JPS631590A - 感熱転写記録方法 - Google Patents
感熱転写記録方法Info
- Publication number
- JPS631590A JPS631590A JP61131955A JP13195586A JPS631590A JP S631590 A JPS631590 A JP S631590A JP 61131955 A JP61131955 A JP 61131955A JP 13195586 A JP13195586 A JP 13195586A JP S631590 A JPS631590 A JP S631590A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink layer
- thermal transfer
- transfer material
- recording medium
- ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims abstract description 117
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 109
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 158
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 26
- 238000007639 printing Methods 0.000 abstract description 17
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 153
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 23
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 23
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 19
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 19
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 13
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 10
- -1 and if necessary Substances 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 9
- 235000019646 color tone Nutrition 0.000 description 8
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 7
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 6
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 2
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 2
- NOPFSRXAKWQILS-UHFFFAOYSA-N docosan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCO NOPFSRXAKWQILS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N octadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCO GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Natural products C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021357 Behenic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013032 Hydrocarbon resin Substances 0.000 description 1
- 239000004166 Lanolin Substances 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 239000004163 Spermaceti wax Substances 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920007962 Styrene Methyl Methacrylate Polymers 0.000 description 1
- YCUVUDODLRLVIC-UHFFFAOYSA-N Sudan black B Chemical compound C1=CC(=C23)NC(C)(C)NC2=CC=CC3=C1N=NC(C1=CC=CC=C11)=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 YCUVUDODLRLVIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 235000013871 bee wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000012166 beeswax Substances 0.000 description 1
- 229940092738 beeswax Drugs 0.000 description 1
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004204 candelilla wax Substances 0.000 description 1
- 235000013868 candelilla wax Nutrition 0.000 description 1
- 229940073532 candelilla wax Drugs 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 229940082483 carnauba wax Drugs 0.000 description 1
- 239000012185 ceresin wax Substances 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 229960000735 docosanol Drugs 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- IUJAMGNYPWYUPM-UHFFFAOYSA-N hentriacontane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC IUJAMGNYPWYUPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007757 hot melt coating Methods 0.000 description 1
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 239000006233 lamp black Substances 0.000 description 1
- 235000019388 lanolin Nutrition 0.000 description 1
- 229940039717 lanolin Drugs 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methylprop-2-enoate;styrene Chemical compound COC(=O)C(C)=C.C=CC1=CC=CC=C1 ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 1
- 235000019808 microcrystalline wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 239000012170 montan wax Substances 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N n-heptadecyl alcohol Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCO GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N oleamide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(N)=O FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 229940113162 oleylamide Drugs 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000012169 petroleum derived wax Substances 0.000 description 1
- 235000019381 petroleum wax Nutrition 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001490 poly(butyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920002102 polyvinyl toluene Polymers 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 235000019385 spermaceti wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920006249 styrenic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N tetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC[14C](O)=O TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/382—Contact thermal transfer or sublimation processes
