JPS61295088A - 感熱転写材 - Google Patents

感熱転写材

Info

Publication number
JPS61295088A
JPS61295088A JP60138431A JP13843185A JPS61295088A JP S61295088 A JPS61295088 A JP S61295088A JP 60138431 A JP60138431 A JP 60138431A JP 13843185 A JP13843185 A JP 13843185A JP S61295088 A JPS61295088 A JP S61295088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink layer
heat
fine particles
thermal transfer
transfer material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60138431A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kushida
直樹 串田
Kazusane Tanaka
和実 田中
Masato Katayama
正人 片山
Hiroshi Sato
博 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60138431A priority Critical patent/JPS61295088A/ja
Publication of JPS61295088A publication Critical patent/JPS61295088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 +IJ紅JUT 本発明は、表面平滑性の悪い記録媒体に対しても良好な
印字品質の感熱記録像をIjえる感熱転写材に関する。
背」先+υ術 感熱転写記録方法は、使用する装置が軒Mかつコンパク
トで騒+′fがなく、操作+1.保守性に優れるという
感熱記録方法の−・般的特徴に加えて、発色型の加■−
紙が不要であり、また記録像の耐久性にも優れると云う
特徴を41しており、最近、広く使用されはしめている
この感熱転写記録方法I」、・般に、シート状の支持体
l−に、熱溶融性へインター中に着色剤を分散させてな
る熱転写性インクを塗布してなる感熱転写材を用い、こ
の感熱転写材をその熱転写に1インク層が記録媒体に接
するように記録媒体に重畳し、感熱転写材の支持体側か
ら熱ヘッドにより熱を供給して溶融したインク層を記録
媒体に転写することにより、記録媒体上に熱供給形状に
応じた転写インク像を形成するものである。
しかしながら、従来の感熱転写記録方法には転写記録性
能、すなわち印字品質が記録媒体の表面平滑度により犬
きく影響され、平滑性の高い記録媒体には良好な印字が
行なわれるが、平滑性の低い記録媒体の場合には箸しく
印字品質が低下するという問題がある。このため、一般
に、表面平滑度の高い紙が記録媒体として用いられてい
るが、平滑性の高い紙はむしろ特殊であり、通常の紙は
繊維の絡み合いにより種々な程度の凹凸を有する。した
がって表面凹凸の大きい紙の場合には印字時に熱溶融し
たインクが紙の繊維の中にまで浸透できず表面の凸部あ
るいはその近傍にのみ付着するため、印字ネれた像のエ
ツジ部がシャープでなかったり、像の一部が欠けたりし
て、印字品質を低下させることになる。
従来、このような表面平滑性の悪い記録媒体に対して、
良好な印字品質の記録像を111るためには、例えば、
少なくとも表面層に溶融粘度が小さい熱溶融性バインダ
ーを使用すること、あるいは熱転写性インク層の層厚を
増大することにより、溶融インクを紙等の記録媒体の微
細凹凸構造にまで忠実に付着ないし侵透させる占え方に
ノ、(づ〈方)人が採られていた。
しかしながら、溶融粘度の小さいバインダーを使用する
と、インク層が比較的低温においても粘着性をおび、保
存性の低下ならびに記録媒体の一11印字部での汚損等
の不都合を生じ、また転写像のにじみを生ずる。また転
写性インク層の層厚を大にする場合は、にじみが大きく
なるとともに熱ヘッドからの熱供給績も大きくする必要
があり、印字速度が低下する。
LツLOJL的 本発明の主要な目的は、上述した従来の感熱転写記録方
法の欠点を除き、諸々の熱転写性能を維持しつつ、表面
平滑性が良好な記録媒体に対しては勿論のこと、表面平
滑性の良くない記録媒体に対しても、濃度が高く■、つ
鮮明な印字を与えることができる感熱転写材を提供する
ことにある。
