JPH0236998A - 感熱転写材 - Google Patents

感熱転写材

Info

Publication number
JPH0236998A
JPH0236998A JP63187881A JP18788188A JPH0236998A JP H0236998 A JPH0236998 A JP H0236998A JP 63187881 A JP63187881 A JP 63187881A JP 18788188 A JP18788188 A JP 18788188A JP H0236998 A JPH0236998 A JP H0236998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink layer
layer
ink
thermal transfer
transfer material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63187881A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sato
博 佐藤
Yoshihisa Takizawa
吉久 滝沢
Tsugihiro Fukuda
福田 次宏
Masanobu Asaoka
正信 朝岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63187881A priority Critical patent/JPH0236998A/ja
Publication of JPH0236998A publication Critical patent/JPH0236998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、平滑度の低い被記録体に対しても良好な2色
の記録像が得られる感熱転写材に関するものである。
〔従来の技術〕
情報処理システム等に広く用いられる記録方法の1つで
ある感熱転写記録方法は、一般に、シート状の支持体上
に、熱溶融性バインダー中に着色剤を分散させてなる熱
転写層、または熱昇華性染料を含有する染料層を設けて
なる感熱転写材を用いて、この感熱転写材を、その熱転
写層または染料層が紙などの被記録体に接するように被
記録体に重畳し、該感熱転写材の支持体側から熱ヘツド
等により熱を供給して、溶融した熱転写層または昇華し
た染料を被記録体に転写することにより、熱供給パター
ンに応じた転写記録像を被記録体上に形成するものであ
る。
このような感熱転写記録方法は、従来は主に単色の記録
画像の形成に使用されてきたが、最近では多色画像ある
いはフルカラー画像の記録方法としても検討が進められ
つつある。
従来、普通紙上に感熱転写記録方法を用いて2色印字す
る方法として、基材上に、互いに異なる着色剤が含有さ
れてなる高融点インク層及び低融点インク層が順次積層
されてなる感熱転写材を用いる方法(特開昭56−14
8591号公報)、あるいは基材上に、加熱により溶融
浸出するインクと、前記溶融浸出する温度より高い温度
で溶融剥離するインクとから成るインク層を設けた2色
感熱転写インクシートを用いる方法(特開昭59−64
389号公報)が提案されている。
しかしながら、これらの方法においては、熱ヘツドによ
り印加するエネルギーを2段階に変化させることにより
インク層の温度を変化させて2色印字を行うため、高い
エネルギーを与えた場合、熱の拡散によって高温の部分
の周辺には比較的低温の部分が生じ、その結果、高温で
印字した部分の周辺に低温で印字される色のふちどりが
生じ易いという欠点があった。
更に、上述したいずれの方法においても、低温で印字さ
れるインクの材料として比較的低融点の材料を使用しな
ければならない制約があり、被記録体の地汚れ、インク
シートの保存性低下等の問題を生じていた。
〔発明が解決しようとしている問題点〕上述したような
従来の2色印字方法の欠点を解消し、簡単な方法で普通
紙等に2色の美しい印字を得ることができる2色印字方
法として、本出願人は、先に、支持体上に少なくとも第
1および第2インク層を設けてなる感熱転写材を用い、
該感熱転写材に熱印加した後、感熱転写材と被記録体と
を剥離する時間をコントロールすることにより、第2イ
ンク層を選択的に、あるいは、第1および第2インク層
をともに、被記録体に転写する方法を提案した(特開昭
61−137789号)。
この新しい2色記録方法は、例えば、熱エネルギー印加
後の相対的に短い時間で感熱転写材を被記録体から剥離
することにより、支持体−第1インク層間の接着力(F
1)を、第1インク層−第2インク層間の接着力(F2
)より小さ(して(Fl <F2)第1および第2イン
ク層を被記録体に転写し、一方、熱エネルギー印加後、