- B41M5/38228—Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the use of two or more ink layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
夾血圀1
本発明は、被記録媒体に2色の記録像を転写する感熱転
写記録方法に関する。
写記録方法に関する。
1乱立且3
感熱転写記録方法は、使用する装置が軽量且つコンパク
トで騒音がなく、操作性、保守性に優れるという感熱記
録方法の一般的特徴に加えて1発色型の加工紙が不要で
あり、又、記録像の耐久性にも優れると云う特徴を有し
ており、最近、広く使用されている。
トで騒音がなく、操作性、保守性に優れるという感熱記
録方法の一般的特徴に加えて1発色型の加工紙が不要で
あり、又、記録像の耐久性にも優れると云う特徴を有し
ており、最近、広く使用されている。
この感熱転写記録方法は、−般に、シート状の支持体上
に熱溶融性バインダー中に着色剤を分散させてなる熱転
写性インクを塗布してなる感熱転写材を用い、この感熱
転写材をその熱転写性インり層が被記録媒体に接する様
に被記録媒体に重畳し、感熱転写材の支持体側から熱ヘ
ツド等により熱を供給して、溶融したインク層を被記録
媒体に転写することにより、被記録媒体上に熱供給形状
に応じた転写記録像を形成するものである。
に熱溶融性バインダー中に着色剤を分散させてなる熱転
写性インクを塗布してなる感熱転写材を用い、この感熱
転写材をその熱転写性インり層が被記録媒体に接する様
に被記録媒体に重畳し、感熱転写材の支持体側から熱ヘ
ツド等により熱を供給して、溶融したインク層を被記録
媒体に転写することにより、被記録媒体上に熱供給形状
に応じた転写記録像を形成するものである。
又、上記感熱転写記録方法の長所を生かしつつ2色印字
を得たいという市場要求も強く、2色印字を得る為の技
術も種々提案されている。
を得たいという市場要求も強く、2色印字を得る為の技
術も種々提案されている。
従来、普通紙上に感熱転写記録方法を用いて2色印字す
る技術として、特開昭56−148591号には、基材
吐に、互いに異なる着色剤が含有されてなる2つの高融
点インク層A及び低融点インク層Bが基材側から順次端
層され、低い熱印加エネルギーの場合には低融点インク
層Bのみが普通紙上に転写し、高い熱印加エネルギーの
場合にはインク層A、Bともに転写し2色記録を得ると
いう2色型感熱転写記録要素が開示されている。
る技術として、特開昭56−148591号には、基材
吐に、互いに異なる着色剤が含有されてなる2つの高融
点インク層A及び低融点インク層Bが基材側から順次端
層され、低い熱印加エネルギーの場合には低融点インク
層Bのみが普通紙上に転写し、高い熱印加エネルギーの
場合にはインク層A、Bともに転写し2色記録を得ると
いう2色型感熱転写記録要素が開示されている。
又、特開昭59−84389号には、大村上に、加熱に
より溶融浸出するインクと、該インクが溶融浸出する温
度より高い温度で溶融」敲するインクとから成るインク
層を設けた2色感熱転写インクシートが開示されている
。
より溶融浸出するインクと、該インクが溶融浸出する温
度より高い温度で溶融」敲するインクとから成るインク
層を設けた2色感熱転写インクシートが開示されている
。
これらの2色記録方法は、熱ヘツドに印加するエネルギ
ーを2段階に変化させる事により、インク層の温度を変
化させて2色の印字を行うものである。
ーを2段階に変化させる事により、インク層の温度を変
化させて2色の印字を行うものである。
しかしながら、高いエネルギーを与えてインク層を高い
温度にした場合、熱の拡散によって高温の部分の周辺に
は比較的低温の部分が生じ、そのため高温で印字した部
分の周辺に、低温で印字される色のふちどりが生じてし
まう、また、熱ヘツドに高いエネルギーを与えると、そ
の温度が低下するのに比較的長い時間を要するため、高
温で印字した部分の後方に2低温で印字される色の尾び
きが生じ易い。
温度にした場合、熱の拡散によって高温の部分の周辺に
は比較的低温の部分が生じ、そのため高温で印字した部
分の周辺に、低温で印字される色のふちどりが生じてし
まう、また、熱ヘツドに高いエネルギーを与えると、そ
の温度が低下するのに比較的長い時間を要するため、高
温で印字した部分の後方に2低温で印字される色の尾び
きが生じ易い。
更に、前記いずれの方法においても、低温で印字される
インクの材料として比較的低融点の材料を使用しなけれ
ばならない制約があり、地汚れ、感熱転写材の保存性の
低下等の問題が生じていた。
インクの材料として比較的低融点の材料を使用しなけれ
ばならない制約があり、地汚れ、感熱転写材の保存性の
低下等の問題が生じていた。
この欠点を解消するための技術として1本出願人は、先
に特願昭60−298831号の記録方法を提案した。
に特願昭60−298831号の記録方法を提案した。
この記録方法は、支持体上に少なくとも第1および第2
インク層を設けてなる感熱転写材を用い、該感熱転写材
に熱印加した後、感熱転写材と被記録媒体とを剥離する
時間をコントロールする水により、第2インク層を選択
的に、あるいは、第1および第2インク層をともに、被
記録媒体に転写する方法である。
インク層を設けてなる感熱転写材を用い、該感熱転写材
に熱印加した後、感熱転写材と被記録媒体とを剥離する
時間をコントロールする水により、第2インク層を選択
的に、あるいは、第1および第2インク層をともに、被
記録媒体に転写する方法である。
この記録方法は、前述した印字の「ふちどり」、1尾引
き」等の種々の問題点の解決を可能としたものであるが
、この方法において、被記録媒体上により良好な印字像
を得るために、第2インク層の熱溶融性バインダーとし
て、被記録媒体に対して比較的高い接着力を有する材料
を用いると、第2インク層を選択的に被記録媒体に転写
する際、第2インク層の色調の画像に第1インク層の色
調が混じり、いわゆる混色状態が生じ易くなる傾向があ
るため、第2インク層の選択的転写を安定して、再現性
よく行うことは、このような場合には必ずしも容易では
なかった。
き」等の種々の問題点の解決を可能としたものであるが
、この方法において、被記録媒体上により良好な印字像
を得るために、第2インク層の熱溶融性バインダーとし
て、被記録媒体に対して比較的高い接着力を有する材料
を用いると、第2インク層を選択的に被記録媒体に転写
する際、第2インク層の色調の画像に第1インク層の色
調が混じり、いわゆる混色状態が生じ易くなる傾向があ
るため、第2インク層の選択的転写を安定して、再現性
よく行うことは、このような場合には必ずしも容易では
なかった。
&且二I]
未発11の主要な目的は、従来の2色印字方法の前述の
ごとき欠点を解消し、簡単な方法で、普通紙に対して転
写性が良好で、且つ、色分離の良い美しい印字を与える
とともに、感熱転写材の保存性等を低下させ易い低融点
材料を必ずしも必要としない記録方法を提供することに
ある。
ごとき欠点を解消し、簡単な方法で、普通紙に対して転
写性が良好で、且つ、色分離の良い美しい印字を与える
とともに、感熱転写材の保存性等を低下させ易い低融点
材料を必ずしも必要としない記録方法を提供することに
ある。
先旦立1」
本発「4者らは、鋭意研究した結果、前述した特願昭6
0−298831号の記録方法における第2インク層の
選択的転写性向上のためには、エネルギー印加後の感熱
転写材の被記録媒体からの分離時間を、10−”!ec
のレベルで精密に、11つ安定性、再現性よく制御する
ことが不可欠であることを見出した。
0−298831号の記録方法における第2インク層の
選択的転写性向上のためには、エネルギー印加後の感熱
転写材の被記録媒体からの分離時間を、10−”!ec
のレベルで精密に、11つ安定性、再現性よく制御する
ことが不可欠であることを見出した。
大発明者は、この知見に基づいて種々の実験を試みたと
ころ、このような分離の精密な制御実現のだめには、感
熱転写材がこれに接触する熱ヘツド等の熱印加手段(の
終端)を通過した後の、極めて短時間の被記録媒体から
の剥離の遅れ(通常の2色転写においては、まったく問
題とならない程度の、101sec以下の時間のレベル
である)の安定性、再現性が無視できないこと、更には
、このような時間のレベルでの剥離の安定性、再現性を
実現するためには、従来の感熱転写装置を利用すること
はできず、上記した剥離の際に、被記録媒体から感熱転
写材へ向かう方向の剥離力を一定程度以上印加できるよ
うに、特別に設計された感熱転写装置を用いることが必
要であることを見出した。
ころ、このような分離の精密な制御実現のだめには、感
熱転写材がこれに接触する熱ヘツド等の熱印加手段(の
終端)を通過した後の、極めて短時間の被記録媒体から
の剥離の遅れ(通常の2色転写においては、まったく問
題とならない程度の、101sec以下の時間のレベル
である)の安定性、再現性が無視できないこと、更には
、このような時間のレベルでの剥離の安定性、再現性を
実現するためには、従来の感熱転写装置を利用すること
はできず、上記した剥離の際に、被記録媒体から感熱転
写材へ向かう方向の剥離力を一定程度以上印加できるよ
うに、特別に設計された感熱転写装置を用いることが必
要であることを見出した。
本発明の感熱転写記録方法は、このような知見に基づく
ものであり、より詳しくは、支持体上に、該支持体側か
ら少なくともg41インク層と第2インク層とを順次設
けてなる感熱転写材の該第2インク層を被記録媒体に当
接し、記録情報に従って前記感熱転写材にエネルギーを
印加し、該エネルギー印加後、感熱転写材と被記録媒体
とを、相対的に短時間で分離して第2インク層を選択的
に被記録媒体に転写し:相対的に長時間で分離して第1
および第2インク層を被記録媒体に転写する記録方法で
あって、前記感熱転写材と被記録媒体とを相対的に短時
間で分離する際、被記録媒体の被記録面から感熱転写材
に向って垂直方向に、該垂直方向の成分が208を以上
2003f未満の剥離力を作用させることを特徴とする
ものである。
ものであり、より詳しくは、支持体上に、該支持体側か
ら少なくともg41インク層と第2インク層とを順次設
けてなる感熱転写材の該第2インク層を被記録媒体に当
接し、記録情報に従って前記感熱転写材にエネルギーを
印加し、該エネルギー印加後、感熱転写材と被記録媒体
とを、相対的に短時間で分離して第2インク層を選択的
に被記録媒体に転写し:相対的に長時間で分離して第1
および第2インク層を被記録媒体に転写する記録方法で
あって、前記感熱転写材と被記録媒体とを相対的に短時
間で分離する際、被記録媒体の被記録面から感熱転写材
に向って垂直方向に、該垂直方向の成分が208を以上
2003f未満の剥離力を作用させることを特徴とする
ものである。
以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明を更に詳
細に説明する。以下の記載において、量比を表わす「%
」及び1部」は特に断わらない限り重量基準とする。
細に説明する。以下の記載において、量比を表わす「%
」及び1部」は特に断わらない限り重量基準とする。
1のm
第1図は1本発明の感熱転写記録方法を実施するための
装匠系の一例を示す感熱転写材の厚さ方向部分模式断面
