JPS62249789A - 感熱転写材 - Google Patents

感熱転写材

Info

Publication number
JPS62249789A
JPS62249789A JP61093244A JP9324486A JPS62249789A JP S62249789 A JPS62249789 A JP S62249789A JP 61093244 A JP61093244 A JP 61093244A JP 9324486 A JP9324486 A JP 9324486A JP S62249789 A JPS62249789 A JP S62249789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink layer
thermal transfer
ink
transfer material
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61093244A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Yaegashi
八重樫 尚雄
Naoki Kushida
直樹 串田
Yasuyuki Tamura
泰之 田村
Koichi Toma
當麻 弘一
Tetsuo Hasegawa
哲男 長谷川
Shuzo Kaneko
金子 修三
Takeyuki Suzuki
鈴木 剛行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61093244A priority Critical patent/JPS62249789A/ja
Publication of JPS62249789A publication Critical patent/JPS62249789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/398Processes based on the production of stickiness patterns using powders

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1亙豆j 本発明は、被記録媒体に2色の記録像を転写する感熱転
写2色記鎧方法に関する。
11藍遣 感熱転写記録方法は、使用する装置が軽量かつコンパク
トで騒音がなく、操作性、保守性に優れるという感熱記
録方法の一般的特徴に加えて、発色型の加工紙が不要で
あり、また、記録像の耐久性にも優れると云う特徴を有
しており、最近、広く使用されている。
この感熱転写記録方法は、一般にシート状の支持体上に
、熱溶融性バインダー中に着色剤を分散させてなる熱転
写性インクを塗布してなる感熱転写材を用い、この感熱
転写材をその熱転写性インク層が被記録媒体に接する様
に被記録媒体に重畳し、感熱転写材の支持体側から熱ヘ
ッドにより熱を供給して溶融したインク層を被記録媒体
に転写することにより、被記録媒体上に熱供給形状に応
じた転写記録像を形成するものである。
また、上記感熱転写記録方法の長所を生かしつつ2色印
字を得たいという市場要求も強く、2色印字を得る為の
技術も種々提案されている。
従来、普通紙上に感熱転写記録方法を用いて2色印字す
る方法として、大村上に、互いに異なる着色料が含有さ
れてなる高融点インク層及び低融点インク層が順次積層
されてなる感熱転写材を用いる方法(特開昭56−14
8591号公報)。
あるいは大村上に、加熱により溶融浸出するインクと、
前記溶融浸出する温度より高い温度で溶融剥離するイン
クとより成るインク層を設けた2色感熱転写インクシー
トを用いる方法(特開昭59−64389号公報)が提
案されている。
しかしながら、これらの方法においては、熱ヘッドに印
加するエネルギーを2段階に変化させることによりイン
ク層の温度を変化させて2色印字を行うため、高いエネ
ルギーをあたえた場合。
熱の拡散によって高温の部分の周辺には比較的低温の部
分が生じ、その結果、高温で印字した部分の周辺に低温
で印字される色のふちどりを生じてしまうという欠点が
あった。
更に、上述したいずれの方法においても、低温で印字さ
れるインクの材料として比較的低融点の材料を使用しな
ければならない制約があり、被記録媒体の地汚れ、イン
クシートの保存性低下部の問題を生じていた。
上述したような従来の2色印字方法の欠点を解消し、簡
単な方法で普通紙等に2色の美しい印字を得ることがで
きる2色印字方法として、本出願人は、先に、支持体上
に該支持体側から互いに色調の異なる第1インク歴と第
2インク層とを設けてなる感熱転写材の該第2インク層
を被記録媒体に当接し、前記支持体側から熱エネルギー
を印加した後、前記被記録媒体から前記支持体を剥離す