相対的に長い時間をおいて上記剥離を行うことにより、
上記接着力においてF、>F2とし、第2インク層を選
択的に被記録体に転写するものである。
この新しい記録方法は前述した印字の「ふちどり」1尾
ひき」等の種々の問題点の解決を可能としたものである
が、このような新しい2色記録方法においても、より一
層の印字品質の向上が望まれている。この印字品質の向
上は、例えば平滑性の低い被記録体(紙など)に対して
も良好な印字を得ることである。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたのもて、表面平滑
性の低い被記録体に対しても、鮮明な記録像を得られる
感熱転写材を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の感熱転写材は支持体上に、前記支持体側から順
に少な(とも第1剥離層、第1インク層、第2剥離層及
び第2インク層を積層してなるインク層を有し、前記第
2剥離層の凝集力を3 g / c m以上、100g
/cm以下として、前記支持体および第1インク層間の
接着力(F1)と第1インク層および第2インク層間の
接着力(F2)とが熱印加直後ではFlくF2であり、
熱印加終了後時間経過したときにはF、>F2となるよ
うにし、かつ前記第2インク層が樹脂を50重量%以上
含有することを特徴とするものである。
以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明の詳細な
説明する。以下の記載において量比を表わす「%」及び
1部」は、特に断わらない限り重量基準とする。
第1図は、本発明の感熱転写材の基本的な一例を示す厚
さ方向模式断面図である。本発明の感熱転写材lは、シ
ート状の支持体2上に、支持体2側から第1剥離層3、
第1インク層4、第2剥離層5及び第2インク層6を順
次設けてなる。本発明の感熱転写材は、第1インク層4
と第2インク層5の色調を変えて、第2インク層5のみ
を転写させたり、あるいは第1インク層4と第2インク
層5の両層を転写させたりして、2種類の色の記録像を
形成するものである。
本発明の感熱転写材では、第2剥離層5を介しての第1
インク層4及び第2インク層6間の接着力F2と、第1
剥離層3を介しての支持体2及禰第1インク層4間の接
着力F1との大小関係が、熱印加直後(好ましくは熱印
加後1〜20 rn s e c程度)にFl〈F2で
あり、且つ熱印加終了後少し時間のたったとき(好まし
くは熱印加後50〜200 m s e c )に’F
、>F2となるものである。
なお、本発明において、第1インク層4及び第2インク
眉6間の剥離力F2と支持体2及び第1インク層4間の
剥離力の大小関係の評価に当たっては、各インク層が被
記録体に転写する際における第1インク層及び第2イン
ク層間での分離と、支持体及び第2インク眉6での分離
との相対的容易性のみを考慮するものとし、インク層間
の剥離の形態(例えゴ、剥離の位置がインク層あるいは
支持体と剥離層との厳密な境界面であるかどうか、ある
いは剥離層3,5が、転写後どの程度感熱転写材に残留
しているかとうかなど)は剥離力の大小関係の評価にお
いて考慮しないものとする。
支持体2としては、従来より公知のフィルムや紙をその
まま使用することができ、例えばポリエステル、ポリカ
ーボネート、トリアセチルセルロース、ポリアミド、ポ
リイミド等の比較的耐熱性の良いプラスチックのフィル
ム、セロハンあるいは硫酸紙、コンデンサー紙などが好
適に使用できる。
支持体2の厚さは、熱転写に際しての熱源として熱ヘッ
トを考慮する場合には、1〜15μm程度であることが
望ましいが、例えばレーサー光等の熱転写性インク層を
選択的に加熱できる熱源を使用する場合には、特に制限
はない。また、熱ヘツドと接触する支持体の表面に、シ
リコーン樹脂、ふっ素樹脂等からなる耐熱性保護層を設
けてもよい。
第1剥離層3には、従来から熱転写性インクに用いられ
ている材料をそのまま使用することが出来るが、通常室
温においては支持体2に対する接着力が強く、熱印加時
には非常に低溶融粘度にまで溶融し第1剥離層3の凝集
力が第2剥離層5の凝集力より小さ(なるような材料を
選択する。
第1剥離層3に使用する具体的材料としては、例えば、
鯨ロウ、ミツロウ、ラノリン、カルナバワックス、ギャ
ンデリラックス、モタンワックス、セレシンワックス等
の天然ワックス、パラフィンワックス、マイクロクリス
タリンワックス等の石油ワックス、酸化ワックス、エス
テルワックス、低分子量ポリエチレン、フイツシャート
ロプンユワックス等の合成ワックス、ラウリン酸、ミリ
スチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、へベニン酸等