図である。
装匠系の一例を示す感熱転写材の厚さ方向部分模式断面
図である。
第1図を参照して、支持体上に、該支持体側から、第1
インク層と第2インク層とを順次設けてなる感熱転写材
lが繰り出しコア2aから繰り出されて、矢印A方向に
移送され、熱ヘツド3と。
インク層と第2インク層とを順次設けてなる感熱転写材
lが繰り出しコア2aから繰り出されて、矢印A方向に
移送され、熱ヘツド3と。
プラテン4上の(普通紙等からなる)被記録媒体5とが
対向する熱印加位置を経て、巻き取りコア2bに巻き取
られる。
対向する熱印加位置を経て、巻き取りコア2bに巻き取
られる。
この熱印加位置においては、熱へラド3が感熱転写材l
の支持体側に当接され、−方、被記録媒体5が感熱転写
材の第2インク層側に当接される。また、熱へラド3と
巻き取りコア2bとの中間位置における感熱転写材lの
支持体側には、被記録媒体5の被記録面に対して垂直方
向(矢印B方向)に移動可能とした剥離コントロール部
材6が配置される。
の支持体側に当接され、−方、被記録媒体5が感熱転写
材の第2インク層側に当接される。また、熱へラド3と
巻き取りコア2bとの中間位置における感熱転写材lの
支持体側には、被記録媒体5の被記録面に対して垂直方
向(矢印B方向)に移動可能とした剥離コントロール部
材6が配置される。
上記した部材のうち、感熱転写材1.繰り出しコア2a
および巻き取りコア2b、熱へラド3、および剥離コン
トロール部材6は、矢印C方向に移動するキャリッジ7
中に収められている。
および巻き取りコア2b、熱へラド3、および剥離コン
トロール部材6は、矢印C方向に移動するキャリッジ7
中に収められている。
このような装置を用い、剥離コントロール部材6が感熱
転写材lに接触していない状態で、矢印A方向に移送さ
れる感熱転写材1の支持体側に当接させた熱へラド3か
ら、記録情報に従った熱エネルギーを該感熱転写材1に
供給した後、感熱転写材lを被記録媒体5から速かに(
エネルギー印加後相対的短時間で)分離すると、被記録
媒体5上に感熱転写材lの第2インク層が選択的に転写
して、該第2インク層の色調(例えば赤色)の転写記録
像が被記録媒体5上に形成される。
転写材lに接触していない状態で、矢印A方向に移送さ
れる感熱転写材1の支持体側に当接させた熱へラド3か
ら、記録情報に従った熱エネルギーを該感熱転写材1に
供給した後、感熱転写材lを被記録媒体5から速かに(
エネルギー印加後相対的短時間で)分離すると、被記録
媒体5上に感熱転写材lの第2インク層が選択的に転写
して、該第2インク層の色調(例えば赤色)の転写記録
像が被記録媒体5上に形成される。
−方、剥離コントロール部材6を矢印B方向に駆動させ
て、点線6aのように配置し、感熱転写材1を点線1a
のように被記録媒体5に圧接させる。この状態で、上記
と同様に熱へラド3から感熱転写材1に熱エネルギーを
供給した後、点線laに示すように、感熱転写材lを被
記録媒体5から(エネルギー印加後相対的長時間で)分
離すると、被記録媒体5上に第1および第2インク層が
転写し1通常、第1インク層の色調(例えば黒色)の転
写記録像が被記録媒体5上に形成される。
て、点線6aのように配置し、感熱転写材1を点線1a
のように被記録媒体5に圧接させる。この状態で、上記
と同様に熱へラド3から感熱転写材1に熱エネルギーを
供給した後、点線laに示すように、感熱転写材lを被
記録媒体5から(エネルギー印加後相対的長時間で)分
離すると、被記録媒体5上に第1および第2インク層が
転写し1通常、第1インク層の色調(例えば黒色)の転
写記録像が被記録媒体5上に形成される。
上記剥離コントロール部材6による圧接力は、感熱転写
材lと被記録媒体5とが接している程度でよく、必ずし
も高い圧接力である必要はない。
材lと被記録媒体5とが接している程度でよく、必ずし
も高い圧接力である必要はない。
むしろ、該圧接力が高過ぎると感熱転写材lの走行性が
悪化し、被記録媒体5の地汚れ等の問題が発生する。
悪化し、被記録媒体5の地汚れ等の問題が発生する。
本発明の感熱転写記録方法の概要は上述した通りである
が、本発明において、上記第2インク層を選択的に転写
する場合における剥離力について、次に説明する。
が、本発明において、上記第2インク層を選択的に転写
する場合における剥離力について、次に説明する。
第1図における熱印加部の拡大図である第2図を参照し
て、熱へラド3は、押圧力Fで感熱転写材1を被記録媒
体5に圧接している。感熱転写材1は、熱へラド3の発
熱部3aで熱印加された直後、熱ヘツド3の終端3bの
位置において、被記録媒体5に対し角度θ、張力Tで剥
離される。
て、熱へラド3は、押圧力Fで感熱転写材1を被記録媒
体5に圧接している。感熱転写材1は、熱へラド3の発
熱部3aで熱印加された直後、熱ヘツド3の終端3bの
位置において、被記録媒体5に対し角度θ、張力Tで剥
離される。
この場合、感熱転写材の面内方向に働く張力をTとする
と、被記録媒体5の被記録面から感熱転写材1へ向って
垂直方向に作用する剥離力8(すなわち、張力Tの上記
被記録面に対する垂直方向の成分)はTgin θとな
る。この剥離力8の大きさは20gf以上、2008f
未満であることが必要であり、50〜150gf、更に
は80〜120gfであることが好ましい。
と、被記録媒体5の被記録面から感熱転写材1へ向って
垂直方向に作用する剥離力8(すなわち、張力Tの上記
被記録面に対する垂直方向の成分)はTgin θとな
る。この剥離力8の大きさは20gf以上、2008f
未満であることが必要であり、50〜150gf、更に
は80〜120gfであることが好ましい。
この剥離力8が20gf未満では、発熱部3aによる熱
印加後の感熱転写材と被記録媒体との分離時1111ヲ
l O−” seeレベルで精密に制御することが困難
となり、このレベルで安定して再現性の良好な剥離を行
うことはできず、第2インク層からなる記録像中に第1
インクが混入(例えば転写した第2インク層上に、第1
インクが斑点状に付着)する。
印加後の感熱転写材と被記録媒体との分離時1111ヲ
l O−” seeレベルで精密に制御することが困難
となり、このレベルで安定して再現性の良好な剥離を行
うことはできず、第2インク層からなる記録像中に第1
インクが混入(例えば転写した第2インク層上に、第1
インクが斑点状に付着)する。
一方、剥離力8が200gf以上であると、熱へラド3
が良好に感熱転写材lに接触しなくなり、印字品位の低
下を来たす。
が良好に感熱転写材lに接触しなくなり、印字品位の低
下を来たす。
この剥離力8は、上記張力Tあるいは、剥離角度0(す
なわち、熱ヘツド終端部において、被記録媒体5の被記
録面と、感熱転写材lとがなす角度)をコントロニルす
ることにより調節することができるが、剥離力8の制御
をより安定して行う点からは、張力Tの調節によるのが
好ましい。
なわち、熱ヘツド終端部において、被記録媒体5の被記
録面と、感熱転写材lとがなす角度)をコントロニルす
ることにより調節することができるが、剥離力8の制御
をより安定して行う点からは、張力Tの調節によるのが
好ましい。
この張力Tは、例えば、第1図の巻き取りコア2bに印
加するトルクにより制御することができる。
加するトルクにより制御することができる。
次に1本発明に用いる感熱転写材について、以下にやや
詳しく説明する。
詳しく説明する。
第3図は1本発明に用いる感熱転写材の基本的な態様を
示す厚さ方向模式断面図である。第3図を参照して、感
熱転写材1は1通常はシート状の支持体lO上に第1イ
ンク層11.及び第2インク層12を順次設けてなる。
示す厚さ方向模式断面図である。第3図を参照して、感
熱転写材1は1通常はシート状の支持体lO上に第1イ
ンク層11.及び第2インク層12を順次設けてなる。
本発明に用いる感熱転写材1においては、第1インク層
11と第2インク層12間の接着力(F2)と、第1イ
ンク居llと支持体10間の接着力(Fl)との大小関
係が、比較的高温時と比較的低温時とで反対になり得る
ことが必要である0例えば、感熱転写材lに熱を加えた
際に、加熱直後においては、第1インク層11と第2イ
ンク層12との分離が、第1インク層11と支持体10
との分離よりも良く、−方、加熱後から支持体lOを被
記録媒体より引き離すまでの時間が長いとき、つまり熱
印加された後、感熱転写材と被記録媒体とが密着された
まま走行して感熱転写材が冷却されたときに、支持体1
0から第1インク層11が剥離し易いように構成する。
11と第2インク層12間の接着力(F2)と、第1イ
ンク居llと支持体10間の接着力(Fl)との大小関
係が、比較的高温時と比較的低温時とで反対になり得る
ことが必要である0例えば、感熱転写材lに熱を加えた
際に、加熱直後においては、第1インク層11と第2イ
ンク層12との分離が、第1インク層11と支持体10
との分離よりも良く、−方、加熱後から支持体lOを被
記録媒体より引き離すまでの時間が長いとき、つまり熱
印加された後、感熱転写材と被記録媒体とが密着された
まま走行して感熱転写材が冷却されたときに、支持体1
0から第1インク層11が剥離し易いように構成する。
以上の各層間の接着力の特性を第4図を用いて説明する
。尚、本発明において、第2インク層と第1インク層と
の接着力(F2)、および第1インク層と支持体との接
着力(F□)の大小の評価に島たうては、各インク層が
被記録媒体に転写する際における:j42インク層−第
ニー第1インク容易性のみを考慮するものとし、インク
層間の剥離の形態(例えば、剥離の位置が第2インク層
と第1インク層の厳密な境界面であるかどうか、あるい
は後述するような接着層が、転写後どの程度感熱転写材
に残留しているかどうかなど)は接着力の評価について
考慮しないものとする。
。尚、本発明において、第2インク層と第1インク層と
の接着力(F2)、および第1インク層と支持体との接
着力(F□)の大小の評価に島たうては、各インク層が
被記録媒体に転写する際における:j42インク層−第
ニー第1インク容易性のみを考慮するものとし、インク
層間の剥離の形態(例えば、剥離の位置が第2インク層
と第1インク層の厳密な境界面であるかどうか、あるい
は後述するような接着層が、転写後どの程度感熱転写材
に残留しているかどうかなど)は接着力の評価について
考慮しないものとする。
第4図を参照して、第1インク層−第2インク層間の接
着力(F2)と、第1インク層−支持体間の接着力(F
l)とは、加熱ないし冷却にともなって変化する,:J
S3図の構成において例えば。
着力(F2)と、第1インク層−支持体間の接着力(F
l)とは、加熱ないし冷却にともなって変化する,:J
S3図の構成において例えば。
第2インク層12として,温度による接着力の変化の大
きいものを用い、第1インク層11として温度による接
着力変化の小さいものを用いれば、熱ヘツドによる加熱
により温度が上昇すると急激に上記接着力F2が低下す
る。そのため、加熱された直後の(温度が低下する以前
の)状態では、第4図に示すように、F2がFlより小
さくなる。したがって、加熱により第2インク層12が
被記録媒体に付着した直後に、つまり第4図の時間1.
