JPS5859897A - 感熱転写材 - Google Patents

感熱転写材

Info

Publication number
JPS5859897A
JPS5859897A JP56159092A JP15909281A JPS5859897A JP S5859897 A JPS5859897 A JP S5859897A JP 56159092 A JP56159092 A JP 56159092A JP 15909281 A JP15909281 A JP 15909281A JP S5859897 A JPS5859897 A JP S5859897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
transfer layer
heat
binder
supporter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56159092A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Maeda
満 前田
Motoo Tasaka
田坂 素男
Takao Igawa
隆生 井川
Taeko Maeda
前田 妙子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56159092A priority Critical patent/JPS5859897A/ja
Publication of JPS5859897A publication Critical patent/JPS5859897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38271Contact thermal transfer or sublimation processes using microcapsules

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱ヘッドによるインクの転写により画像記録が
行存われる感熱転写材に関する。
従来、インクの転写により画像記録が行なわれる転写材
としては支持体上に油状物質及び着色剤を生成分とする
か又は染料及びバインダーを溶解した有機溶剤溶液から
なる油性インク、或いは染料又は顔料の水溶液又は水性
分散液からなる水性インクを内蔵し次圧力破壊性カプセ
ルとバインダーとからなるインク転写層を設けた感圧転
写材(特公昭53−40130号公報)や支持体上に染
料の有機溶剤溶液からなる油性インクを内蔵し、且つ内
側の電気抵抗と外側の電気抵抗との比率が特定値に制御
された2重壁を有する通電破壊性カプセルとバインダー
とからなるインク転写層を設けた感電転写材(特公昭4
3−19860号公報)等が知られている。しかし前者
の転写材はタイプライタ−のようなインノ々クト型プリ
ンター用のものなので、転写の際、騒音が大きいという
欠点がある。一方、後者の転写材は感電性であり、従っ
てノンイン/ぐクト型プリンター用なので、このような
欠点はないが、使用されるカプセルの2重壁の抵抗値を
制御しなければならず、製造が複雑且つ困難である上、
記録画像の耐候性が悪いという別の欠点がある。1+い
ずれの転写材もカラー画像管形成することはできない。
本発明の目的は熱ヘッド、即ち騒音を発生しないノンイ
ンパクト型プリンターに属するサーマルプリンターが適
用で色るにも拘わらず、耐候性の優れた画像を形成でき
、しかもカラー画像の形成が可能な感熱転写材を提供す
ることである。
即ち本発明の感熱転写材は支持体上に油状物質、着色剤
及び発泡剤を主成分とするインクを内蔵し良熱破壊性カ
プセルとバインダーとからなるインク転写層を設けたこ
とを特徴とするものである。
本発明の感熱転写材を図面によって説明すると、図は本
発明転写材の基本構成図で、lは支持体、2は前記熱破
壊性カプセル3とバインダー4とからなるインク転写層
である。また本発明では図示していないが、支持体l、
インク転写層2間に接着層を設けることができる。
本発明のインク転写層に用いられるインクは油状物質、
着色剤及び発泡剤を主成分とするもので、油状物質とし
ては例えば亜麻仁油、大豆油、桐油、菜種油、綿実油、
オリーブ油、椿油、ヒマシ油、落花生油、ヤシ油、パー
ム油、レシチン等の植物油;牛脂、豚脂1.ラノリン、
鯨油等の動物油;鉱油;ワセリン;グリセリン;ポリエ
チレングリコール;ジオクチルフタレートタフリレート
等の天然又は合成品が挙げられる。
着色剤としては公知の顔料又は染料が全て使用でき、例
えばカーダンブラック、グラファイト、酸化鉄、フタロ
シアニンブルー、アルカリゾル−、クリスタルバイオレ
ット、ブリリアントグリーン、オレンジレッド、イオゾ
ールレッド等が挙げられる。まfc発泡剤も公知のもの
が全て使用でき、例えば重炭酸ンーダ、重炭酸アンモニ
ウム、N、N’−ジニトロソペンタメチレンテトラミン
、アゾジカルゼンアミド、アゾビスイソブチロニトリル
、ベンゼンスルホニルヒドラジ)、p’−)ルエンスル
ホニルセミ力ルパジド等がある。なおこれらの発泡剤に
はサリチル酸、尿素化合物尋の4オノ通常の発泡助剤を
併用することができる。またインク成分の割合は油状物
質10重量部に対し着色剤0.5〜2o]Lt部、発泡
剤0.01〜1重蓋部の範囲が適当である。
以上−のようなインクのカプセル化(マイクロカプセル
化)については公知の技術、例えば特公昭53−401
30号の実施例2に記載されるよウナコアセルベーショ
ン法が利用できる。なおりプセル壁としては?リピニル
アルコール、アラビアゴム、ゼラチンおよびぼりビニル
ヒロリドン等が用いられる。
こうして得られるカプセルとツマインダーとの割合はカ
プセル100重量部に対し、lインダー10〜200重
量部が適当である。
インク転写層に用いられるバインダーも従来公知のもの
でよく、例えばPVA%澱粉、メチルセルロース、アク
リル樹脂、酢酸ビニル樹脂、承す塩化ぜニル、ポリスチ
レ/、ポリビニルブチ2−ル、ポリエステル等が水溶液
、エマルション又は有機溶剤溶液の状態で使用される。
支持体としては紙、プラスチックフィルム、布等が使用
される。接着層はポリニス7″ル、ポリウレタン、ポリ
酢酸ビニル等で構成される。
本発明の感熱転写材を作るにはツマインダーの溶液又は
分散液に前述のようにして得られるカプセルを加え、こ
れを必要あれば予め接着層を設けた支持体上に塗布乾燥
して厚さ3〜50μ程度のインク転写層を形成すればよ
い。
こうして得られる本発明の感熱転写材を用いて記録を行
なうにはインク転写層側に用紙を重ね、転写材の支持体
側から熱ヘッドを当接し、対応するインク転写層中の発
泡剤を発泡させてカプセルを破壊すればよい。これによ
り破壊されたカプセル内のインクは転写層に密接した用
紙上に転写され、画倫が記録される。なおりラー画儂を
得る場合は発泡剤として発泡S度が異なり、また着色剤
として色調の異なるものを用いた感熱転写材を使用し、
これに熱ヘッドの印加時間又は温度を変えて同様な操作
を行なえばよい。
以下に実施例を示す。なお部は全て重量部である。
実施例1 菜 種 油           IO部カーゼンブラ
ック        4#アゾジカルIンアミド   
    0.1#よりなる混合物をゼールミル中で10
時間分散してインクとし、これを特公昭53−4013
0号公報の実施例2の(b)に記載されたコアセルベー
ション法によりマイクロカプセル化、(壁材はゼラチン
)した。得られたカプセル10部を澱粉の10%水溶液
20部及び水90部と混合し、これを厚さ7μのポリエ
ステルフィルム上に塗布乾燥して厚さ20μのインク転
写層を形成し、感熱転写材を得危。
実施例2 実施例1で作成したインク(インクAというンと下記組
成のインクBとを用意する。
Aヱヱ1 ひまし油             10部オレンジレ
ッド          2′アゾビスインブチロニト
リル    0.051よりなる混合物をゼールミル中
で10時間分散してインクBとする。
次にインクA及びインクBを夫々実施例1と同様にマイ
クロカプセル化する。得られ次2橿のカプセル67部を
夫々澱粉の10%水溶液20部及び水100部と混合し
、これら混合物を合し、これを厚さ7μのポリエステル
フィルム上に塗布乾燥して厚さ20μのインク転写層を
形成し、感熱転写材を得た。
次に実施例1の転写材についてインク転写層側から熱ヘ
ッドを圧力11w/cd 、ヘッドの表面温度200℃
で10ミリ秒間当てたところ鮮明な黒色画像が形成され
た。一方、実施例2の転写材については圧力IKP/c
i、ヘッドの表面温度200℃及び150℃で夫々lO
ミリ秒間当てたところ、200℃では黒色画像が、また
150℃では赤色画像が形成された。
【図面の簡単な説明】
図は本発明感熱転写材の構成図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 支持体上に油状物質、着色剤及び発泡剤を主成分
    とするインクを内蔵した熱破壊性カプセルとバインダー
    とからなるインク転写層を設は次感熱転写材。
JP56159092A 1981-10-06 1981-10-06 感熱転写材 Pending JPS5859897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56159092A JPS5859897A (ja) 1981-10-06 1981-10-06 感熱転写材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56159092A JPS5859897A (ja) 1981-10-06 1981-10-06 感熱転写材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5859897A true JPS5859897A (ja) 1983-04-09