の高級脂肪酸、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコ
ール等の高級アルコール;ショ等の脂肪酸エステル、ソ
ルヒタンの脂肪酸エステル等のエステル類;オレイルア
ミド等のアミド類;あるいは、ポリオレフィン系樹脂、
ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹
脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリ塩
化ビニル系樹脂、セルロース系樹脂、ポリビニルアルコ
ール系樹脂、石油系樹脂、フェノール系樹脂、ポリスチ
レン系樹脂、酢酸ビニル系樹脂等の樹脂類;天然ゴム、
スチレンブタジェンゴム、イソプレンコム、クロロプレ
ンゴム、等のエラストマー類等が、必要に応じて2種類
以上組合せて用いられる。また第1剥離層3には可塑剤
、油剤、界面活性剤等も加えてもかまわないが、溶融粘
度及び基材に対する接着力の高い樹脂類の使用は極力お
さえた方が好ましい。又、染顔料を加えても良いが多重
に混合すると晶相への接着力が小さくなり好ましくない
。さらに第1剥離層3の熱印加直後の溶融粘度は、熱印
加直後の第2剥離層5の溶融粘度よりも低(設定される
第1インク層4はバインダーに着色剤を含有して構成さ
れる。第1インク層4に使用するバインダとしては、第
1剥離層3に使用する材料がすべて用いられるが樹脂の
含有率を高(して出来るだけ凝集力の高い層とするのが
、平滑麿の低い被記録体にも印字可能という点において
好ましい。また第1インク層4に可塑剤、油剤、界面活
性剤等を加えても良いのは第1剥離層と同様である。第
1インク層4に含有する着色剤としては、カーホンブラ
ック等の印刷・記録の分野で広く用いられている各種の
染顔料が使用される。着色剤の含有量は第1インク層4
に対して1〜70%の範囲が適当である。
第2剥離層5は、室温における凝書力を小さくして、3
 g / c m以−1−1100g / c m以下
、好ましくは8g/cm以上、80 g / c m以
下の範囲に入るよう(ミ にする。このように凝集力の小さい層にする優は、使用
する材料として炭素数12以上の飽和脂肪酸、金属セッ
ケン、脂肪酸アミドなどの低凝集刃物質を主成分として
使用し、これにワックス及び凝集力の非常に小さい樹脂
(例えば、PVPなど)を混合して凝集力をコントロー
ルするとよい。
本発明において第2剥離層5の凝集力は、第2インク層
6が第1インク層4から剥離する際の力(すなわちF2
)とする。第2剥離層5の凝集力は、次のようにして測
定する。
本発明の感熱転写材のインク層上に粘着テープを接着し
、引張強度試験機(@東洋ボールドウィン製テンシロン
RTM−100型)を用い、室温(例えば25°C)下
で剥離角度180度、剥離速度300m m / m 
i nで感熱転写材の支持体と粘着テープとを剥離させ
た場合の力を幅1cm当りに換算する。
第2インク層6もバインダーに着色剤を含有して構成さ
れる。第2インク層6は、表面平滑性の低い被記録体に
対して被記録体表面の凸部と凸部の間をちょうど第2イ
ンク層6て橋かけするように転写するものである。この
ため、第2インク層6は、溶融粘度が高く、皮膜強度の
高い樹脂を第2インク層6に対して50%以上、好まし
くは60%以上、85%以下含有し、その他凝集力の弱
いワックス類、低分子量酸化ポリエチレン、脂肪酸エス
テル、脂肪酸、高級アルコール等や、必要に応じて可塑
剤、油剤、界面活件剤等を加えてインク層が被記録体に
あまり深(浸透しないように調整する。第2インク層6
に好適1こ用いられる樹脂としては、エチレン酢酸ビニ
ル共重合体、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、
ポリアクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、アイオノマ
ー樹脂などがある。第2インク層6に含有する着色剤と
しては、通常のインクに用いられる染顔料はすべて好適
に用いられる。着色剤の含有率は第2インク層6に対し
て0.5〜40%が好ましい。第1剥離層3の厚さは、
好ましくは0.3μ〜5μ、第1インク層4の厚さは、
好ましくは1μ〜5μ、第2剥離層5の厚さは、好まし
くは0.3μ〜5μ、第2インク層6の厚さは、好まし
くは0.3μ〜5μがよい。また、第1剥離層3、第1
インク層4、第2剥離層5及び第インク層6の全体の層
厚は3μ〜20μが好ましい。
本発明の感熱転写材を得るには、例えば、まず第1剥離
層3を支持体2上にホットメルトにより、又は溶剤分散
体、水分散体、水溶液あるいは溶剤溶液の形態でコーテ
ィングした後乾燥させて形成する。次に第1剥離層3上
に第1インク層4を、分散体あるいは溶液の状態でコー
ティングし、その後乾燥させて形成する。第2剥離層5