る際に、前記熱エネルギーを印加してから前記支持体を
剥離するまでの時間を変化させる感熱転写記録方法を提
案した。
この感熱転写2色記録方法は、熱エネルギー印加後の相
対的に短い時間で感熱転写材を被記録媒体から剥離する
ことにより、第1インク−第2インク層間の接着力(F
2)を、支持体−第1インク層間の接着力(Fl)より
小さくして(F2くFl)、第2インク層を選択的に被
記録媒体に転写し、一方、熱エネルギー印加後、相対的
に長い時間をおいて上記剥離を行うことにより、上記接
着力においてF、<F2とし、第1および第2インク層
をともに被記録媒体に転写するものである。
しかしながら、この記録方法において、上述した相対的
短時間における剥離は、熱ヘッド等の感熱転写装置の構
造上、あるいは感熱転写材の実際の移送条件との関係等
から実際にはかなり微妙となる場合があり、この短時間
の剥離を再現性よく、安定に行うことは必ずしも容易で
はなかった。
坐JLILの 本発明の主要な目的は、上述した2色記録方法の欠点を
除き、2色分離の安定性を向上させることにより、種々
の条件下で鮮明な2色記録像を安定に与える感熱転写2
色記録方法を提供することにある。
ヱW 本発明者らは上記目的で研究した結果、感熱転写材の第
2インク層に過冷却性を付与することが、熱エネルギー
印加後の相対的短時間における第2インク層の選択的転
写の安定性を著しく向上させ、上記目的達成に極めて効
果的であることを見い出し、本発明に至った。
すなわち、本発明の感熱転写記録方法は、支持体上に、
該支持体側から第1インク層と、過冷却性を有する第2
インク層の少なくとも2層を順次設けてなる感熱転写材
の該第2インク層を被記録媒体に当接し、前記感熱転写
材に支持体側からパターン状のエネルギーを印加した後
、被記録媒体から前記支持体を剥離する際、前記エネル
ギー印加から前記分離までの時間が、相対的に短時間で
あるときに第2インク層が選択的に被記録媒体に転写し
、相対的に長時間であるときに第1および第2インク層
がともに被記録媒体に転写することを特徴とするもので
ある。
本発明の感熱転写記録方法においては、過冷却性の第2
インク層が示す熱エネルギー印加後の緩慢な溶融粘度変
化に基づき、インク層間の前述した接着力の差(Fl−
F2)をより長時間安定に保つことが可能となり、その
結果、種々の記録条件下(例えば、熱ヘッドの形状や熱
的特性、あるいは感熱転写材の移送速度等)において、
再現性に優れ、且つ安定した2色分離が得られるものと
推定される。
本発明においては、必要に応じ、第1インク暦と第2イ
ンク層との間に、これらのインク層間の接着力を制御す
るための中間層を設けることができるが、この中間層の
特性を利用することにより、転写記録像の色分雌性、印
字品位等を更に向上させることが可能となる。
雪 以下、必要に応じて図面を参照しつつ1本発明を更に詳
細に説明する。以下の記載において量比を表わす「%」
及び1部」は特に断らない限り重量基準とする。
第1図は、本発明の感熱転写記録方法に用いる感熱転写
材の基本的な態様を示す、支持体の厚さ方向模式断面図
である。即ち、本発明に用いる感熱転写材1は、通常は
シート状の支持体2上に、支持体2側から第1インクの
層3と、過冷却性を有する第2インクの層4とを順次設
けてなる。
この感熱転写材lは、熱ヘッド等からのエネルギー印加
直後から(過冷却性の)第2インク層4が完全に溶融し
ている時間内においては、支持体2−第1インク層3間
の接着力(F□)が、第1インクB3−第2インク層4
間の接着力(F2)よりも大(Fs>Fz)となるよう
に、また、エネルギー印加後に、冷却された第2インク
層4がある程度以上の粘性を回復した後は、上記接着力
においてF、(F、となるように構成されている。
次に上記感熱転写材1を用いる本発明の感熱記録方法を
説明する。なお、以下では熱源として最も典型的な熱ヘ
ッドを用いた場合について説明する。
第2図および第3図は、第2インク層4を選択的に転写
させる場合の本発明の態様を示す、感熱転写材の厚さ方
向模式断面図である。記録前の状態を示す第2図を参照
して、上述した構成を有する感熱転写材lの第2インク
層4側に、プラテン5上の普通紙等からなる被記録媒体
6を当接させ、上記感熱転写材1の支持体z側に、矢印
A方向へ移動する熱へラド7の発熱素子7aを当接させ
る。
この際、発熱素子7aから記録情報に従ったパターン状
の熱エネルギーを、リール(図示せず)に巻き上げられ
て矢印B方向へ移送される感熱転写材1に供給した後、
第3図に示すように、感熱転写材lが発熱素子7a部を
通過した直後に、この感熱転写材1を被記録媒体6から
剥離すると、第2インク層4の過冷却性に基づき(前述
した接着力の関係においてF、>F、)となり充分に溶
融した状態にある第2インク層4の内部、あるいは第2
インク層4と第1インク層3との界面で分離して、被記
