JPS6216188A - 感熱転写材 - Google Patents

感熱転写材

Info

Publication number
JPS6216188A
JPS6216188A JP15426385A JP15426385A JPS6216188A JP S6216188 A JPS6216188 A JP S6216188A JP 15426385 A JP15426385 A JP 15426385A JP 15426385 A JP15426385 A JP 15426385A JP S6216188 A JPS6216188 A JP S6216188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
transfer material
thermal transfer
ink layer
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15426385A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Katayama
正人 片山
Hiroshi Sato
博 佐藤
Kazusane Tanaka
和実 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15426385A priority Critical patent/JPS6216188A/ja
Publication of JPS6216188A publication Critical patent/JPS6216188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感熱転写材に関する。
〔従来の技術〕
近年、情報産業の急速な発展に伴ない、種々の情報処理
システムが開発され、また、それぞれの情報処理システ
ムに適し比記録方法および装置も開発、採用されている
。このような記録方法の一つとして、感熱記録方法は、
使用する装置が軽食かつコンパクトで騒音がなく、操作
性、保守性にも浚れており、最近広く使用されている。
しかし感熱記録方法に用いられる記録紙のうち、通常の
感熱記録紙は、発色剤と顕色剤とを含有する発色型の加
工紙であるため高価であり、また記録の改ざんが可能で
、記録紙が熱や有機溶剤により容易に発色したり、比較
的短時間に記録像が退色するなど記録の保存性が悪い欠
点を有する。
° 上記した感熱記録方法の長所を維持し、感熱記録紙
の使用に伴なう欠点を補うものとして、最近特に注目さ
れているのが感熱転写記録方法である。
この感熱転写記録方法は、一般に、シート状の支持体上
に、熱溶融性バインダー中に着色剤を分散させてなる熱
転写性インクを溶融塗布してなる感熱転写材を用い、こ
の感熱転写材をその熱転写性インク層が記録媒体に接す
るように記録媒体に重畳し、感熱転写材の支持体側から
熱ヘッドによυ熱を供給して溶融したインク層を記録媒
体に転写することにより、記録媒体上に熱供給形状に応
じた転写インク像を形成するものである。この方法によ
れば、感熱記録方法の上記した利点全維持し且つ普通紙
を記録媒体として使用可能でL4)、上記した感熱記録
紙の使用に伴なう欠点も除くことができる。
しかしながら、従来の感熱転写記録方法にも欠点がない
わけではない。即ち、印字品質が記録媒体の表面平滑度
に大きく左右されるということも、その1つである。こ
の欠点を改善し低平滑性の紙に良質の印字を得るため、
例えば溶融粘度の高いインクを使用したり、インク塗工
厚みを大きくしたり、あるいは印加熱エネルギーを高く
シ1恥写インク量を増やすという試みがなされている。
しかしこの様にすると、熱溶融性インクを加熱溶融した
り、接着力、粘着力を発現する温度まで加熱するには、
従来よりも多量の熱エネルギーを必要とする。しかしな
がら、この様に熱エネルギーを高くすると、従来から使
用されているポリエチレンテレフタレートフィルム(以
下PETフィルムという)基材では、熱印加時に基材に
穴があいたり、熱ヘッドと融着し、走行不良を起こす。
そのため、PETフィルムのインク層と反対側に耐熱性
樹脂や滑剤を含んだ耐熱性樹脂を0.O1〜1μ程度耐
熱保護層として設ける手法も行なわれている。しかしな
がら、耐熱性樹脂を熱可塑性樹脂とすると、瞬間的に3
00〜350℃にも上昇する熱ヘツド表面温度に耐えら
れず、かえって熱ヘツド表面に樹脂がこびりつく現象を
引きおこす。また熱硬化性樹脂を耐熱保護Rjに用いる
ときは、熱硬化を充分行なわなければならず、塗工工程
が煩雑になる欠点があシ、また前述の層厚では、PET
フィルムはやはシ溶融し、耐熱保護層の層厚が極めて薄
いため皮膜強度が低く、穴あきの原因となる。従って層
厚をそれ以上厚くするとその効果は認められるものの、
基材全体の厚さが増し、インクへ到達する熱エネルギー