及び第2インク層6も、それぞれ第1剥離層3及び第1
インク層4と同様に形成する。
本発明に用いる感熱転写材1においては、上記着色剤を
、第1および第2インクを同様の色調とするように用い
、被記録材に転写するインク層の厚さを変化させること
により転写記録像の濃淡を変化させて2色記録像を形成
してもよいが、通常は、この着色剤を、第1インクの色
調を暗色ないし濃色(例えば黒色)とし、第2インクの
色調を明色ないし淡色(例えば赤色)とするように用い
ることが好ましい。
本発明の感熱転写材1の平面形状は特に限定されるもの
てはないが、一般に、タイプライタ−等に用いるリボン
状、あるいはラインプリンター等に用いる幅広のテープ
状とされる。
次に、上記の感熱転写材1を用いる感熱転写記録方法に
ついて説明する。なお、以下では熱源として最も典型的
な熱ヘツドを用いた場合について説明する。
第2図(a)を参照して、矢印A方向へ連続的または間
欠的に移送される感熱転写材1の第2インク層6に、普
通紙等からなり、矢印B方向に移送される被記録材7を
対向させ、被記録材7の感熱転写材1対向面と反対側の
面には、その表面が樹脂、ゴム、あるいは金属、セラミ
ックス等からなる円筒状の部材であるプラテン8を対向
させる。
さて、発熱素子9aを有する熱ヘツド9が、感熱転写材
1を介して被記録材7と対向する熱印加位置において、
該熱ヘツド9から感熱転写材1の支持体2に、画像信号
に応じたパターン状の熱を供給すると、第1剥離層3、
第1インク層4、第2剥離層5および第2インク層6は
該パターンに応じて選択的に溶融ないし軟化し、第2イ
ンク層6は被記録材7に41着する。
この熱印加位置より感熱転写材1の移送方向下流側にお
いて、感熱転写材lを被記録材7から速やかに分離する
と、溶融ないし軟化した第1剥離層3、第1インク眉4
、第2剥離層5および第2インク層6はともに被記録材
7に転写し、第1剥離層、第1インク層、第2剥離層お
よび第2インク層からなる転写記録像11aが形成され
る。
このようなインク層の分離の態様を第3図(a)を参照
しつつ説明すると、第1剥離層3、第1インク層4、第
2剥離層5および第2インク層6とも、熱印加時に溶融
し、熱印加直後も溶融あるいは軟化状態にある。このと
き感熱転写材1を被記録体7から分割するとインク眉全
体がある程度溶融あるいは軟化状態にあるため、第1剥
離層3、第1インク層4、第2剥離層5および第2イン
ク層6とも被記録材7に転写する。
一方、第2図(b)を参照して、液肥8材7の被記録面
と垂直方向に移動可能なように設けられ、その表面がプ
ラテン8と同様の材料からなる抑圧ロラ10を、前記熱
印加位置と距離βの間隔をおいた抑圧位置において、感
熱転写材1の支持体2側に押圧して配置し、この熱印加
位置と押圧位置の間においては、感熱転写材1と被記録
体7との相対的位置を保ちつつ、この両者を重畳状態の
まま矢印B方向に移送させる。この第2図(b)の態様
の熱印加位置において、前述の第2図(a)の態様と同
様に熱ヘツド9による熱印加を行うと、該熱印加により
一旦溶融ないし軟化した第1剥離眉3、第1インク層4
、第2剥離層5および第2インク層6は、熱印加位置よ
り下流側において固化するが、第2剥離層は凝集力が非
常に小さいため、抑圧位置より下流側において、感熱転
写材1を被記録体7から分離すると、第2インク層6と
第1インク層4の間から分離され、被記録体7上には選
択的に転写した第2インク層6と第2剥離層の一部から
なる転写記録像11 bが形成される。
このように第2剥離層5内部で凝集破壊すると(第3図
(b)参照)、第2インク層6による転写記録像1 ]
、 bは濃度が均一で優れたものとなる。
上述したような本発明の感熱転写材1を用いた感熱転写
記録方法において、熱印加位置と押圧位置との間隔βは
、第1剥離層3の固化時間および感熱転写材1の移送速
度によっても若干異なるが、概ね0 、05〜10 c
 m程度が好ましい。lが0.05cm未満ては、第1
インク層4と第2インク層6との明確し な機能分離が難幼くなり、一方lが10cmを越えると
感熱転写装置が大型化して好ましくない。
また、抑圧位置において押圧ローラ10とプラテン8と
の間て印加される押圧は、線圧0.5〜10K g /
 c m 、更には1〜5 K g / c mが好ま
しシ\。表面平滑性の低い被記録体にも良好にインクを
付着させる点からは上記圧力は大きい方が好ましい。
また、前記の熱転写記録方法においては、熱の供給源と
して上述した熱ヘツド8に代え、被記録体との分離時間
を変化させることにより鮮明な2色記録が得られる。
また、本発明の感熱転写材は、第2インク層が50%以
上の樹脂を含有するため、表面平滑性の低い被記録体に
対しても被記録体表面の凸部と凸部の間を丁度橋かけす