において、被記録媒体と感熱転写材とを引き離せば、第
2インク層1とのみが被記録媒体に転写する。
きいものを用い、第1インク層11として温度による接
着力変化の小さいものを用いれば、熱ヘツドによる加熱
により温度が上昇すると急激に上記接着力F2が低下す
る。そのため、加熱された直後の(温度が低下する以前
の)状態では、第4図に示すように、F2がFlより小
さくなる。したがって、加熱により第2インク層12が
被記録媒体に付着した直後に、つまり第4図の時間1.
において、被記録媒体と感熱転写材とを引き離せば、第
2インク層1とのみが被記録媒体に転写する。
また、熱ヘツドによる加熱後、時間をおいてインク層の
温度が低下すると接着力F2が回復q。
温度が低下すると接着力F2が回復q。
この接着力F2が接着力F1を上まわった後に、つまり
第4図の時間t2において、感熱転写材と被記録媒体と
を引き離せば、第2インク暦12とともに第1インク層
11も被記録媒体に転写する。
第4図の時間t2において、感熱転写材と被記録媒体と
を引き離せば、第2インク暦12とともに第1インク層
11も被記録媒体に転写する。
したがって、感熱転写材lで第1インク層11と第2イ
ンク層12との色調を変えておけば、本発明の感熱転写
方法により鮮明な2色記録が得られる。
ンク層12との色調を変えておけば、本発明の感熱転写
方法により鮮明な2色記録が得られる。
第1インク層11の色調と第2インク層1との色調とが
得たい場合には、第1インク層11に黒色等の暗色のも
のを、第2インクM!12に赤色等の(第1インク層よ
りも)明色のものを配とするのが良い、また、第1イン
ク層と第2インク層とを同系色の色調に設定しておくこ
とで、濃淡2色の記録を行うことができる。更に、第1
インク層に隠蔽作用の大きい白色顔料等を含有させるこ
とによって、第1インク層を修正インク層として機部さ
せることもできる。
得たい場合には、第1インク層11に黒色等の暗色のも
のを、第2インクM!12に赤色等の(第1インク層よ
りも)明色のものを配とするのが良い、また、第1イン
ク層と第2インク層とを同系色の色調に設定しておくこ
とで、濃淡2色の記録を行うことができる。更に、第1
インク層に隠蔽作用の大きい白色顔料等を含有させるこ
とによって、第1インク層を修正インク層として機部さ
せることもできる。
尚、第4図では1層間の接着力が加熱後の時間の経過に
より、加熱開始以前の状態に回復する場合について記し
たが、この接着力は必ずしも加熱開始以前の状態に回復
する必要はない0例えば、インク層をエマルジョンを塗
工して形成した場合等においては、加1熱開始以前の状
態と加熱した後時間を経過した状態とが異なる場合があ
る。
より、加熱開始以前の状態に回復する場合について記し
たが、この接着力は必ずしも加熱開始以前の状態に回復
する必要はない0例えば、インク層をエマルジョンを塗
工して形成した場合等においては、加1熱開始以前の状
態と加熱した後時間を経過した状態とが異なる場合があ
る。
また第1インク層11を支持体10から剥離する際には
、必ずしも第1インク層11と支持体10との界面で剥
離する必要はなく、第1インク層内部で分離するもので
あっても良い。
、必ずしも第1インク層11と支持体10との界面で剥
離する必要はなく、第1インク層内部で分離するもので
あっても良い。
第5図ないし第7図は1本発明に用いる感熱転写材の他
の層構成例を示す厚さ方向模式断面図である。
の層構成例を示す厚さ方向模式断面図である。
第5図は、第1インク暦11と支持体10との間に第1
接着層13aを設けた例、第6図は第2インク層12と
第1インク層11との間に第2復若層13bを設けた例
である。上記第1接着層13aを構成する材料として、
温度に対する接着力変化の比較的小さいもの(例えばブ
ロードメルト性の樹脂類)が好ましく用いられ、また、
上記第2接着層13bを構成する材料として、温度に対
する接着力変化の大きいもの(例えばシャープメルト性
のワックス類)が好ましく用いられる。
接着層13aを設けた例、第6図は第2インク層12と
第1インク層11との間に第2復若層13bを設けた例
である。上記第1接着層13aを構成する材料として、
温度に対する接着力変化の比較的小さいもの(例えばブ
ロードメルト性の樹脂類)が好ましく用いられ、また、
上記第2接着層13bを構成する材料として、温度に対
する接着力変化の大きいもの(例えばシャープメルト性
のワックス類)が好ましく用いられる。
上記したような第1接着1a13 aは温度に対する強
度の変化が緩慢であり、また、上記したような第2接着
層13bは温度に対する強度の変化が急激であるため、
(第3図の態様と同様に)第4図に示すような接着力変
化が得られる。
度の変化が緩慢であり、また、上記したような第2接着
層13bは温度に対する強度の変化が急激であるため、
(第3図の態様と同様に)第4図に示すような接着力変
化が得られる。
上記した第1接着層13aおよび第2接着層13bは、
第7図に示すように組合せて用いてもよい。
第7図に示すように組合せて用いてもよい。
上記第5図ないし第7図に示したように接着層を設けた
場合、所望の接着力変化を得るための第1および第2イ
ンク層の材料の選択がより容易になり、また、これらの
インク層の混色防止がより容易となるため、2色記録像
の鮮明性向上の点から好ましい。
場合、所望の接着力変化を得るための第1および第2イ
ンク層の材料の選択がより容易になり、また、これらの
インク層の混色防止がより容易となるため、2色記録像
の鮮明性向上の点から好ましい。
感熱転写材1の支持体10としては、厚みが3gmない
し12gm程度のポリエステル、アラミド、ナイロン、
ポリカーボネイト、コンデンサ紙等のフィルムが作用し
うる。過度に厚いものは熱伝導性が劣るので好ましくな
い、i熱性及び強度の高いものであれば3終■以下の薄
いフィルムを使用する事も可能である。
し12gm程度のポリエステル、アラミド、ナイロン、
ポリカーボネイト、コンデンサ紙等のフィルムが作用し
うる。過度に厚いものは熱伝導性が劣るので好ましくな
い、i熱性及び強度の高いものであれば3終■以下の薄
いフィルムを使用する事も可能である。
第3図、第5図〜第7図に示す感熱転写材を構成する第
1および第2インク層は、着色剤を1%〜50%含み、
軟化温度が60℃〜180℃のものが好ましい、60℃
よりも低い軟化温度を有する第2インク層12は、保存
性の点であまり好ましいものではない、又、180℃よ
りも高い軟化温度を有するものは、熱に対する感度の点
であまり好ましいものではない、また、第3図、第5図
〜第7図に示す感熱転写材の第1インク層11に含有さ
せる着色剤は、第1インク層lに対して90%程度まで
含有させることができるが1通常は1〜80%が好適で
ある。
1および第2インク層は、着色剤を1%〜50%含み、
軟化温度が60℃〜180℃のものが好ましい、60℃
よりも低い軟化温度を有する第2インク層12は、保存
性の点であまり好ましいものではない、又、180℃よ
りも高い軟化温度を有するものは、熱に対する感度の点
であまり好ましいものではない、また、第3図、第5図
〜第7図に示す感熱転写材の第1インク層11に含有さ
せる着色剤は、第1インク層lに対して90%程度まで
含有させることができるが1通常は1〜80%が好適で
ある。
以下、第6図に示した層構成の感熱転写材について主に
説明する。
説明する。
第6図を参照して、第1インク層11については、−般
に熱溶融性のものが好ましいが、室温で粘着性を有する
もの、軟化温度の極めて高いもの、あるいは溶融しない
ものでも良い、−方、第2接着層13bについては、軟
化温度が60℃ないし180℃のものが一般に好適であ
る。
に熱溶融性のものが好ましいが、室温で粘着性を有する
もの、軟化温度の極めて高いもの、あるいは溶融しない
ものでも良い、−方、第2接着層13bについては、軟
化温度が60℃ないし180℃のものが一般に好適であ
る。
なお、本発明で言う軟化温度とは、島津フローテスター
CFT500型を用いて荷重10Kg昇温速度2℃/分
の条件で試料インクの見掛は粘度−温度曲線を求めた時
に、流出開始温度として求められるものである。
CFT500型を用いて荷重10Kg昇温速度2℃/分
の条件で試料インクの見掛は粘度−温度曲線を求めた時
に、流出開始温度として求められるものである。
第2接着層13b及び第2インク層12については、そ