が減少し、低平滑性の紙へ良質の印字を得るため、熱エ
ネルギーを増加させる本来の目的と反する結果となり好
ましくないのである。
〔発明の解決すべき問題点〕
本発明は、従来の問題点を解決し、高熱エネルギー印加
による熱転写記録が可能であり、従って平滑性の低い記
録媒体に対しても良質の印字が得られ、しかも転写材の
熱による変形や破損を防止することのできる感熱転写材
を提供すべくなされたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち、本発明によって提供される感熱転写材は、支持体
上に熱溶融性インク層を有する感熱転写材において、前
記支持体が芳香族4リアミドフイルムから成り、且つ前
記熱溶融性インク層の融点が70〜110℃であること
を特徴とするものである。。
〔発明の詳細な説明及び実施例〕
本発明で使用する芳香族、d IJアミドフィルムは、
基本骨格として一般式 (式中、Ar及びAr′は、それぞれ、置換されていて
もよいフェニレン基等のアリーレン基を表わす。
nは重合度を表わす。)で示される構造単位を主成分と
するものであり、この基本骨格部分は、従来公知の方法
によりノアミンとソカルはン酸の組合せ、又はその誘導
体、例えば酸ハライドとソアミンの組合せ、ノイソシア
ネートとノカルボン酸の組合せから、界面縮合法、低温
溶液重合法などにより得られる。
前記一般式の構造単位の具体例としては、以下のものを
挙げることができる。
(但し、X及びYは、それぞれ水素原子、・・ログン原
子、炭素数1〜20のアルキル基、ニトロ基又はフェニ
ル基を表わす。) また、本発明で使用する芳香族ポリアミドフィルムには
、前記基本骨格の1種又は2種以上のは様なスルホン結
合や、 なエーテル結合を含んでいてもよい。また、前記基本骨
格にみられるアミド結合のほかに、尿素結合やイミド結
合を含んでいてもよい。
本発明で使用する芳香族ポリアミドフィルムの厚みは0
.5〜20μmとするのが好ましい。
本発明で使用する熱浴融性インク層は、熱溶融性バイン
ダーと着色材とを主成分として構成することができる。
熱溶融性バインダーとしては、カルナウバワックス、パ
ラフィンワックス°、サゾールワックス、マイクロクリ
スタリンワックス、カスターワックス等のワックス類;
ステアリン酸、・母ルミチン酸、ラウリン酸、ステアリ
ン酸アルミニウム、ステアリン酸鉛、ステアリン酸バリ
ウム、ステアリン酸亜鉛、ノ卆ルミチン酸亜鉛、メチル
ヒドロキシステアレート、グリセロールモノヒドロキシ
ステアレート等の高級脂肪酸あるいはその金属塩、エス
テル等の誘導体、?リアミド系樹脂、ポリエステル系樹
脂、極めて高分子量のエポキシ樹脂、ポリウレタン系樹
脂、ポリアクリル系樹脂(例えばポリメチルメタクリレ
ート、ポリアクリルアマイド)、ポリビニルピロリドン
等を始めとするビニル系樹脂、ポリ塩化ぎニル系樹脂(
例えば、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体等)、セルロース系樹脂(例
えばメチルセルロース、エチルセルロース、カル?キシ
メチルセルロース等)、ポリビニルアルコール系樹脂(
例えばポリビニルアルコール、部分ケン化ポリビニルア
ルコール等)、石油系樹脂、ロジン誘導体、クマロン−
インデン樹脂、チル被ン系at脂、ノブラック型フェノ
ール系樹脂、ポリスチレン系樹脂、?リオレフィン系樹
脂(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリプデ
ン、エチレン−酢酸ビニル共重合体等)、ポリビニルエ
ーテル系樹脂、ポリエチレングリコール樹脂、及びエラ
ストマー剤、天然ゴム、スチレンープタノエンデム、イ
ングレンゴム等が挙げられる。
これら熱溶融性バインダーの中から、単独又は複数を適
宜選択し、融点が70℃〜110℃、好ましくは70℃
〜95℃となるように混合する。
また必要に応じて可塑剤などを加えても良い。融点は、
DSC法によシ求め、セイコ電子工業社製熱分析装置S
SC−580DSを用い、試料としてバインダーのみ又
は着色剤と混合したインク3〜4・ダを秤取し、8℃/
minの昇温速度で測定した時の吸熱ドッグピークの温
度を指す。
着色剤としては、印刷、記録の分野で用いられている各
種の染、顔料を全て使用することができる。例えば、カ
ーゲンブラック、ニグロシン染料、ランプ黒、スーダン
ブラックSM、ファースト・二〇−G1ペンジノン・二
ロー、ピグメント・二〇−、インドファースト・オレン
ジ、イルがジン・レッP、A’ラニトαアニリン・レッ
ド、トルイジノ・レッド、カーミンFB、・9−マネン
ト・ゲルト−FRR、ピグメント・オレンジR1リソー
ル・レッド2G、レーキ・レッドC,ローダミンFB。
ローダミンBレーキ、メチル・バイオレッドBレーキ、
フタロシアニンブルー、ピグメントブルー、ブIJ I
Jヤント・グリーンB1フタロシアニングリーン、オイ