L肚立11 本発明者等は、上述の目的で研究した結果、に記したよ
うな従来の考え方、すなわち、表面平滑性の悪い記録媒
体に対して良質な印字を与えるために、溶融インクを記
録媒体の微細凹凸構造にまで忠実に付着ないし浸透させ
る考え方には、以下に述べるように限界が存在するとの
結論に到達した。
第1図に、比較的平滑度の不良なポンド紙(ベック平滑
度計による平滑度12秒)について、触針針を用いて測
定した断面曲線の例を示す。図にみられるとおり、紙の
凸部−1一端より凹部下端迄の距1111(すなわち谷
の深さ)は、しばしば10ILを越え、更に四部の巾は
100μを越える例もある(なお、第1図において、縦
方向と横方向の縮尺は一様でない)。したがって、この
断面曲線に、縦横の縮尺を、それぞれほぼ同一として、
記録時における典型的な感熱転写材および熱ヘッドの断
面図を重ねてなる第2図(図中、lは感熱転写材であり
、これは支持体2の一面に熱転写性インク層3を設けて
なる。また4は記録媒体、5は熱ヘッドを示す)を見れ
ばわかるように、大きな表面四部については、溶融イン
クによって、これを完全に充填するのは不可能である。
また、このように表面平滑性の不良な記録媒体へ印字し
た場合、実際には、熱転写直後の感熱転写材と記録媒体
との接触部の拡大断面図である第3図に示すように、熱
溶融性インクの転写は不完全であり、加熱部の一部すの
みが記録媒体の凸部あるいはその近傍に付着し、非加熱
部aに加えて、加熱部のうち記録媒体の四部に相当する
部分Cは転写せずに残っており、このため、印字濃度が
不十分であったり、像の一部(図のcc部)が欠けたり
して、印字品質を低下させていることがわかった。
木発明者らは、このような不完全転写を防止すべく検討
を加えた結果、熱溶融性インク層上に熱時体積膨張を呈
する微粒子を固着させてなる感熱転写材を用いることが
極めて有効であることを見い出した。
本発明の感熱転写材は、より詳しくは支持体上の熱溶融
性インク層上に、加熱発泡剤を内包する微粒子−1すな
わち易揮発性有機液体を内包する微粒子−と熱分解性発
泡剤を内包する微粒子の少なくとも一方あるいは双方を
、固着してなることを特徴とするものである。
このような本発明の感熱転写材を記録媒体と重畳して常
法により感熱転写記録を行なうと、加熱により、−1−
記微粒子に内包されている易揮発性有機液体あるいは熱
分解性発泡剤が気化あるいは分解してガスを発生し該微
粒子が急激に体積の膨張を呈する。該体積膨張した微粒
子は熱印加と同時に加えられる圧力により、平滑性の悪
い紙の四部を埋め、熱溶融し、浸透性を有した熱溶融性
インクの紙間部への浸透を抑11−することが可能とな
り、その結果凹凸の激しい紙に対しても、転写インクが
記録媒体表面に膜状に保持され良好な印字品質を得るこ
とができるのである。
以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明を史に詳
細に説明する。以下の記載において量比を表わす「%」
および「部」は、特に断わらない限り重置基準とする。
L引飢先幻t’tJ1! 第4図(a)は、本発明の最も基本的な態様における感
熱転写材の厚さ方向模式断面図である。
すなわち感熱転写材11は、通常はシート状の支持体1
2−上に熱転写に1インク層13を形成してなる。熱転
写性インク層13は熱溶融性インク層13aと該インク
層13al−に固着されてなる加熱発泡剤を内包する微
粒子13bからなる。また別の態様では、第4図(b)
に示すように、加熱発泡剤を内包する微粒子13bは、
熱可塑性樹脂13cを介して、熱溶融性インク層13b
に固着される。
支持体12としては、従来より公知のフィルムや紙をそ
のまま使用することができ、例えばポリエステル、ポリ
カーポネ−1・、トリアセチルセルロース、ナイロン、
ポリイミド等の比較的耐熱性の良いプラスチックのフィ
ルム、セロハン紙するいは硫酸紙、コンデンサー紙など
が好適に使用できる。支持体の厚さは、熱転写に際して
の熱源として熱ヘッドを考慮する場合には2〜15ミク
ロン程度であることが望ましいが、たとえばレーザー光
等の熱転写性インク層を選択的に加熱できる熱源を使用
する場合には特に制限はない。また熱ヘッドを使用する
場合に、熱ヘッドと接触する支持体の表面に、シリコー
ン樹脂、ふっ素樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、
フェノール樹脂、メラミン樹脂、ニトロセルロース等か
らなる耐熱性保護層を設けることにより支持体の耐熱性
を向】:することができ、あるいは従来用いることので
きなかった支持体材料を用いることもできる。
