−一一一熱転写性インク層、 3−1−−−一第1インク層、 3−2−−〜−第2インク層、 4−一一一記録媒体、 5−一一一プラテン、
6−−−−ヘツド。
)の触針計を用いた断面曲線、第2図は第1図のポンド
紙に一般的な感熱転写材(支持体厚さ6延、イ/り層厚
さ5ル)および熱ヘッド(ドツト−辺の長さ120 p
)を重ね合せた模式断面図、第3図は加熱転写後の感熱
転写材の記録媒体の模式断面図、第4図は本発明の最も
基本的な態様における感熱転写材の厚さ方向模式断面図
、第5図は第4図の感熱転写材を用いる感熱転写記録方
法の実施態様を説明するための感熱転写材の厚さ方向で
見た模式断面図である。 l−一一一感熱転写材、 2−一一一支持体。 3−一一一熱転写性インク層、 3−1−−−一第1インク層、 3−2−−〜−第2インク層、 4−一一一記録媒体、 5−一一一プラテン、
6−−−−ヘツド。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、支持体上に、支持体側から第1インク層および第2
インク層を設けてなり、前記第1インク層および第2イ
ンク層は共に熱溶融性バインダーを有し、前記第2イン
ク層の凝集力が前記第1インク層の凝集力よりも大きく
、かつ前記第2インク層の層厚が0.01μm以上で1
μm未満であることを特徴とする感熱転写材。 2、前記第1インク層と前記第2インク層の少なくとも
一層に着色剤を含むことを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の感熱転写材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59234350A JPS61112691A (ja) | 1984-11-07 | 1984-11-07 | 感熱転写材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59234350A JPS61112691A (ja) | 1984-11-07 | 1984-11-07 | 感熱転写材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61112691A true JPS61112691A (ja) | 1986-05-30 |
Family
ID=16969617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59234350A Pending JPS61112691A (ja) | 1984-11-07 | 1984-11-07 | 感熱転写材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61112691A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6359588A (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-15 | Mitsubishi Electric Corp | サ−マルプリンタ用熱転写記録材料 |
JPS63104874A (ja) * | 1986-10-15 | 1988-05-10 | ペリカン プロドゥクチオーンス アクチエンゲゼルシャフト | 支持体上にプラスチツク結合された溶融インキを有する熱転写カーボンリボン及びその製法 |
JPS63128990A (ja) * | 1986-11-19 | 1988-06-01 | Brother Ind Ltd | 乾式転写材製造用インクリボン |
JPH0197688A (ja) * | 1987-10-09 | 1989-04-17 | Brother Ind Ltd | 乾式転写材製造用感熱転写インクリボン |
JPH01103492A (ja) * | 1987-10-17 | 1989-04-20 | Brother Ind Ltd | 乾式転写材製造用感熱転写インクリボン |
JPH01186385A (ja) * | 1988-01-21 | 1989-07-25 | Brother Ind Ltd | 乾式転写材用感熱転写インクリボンの製造方法 |
JPH01214480A (ja) * | 1988-02-23 | 1989-08-28 | Miyachi Electric Co | レーザマーキング方法 |
-
1984
- 1984-11-07 JP JP59234350A patent/JPS61112691A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6359588A (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-15 | Mitsubishi Electric Corp | サ−マルプリンタ用熱転写記録材料 |
JPS63104874A (ja) * | 1986-10-15 | 1988-05-10 | ペリカン プロドゥクチオーンス アクチエンゲゼルシャフト | 支持体上にプラスチツク結合された溶融インキを有する熱転写カーボンリボン及びその製法 |
JPH0462869B2 (ja) * | 1986-10-15 | 1992-10-07 | Pelikan Ag | |
JPS63128990A (ja) * | 1986-11-19 | 1988-06-01 | Brother Ind Ltd | 乾式転写材製造用インクリボン |
JPH0528678B2 (ja) * | 1986-11-19 | 1993-04-27 | Brother Ind Ltd | |
JPH0197688A (ja) * | 1987-10-09 | 1989-04-17 | Brother Ind Ltd | 乾式転写材製造用感熱転写インクリボン |
JPH01103492A (ja) * | 1987-10-17 | 1989-04-20 | Brother Ind Ltd | 乾式転写材製造用感熱転写インクリボン |
JPH0528995B2 (ja) * | 1987-10-17 | 1993-04-28 | Brother Ind Ltd | |
JPH01186385A (ja) * | 1988-01-21 | 1989-07-25 | Brother Ind Ltd | 乾式転写材用感熱転写インクリボンの製造方法 |
JPH0566876B2 (ja) * | 1988-01-21 | 1993-09-22 | Brother Ind Ltd | |
JPH01214480A (ja) * | 1988-02-23 | 1989-08-28 | Miyachi Electric Co | レーザマーキング方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04220380A (ja) | 熱転写プリンター用インクリボン | |
JPS61112691A (ja) | 感熱転写材 | |
US4960632A (en) | Thermal transfer material | |
JPS60183192A (ja) | 感熱転写材 | |
JPS60187593A (ja) | 感熱転写材 | |
JP3020380B2 (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JPH0422156B2 (ja) | ||
JPS61177290A (ja) | 感熱転写材 | |
JPS61295079A (ja) | 感熱転写材 | |
JPS6398490A (ja) | 感熱転写媒体 | |
JPS62108089A (ja) | 熱転写リボン | |
JPH0236998A (ja) | 感熱転写材 | |
JPS61268485A (ja) | 感熱転写材 | |
JPS61137789A (ja) | 感熱転写2色記録方法 | |
JP2958068B2 (ja) | 複合熱転写シート | |
JPS62249789A (ja) | 感熱転写材 | |
JPS61110591A (ja) | 感熱転写材 | |
JP2800990B2 (ja) | 被熱転写シートおよびその製造法 | |
JPS61132386A (ja) | 感熱転写材 | |
JPS61270191A (ja) | 感熱転写材 | |
JPS61295080A (ja) | 感熱転写材 | |
JPS6135992A (ja) | 感熱転写材 | |
JPS6334181A (ja) | 感熱転写記録方法 | |
JPS6322685A (ja) | 感熱転写記録方法 | |
JPS6283186A (ja) | 感熱転写材 |