録媒体6上に、第2インク41が選択的に転写した記録
像11aが形成される。この記Q像11aは第2インク
41の色調(例えば赤色)を示す。
一方、記録前の状態を示す第4図を参照して、コーラ等
からなる押圧部材8(この押圧部材は、例えば図示しな
いキャリッジ中に設ける)を感熱転写材1の支持体2偏
に対向して配置し、支持体2の熱ヘッド7#1i触面と
垂直方向(図面の上下方向)に、必要に応じて移動可能
とする。
この押圧部材8を、感熱転写材の支持体2に接触させた
状態で1発熱素子7aと一定の距離文を保ちながらこれ
と連動して押圧部材8を矢印A方向へ移動させつつ1発
熱素子7aかも上記と同様に熱エネルギーを矢印B方向
に移送される感熱転写材lに供給した後、第5図に示す
ように一定時間(感熱転写材が距離文を走行する時間)
感熱転写材lと被記録媒体6との密着状態を保持させ、
その後に押圧部材8の下流側で感熱転写材1を被記録媒
体6から分離する。
この際には、過冷却性の第2インク層4が比較的に高い
粘性を回復しているため(前述した接着力の関係におい
てFl<F2となり)支持体2と第1インク層3との間
で剥離されて、転写した第1インク31および第2イン
ク41からなる転写記録像11bが形成される。この記
録像11bは1通常、第1インク31の色調(例えば黒
色)を示す。
上述したような本発明の感熱転写記録方法において、熱
印加位置と押圧位置との間隔見は、第2インク層4の後
述する過冷却時間、あるいは感熱転写材lの移送速度に
よっても若干具なるが、概ね0.05〜10c層程度が
好ましい、fLが0.05C重未満では、用いる感熱転
写装置(例えば熱ヘッド)の機構上、感熱転写材lと被
記録媒体6との分離が困難となり、一方、fLが10c
醜を越える感熱転写装置が大型化して好ましくない。
次に、本感熱転写記録方法に用いる感熱転写装置につい
て、若干詳しく説明する。
第1図を参照して、この感熱転写材1においては、支持
体2の第1インクの層3は第1の色調の着色剤をバイン
ダー中に分散(溶解している状態を排除する趣旨ではな
い)させてなり、一方、第2インクの層4は、第2の色
調の着色剤を過冷却性を有するバインダー中に分散させ
てなる。
支持体2としては、従来より公知のフィルムや紙をその
まま使用することができ、例えばポリエステル、ポリカ
ーボネート、トリアセチルセルロース、ナイロン、ポリ
イミド等の比較的耐熱性の良いプラスチックのフィルム
や、セロハン或いは硫酸紙、コンデンサー紙等が好適に
使用できる。
支持体の厚さは、熱転写に際しての熱源として熱ヘッド
を考慮する場合には、1〜154m程度であることが望
ましいが1例えばレーザー光等に熱転写性インク層を選
択的に加熱できる熱源を使用する場合には特に制限はな
い。
また、熱ヘッドを使用する場合に、熱ヘッドと接触する
支持体の表面にシリコーン樹脂、ふっ素樹脂、ポリイミ
ド樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂
、ニトロセルロース等からなる耐熱性保護層を設けるこ
とにより支持体の耐熱性を向上させることが出来、或い
は従来用いることの出来なかった支持体材料を用いるこ
とも出来る。
第1インク層3を構成するバインダーとしては、従来か
ら熱転写性インクに用いられているバインダーをそのま
ま使用することができる。
このような熱溶融性バインダーとしては1例えば、鯨ロ
ウ、ミツロウ、ラノリン、カルナバワックス、キャンプ
リラックス、モンタンワックス。
セレシンワックス等の天然ワックス:パラフィンワック
ス、マイクロクリスタリンワックス等の石油ワックス;
酸化ワックス、エステルワックス。
低分子量ポリエチレン、フィツシャートロプツシュワッ
クス等の合成ワックス;ラウリン酸、ミリスチン酸、パ
ルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸等の高級脂肪酸
;ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等の高級
アルコール;ショ等の脂肪酸エステル、ソルビタンの脂
肪酸エステル等のエステル類;オレイルアミド等のアミ
ド類;あるいは、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系
樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリウレ
タン系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹
脂、セルロース系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、
石油系樹脂、フェノール系樹脂、ポリスチレン系樹脂、
酢酸ビニル系樹脂等の樹脂類;天然ゴム、スチレンブタ
ジェンゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム、等の
エラストマー類等が、必要に応じて2種以上組合せて用
いられる。
一方、第2インク層4に用いる過冷却性バインダーとし
ては、本出願人の先の出願(特願昭60−173984
号)に記載されている不飽和ポリエステル系樹脂や過冷
却性のポリアミド樹脂のように、それ自体が過冷却性を
有する樹脂バインダーが好ましく用いられる他、上述し
た従来のバインダー100部に対して、公知の過冷却物
質、例えばN−シクロヘキシル−p−トルエンスルホン
アミド、N−エチル−p−トルエンスルホンアミド、ジ
シクロへキシルフタレート、ベンゾトリアゾール、アセ
トアニリド等を20〜900部混入してなる過冷却性バ
インダーも好ましく用いられる。
上述したようなバインダー(以下においては、過冷却性
バインダーを包含する趣旨で用いる)は、必要に応じて
二種以上組合せて用いてもよく、また、ポリイソブチレ
ン、ポリブテン等のいわゆる液状ゴム、あるいは可塑剤
、油剤、界面活性剤等からなる添加剤を添加して、その
過冷却性、溶融粘度、粘着力あるいは親木性−疎水性の
程度等を調整することも可能である。
第1ないし第2インク層を上述のバインダーとともに構
成する着色剤としては、カーボンブラック等の印刷・記
録の分野で広く用いられている各種の染料顔料が使用さ
れる0着色剤の含有量は、インク層3.4の夫々につい
て1〜80%の範囲が適当である。又、インク層3,4
には夫々必要に応じて、更に分散剤或いは金属微粉末、
無機微粉末、金属酸化物等からなる充填剤等を適宜加え
ても良い。
本発明に用いる感熱転写材1においては、上記着色剤を
、第1および第2熱転写性インクを同様の色調とするよ
うに用い、被記録媒体に転写させる熱転写性インク層の
厚さを変化させることにより転写記録像の濃淡を変化さ
せて2色記録像を形成してもよいが、通常は、この着色
剤を、第1インクの色調を暗色ないし濃色(例えば黒色
)とし、第2インクの色調を明色ないし淡色(例えば赤
色)とするように用いることが好ましい。
第1および第2インクは、上述した熱溶融性バインダー
、着色剤および必要に応じて加えられる添加剤等から構
成されるが、これらのインクの融点ないし軟化点は、4
0〜200℃、更には50〜180℃であることが好ま
しい。
これら熱転写性インクの融点ないし軟化点が40℃未満
では、感熱転写材lの保存性の低下。
被記録媒体の非印字部の汚損を生じ、一方、該融点ない
し軟化点が200℃を越えると、熱転写性インクの溶融
ないし軟化に多大のエネルギーを要することとなる。
また、上記第2インクにおいて、一旦上記融点ないし軟
化点以上に加熱されて溶融ないし軟化した後、室温で放
置された場合に凝固が開始するまでの時間(以下「過冷
却時間」という)は、0゜1〜100秒、更には0.5
〜5秒が好ましい。
この過冷却時間が0.1秒未満では第2インク暦4が選
択的に転写する剥離時間の範囲が狭くなって、安定した
第2インク層のみの印字を得ることが困難となり、一方
、過冷却時間が100秒を越えると、第1インクR3お
よび第2インク層4がともに転写する剥離時間が実用上
不都合な程度に遅くなってしまう。
本発明に用いる感熱転写材lを得るには、例えば、前記
した第1インクを構成する材料を、アトライター等の分
散装置を用いて必要に応じて適当な溶媒とともに混練し
たもの(水系エマルジョンを含む)を、一般的な塗布法
により支持体2上に塗布して(必要に応じて乾燥し)好
ましくは厚さ0.5〜logmの第1インク層3を形成
する。
次いで、この第1インク層3上に、第2インクを構成す
る材料を、第1インク層と非相溶性の溶媒(例えば、親
木性の溶媒)に分散してなる溶液ないし分散液を同様に
塗布して、好ましくは厚さ0.5〜10ILmの第2イ
ンク層4を形成すればよい。
また、前記第2インクを、第1インクの融点より低い温
度で溶融しつつ、該インク層3上に塗布して、第2イン
ク層4を形成してもよい。
上記第1インク層3および第2インク層4(必要に応じ
て中間層)からなる熱転写層全体の厚さは、2〜10ル
mが好ましい。
本発明に用いられる感熱転写材lの平面形状は、特に限
定されるものではないが、一般にタイプライタ−リボン
状或いはラインプリンター等に用いられる巾広のテープ
状等の形態で使用される。
以上においては、支持体2上に第1インク暦3および第
2インク暦4を順次設けてなる感熱転写材1を用いる本
発明の態様について説明したが、本発明においては、例
えば、第6図に示すように、第1インク層3と第2イン
クa4との間に、これらの接着性ないし分離性を制御す
る目的、で中間層9を設けた感熱転写材1aを用いるこ
とができる。
この中間層9は、前述した第1ないし第2インクに用い
たものと同様のバインダーから構成されるが、2色の分