熱溶融性インク層13aは熱溶融性バインダーと着色材
からなり、熱溶融性バインダーとしてハ、鯨ロウ、ミツ
ロウ、ラノリン、カルナバワックス、キャンデリラワッ
クス、モンタンワックス、セレシンワックスなどの天然
ワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリン
ワックスなどの石油ワックス、醇化ワックス、エステル
ワックス、低分子部ポリエチレン、フィッシャートロプ
シュワックスなどの合成ワックス、ラウリン酸、ミリス
チン酸、パルミチン酎、ステアリン酪、ベヘニン酸など
の高級脂肪酸、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコ
ールなどの高級アルコール、ショ糖の脂肪酸エステル、
ソルビタンの脂肋酪エステルなどのエステル類、オレイ
ルアミドなどのアミド類、ポリアミド系樹脂、ポリエス
テル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポ
リアクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、セルロース
系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、石油系樹脂、フ
ェノール系樹脂、ポリスチレン系樹脂、天然ゴム、スチ
レンブタジェンゴム、インプレンゴム、クロロプレンゴ
ムなどのエラストマー類を用いることができ、可塑剤、
鉱油、植物油などの油剤、を適宜混合することも可能で
ある。
着色剤としては、カーボンブラック雰(7) 印刷、記
録分野で広く用いられている各種の染料、顔ネ1が使用
できる。また必要に応じて分散剤、充填剤″9の各種添
加剤を加えることも++l能である。
熱溶融+1インク層13 a l:に固着される加熱発
泡剤を内包する微粒子13bは一般にマイクロカプセル
の形態で得ることができる。加熱発泡剤としては、易揮
発P1有機液体または/及び熱分解性発泡剤が用いられ
る。
易揮発+L nf機液体としては一般に樹脂油1等の分
野において蒸発J(lj発泡剤あるいは易揮発+11発
泡剤として使用される化合物が本発明でもそのまま使用
できる。易揮発+11イ1機液体としては一般に1ま常
温常圧伺近で液状であり、130°0.1リド、特に1
00 ’O以下の沸点をもつ化合物が好適に使用される
。代表的な易揮発にt Jf機液体の例を以ドに示す。
(イ)脂肪族炭化水素系 たとえばn−プロパン、n−ブタン、n−ペンタン、n
−ヘキサノ、ネオペンタン、イソへキサン、n−へブタ
ン、イソヘプタンなどの炭素数3〜7の炭化水素。これ
らはiI性が低く安価である。
(ロ)塩素化脂肪族炭化水素系 たとえば11!化メチル、ニル化メチレン、トリクロロ
エチレン、ジクロルエタン(sym)など。
(ハ)ふっ素化脂肪族炭化水素系 たとえばフレオン11(CC13F)、フレオン−12
(CG 12 F2 ) 、フレオン−21(CHCl
2F)、フレオン−22(CHClF2)、フレオン−
1,13(CCl2F−CCIF2)、フレオン−11
4(CClF2−CClF2)などのメタンあるいはエ
タンの11素−ふっ素話導体などが多く使用される。
(ニ)芳香族炭化水素系 ベンゼン、]・ルエンなと。
これらの易揮発+1有機液体を内包する微粒子は公知の
マイクロカプセル化法によりtIIられ、その方法とし
てはコンプレックスコアセルベーション法、界面重合V
5、相分離υ1.1n−situ千合V、などの公知の
方ン人が採用できる。このような易揮発性イI機液体を
内包するマイクロカプセルC」市販もされており、たと
えば松本油脂製薬(株)製マツモトマイクロスフェアF
30、F50.F60あるいは11本フィライト(株)
製エクスパンセル(塩化ビニリデン/アクリロニI・リ
ル共利合体を1%?材として易揮発P1有機液体イソブ
タンを内包)などがあげられる。
また熱分解性発泡剤としては、一般に熱分解性発泡剤と
して知られる加熱により化学的に分解してガスを発生す
る物質を用いることができる。
無機系発泡剤では、重炭酸ナトリウム、重炭酸アンモニ
ウムなどの重炭酸塩;炭酸アンモニウム、炭酸マグネシ
ウムなどの炭酸塩;亜硝酸すトリウムと111化アンモ
ニウムとの等モル混合物、CaN6やBaN6などのア
ジド化合物、蓚耐第1鉄、過硫酸アンモニウム、ナトリ
ウムポロンハイドライドなと。有機系発泡剤では、アゾ
ジカルボンアミド(ADCA)、アゾビスイソブチロニ
トリル(AIBN)、  ジアゾアミノベンゼン(D 
A B)などのアゾ系発泡剤、 N 、 N’−ジニト
ロソペンタエチレンテトラミン(DPTまたはDNTD
)、N、N’−ジメチJL/ −N 、 N’ジニトロ