Family

ID=15686055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56159092A Pending JPS5859897A (ja) 1981-10-06 1981-10-06 感熱転写材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5859897A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201893A (ja) * 1983-05-02 1984-11-15 Canon Inc 感熱転写材
JPS6025792A (ja) * 1983-07-23 1985-02-08 Canon Inc 感熱転写材
JPS6082392A (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 Seiko Epson Corp 熱転写用記録媒体
JPS60224589A (ja) * 1984-03-30 1985-11-08 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー 転写印刷用材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201893A (ja) * 1983-05-02 1984-11-15 Canon Inc 感熱転写材
JPS6025792A (ja) * 1983-07-23 1985-02-08 Canon Inc 感熱転写材
JPS6082392A (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 Seiko Epson Corp 熱転写用記録媒体
JPS60224589A (ja) * 1984-03-30 1985-11-08 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー 転写印刷用材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60189488A (ja) 感熱転写材
JPS5859897A (ja) 感熱転写材
JP3078308B2 (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH0323113B2 (ja)
JPS58102796A (ja) 多色感熱記録方法
JPH0737192B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JPS60189489A (ja) 感熱転写材
JPH0356196B2 (ja)
JP2532062B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JP2003113329A (ja) 疎水化カチオン染料及びこれを用いた熱転写インクリボン
JPS60189491A (ja) 感熱転写材
JPH0640172A (ja) 疎水化カチオン染料及びこれを用いた熱転写インクリボン
JP2965924B2 (ja) 多色感熱記録材料
JPH056141Y2 (ja)
JPS57128593A (en) Thermosensitve recording material
JPS6040296A (ja) 感熱性多数回転写材
JPH0640174A (ja) 疎水化カチオン染料及びこれを用いた熱転写インクリボン
JPS61280986A (ja) 感熱記録紙
JPS6025790A (ja) 感熱転写材
JPH0494970A (ja) インクリボン
JPS6219481A (ja) 繊維見本の作成方法
JPH01299083A (ja) 多数回印字型熱転写用媒体
JPS63112188A (ja) 記録材料
JPS57199689A (en) Heat-sensitive dichroic recording paper
JPS61185489A (ja) 感熱転写記録媒体