JPH01299083A - 多数回印字型熱転写用媒体 - Google Patents

多数回印字型熱転写用媒体

Info

Publication number
JPH01299083A
JPH01299083A JP63129756A JP12975688A JPH01299083A JP H01299083 A JPH01299083 A JP H01299083A JP 63129756 A JP63129756 A JP 63129756A JP 12975688 A JP12975688 A JP 12975688A JP H01299083 A JPH01299083 A JP H01299083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
molecular
ink
colorant
ink layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63129756A
Other languages
English (en)
Inventor
Masukazu Mori
益一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63129756A priority Critical patent/JPH01299083A/ja
Publication of JPH01299083A publication Critical patent/JPH01299083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はサーマルプリンタ、サーマルタイプライタ等の
感熱転写記録装置に使用され、熱転写用媒体の同一箇所
を繰返し印字することができる多数回印字型熱転写用媒
体に関するものである。
[従来の技術] 従来この種の熱転写記録媒体として、熱溶融性インクを
微細多孔質網状構造の非転写性樹脂層中に含有し、サー
マルヘッドによる加熱毎に樹脂層間からインクを徐々に
滲出させるもの(例えば特開昭6O−40295)と、
着色剤に低融点化合物と微粉末を助剤として配合するこ
とにより、加熱により転写成分が移動するときに微粉末
がバリヤーとして作用して転写成分が一度に転移せずに
少しずつ滲出させるもの(例えば特開昭57−1606
91)が提案されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし前者のものはインクが微細多孔質網状構造内に保
持されているので、初回の印字の解像度が高くなく、印
字濃度が比較的薄く、しかもカスレが見られる。また後
者のものは凝集している微粉末間の空隙率が小さいため
に保有するインク量が少なく、全般的に印字濃度が低く
、かつ印字回数を多くできない。
本発明の目的は、初回の印字品質と繰返し使用したとき
の印字品質にバラツキがなく、高濃度、高解像度で多数
回印字することができる多数回印字型熱転写用媒体を提
供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者は、香料、殺虫剤、防錆剤、防黴剤等の有機化
合物をゲストとして包接し、加熱によりこの有機化合物
を徐々に放出する特性を有するシクロデキストリンを熱
転写用媒体のインクの包接化合物として用いれば、イン
クを基材から徐放てきることに着目し、本発明に到達し
た。
すなわち、上記目的を達成するために、本発明の多数回
印字型熱転写用媒体は、環状分子のシクロデキストリン
をホストとし、このホストの還内にゲストとして着色剤
とワックスを含む有機化合物を包接した分子カプセルが
多重に配列してなるインク層が基材の片面に形成された
ものである。
本発明の基材としては、フィルムや紙が使用される。具
体的にはポリエステルフィルム、ポリイミドフィルム、
ポリスルホンフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカ
ーボネートフィルム、塩化ビニルフィルム、コンデンサ
紙等が挙げられ、厚さ 1〜15μm程度のものを使用
できる。フィルムを基材として用いる場合には、サーマ
ルヘッドと対向する面に予めシリコーン樹脂等の耐熱層
を設けておくと、スティック(融着)を防止でき好まし
い。
基材のサーマルヘッドと対向しない面には熱溶融性イン
クを塗工、乾燥して形成されたインク層が設けられる。
この熱溶融性インクはシクロデキストリンに着色剤、ワ
ックス、結着剤及び添加剤等の有機化合物を混練して調
製される。
ここでシクロデキストリンは6〜12個のグルコース(
ぶどう糖)分子がα−1,4−グルコシド結合で環状に
連なった非還元性のマルトオリゴ糖である。
この特異な分子構造を持つシクロデキストリンはその分
子空洞内に着色剤とワックスを含む有機化合物を取込ん
で包接化合物を形成し、インク組成物をマスキングする
特性を有する分子カプセルとなる。インク層は多数の分
子カプセルが多重に配列され、分子カプセルは石垣状に
積層される。
本発明の着色剤としては、直接染料、酸性染料、塩基性
染料、分散染料、油溶性染料及び顔料等が挙げられ、染
料又は顔料を2種類以上併用しても構わない。
本発明のワックスは、インクの塗工量を上げ、かつ塗工
したインク層の保存安定性を良くするために、カルナウ
バワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリ
ンワックス、エステルワックス、モンタンワックス、低
分子量ポリエチレンワックス、酸ワツクス等の天然或い
は合成のワックスが1種又は2種以上組合せて使用され
る。結着剤はインク層と基材との結着性を高め、記録紙
へ転写した後の剥離防止のために公知の結着剤が用いら
れる。
[作 用] 第1図に示すように、背面に耐熱層11の形成された基
材10の背面からサーマルヘッド20で加熱すると、加
熱部分のインク層12のうち、サーマルヘッド側に配列
した分子カプセル12aの包接が外れ、ゲストの有機化
合物であるインク組成物が矢印Aに示すように、包接の
外れていない他の分子カプセル12bの間を通って滲出
し、第2図に示すように記録紙30上に印像13が転写
される。
サーマルヘッドの加熱直後に、インク層では包接の外れ
た分子カプセルのあとを残余の分子カプセルが第2図の
矢印Bに示すように移動して埋める。2回以後の印字に