テレフタルアミド(r)MDNTA)、などのニトロソ
系発泡剤;p−トルエンスルホニルヒドラジド(TSH
)、ベンゼンスルホニルヒドラジド(BSH)、p 、
p’−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジドなどの
スルホニルヒドラジド系発泡剤など。
これらの無機系発泡剤あるいは有機系発泡剤は、それぞ
れ単独でまたはそれぞれの系の内の二種以−1−もしく
は両者の系の二種以−1−を混合して使用することがで
きる。また必要に応じて発泡剤の分解温度を調節するた
めに発泡助剤を配合することもできる。
発泡助剤は、発泡剤と組合わせて使用する発泡剤の分解
温度を低下させる作用を有する化合物であればよく、発
泡剤との組合わせにより、例えば以下列記するものが使
用される。すなわち、蓚醇、乳酸、くえん酎、こはく酎
、りんこ酎、安、(1香酎、ザリチル酎、フマル酸、マ
ロン酸、アジピン酸、浸食f醇、I・ルエンスルホン酸
、燐酸、炭醇グアニジン、エタノールアミン、VA M
カリウl\、はう砂、はう酎、けい酸、酸化カドミラI
1、醇化+++r鉛、耐耐亜鉛、1i4化亜鉛、硝酸亜
鉛、ラウリン酸亜鉛、亜鉛末、酢酸水銀、醇化水銀、ス
テアリン酎バリウム、ステアリン耐カルシウム、酸化マ
グネシウム、炭耐カルシウJ1、)架耐鉛、酢酸鉛、酸
化鉛、硫酸鉛、1 f11ノ+(+l 41j帽11!
、酪化第・すず、デキシークレ仁ジメヂルホル11アミ
ド、ステアリン酎アルミニウム、酸化チタン、fぶつ化
はう素、尿素などがある。
これら熱分解M発W(剤を内包する微粒−fも、易揮発
+Iイj機治体舎内包する微粒子とほぼ同様の方法にて
1’Jられる。また熱分解+11発泡剤を内包する微粒
子と、易揮発P1イI機液体舎内包する微粒子とは、併
用することもできる。
加熱発泡剤を内包する微粒子−とじては、粒1¥が0.
5〜100p、m、特に1〜50メLmのものが用いら
れる。粒径が0.5pmより小さいと熱膨張しても紙門
部を埋める大きさに至らず、得られる印字品質が悪くな
る。また1100JLを越えると、四部を埋める効果は
大きいが、印加熱量を大きくしなければならず、記録ス
ピードが低ドするとともに印字のシャープネスが悪化す
るため好ましくない。
加熱発泡剤を内包する微粒子の壁材としては、たとえば
シェラツク、ロジン、ゼラチン等の天然樹脂、酸化ロジ
ン、ロジンエステル等のロジン誘導体、メチルセルロー
ス、エチルセルロース、ニトロセルロース等のセルロー
ス誘導体、11M 化ヒ、:。
ルの単独および共重合体、例えば111化ビニル−酢酸
ビニル共重合体、塩化ビニリデンの単独および共重合体
、たとえば塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体
、酢酸ビニルの単独および共重合体、たとえば酢酸ビニ
ルーアクリル酸エステル共重合体、スチレンの単独およ
び共重合体、エチレンのtlを独および共重合体、たと
えばエチレン−アクリル酸エステル共重合体、エチレン
−酢酸ビニル」(重合体、ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルブチラール、ポリビニルピロリドン、ポリアミド
、ポリウレタン、などがあり、マイクロカプセル化の手
法により、適宜選択して使用される。また、そのQ村の
厚さは、0.1〜10.、好ましくは0.5〜5μのも
のが使用される。0.1μより小さいとマイクロカプセ
ルの物理的強度が低下し、取り扱い1−不都合である。
また1OILよ番1大きいと熱膨張しにくくなる。
本発明の感熱転写4A11を11するには、前記した熱
溶融性バインダー、着色材および添加剤を7トライター
等の分散装置を用いて溶融混練して熱溶融性インクとし
て得るかまたは1−記成分を適当な溶剤とともに混練し
熱溶融性インクの溶液あるいは分散液として得、支持体
12.l−にホットメルトコート することによって熱溶融性インク層13を形成し、更に
下記のような方法を用いて加熱発泡剤を内包する微粒子
13を熱溶融性インク層13の1。
に固着させることによって得ることができる。
加熱発泡剤を内包する該微粒子を熱溶融性インク層1 
3 a−11に固着する方法には、各種の方法がある。
例えば、熱により、熱溶融性インク層13aを溶融させ
固着する方法と、追加の熱可塑性樹脂13cにより結着
する方法を採用することができる。より具体的には、前
者は、熱溶融性インク層1 3 a )−、に該微粒子
分散液を塗布し、分散媒を除去した後、熱溶融性インク
層の融点以上、かつ該微粒子が体積膨張を呈する温度以
下の温度に加熱処理したり、粉末状の該粒径を熱溶融性