るようにインク層を転写することができるので鮮明な2
色記録像が得られる。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明する。
〔実施例〕
実施例1 く第1剥離層用インク〉 酸化ポリエチレン水分散体 (数平均分子量2000.酸化161滴点104°C)
く第1インク層用インク〉 エチレン−酢酸ビニル共重合体水分散体(固形分濃度2
5%)40部カーボンブラック水分散体(固形分濃度2
5%)60部〈第2剥離層用インク〉 脂肪酸アミド水分散体(固形分鍮度20%)40部 カルナバワックス水分散体(固形分濃度20%)40部 エチルメタクリレート、スチレン変性エチレンメタクリ
ル酸共重合体アイオノマーディスバージョン(固形分濃
度25%) 15部 ポリビニノシピロリドン水溶液′(固形分濃度10%)
〈第2インク層用インク〉 エチレン−酢酸ビニル樹脂ディスバージョン(固形分濃
度25%) 40部 35部 酢酸ビニル−エチレン樹脂ディスバージョン(固形分濃
度25%) (エチレン含有率20%) 30部 青顔料水分散体(固形分濃度25%)20部上記した各
インクを6μポリエチレンテレフタレートフイルム上に
アプリケーターを用いて順次塗工乾燥した。なお塗工す
る際にハシ゛キが出る′場合には適宜フッ素系界面活性
剤を添加して塗工し、本発明の感熱転写材を得た。各層
の塗工量は、第1剥離層0’、6g/イ、第1インク層
I5g/rrf、第2剥離層1’、5g/rr?、第2
インク層2.5g/rrfであった。
実施例2〜4.比較例 実施例1の第2剥離用インクにかえて、第1表に示す成
分の第2剥離層用インクを用い、その他は実施例1と同
様にして実施例2〜4.比較例の感熱転写材を得た。各
感熱転写材の第2剥離層の凝集力を前述の方法により測
定したところ、第1表に示す値となった。尚、比較例に
よる感熱転写材においては、凝集力を測定した際に第2
剥離層で分離せずに第1剥離層で分離した。このときテ
ンシロンの測定値は110 g / c m以上に大き
く振れた。
第   1   表 上記第1表に示す配合は固形分の重量部である。
このようにして得た各感熱転写材をキャノン製電子タイ
プライタ−3P400Xを用いて第2図に示す記録方法
により印字を行った。その結果、実施例1〜4の感熱転
写材では、バンクポンド紙(ベック平滑度約10秒)及
びタイプライタ−用紙(ベック平滑度約50秒)のどち
らにも黒と青の二色の鮮明な印字が得られた。しかしな
がら、比較例の感熱転写材では上記いずれの被記録体に
対しても、第1インク層と第2インク層の分離が悪(鮮
明な青色の記録像が得られなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の感熱転写材の層構成例を示す厚さ方向
模式断面図、第2図(a)、  (”b)は本発明の感
熱転写材を用いた記録方法の典型的な実施態様を示す模
式断面図、第3図(a)、  (b、)は第1図の感熱
転写材を用いて熱転写記録を行う際の分離の一態様を示
す図である。 l・・・・・・・・・・・・・・・感熱転写材2・・・
・・・・・・・・・・・・・・・支持体3・・・・・・
・・・・・・・・・・第1剥離層第1インク層 第2剥離層 第2インク層 被記録体 プラテン 熱ヘツド 発熱素子 押圧ローラ 転写記録像

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に、前記支持体側から順に少なくとも第1剥離
    層、第1インク層、第2剥離層及び第2インク層を積層
    してなるインク層を有し、前記第2剥離層の凝集力を3
    g/cm以上、100g/cm以下として、前記支持体
    および第1インク層間の接着力(F_1)と第1インク
    層および第2インク層間の接着力(F_2)とが、熱印
    加直後ではF_1<F_2であり、熱印加終了後時間経
    過したときにはF_1>F_2となるようにし、かつ前
    記第2インク層が樹脂を50重量%以上含有することを
    特徴とする感熱転写材。
JP63187881A 1988-07-26 1988-07-26 感熱転写材 Pending JPH0236998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63187881A JPH0236998A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 感熱転写材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63187881A JPH0236998A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 感熱転写材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0236998A true JPH0236998A (ja) 1990-02-06