おいても同様に印字箇所を残余の分子カプセルが移動し
て埋め、次のサーマルヘッドの加熱に備える態勢となる
。分子カプセルがインク層に残っている間、この現象が
繰返される。
[発明の効果] 以上述べたように、従来の多数回印字型熱転写用媒体で
は、繰返し印字したときの解像度、濃度等の印字品質が
初回より劣化していたものが、本発明によれば、サーマ
ルヘッドの一回の加熱により、インク層内の加熱部分の
分子カプセルの包接が外れて、必要量だけ少量ずつイン
クが溶は出すので、分子カプセルが消尽するまで同一箇
所を何回印字しても高解像度で、高濃度の鮮明な印字像
を記録紙上に転写することができる。また加熱された分
子カプセルだけその包接が外れるので記録紙に無用の汚
れを生じることなく印字することができる。
[実施例] 次に本発明の詳細な説明する。以下に用いる「部」は「
重量部」を示す。
〈実施例1〉 次の配合のインク組成物を加熱溶融して混合し、冷却し
てボールミルに5時間かけ、十分に混練した。
・カーボンブラック粉末(MA−100)      
8部・ 調色用染料 にり゛ロジンへ゛−スEX)  
             2部・酸化ポリエチレンワ
ックス (サンワックスE−300) 8部・脂肪族炭
化水素樹脂(り(7トンC−100)     5部・
バインダ剤  エチレン・酢ビ共重合樹脂(工へ゛フレ
ックスEV−45X)   5部・ 増粘剤(エチルセ
ル叶スCP−100)               
  を部・シクロデキストリン           
5部・ 溶  剤 (トルエン)          
               39部別に塩ビ・酢ビ
共重合樹脂(テ゛ンカヒ゛ニルC100O) 5部を4
−メチル−2−ブタノン20部に溶解し、この溶液を上
記インク組成物に混合し、再びボールミルで十分に混合
して熱溶融性インク100部を調製した。背面にシリコ
ーン樹脂からなる厚さ0.25μmの耐熱層が形成され
た厚さ6μmのポリエステルフィルムの表面に、175
メツシユロールを装備した多色グラビア印刷機を2基通
すことにより、上記インクを2回塗工した。
この製品化されたインクリボンを日本電気−のワードプ
ロセッサ(文豪ミニ5GX)に装着し、同。
一箇所を10回繰返し印字した。初回から10回までの
印字濃度の低下率は20%以内で、高解像度、高濃度の
印字が得られた。
〈実施例2〉 次の配合のインク組成物を加熱溶融して混合し、冷却し
て3本ロールで十分に混練した。
・油溶性染料(BAYPLAST Pink E)  
    10部・パラフィンワックス        
   25部・α−シクロデキストリン (テ′キシへ
”−ル)10部別にポリオキシエチレン・ソルビタンモ
ノステアレート2部を水53部に溶解し、この溶液を加
熱しながら急速に攪拌して上記インク組成物に混合して
熱溶融性インク100部を調製した。このインクを厚さ
6μmのポリエステルフィルムの片面に塗工し、OA用
のモノカラーインクリボンを作成した。
この製品化されたインクリボンをサーマルプリンタに装
着し、コンピュータ画面のグラフ及び文字を転写した。
インクリボンの同一箇所を15回繰返し使用したところ
、赤色の線、模様、文字を初回から15回まで非常に鮮
明に、高い解像度のまま転写することができた。
〈実施例3〉 この例はシクロデキストリンとマルトースを原料とし、
これらの原料をプルラナーゼ酵素を利用して効率良く結
合させることにより製造されたイソエリート(日新化学
■製)を用いた。
次の配合のインク組成物を加熱溶融して混合し、冷却し
てボールミルに10時間かけ、十分に混練して熱溶融性
インク100部を調製した。
・カーボンブラック粉末(MA−100)      
10部・カルナウバワックス 1号 水性分散液(固形分30%)42部 ・アクリル酸エステルエマルジョン (ボリソ゛−ル A−403−2)         
        16部・高分子非イオン界面活性剤 (テ゛イスコール N−503)          
          2部・イソエリート      
        10部・水            
         20部このインクを厚さ3.5μm
のポリエステルフィルム上に塗工し、乾燥して感熱転写
記録インクシートを作成した後、このシートを6.35
mm幅の細いリボンに切断してカセットテープに装填し
た。このリボンをキャノン■のワードプロセッサ (キ
ャノワードα−10)に装着し、同一箇所を32ドツト
フオントで繰返して印字した。8回繰返して印字しても
初回から殆ど印字品質が変らず、高品質な印刷物を得る
ことができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の多数回印字型熱転写用媒体の転写時の
拡大断面図。 第2図はその転写後の拡大断面図。 10:基材、12ニインク層、12a、12b:分子カ
ブセル、13:印像、20:サーマルヘッド、30:記
録紙。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 環状分子のシクロデキストリンをホストとし、このホス
    トの分子空洞内にゲストとして着色剤とワックスを含む
    有機化合物を包接した分子カプセルが多重に配列してな
    るインク層が基材の片面に形成された多数回印字型熱転
    写用媒体。
JP63129756A 1988-05-27 1988-05-27 多数回印字型熱転写用媒体 Pending JPH01299083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63129756A JPH01299083A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 多数回印字型熱転写用媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63129756A JPH01299083A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 多数回印字型熱転写用媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01299083A true JPH01299083A (ja) 1989-12-01