インク層に直接ふりかけ、前記と同様加熱処理する方法
である。また熱溶融性インク13の、支持体12への溶
融塗布後、固化前に,微粒子を散布する方U、も採用可
能である。
結着樹脂を用いる後者の方法としては、該微粒子分散液
中に熱可塑性樹脂を溶解あるいは分散し、熱溶融性イン
ク層上に塗1tr L、分散媒、溶剤等を除去して該微
粒子を結着させる方法のはか;熱溶融性インク層−1;
に前述した熱可塑性樹脂を塗布し、皮膜を形成し樹脂皮
膜が粘着性を帯びる温度雰囲気中で、(1)その皮膜I
−に該微粒子を直接ふりかける方法、(2)該微粒子を
流動槽に入れ、圧縮空気で浮遊させて接触させることに
より結着させる方法等が用いられる。ここで該微粒子を
結着させる熱i′Ir塑性樹脂は、特に限定するもので
はなく、熱溶融性バインダーに使用されるもの等から適
宜、選択して使用することが可能である。
また加熱発泡剤を内包する微粒子13bの熱溶融性イン
ク層13a上における分布密度は、該インク層13al
−に微粒子が占める面積割合が10%〜80%、好まし
くは20%〜60%が良い。
ここでいう微粒子の占める面積割合とはインクシート平
面に対し、垂直方向から投影したとき、該微粒子の影の
単位面積当りの割合を言う。該面J&割合が10%より
小さいと凹凸の激しい表面平滑度の低い紙の四部を埋め
るには不十分であり、80%を越えると該微粒子を膨張
させるために多大な熱にを印加せねばならず、記録スピ
ードが低下する。さらに印字のシャープネスも低下し望
ましくない。
上記のようにして11られる本発明の感熱転写材の平面
形状は、特に限定されないが、−・般にタイプライタ−
リボン状あるいはラインプリンター等に用いられる巾広
のテープ状などの形m;で使用される。またカラー記録
のために何種類かの色調の熱溶融性インクをストライブ
状あるいはブロック状に塗り分けた感熱転写材とするこ
ともできる。
1−記感熱転写材を用いる感熱転写記録方法は、通常の
感熱転写記録方法と特に異なるものではないが、念のた
め熱源として最も典型的な熱ヘッドを用いる場合につい
て説明する。
第5図は、その概要を示す感熱転写材の厚さ方向模式断
面図である。すなわち感熱転写材11の熱溶融性インク
層13に記録媒体4を密着させ、必要に応じて更に記録
媒体の背面からプラテン5によって支持しつつ熱ヘッド
6によって熱パルスをqえて、インク層13を所望の印
字ないし転写パターンに応じて局部的に加熱する。これ
によす、インク層13の被加熱部が温度上y1. L溶
融するとともに熱溶融性インク層上の微粒子が膨張し記
録媒体の四部を埋める。溶融化したインクは該微粒子に
よって四部が埋められた記録媒体に転写して記録像13
dを残す。
この熱転写過程における、より微視的な状態を、第6図
ないし18図を参照して説明する。感熱転写層13は、
転写前は第6図に示すような状態にあるが、転写時に第
7図に示すようにヘッド6とプラテン5との間で凹凸を
有する記録媒体4と接して加熱加圧されたとき、微粒子
13bは体積膨張を呈し、記録媒体4の四部を埋める。
加熱により熱溶融し、浸透性を有する熱溶融インクは該
膨張した微粒子13bbによって紙凹部への浸透が抑1
トされる。転写後、第8図に示す如く記録媒体4と感熱
転写材11を剥離すると、記録媒体4−にには、四部−
I;にほぼ平坦な状態で付着した良好なインク転写像1
3dが得、られる。なお、微粒子を膨張させた気体は、
膨張後、微粒子の殻を通じて逸散するので、被加熱部が
冷却しても、殻は膨張後の状態を維持しするため、収縮
によりインクの転写像を四部中に陥没させることはない
1−記においては熱転写記録の熱源として熱ヘッドを用
いる例を説明したが、レーザー光等の他の熱源を用いる
場合にも同様に実施できることは容易に理解できよう。
乱用」j 」−述したように、本発明によれば、支持体」−の熱溶
融性インク層上に、加熱発泡剤を内包する微粒子を固着
させた感熱転写材が提供され、この感熱転写材を用いて
感熱転写記録を行なうことにより、表面平滑性が良好な
記録媒体に対しては勿論のこと、表面平滑性の良くない
記録媒体に対しても、濃度が高<−Itつ鮮明な印字を
グーえることが可能になる。
以下実施例により本発明を更に具体的に説明する。
カーボンブラック          lO部モンタン
ワックス         20部紙分子[−酸化ポリ
エチレン     10部パラフィンワックス    
    60部1−記処方の各成分を100°Cに加温
しつつサンドミルで30分間程合することによりカーボ
ンブラックを分散して熱溶融性インクAを得た。
幻」 マイクロスフェア−F−3020部 (n−ブタンをj1i化ビニリデン−アクリロニトリル