れぞれの溶融温度より30℃高い温度における(添加剤
等を含めた層材料としての)溶融粘度(回転粘度計によ
る)が、 1,000,000cpS以下10cps以
上になる様に選ぶのが良く、特に第2インク層12につ
いては、被記録媒体への接着力を保持するために、上記
温度における溶融粘度が200 cps以上に選ぶのが
良い、更に接着層13bの溶融粘度は、第2インク層1
との軟化温度より30℃高い温度において、第2インク
層1との溶融粘度より低い事が望ましい、これにより、
第4図の時間t1において剥離する時、第2インク層1
2中で分離する事が少なく、良好な画像が得られる。
れぞれの溶融温度より30℃高い温度における(添加剤
等を含めた層材料としての)溶融粘度(回転粘度計によ
る)が、 1,000,000cpS以下10cps以
上になる様に選ぶのが良く、特に第2インク層12につ
いては、被記録媒体への接着力を保持するために、上記
温度における溶融粘度が200 cps以上に選ぶのが
良い、更に接着層13bの溶融粘度は、第2インク層1
との軟化温度より30℃高い温度において、第2インク
層1との溶融粘度より低い事が望ましい、これにより、
第4図の時間t1において剥離する時、第2インク層1
2中で分離する事が少なく、良好な画像が得られる。
第4図の時間1.において感熱転写材を被記録媒体から
分離する時、第2インク層12を選択的に被記録媒体に
転写するためには、接着層13bの軟化温度を、第2イ
ンク層1との軟化温度と等しいか又はそれより低く選ぶ
事が望ましい。
分離する時、第2インク層12を選択的に被記録媒体に
転写するためには、接着層13bの軟化温度を、第2イ
ンク層1との軟化温度と等しいか又はそれより低く選ぶ
事が望ましい。
熱ヘツドで印字する時、その印字部の熱ヘツド進行方向
終端部では、熱ヘツドの温度が印字状態と非印字状態に
なるが、この際、接着層13hの強度が比較的高いまま
であると第2インク層12が被記録媒体に付着した際に
、第1インク層11が該第2インク層12とともに転写
する可能性が有る。この場合、上記のように、接着層1
3bの軟化温度を第2インク層1との軟化温度と等しい
か又はそれより低く選ぶ事により、かかる現象を防止す
る事ができる。
終端部では、熱ヘツドの温度が印字状態と非印字状態に
なるが、この際、接着層13hの強度が比較的高いまま
であると第2インク層12が被記録媒体に付着した際に
、第1インク層11が該第2インク層12とともに転写
する可能性が有る。この場合、上記のように、接着層1
3bの軟化温度を第2インク層1との軟化温度と等しい
か又はそれより低く選ぶ事により、かかる現象を防止す
る事ができる。
本発明に用いる感熱転写記録媒体においては、支持体1
0上のインク層全体(接着層を含む、即ち支持体lO以
外の部分)で20 JLm以下とすることが望ましい、
また、第1インク層、第2インク層、第1接看層、第2
接着層の厚みは各々0゜5〜10延層の範囲が好ましい
。
0上のインク層全体(接着層を含む、即ち支持体lO以
外の部分)で20 JLm以下とすることが望ましい、
また、第1インク層、第2インク層、第1接看層、第2
接着層の厚みは各々0゜5〜10延層の範囲が好ましい
。
第1インク層11と第2インク層12とを構成する材料
としては、互いに非相溶性のものを用いることが望まし
い、第、lインク層11と第2インク層12との間には
接着層13bが設けられる場合があるが、熱ヘツドによ
る抑圧によりこの接着層13bがつぶされて1部分的に
第1インク層11と第2インク層12とが接する場合が
有り得る。したがって、前記のように、各インク層の材
料とじて非相溶性の材料を選ぶ事により、2色の色の分
離性を向上させることが可能になる。
としては、互いに非相溶性のものを用いることが望まし
い、第、lインク層11と第2インク層12との間には
接着層13bが設けられる場合があるが、熱ヘツドによ
る抑圧によりこの接着層13bがつぶされて1部分的に
第1インク層11と第2インク層12とが接する場合が
有り得る。したがって、前記のように、各インク層の材
料とじて非相溶性の材料を選ぶ事により、2色の色の分
離性を向上させることが可能になる。
その他、支持体lOの裏面、あるいは支持体10と第1
インク層11との間に、耐熱性を補うための層を設ける
事も有効である。また、第2インク層1との上に、被記
録媒体への接着力を増大させるための層を設ける事も有
効である。その他、各種の機能層を各層の間あるいは表
面に適宜設けることができる。前記機能層に着色剤を含
有させてもよ゛い、この着色剤を含有した機能層の有効
な態様としては、第1インク層および第2インク層より
高い熱エネルギーを受けたときに転写性を示すインク層
を機能層とし、第1.第2インク層の転写後、更により
高い熱エネルギーを印加することによって、必要により
機能層の色調を被記録媒体に付与することができる。ま
た、高い熱エネルギーの代りに、圧力を加えることで転
写性を示すインク層を機能層とした場合にも、同様の効
果を生じさせることが可能である。
インク層11との間に、耐熱性を補うための層を設ける
事も有効である。また、第2インク層1との上に、被記
録媒体への接着力を増大させるための層を設ける事も有
効である。その他、各種の機能層を各層の間あるいは表
面に適宜設けることができる。前記機能層に着色剤を含
有させてもよ゛い、この着色剤を含有した機能層の有効
な態様としては、第1インク層および第2インク層より
高い熱エネルギーを受けたときに転写性を示すインク層
を機能層とし、第1.第2インク層の転写後、更により
高い熱エネルギーを印加することによって、必要により
機能層の色調を被記録媒体に付与することができる。ま
た、高い熱エネルギーの代りに、圧力を加えることで転
写性を示すインク層を機能層とした場合にも、同様の効
果を生じさせることが可能である。
本発明における感熱転写材への加熱手段としては、上記
した熱ヘツドの他、赤外線、レーザービームなど一般に
用いられている加熱手段を用いることが可能であるが、
通電加熱による場合には、必要に応じて、第1インク層
と支持体との間にアルミなどの導電薄層を設けて帰路電
極とすればよい。
した熱ヘツドの他、赤外線、レーザービームなど一般に
用いられている加熱手段を用いることが可能であるが、
通電加熱による場合には、必要に応じて、第1インク層
と支持体との間にアルミなどの導電薄層を設けて帰路電
極とすればよい。
第1インク層ll、第2インク&!’12、および接着
層13を構成する蔚料として、以下に述べるバインダー
を単独であるいは適宜混合し、更に必要に応じて着色剤
やその他の添加物を添加して用いる事ができる。
層13を構成する蔚料として、以下に述べるバインダー
を単独であるいは適宜混合し、更に必要に応じて着色剤
やその他の添加物を添加して用いる事ができる。
バインダーとしては、鯨ロウ、ミツロウ、ラノリン、カ
ルナバワックス、キャンデリラワックス、モンタンワッ
クス、セレシンワックス等の天然ワックス;パラフィン
ワックス、マイクロクリスタリンワックス等の石油ワッ
クス;エステルワックス、低分子量ポリエチレン、フィ
ッシャートロプシュワックス等の合成ワックス;ラウリ
ン酸、ミリスチン准、パルミチン酸、ステアリン酸、ベ
ヘニン酸等の高級脂肪酸;ステアリルアルコール、ベヘ
ニルアルコール等の高級アルコール;ショ等の脂肪酸エ
ステル、ソルビタンの脂肪酸エステル等のエステル類;
オレイルアミド等のアミド類;ポリスチレン、ポリp−
クロルスチレン、ポリビニルトルエンなどのスチレンお
よびその置換体の単独重合体;スチレン−p−クロルス
チレン共重合体、スチレン−プロピレン共重合体、スチ
レン−ビニルトルエン共重合体、スチレン−ビニルナフ
タレン共重合体、スチレン−アクリル酸メチル共重合体
、スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−ア
クリル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オクチ
ル共重合体。
ルナバワックス、キャンデリラワックス、モンタンワッ
クス、セレシンワックス等の天然ワックス;パラフィン
ワックス、マイクロクリスタリンワックス等の石油ワッ
クス;エステルワックス、低分子量ポリエチレン、フィ
ッシャートロプシュワックス等の合成ワックス;ラウリ
ン酸、ミリスチン准、パルミチン酸、ステアリン酸、ベ