Family

ID=15017418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63129756A Pending JPH01299083A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 多数回印字型熱転写用媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01299083A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5108505A (en) * 1990-05-16 1992-04-28 Hewlett-Packard Company Waterfast inks via cyclodextrin inclusion complex
US5302195A (en) * 1991-05-22 1994-04-12 Xerox Corporation Ink compositions containing cyclodextrins

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5108505A (en) * 1990-05-16 1992-04-28 Hewlett-Packard Company Waterfast inks via cyclodextrin inclusion complex
US5302195A (en) * 1991-05-22 1994-04-12 Xerox Corporation Ink compositions containing cyclodextrins

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4425204B2 (ja) 熱転写シート及びその製造方法
US4769258A (en) Multiple-time ink-bearing medium for thermal printing
JPH01299083A (ja) 多数回印字型熱転写用媒体
JP2563242B2 (ja) 熱転写記録装置および記録シ−ト
JPS60189489A (ja) 感熱転写材
JPS6168290A (ja) 多数回熱転写媒体
JPS598237B2 (ja) フクシヤヨウテンシヤバイタイ
JPS60172588A (ja) 熱転写記録インクシ−ト
US5362556A (en) Pressure-sensitive transfer recording medium
JPS63194983A (ja) 熱溶融型感熱転写シ−ト
JPH0216717B2 (ja)
JP3302327B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS6056590A (ja) 転写型感熱記録用シ−ト
JP3043980B2 (ja) 多色熱転写記録媒体
JPS59120493A (ja) 熱転写シ−ト
JPH01275186A (ja) 多数回印字型熱転写記録媒体及びその製造法
JPS61268776A (ja) 熱転写用インク
JPS6290289A (ja) 感熱転写材
JPH0548757B2 (ja)
JPS63257688A (ja) 感熱転写材
JPS6219481A (ja) 繊維見本の作成方法
JP2002172846A (ja) 記録文書の管理方法、記録方法、記録装置及びインクジェット記録装置
JPS6124486A (ja) 多数回印字型感圧転写記録媒体
JPS6044392A (ja) 転写型感熱記録用シ−ト
JPH058117B2 (ja)