Family

ID=16213836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63187881A Pending JPH0236998A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 感熱転写材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0236998A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004033221A3 (en) * 2002-10-04 2004-07-15 Iimak Transfer sheet for ceramic imaging
US6766734B2 (en) * 2000-10-31 2004-07-27 International Imaging Materials, Inc. Transfer sheet for ceramic imaging
WO2023210625A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 ブラザー工業株式会社 熱転写記録媒体および印刷装置
WO2023210736A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 ブラザー工業株式会社 熱転写記録媒体および印刷装置
WO2023210626A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 ブラザー工業株式会社 熱転写記録媒体および印刷装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6766734B2 (en) * 2000-10-31 2004-07-27 International Imaging Materials, Inc. Transfer sheet for ceramic imaging
WO2004033221A3 (en) * 2002-10-04 2004-07-15 Iimak Transfer sheet for ceramic imaging
WO2023210625A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 ブラザー工業株式会社 熱転写記録媒体および印刷装置
WO2023210736A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 ブラザー工業株式会社 熱転写記録媒体および印刷装置
WO2023210626A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 ブラザー工業株式会社 熱転写記録媒体および印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63227378A (ja) 感熱転写材
JPH0462875B2 (ja)
US4960632A (en) Thermal transfer material
JPH09315018A (ja) 一体型熱転写シートおよび熱転写用受像紙
JPH0236998A (ja) 感熱転写材
JPS60187593A (ja) 感熱転写材
JP2637404B2 (ja) 感熱転写媒体
JPS61112691A (ja) 感熱転写材
JPH0144515B2 (ja)
JPH0698838B2 (ja) 感熱転写記録媒体及びそれを用いる修正方法
JP2001322360A (ja) 溶融型熱転写インクリボン、印刷物、印刷装置
JPS61162387A (ja) 感熱転写媒体
JPS6224278B2 (ja)
JPS63153186A (ja) 感熱転写材
JPS62152790A (ja) 感熱転写材および感熱転写記録方法
JPS62169684A (ja) 感熱転写記録方法
JP2958068B2 (ja) 複合熱転写シート
JPH01290497A (ja) 感熱転写材
JPH01108089A (ja) 感熱転写材
JPH04294193A (ja) 液体オペーク材料及び液体オペーク材料を用いたマスクフィルム修正方法
JP3031432B2 (ja) 熱転写シート
JPH0313391A (ja) 感熱転写材
JPS6342890A (ja) 感熱転写材
JPH02286282A (ja) 感熱転写リボン
JPH03246094A (ja) 溶融熱転写用インクシート