ルイエローGG、ザポン・ファースト二ロ一〇〇〇 、
カヤセットY963、カヤセットYG。
スミプラスト・エロー〇G、ザボンファーストオレンソ
RR,オイル・スカーレット、スミプラストオレンジG
、オラゾ〜ル・ブラウンB1デポンファーストスカーレ
ットCG、アイゼンスピロン・レッド・BEH、オイル
ピンクOP1 ビクトリアブルーF4R,ファーストダ
ンブルー5007.スーダンブルー、オイルピーコック
ツルーなど公知の染・顔料を全て使用することができる
。これら着色剤は、通常、たとえば熱溶融性バインダー
100重量部に対して3〜300重量部の割合で使用す
るのが好ましい。
コレラ熱溶融性バインダー及び着色材としては、それぞ
れ2種以上のものを使用しても良い。また、これらのほ
か、可塑剤、油剤等の添加剤を使用しても良い。
本発明の感熱転写材を得るには、インク層について上記
した熱溶融性バインダー、着色剤および添加剤をアトラ
イター等の分散装置を用いて溶融混練するか、あるいは
適当な溶剤とともに混練して、熱溶融性あるいは溶液な
いし分散液状のインクを得、これらインクを支持体上で
塗布し、必要に応じて乾燥することにより、形成すれば
よい。
本発明の感熱転写材の平面形状は、特に限定されるもの
ではないが、一般にタイグライタ−リチン状おるいはラ
インプリンター等に用−られる巾広のテープ状などの形
態で使用される。またカラー記録のために何種類かの色
調の熱溶融性インクをストライブ状あるいはブロック状
に塗り分けた感熱転写材とすることもできる。
上記感熱転写材を用いる感熱転写記録方法は、通常の感
熱転写記録方法と特に異なるものではなく、熱転写記録
の熱源として熱ヘッド、レーザー°光等の熱源を用いる
ことができる。
以下、実施例をあげ、本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 上記処方の各成分を100℃に加温しつつサンドミルで
30分間混合することによりカーがンブラックを分散し
てインク1を調製した。
インク1の融点はDSC法により、83℃であった。
なる構造の芳香族ポリアミドフィルム上にインク1をメ
イヤパーを用いホットメルト塗工し、厚さ4〜5μmの
インク層を設け、感熱転写材(1)を得た。1ドツト当
シたて140μm、横150μmの24ド、ト構成と発
熱素子を用いて0.82 mJ/ド。
トの印加エネルギーで20 cpsの印字速度で感熱転
写材(I)とベック平滑度10秒の記録紙を重畳させて
印字を行なったところ、フィルム基材の損傷は全く認め
られず、す/ンの走行性にも問題は゛ なかった。また
、印字は、印字濃度の高く欠けの少ない品位の高いもの
であった。
比較例1 実施例1で得られたインク1を用い、3.5μmPET
 74ルム上にメイヤバーを用いてホットメルト塗工し
、厚さ4〜5μmのインク層を設け、感熱転写材(n)
を得た。この感熱転写材(II)を実施例1と同条件で
印字させたところ、熱によりPET フィルムが溶融し
、熱印加部に穴があきテープ切れがおこつなり、発熱素
子と、PETフィルムが融着し走行不良をおこしたジし
念。しかしながら、テープ走行に問題があるものの、得
られ次印字は、印字濃度が高く、欠けの少ないものであ
った。
比較例2 比較例1で得られた感熱転写材(II)を、印加エネル
ギーを0.64 LI’Q/勺・tに下げ、実施例1と
同方法で印字記録をしたところ、フィルム基材の損傷は
若干認められるものの、りぜンの走行性は問題がなかっ
た。しかし、印字は印字濃度が低く欠けの多い不良なも
のでありた。
比較例3 処方2 上記処方の各成分を100℃に加温しつつ、すンドミル
で30分間混合することにより、カー?ンブラックを分
散してインク2を調整した。
インク2の融点はDSC法により、65℃であった。3
.5μm OPETフィルム上にメイヤバーを用いてイ
ンク2をホットメルト塗工し、厚さ4〜5μmのインク
層を設け、感熱転写材([)を得た。この感熱転写材(
II)を用い、実施例1と同じ条件で印字させたところ
熱によりPETフィルムが溶融し、熱印加部に穴があき
テープ切れがおこったり、発熱素子とPETフィルムが
融着し、走行不良をおこしたジした〇 また、得られた印字はにじみがひどく印字のシャープネ
スの悪い不良なものであった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、支持体及び熱溶融性インク層の基材の
組合せを選択することにより、高熱エネルギー印加によ
る熱転写記録が可能となり、従って表面平滑度の低い記
録媒体に対しても良質の印字が得られ、しかも転写材の
熱による変形や破損が防止され、走行不良といった不都
合が生じない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  支持体上に熱溶融性インク層を有する感熱転写材にお