離性向上の点からは、第1ないし第2インク層と相溶性
の低いバインダーを用いることが好ましい。
この中間層9は前述した第2インク層4と同様の方法で
、好ましくは厚さ0.5〜loJLmに形成される。
このような中間層9は所望の接着力変化を得るための第
1ないし第2インク層のバインダー選択の自由度を大幅
に向上させるとともに、第1−第2インク層界面の(微
細な凹凸に起因する)接着力制御の困難性を著しく緩和
する。
また、この中間層9は、熱ヘッドによる熱印加時の温度
分布に起因する第1および第2インク層の混色の可能性
をも著しく低減する。
本発明に用いる感熱転写材においては、上記した中間層
9の他、支持体2と第1インク層3との間、あるいは第
2インク層4の被記録媒体対向面に、インク層間の接着
性ないし分離性を制御するための接着層(ないし中間層
)を設けてもよい。
これらの接着層ないし中間層は、必要に応じて2種以上
組合わせて設けてもよい。
11立1」 上述したように本発明によれば、支持体上に、第1イン
クの層と、過冷却性を有する第2インクの層とを、この
順序で設けてなる感熱転写材を用い、パターン状エネル
ギー印加後の感熱転写材と被記録媒体との剥離のタイミ
ングを変化させることにより、鮮明な2色記録像を安定
して与える感熱転写記録方法が提供される。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
里」L例 く第1インク層〉 液の量、軟化点、粒子径は、いずれも固形分についての
値を示す、) 上記処方の各成分を十分攪拌混合して得たインクAを支
持体たる厚さ6pmのポリエチレンテレフタレートフィ
ルム(以下、PETという)上にアプリケーターで塗工
した後、70℃で乾燥させて、乾燥厚さ21Lmの第1
インクR(軟化温度105℃)を形成した。
次に、カルナバワックス水分散液(軟化温度60℃)を
先に設けた第1インク層上に塗工した後、50℃で乾燥
させて、乾燥膜厚が1〜2JLmの中間層を形成した。
く第2インク層〉 りBを、先に設けた中間層上に塗工した後、70℃で乾
燥させて乾燥膜厚l〜2pmの第2インク層(軟化温度
80℃、過冷却時間1.0秒)を形成し、感熱転写材と
した。
この感熱転写材lを8mm巾のテープ状に裁断し、市販
のワードプロセッサー(キャノワード45S、キャノン
社製)に用いられている感熱転写プリンターに装填し、
第2図ないし第3図の態様(熱印加直後に感熱転写材1
が被記録媒体6から剥離される状態)で、上記プリンタ
ーの印字ボリュームを最大の位置とし、熱へラド7によ
り感熱転写材lにパターン状の熱エネルギーを供給した
ところ、被記録媒体たるコピー紙6上に鮮明な赤色記録
像11aが得られた。
次に、前記プリンターのキャリッジ上に装着された抑圧
部材10を感熱転写材の支持体2に接触させ、第4図な
いし第5図に示す態様(立=0゜5cm)で、同様に熱
へラド7から熱エネルギーを供給したところ、コピー紙
6上に鮮明な黒色記録像flbが得られた。
上記した赤色の記録像11aおよび黒色の記録像11b
は、ともに、印字濃度、転写性、鮮明性等の印字品位に
おいて目視で良好であった。また、赤色の記録像11a
においては、黒色の第1インクの混和は観察されなかっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図はいずれも支持体の厚さ方向で見た
模式断面図であり、第1図は本発明の方法に用いる感熱
転写材の基本的な態様を示す図、第2図及び第3図は第
2インク層を選択的に転写させる場合の概要を示す図、
第4図及び第5図は第1インク層、第2インク層を共に
転写させる場合の概要を示す図、第6図は本発明の方法
に用いる感熱転写材の他の態様を示す図である。 1・・・感熱転写材。 2・・・支持体、 3・・・第1インク層、 4・・・第2インク層、 5・・・プラテン、 6・・・被記録媒体。 7・・・熱ヘッド。 7a・・・発熱素子、 8・・・押圧部材、 9・・・中間層、 11a、11b・・・転写記録像、 aJ!J=第3rI!i、 第5図 画 1 図 第20

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持体上に、該支持体側から第1インク層と、過冷
    却性を有する第2インク層の少なくとも2層を順次設け
    てなる感熱転写材の該第2インク層を被記録媒体に当接
    し、前記感熱転写材に支持体側からパターン状のエネル
    ギーを印加した後、被記録媒体から前記支持体を剥離す
    る際、前記エネルギー印加から前記分離までの時間が、
    相対的に短時間であるときに第2インク層が選択的に被
    記録媒体に転写し、相対的に長時間であるときに第1お
    よび第2インク層がともに被記録媒体に転写することを