ヘニン酸等の高級脂肪酸;ステアリルアルコール、ベヘ
ニルアルコール等の高級アルコール;ショ等の脂肪酸エ
ステル、ソルビタンの脂肪酸エステル等のエステル類;
オレイルアミド等のアミド類;ポリスチレン、ポリp−
クロルスチレン、ポリビニルトルエンなどのスチレンお
よびその置換体の単独重合体;スチレン−p−クロルス
チレン共重合体、スチレン−プロピレン共重合体、スチ
レン−ビニルトルエン共重合体、スチレン−ビニルナフ
タレン共重合体、スチレン−アクリル酸メチル共重合体
、スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−ア
クリル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オクチ
ル共重合体。
スチレンーメタク臂すル酸メチル共重合体、スチレン−
メタクリル酸エチル共重合体、スチレン−メタクリル酸
ブチル共重合体、スチレン−α−クロルメタクリル醜メ
チル共重合体、スチレン−アクIJ Oニトリル共ff
i合体、スチレン−ビニルメチルエーテル共重合体、ス
チレン−ビニルエチルエーテル共重合体、スチレン−ビ
ニルメチルケトン共重合体、スチレン−ブタジェン共重
合体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン、スチ
レン−アクリロニトリル−インデン共重合体、スチレン
−マレイアMJt1合体、スチレンーマレイン酸エステ
ル共m合体などのスチレン系共重合体;あるいはポリメ
チルメタクリレート、ポリブチルメタクリレート、ポリ
塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン、エチレン
と酢酸ビニルの共重合体、エチレン−アクリル酸の共重
合体、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリウレタン、
ポリアミド、エポキシ樹脂、ポリビニルブチラール、ポ
リアクリル酸樹脂、ロジン、変性ロジン、テルペン樹脂
、フェノール樹脂、脂肪族または脂環族炭化水素樹脂、
芳香族系石油樹脂;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リイソブチレン、ポリエチレンワックス、酸化ポリエチ
レン、ポリ四弗化エチレン、エチレン−アクリル酸共重
合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン
−酢酸ビニルノ(重合体等のすレフインの単独または共
重合体;あるいはこれらの誘導体等からなる熱可塑性樹
脂、などが用いられる。
メタクリル酸エチル共重合体、スチレン−メタクリル酸
ブチル共重合体、スチレン−α−クロルメタクリル醜メ
チル共重合体、スチレン−アクIJ Oニトリル共ff
i合体、スチレン−ビニルメチルエーテル共重合体、ス
チレン−ビニルエチルエーテル共重合体、スチレン−ビ
ニルメチルケトン共重合体、スチレン−ブタジェン共重
合体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン、スチ
レン−アクリロニトリル−インデン共重合体、スチレン
−マレイアMJt1合体、スチレンーマレイン酸エステ
ル共m合体などのスチレン系共重合体;あるいはポリメ
チルメタクリレート、ポリブチルメタクリレート、ポリ
塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン、エチレン
と酢酸ビニルの共重合体、エチレン−アクリル酸の共重
合体、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリウレタン、
ポリアミド、エポキシ樹脂、ポリビニルブチラール、ポ
リアクリル酸樹脂、ロジン、変性ロジン、テルペン樹脂
、フェノール樹脂、脂肪族または脂環族炭化水素樹脂、
芳香族系石油樹脂;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リイソブチレン、ポリエチレンワックス、酸化ポリエチ
レン、ポリ四弗化エチレン、エチレン−アクリル酸共重
合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン
−酢酸ビニルノ(重合体等のすレフインの単独または共
重合体;あるいはこれらの誘導体等からなる熱可塑性樹
脂、などが用いられる。
また着色剤としては、カーボンブラック、ニグロシン染
料、ランプ黒、スーダンブラックSM。
料、ランプ黒、スーダンブラックSM。
アルカリブルー、ファースト二ローG、ベンジジン・エ
ロー、ピグメント・エロー、インドファースト・オレン
ジ、イルガジン・レッド、パラニトロアニリン・レッド
、トルイジン・レッド、カーミンFB、シーマネント・
ボルドーFRR,ピグメント・オレンジR、リソール・
レッド20、レーキ拳レッドC,ローダミンFB、ロー
ダミンBレーキ、メチル・バイオレッドBレーキ、フタ
ロシアニンブルー、ピグメントブルー、プリリャント・
グリーンB、フタロシアニングリーン、オイルイエロー
GG、fポン・ファーストエローCGG、カヤ上−2ト
Y963、カヤセットYG、スミプラスト・エローGG
、ザボンファーストオレンジRR,オイルeスカーレッ
ト、スミプラストオレンジG、オラゾール・ブラウンB
、ザボンファーストスカーレットCG、アイゼンスピロ
ン・レッドBEH,オイルピンクOP、ビクトリアブル
ーF4R、ファーストゲンブルー5007、スーダンブ
ルー、オイルピーコックブルーなど。
ロー、ピグメント・エロー、インドファースト・オレン
ジ、イルガジン・レッド、パラニトロアニリン・レッド
、トルイジン・レッド、カーミンFB、シーマネント・
ボルドーFRR,ピグメント・オレンジR、リソール・
レッド20、レーキ拳レッドC,ローダミンFB、ロー
ダミンBレーキ、メチル・バイオレッドBレーキ、フタ
ロシアニンブルー、ピグメントブルー、プリリャント・
グリーンB、フタロシアニングリーン、オイルイエロー
GG、fポン・ファーストエローCGG、カヤ上−2ト
Y963、カヤセットYG、スミプラスト・エローGG
、ザボンファーストオレンジRR,オイルeスカーレッ
ト、スミプラストオレンジG、オラゾール・ブラウンB
、ザボンファーストスカーレットCG、アイゼンスピロ
ン・レッドBEH,オイルピンクOP、ビクトリアブル
ーF4R、ファーストゲンブルー5007、スーダンブ
ルー、オイルピーコックブルーなど。
公知の染、顔料を全て使用することができる。更に着色
剤として銅粉、アルミニウム粉等の金属粉、マイカ等の
鉱物粉等を使用する事ができる。
剤として銅粉、アルミニウム粉等の金属粉、マイカ等の
鉱物粉等を使用する事ができる。
その他可塑剤、鉱油、植物油等を添加物として適宜添加
することもできる。
することもできる。
上記した材料の分子量、結晶化度等を適宜調節したり、
あるいは複数の上記材料を混合して、第4図に示した特
性を有するインク層、あるいは接着層を得ることができ
る。
あるいは複数の上記材料を混合して、第4図に示した特
性を有するインク層、あるいは接着層を得ることができ
る。
本発明に用いる感熱転写材を製造するにあたっては、前
述の各層を構成する材料と、例えばメチルエチルケトン
、キシレン、テトラヒドロフラン等のバインダーを溶解
しうる有機溶剤を混合して塗工液をつくり、各層を順次
塗工すれば良い。
述の各層を構成する材料と、例えばメチルエチルケトン
、キシレン、テトラヒドロフラン等のバインダーを溶解
しうる有機溶剤を混合して塗工液をつくり、各層を順次
塗工すれば良い。
又、各層を構成する材料を混合した後、加熱溶融し溶融
状態で、いわゆるホットメルトコーティングを行なって
も良い。
状態で、いわゆるホットメルトコーティングを行なって
も良い。
さらに、各層を構成する材料を界面活性剤等の分散剤を
加えて水系エマルジョンとして、各々混合して塗工して
も良い、又、これらの方法を用いて層ごとに異なる方法
で塗工する事も可能である。
加えて水系エマルジョンとして、各々混合して塗工して
も良い、又、これらの方法を用いて層ごとに異なる方法
で塗工する事も可能である。
完」LQ」L里
上述したように本発明によれば、支持体上に少なくとも
第1および第2インク層を順次設けてなる感熱転写材に
エネルギーを印加した後、該感熱転写材を被記録媒体か