    いて、前記支持体が芳香族ポリアミドフィルムから成り
    、且つ前記熱溶融性インク層の融点が70〜110℃で
    あることを特徴とする感熱転写材。
JP15426385A 1985-07-15 1985-07-15 感熱転写材 Pending JPS6216188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15426385A JPS6216188A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 感熱転写材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15426385A JPS6216188A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 感熱転写材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6216188A true JPS6216188A (ja) 1987-01-24

Family

ID=15580361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15426385A Pending JPS6216188A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 感熱転写材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6216188A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0304123A2 (en) * 1987-08-18 1989-02-22 Dsm N.V. Thermal transfer medium
EP0307820A2 (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Kao Corporation Thermal transfer ink and film
EP0307819A2 (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Kao Corporation Thermal transfer recording ink and film

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0304123A2 (en) * 1987-08-18 1989-02-22 Dsm N.V. Thermal transfer medium
EP0307820A2 (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Kao Corporation Thermal transfer ink and film
EP0307819A2 (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Kao Corporation Thermal transfer recording ink and film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0466717B2 (ja)
JPH025198B2 (ja)
JPS6381087A (ja) 感熱転写材
JPS6216188A (ja) 感熱転写材
JPS6025786A (ja) 感熱転写材
JPS61228993A (ja) 熱溶融転写記録媒体
JPS6221586A (ja) 感熱転写材及びその製造法
JPS6063192A (ja) 熱転写記録材
JPS6213388A (ja) 感熱転写材
JPS6398479A (ja) 感熱転写材
JPS6237191A (ja) 感熱転写材
JPS60189491A (ja) 感熱転写材
JPS6233681A (ja) 感熱転写材
JPS61295080A (ja) 感熱転写材
JPS6242885A (ja) 感熱転写記録方法
JPS6221581A (ja) 感熱転写材及びその製造法
JPS62249789A (ja) 感熱転写材
JPS6094386A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS6233679A (ja) 感熱転写材
JPS60212389A (ja) 感熱転写材
JPS6221582A (ja) 感熱転写材及びその製造法
JPS6221587A (ja) 感熱転写材及びその製造法
JPS6025790A (ja) 感熱転写材
JPS6221583A (ja) 感熱転写材及びその製造法
JPS6233680A (ja) 感熱転写材