共重合体殻材中に内包する微粒子、平均粒径、15IL
松木油脂製薬(株)製)イソプロピルアルコール   
   80部−に記処方の成分をホモミキサーを用いて
微粒子の分散液Bを得た。
6p−ポリエチレンテレタレートフィルム−上にインク
Aをメイヤバーを用いてホットメルト塗工し、厚さ4J
Lmの熱溶融性インク層を得た。
該インク層」二に分散液Bをアプリケータを用いて塗工
、乾燥したのち70℃の雰囲気中で3分間加熱処理し該
微粒子を該インク層上に固着し感熱転写材(I)を得た
また、上記感熱転写材の任意の範囲について熱転写層側
をW4微鏡写真撮影したところ該微粒子の分布率は35
%であることが確認された。
マイクロスフェア−F−3010部 テルペン−フェノール樹脂     10部メチルエチ
ルケI・ン        80部処方処方量様の方法
で微粒子分散液Cを得た。
実施例1と同様にして6gmポリエチレンテレフタレー
トフィルム」二に厚さ4JLmの熱溶融性インク層を形
成し、該インク層上に前記分散液Cを塗−「、乾燥し感
熱転写材(IT )を得た。該微粒子分布率は40%で
あることが顕微鏡写真から確認された。
丈」1年1 アラビアゴム20gを40℃の温水160gに溶解した
溶液に、アゾビスイソブチロニトリル50gを加え、サ
ンドミルな用い、粉砕攪拌してスラリーを得た。該スラ
リーにゼラチン20gを温水160gに溶解した溶液を
加え、混合撹拌しつつ苛性ソーダでPHを5.0に調整
したのち、40℃の温水を500g添加した。更に20
%硫酸でPHを4.4に下げたのち、37″′ホルマリ
ン溶液を3.8g添加し、液温を5℃に冷却した。冷却
後20%苛性ソーダ溶液を鯰加しPHを9.0に上げた
。前記溶液を遠心分離したのち濾過、乾燥し、平均粒径
15ILmのアゾビスイソブチロニトリルを芯物質とし
、壁材がゼラチンからなる平均粒子径10pmのマイク
ロカプセル微粒子を得た。
処方Bのマイクロスフェア−F−30を、−1−記マイ
クロカプセル微粒子にかえること以外は実施例1と同様
にして感熱転写材(m)を得た。該微粒子の分布率は3
8%であることが顕微鏡写真から確認された。
これら感熱転写材(I)、(n )、(m)を用いて印
加圧力1.2Kg/cm2熱パルス巾3m5ecでポン
ド紙(ベック平滑度12秒)に印字を行なったところ非
常に鮮明性が良好で濃度の高い印字品位の良い記録像が
得られた。
旧較遺 実施例1における熱溶融性インク層のみを設けた感熱転
写材を用いて同様の記録を行なったところ得られた記録
像は不鮮明で濃度も低く、印字品位の悪いものであった
【図面の簡単な説明】
第1図はポンド紙(ベック平滑度計による平滑度12秒
)の触針計を用いた断面曲線、第2図は第1図のポンド
紙に一般的な感熱転写材(支持体厚さ6IL、インク層
厚さ5JL)および熱ヘッド(ドツト−辺の長さ120
IL)を重ね合わせた模式断面図、第3図は加熱転写後
の感熱転写材と記録媒体の模式断面図、第4図(a)、
(b)はそれぞれ本発明の感熱転写材の実施例の厚さ方
向模式断面図、第5図は本発明の感熱転写材を用いる態
様の説明図である。 11−・争感熱転写材 12拳・・支持体 13・・・熱転写11472層 13aφ・・熱溶融+1インク層 13b・・・加熱発泡剤を内包する微粒子13c・・・
熱口r 岬+ ++樹脂バインダー13d・・−転写し
たインク層 4・・・記録媒体 5・・・熱へンド 6・・・プラテン イ’xA〜Σ−図 : 〜14 図 (a)第1 日 ― 第2図 第30 第4図(Q) 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持体上に熱溶融性インク層を形成してなり、該熱
    溶融性インク層の上に加熱発泡剤を内包する微粒子を固
    着させてなることを特徴とする感熱転写材。 2、加熱発泡剤を内包する微粒子を熱溶融性インク層の
    上に塗布または散布することにより、該微粒子を熱溶融
    性インク層上に固着してなる特許請求の範囲第1項に記
    載の感熱転写材。 3、前記微粒子の塗布または散布後に、該インク層の融
    点以上に加熱処理することにより、該微粒子を熱溶融性
    インク層上に固着してなる特許請求の範囲第2項に記載
    の感熱転写材。 4、加熱発泡剤を内包する微粒子を熱可塑性樹脂バイン
    ダーと共に熱溶融性インク層上に塗布または散布するこ
    とにより該微粒子を熱溶融性インク層上に固着してなる
    特許請求の範囲第1項に記載の感熱転写材。 5、前記加熱発泡剤が、易揮発性有機液体または/及び
    熱分解性発泡剤からなる特許請求の範囲第1項ないし第
    4項に記載の感熱転写材。