ら相対的短時間で分離する際に、−室以上の剥離力を感
熱転写材に付与しつつ上記分離を行う感熱転写記録方法
が提供される。
第1および第2インク層を順次設けてなる感熱転写材に
エネルギーを印加した後、該感熱転写材を被記録媒体か
ら相対的短時間で分離する際に、−室以上の剥離力を感
熱転写材に付与しつつ上記分離を行う感熱転写記録方法
が提供される。
本発明の感熱転写記録方法によれば、上記分離時間を1
0−諺secレベルで精密に制御して、第2インク層を
安定して再現性よく被記録媒体に転写することにより、
色分離性に優れた美しい転写記録像を与えることができ
る。
0−諺secレベルで精密に制御して、第2インク層を
安定して再現性よく被記録媒体に転写することにより、
色分離性に優れた美しい転写記録像を与えることができ
る。
支ム1
以下、実施例により1本発明を更に具体的に説明する。
なお、実施例において示す酸化ポリエチレンの数平均分
子量は、下記の測定法によって測定したものである。
子量は、下記の測定法によって測定したものである。
VPO(Vapor Pressure Osmome
tr7 Method)法により、例えばベンゼンを溶
媒として酸化ポリエチレンを0 、2〜1 、 Og
/ 100 m lベンゼに濃度(C)を数点変えて溶
解し、各々の浸透圧(π/C)を測定し、濃度C−浸透
圧π/Cをプロットする。無限希釈時の浸透圧(π/c
)。をこのプロットから読み取り、(π/C)oRT/
Mnの計算式より数平均分子量M nを求める。
tr7 Method)法により、例えばベンゼンを溶
媒として酸化ポリエチレンを0 、2〜1 、 Og
/ 100 m lベンゼに濃度(C)を数点変えて溶
解し、各々の浸透圧(π/C)を測定し、濃度C−浸透
圧π/Cをプロットする。無限希釈時の浸透圧(π/c
)。をこのプロットから読み取り、(π/C)oRT/
Mnの計算式より数平均分子量M nを求める。
くインク1〉
液の量、軟化温度、粒子径は、いずれも固形分について
の値を示す、) 上記処方の各成分を十分混合して調製したインクlを厚
さ6終■のポリエチレンテレフタレートフィルム支持体
(以下PETという)上に塗工した後、70℃で乾燥し
て厚み2μ層の第1インク層を形成した。
の値を示す、) 上記処方の各成分を十分混合して調製したインクlを厚
さ6終■のポリエチレンテレフタレートフィルム支持体
(以下PETという)上に塗工した後、70℃で乾燥し
て厚み2μ層の第1インク層を形成した。
くインク2〉
り層上に塗工し、80℃にて水分を蒸発させて、1井履
の厚みのカルナバワックスからなる接着層を設けた。
の厚みのカルナバワックスからなる接着層を設けた。
くインク3〉
成した後、接着層の上に上記処方のインク3を塗工し、
80℃で乾燥して厚み2勝層の第2インク層を形成し、
第6図に示した構成の感熱転写材(I)を得た。
80℃で乾燥して厚み2勝層の第2インク層を形成し、
第6図に示した構成の感熱転写材(I)を得た。
支亙皇」
くインク4〉
5.6.7を調製した。
6JLmの厚みのPH7上にインク4,5.6.7を順
次塗工・乾燥し、第7図に示した構成の感熱転写材(I
I )を得た。
次塗工・乾燥し、第7図に示した構成の感熱転写材(I
I )を得た。
支凰皇」
くインク8〉
9.10を調製した。剥離紙用付加型シリコーン樹脂を
0.3g/rrl’背面塗工した後70℃で加熱乾燥し
耐熱保護層を形成した3、5JLmのPETフィルム支
持体を用い、耐熱保護層と反対側にインク8.インク9
、インク10を順次、塗工拳乾燥し、厚さSIL層の第
1接着層、厚さ2p−mの第1インク層、厚さ2gmの
第2インク層を形成し第5図に示した構成の感熱転写材
(m)を得た。
0.3g/rrl’背面塗工した後70℃で加熱乾燥し
耐熱保護層を形成した3、5JLmのPETフィルム支
持体を用い、耐熱保護層と反対側にインク8.インク9
、インク10を順次、塗工拳乾燥し、厚さSIL層の第
1接着層、厚さ2p−mの第1インク層、厚さ2gmの
第2インク層を形成し第5図に示した構成の感熱転写材
(m)を得た。
以上のようにして作成した感熱転写材(I)〜(m)を
用い、キャノン(株)製タイプスター6を用いて印字を
行った。
用い、キャノン(株)製タイプスター6を用いて印字を
行った。
第1図を参照して、熱へラド3としてはローム(株)製
ヘッドを用いた。この熱へラド3としては1発熱部3a
の中心から熱ヘツド終端3b(第2図)までの距離が3
50終■のものを用い、熱ヘツド3および感熱転写材リ
ボンlを搭載したキャリッジ7は移動速度50 as/
secで矢印C方向に移動させた。したがって、急速に
剥離する時(第4図における時間t1)、熱印加から剥
離までの時間は約7■seeである。
ヘッドを用いた。この熱へラド3としては1発熱部3a
の中心から熱ヘツド終端3b(第2図)までの距離が3
50終■のものを用い、熱ヘツド3および感熱転写材リ
ボンlを搭載したキャリッジ7は移動速度50 as/
secで矢印C方向に移動させた。したがって、急速に
剥離する時(第4図における時間t1)、熱印加から剥
離までの時間は約7■seeである。
また、時間を遅らせて剥離するための剥離コントロール
部材6は、熱ヘツドの終端3bから感熱転写材1の移送
方向下流測的5mmの位FIIC1=5mm)にとりつ
けた、したがって、時間を遅らせて剥離する時(第4図
における時間t2)、熱印加から剥離までの時間は約1
00m5ecであった。剥離コントロール部材6の位置
を文=2■閣からJl”20mmまで変化させても、印
字の結果にはほとんど変化がなかった。
部材6は、熱ヘツドの終端3bから感熱転写材1の移送
方向下流測的5mmの位FIIC1=5mm)にとりつ
けた、したがって、時間を遅らせて剥離する時(第4図
における時間t2)、熱印加から剥離までの時間は約1
00m5ecであった。剥離コントロール部材6の位置
を文=2■閣からJl”20mmまで変化させても、印
字の結果にはほとんど変化がなかった。
前記感熱転写材(1)、(II)及び(m)を用い、上
記のようにして普通紙に印字したところ、急速に剥離し
た時青色の印字が、また1時間を遅らせて剥離した時黒
色の印字が得られた。ただし、第2図の剥#8が15g
fであった時、青色の印字に黒色が混入し、鮮やかな青
色の印字は得られなかった。−方、剥離力8が30gf
であった時は、鮮やかな青色の印字が得られた。尚、こ
のように剥離力8を変化させても、黒色の印字品位に差
は見られなかった。
記のようにして普通紙に印字したところ、急速に剥離し
た時青色の印字が、また1時間を遅らせて剥離した時黒
色の印字が得られた。ただし、第2図の剥#8が15g
fであった時、青色の印字に黒色が混入し、鮮やかな青
色の印字は得られなかった。−方、剥離力8が30gf
であった時は、鮮やかな青色の印字が得られた。尚、こ
のように剥離力8を変化させても、黒色の印字品位に差
は見られなかった。
第1図ないし第3図、第5図ないし第7図は、いずれも
感熱転写材の厚さ方向で見た模式断面図であり、第1図
は本発明の感熱転写記録方法に用いる感熱転写装置の一
態様、第2図は第1図の熱印加部の拡大図、第3図、第
5図ないし第7図は、それぞれ本発明に使用される感熱
転写材の層構成例を示す、第4図は、本発明に用いる感
熱転写材における、加熱後の時間に対するインク層間の
接着力変化の一態様を示すグラフである。 l・・・感熱転写材 lO・・・支持体 11・・・第1インク層 12・・・第2インク層 L3a、13b−・・接着層 2a・・・繰り出し用コア 2b・・・巻き取り用コア 3・・・熱ヘツド 3a・・・発熱部 4・・・プラテン 5・・・被記録媒体 6・・・」離コントロール部材 7・・・キャリッジ 8・・・剥離力 旧J:第1図 第 1(XI \3゜ 1J5 回 第6el 第 7riJ
感熱転写材の厚さ方向で見た模式断面図であり、第1図
は本発明の感熱転写記録方法に用いる感熱転写装置の一
態様、第2図は第1図の熱印加部の拡大図、第3図、第
5図ないし第7図は、それぞれ本発明に使用される感熱
転写材の層構成例を示す、第4図は、本発明に用いる感
熱転写材における、加熱後の時間に対するインク層間の