    特徴とする感熱転写記録方法。 2、前記第1インク層と前記と第2インク層との間に、
    これらのインク層間の接着力を制御する中間層を設けて
    なる感熱転写材を用いる特許請求の範囲第1項に記載に
    感熱転写記録方法。
JP61093244A 1986-04-24 1986-04-24 感熱転写材 Pending JPS62249789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093244A JPS62249789A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 感熱転写材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093244A JPS62249789A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 感熱転写材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62249789A true JPS62249789A (ja) 1987-10-30

Family

ID=14077097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61093244A Pending JPS62249789A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 感熱転写材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62249789A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2273992A (en) * 1992-12-25 1994-07-06 Dainippon Printing Co Ltd Thermal transfer sheet
JP2016068374A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 大日本印刷株式会社 熱転写箔及び画像形成方法
CN109177541A (zh) * 2018-10-29 2019-01-11 河南卓立膜材料股份有限公司 一种可二次使用的热转印色带及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2273992A (en) * 1992-12-25 1994-07-06 Dainippon Printing Co Ltd Thermal transfer sheet
GB2273992B (en) * 1992-12-25 1996-06-19 Dainippon Printing Co Ltd Thermal transfer sheet
JP2016068374A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 大日本印刷株式会社 熱転写箔及び画像形成方法
CN109177541A (zh) * 2018-10-29 2019-01-11 河南卓立膜材料股份有限公司 一种可二次使用的热转印色带及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0466717B2 (ja)
JPH0462875B2 (ja)
JPS6381087A (ja) 感熱転写材
JPS60183192A (ja) 感熱転写材
JPS62249789A (ja) 感熱転写材
JPS61112691A (ja) 感熱転写材
JPH0422156B2 (ja)
JPS61137789A (ja) 感熱転写2色記録方法
JPS61295079A (ja) 感熱転写材
JPS60189489A (ja) 感熱転写材
JPS61268485A (ja) 感熱転写材
JPH0236998A (ja) 感熱転写材
JPS63153186A (ja) 感熱転写材
JPH01290497A (ja) 感熱転写材
JPS60236791A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH025596B2 (ja)
JPH025593B2 (ja)
JPS61295080A (ja) 感熱転写材
JPS6392494A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS60189491A (ja) 感熱転写材
JPH01108089A (ja) 感熱転写材
JPS6398478A (ja) 感熱転写材
JPS61268484A (ja) 感熱転写材
JPS631590A (ja) 感熱転写記録方法
JPS61154997A (ja) 感熱転写材