JP60138431A 1985-06-25 1985-06-25 感熱転写材 Pending JPS61295088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60138431A JPS61295088A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 感熱転写材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60138431A JPS61295088A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 感熱転写材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61295088A true JPS61295088A (ja) 1986-12-25

Family

ID=15221811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60138431A Pending JPS61295088A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 感熱転写材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61295088A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179791A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Naigai Kaaboninki Kk 感熱転写材料
US6025860A (en) * 1997-01-28 2000-02-15 Gsi Lumonics, Inc. Digital decorating system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179791A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Naigai Kaaboninki Kk 感熱転写材料
JPH0435356B2 (ja) * 1987-01-21 1992-06-10 Naigai Carbon Ink
US6025860A (en) * 1997-01-28 2000-02-15 Gsi Lumonics, Inc. Digital decorating system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4564534A (en) Heat-sensitive transfer material and heat-sensitive transfer recording method
JPS6020198B2 (ja) 感熱性多数回転写材
JPH02106392A (ja) 熱転写受像材料
US4565737A (en) Heat-sensitive transfer material
JPS61295088A (ja) 感熱転写材
JPH0459388A (ja) 多数回熱転写記録方法
JPS61295091A (ja) 感熱転写材
JPS6025789A (ja) 感熱転写材およびこれを用いる感熱転写記録方法
JPS6025792A (ja) 感熱転写材
JPH03277588A (ja) 熱転写記録媒体
JPH0229037B2 (ja)
JP3247806B2 (ja) 熱転写記録媒体の製造方法および熱転写記録媒体
JPS61110593A (ja) 感熱転写材
JPS61177290A (ja) 感熱転写材
JP3104135B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS60236791A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS61268485A (ja) 感熱転写材
JPH0429887A (ja) 感熱転写型記録材
JPS6159240B2 (ja)
JPS61110592A (ja) 感熱転写材
JPS59201893A (ja) 感熱転写材
JP2971905B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS61295080A (ja) 感熱転写材
JPS6285990A (ja) 感熱転写材
JPS59201894A (ja) 感熱転写材