接着力変化の一態様を示すグラフである。 l・・・感熱転写材 lO・・・支持体 11・・・第1インク層 12・・・第2インク層 L3a、13b−・・接着層 2a・・・繰り出し用コア 2b・・・巻き取り用コア 3・・・熱ヘツド 3a・・・発熱部 4・・・プラテン 5・・・被記録媒体 6・・・」離コントロール部材 7・・・キャリッジ 8・・・剥離力 旧J:第1図 第 1(XI \3゜ 1J5 回 第6el 第 7riJ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、支持体上に、該支持体側から少なくとも第1インク
層と第2インク層とを順次設けてなる感熱転写材の該第
2インク層を被記録媒体に当接し、 記録情報に従って前記感熱転写材にエネルギーを印加し
、 該エネルギー印加後、感熱転写材と被記録媒体とを、相
対的に短時間で分離して第2インク層を選択的に被記録
媒体に転写し;相対的に長時間で分離して第1および第
2インク層を被記録媒体に転写する記録方法であって: 前記感熱転写材と被記録媒体とを相対的に短時間で分離
する際、被記録媒体の被記録面から感熱転写材に向って
垂直方向に、該垂直方向の成分が20gf以上200g
f未満の剥離力を作用させることを特徴とする感熱転写
記録方法。 2、前記感熱転写材として、第1インク層と第2インク
層との間、または第1インク層と支持体との間の少なく
とも一方に、接着層を設けてなる感熱転写材を用いる特
許請求の範囲第1項に記載の感熱転写記録方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61131955A JPS631590A (ja) | 1986-06-09 | 1986-06-09 | 感熱転写記録方法 |
DE19873782090 DE3782090T2 (de) | 1986-06-09 | 1987-06-09 | Waermeuebertragungs-aufzeichnungsverfahren. |
EP19870108318 EP0249195B1 (en) | 1986-06-09 | 1987-06-09 | Thermal transfer recording method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61131955A JPS631590A (ja) | 1986-06-09 | 1986-06-09 | 感熱転写記録方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS631590A true JPS631590A (ja) | 1988-01-06 |
Family
ID=15070115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61131955A Pending JPS631590A (ja) | 1986-06-09 | 1986-06-09 | 感熱転写記録方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0249195B1 (ja) |
JP (1) | JPS631590A (ja) |
DE (1) | DE3782090T2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5270073A (en) * | 1988-12-02 | 1993-12-14 | Konica Corporation | Heat sensitive recording material, its manufacturing method and image forming process |
EP0372800B1 (en) * | 1988-12-02 | 1996-03-06 | Konica Corporation | Manufacturing method for a heat-sensitive transfer recording material |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3336596A (en) * | 1964-12-28 | 1967-08-15 | Minnesota Mining & Mfg | Medium for electron beam recording |
GB2044473A (en) * | 1979-03-23 | 1980-10-15 | Minnesota Mining & Mfg | Thermographic imaging sheet |
JPS5764595A (en) * | 1980-10-07 | 1982-04-19 | Fuji Xerox Co Ltd | Recording of negaive and positive images |
US4880324A (en) * | 1985-06-24 | 1989-11-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Transfer method for heat-sensitive transfer recording |
JP2732831B2 (ja) * | 1986-05-30 | 1998-03-30 | 大日本印刷株式会社 | 被熱転写シート |
-
1986
- 1986-06-09 JP JP61131955A patent/JPS631590A/ja active Pending
-
1987
- 1987-06-09 EP EP19870108318 patent/EP0249195B1/en not_active Expired
- 1987-06-09 DE DE19873782090 patent/DE3782090T2/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3782090D1 (de) | 1992-11-12 |
EP0249195A2 (en) | 1987-12-16 |
EP0249195A3 (en) | 1989-08-02 |
EP0249195B1 (en) | 1992-10-07 |
DE3782090T2 (de) | 1993-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4880324A (en) | Transfer method for heat-sensitive transfer recording | |
JPS63227378A (ja) | 感熱転写材 | |
JPH0462875B2 (ja) | ||
US4960632A (en) | Thermal transfer material | |
JPS60225793A (ja) | 感熱転写記録方法 | |
US5106676A (en) | Transfer medium for heat-sensitive transfer recording | |
JPS62156994A (ja) | 感熱転写記録媒体及び感熱転写記録方法 | |
JPS60225795A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS631590A (ja) | 感熱転写記録方法 | |
JPS6025786A (ja) | 感熱転写材 | |
JPS6377781A (ja) | 感熱転写材 | |
JPS63132092A (ja) | 感熱転写材および感熱転写記録方法 | |
JPS62249791A (ja) | 感熱転写記録方法 | |
JPH06312567A (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JPS61295079A (ja) | 感熱転写材 | |
JPS6172587A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS6224278B2 (ja) | ||
JPS6399987A (ja) | 感熱転写材 | |
JPH0415117B2 (ja) | ||
JPS6399986A (ja) | 感熱転写材 | |
JPH01290497A (ja) | 感熱転写材 | |
JPS6399988A (ja) | 感熱転写材 | |
JPH01108089A (ja) | 感熱転写材 | |
JP2796345B2 (ja) | 多数回熱転写記録方法 | |
JPS62249789A (ja) | 感熱転写材 |