JPH0494970A - インクリボン - Google Patents

インクリボン

Info

Publication number
JPH0494970A
JPH0494970A JP2212958A JP21295890A JPH0494970A JP H0494970 A JPH0494970 A JP H0494970A JP 2212958 A JP2212958 A JP 2212958A JP 21295890 A JP21295890 A JP 21295890A JP H0494970 A JPH0494970 A JP H0494970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magenta
cyan
yellow
microcapsule
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2212958A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Mizutani
水谷 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2212958A priority Critical patent/JPH0494970A/ja
Publication of JPH0494970A publication Critical patent/JPH0494970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、記録画像の形成に際して用いられるインクリ
ボンに関し、特に感熱転写方式のカラープリンター、カ
ラータイプライタ−、ワードプロセッサー等を用いて、
濡れ性の悪い、剥離性の強い面へも転写印字可能と為す
とともに、感熱転写して得られる転写像が圧力により、
目的とする被転写物上へ効果的に感圧再転写できるよう
にしたインクリボンの構造に関する。
[従来技術] 近年、乾式転写材製造用単色インクリボンが実用化され
ている。乾式転写材製造用単色インクリボンで構成され
てなる各々のインクカートリッジを乾式転写材製造装置
に収納し、内蔵のサーマルヘッドの有する多数の発熱素
子のうち、記録に必要とする発熱素子のみを発熱せしめ
ることにより、乾式転写材を各色製造することが可能で
ある。例えば、乾式転写材製造用単色インクリボンの構
造に関しては、従来、特開昭63−128990号、特
開昭63−128991号、及び特開昭63−2512
87号公報等に記載されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前述の従来技術では、リボン基村上に、
感圧接着性と色素を有する均質な単色インク層と、感熱
接着性を有する均質な層の2層、もしくはリボン基村上
に、感圧接着性を有する均質な層と、感熱接着性と色素
を有する均質な単色インク層の2層が塗布されたいずれ
かで構成されていたために、単色記録にしか用いること
ができず、多色同時記録ができないという課題を有して
いた。
そこで、本発明は、このような課題を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは、多色同時記録
を可能としたインクリボンを提供するところにある。
[課題を解決するための手段] 本発明のインクリボンは、文字や図等の記録画像を形成
する画像記録装置に内蔵して、記録画像の形成に際して
用いられるインクリボンにおいて、フィルム状リボン基
材の片面に、n種類の染料より選ばれる少なくとも1種
類以上の染料を組み合わせ、別々に含有構成してなるマ
イクロカプセル群より選ばれる少なくとも2種類以上の
各マイクロカプセルと、各組合せ染料を消色するための
消色剤を別々に含有して構成されるマイクロカプセル群
より選ばれる少なくとも1種類以上の各マイクロカプセ
ルとを均一に含有構成してなることを特徴とする。
[作用] 上述した本発明の構成によれば、各組合せ染料と消色剤
をそれぞれ別々に、マイクロカプセルで含有せしめてイ
ンクリボンを作製したことにより、多色同時記録が可能
になったということである。
[実施例] 以下に、本発明の詳細な説明することとするか、本発明
が、そのような記載によって同等制約をも受けるもので
ないことは言うまでもないところである。
また、本発明には、以下の実施例の他にも、本発明の主
旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づいて
種々たる変更、修正、改良等を加え得るものであること
が理解されるべきところである。
第1図は、本発明の乾式転写材製造用多色インクリボン
と、多色同時記録で作製した乾]:転写材の断面拡大模
式図である。
1がサーマルヘッドで、2がリボン基材である。
3がマゼンタ系染料含有のマイクロカプセル、4がイエ
ロー系染料含有のマイクロカプセル、5がシアン系染料
含有のマイクロカプセルであり、6がイエロー系とマゼ
ンタ系染料含有のマイクロカプセルで、160(℃)か
ら170(’C)の間で熱透過性を有するマイクロカプ
セル壁物質で、イエロー系染料Y3とマゼンタ系染料M
4とが同じ比率で含有内包されている。
7がシアン系とマゼンタ系染料含有のマイクロカプセル
で、140(’C)から150(’C)の間で熱透過性
を有するマイクロカプセル壁物質で、シアン系染料C2
とマゼンタ系染料M3とが同じ比率で含有されてなる。
マゼンタ系染料含有のマイクロカプセル3は、80(’
C)から90(’C)の間で熱透過性を有するマイクロ
カプセル壁物質でマゼンタ系染料Mlを単独に含有内包
したものと、120(°C)から130(℃)の間で熱
透過性を有するマイクロカプセル壁物質でマゼンタ系染
料M2を単独に含有内包したものとで構成されてなる。
イエロー系染料含有のマイクロカプセル4は、60(’
C)から70(’C)の間で熱透過性を有するマイクロ
カプセル壁物質でイエロー系染料Y1を単独に含有内包
したものと、110(℃)から120(℃)の間で熱透
過性を有するマイクロカプセル壁物質でイエロー系染料
Y2を単独に含有内包したものとで構成されてなる。
シアン系染料含有のマイクロカプセル5は、100(℃
)から110(’C)の間で熱透過性を有するマイクロ
カプセル壁物質でシアン系染料C1を単独に含有内包し
たものとで構成されてなる。
また、6は、イエロー系とマゼンタ系染料が同じ比率で
含有されているため、イエロー系とマゼンタ系との中間
色を呈色することが可能であるが、イエロー系とマゼン
タ系染料の含有比率を変えることで、イエロー系とマゼ
ンタ系との各種中間色を自由に呈色することも可能であ
る。同じくして、7もシアン系とマゼンタ系染料が同じ
比率で含有されているため、シアン系とマゼンタ系との
中間色を呈色することが可能であるが、シアン系とマゼ
ンタ系染料の含有比率を変えることで、シアン系とマゼ
ンタ系との各種中間色を自由に呈色することも可能であ
る。
そして、マイクロカプセル壁は前述したように熱透過性
を有しており、具体的に述べるならば、印加する熱エネ
ルギーを用いて、マイクロカプセル壁が定まった温度以
上に加熱されている間のみ、内包物がマイクロカプセル
壁を透過放出するか、もしくはマイクロカプセル外物質
がマイクロカプセル壁を透過、マイクロカプセル内部に
しん人するという特性を有している。
従って、各々のマイクロカプセルは特定のガラス転移温
度、具体的に述べるならば特定の熱発色温度を有し−て
いる。そして、その際のマイクロカプセル壁物質材料と
して、公知の壁物質材料を、例えばポリウレタン、ポリ
ウレア、ポリエステル、ポリカーボネート、尿素−ホル
ムアルデヒド樹脂、メラミン樹脂、ポリスチレン、スチ
レンメタクリレート共重合体、スチレン−アクリレート
共重合体、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、及びポリ
ビニルアルコール等を用いることが可能である。
一方で、8は、消色剤含有のマイクロカプセルで、各組
合せ染料を消色することが可能である。
消色剤E1は、70(’C)から80(℃)の間で熱透
過性を有するマイクロカプセル壁物質で含有内包され、
60(℃)から70(℃)の間で呈色したイエロー系を
消色することが可能である。
消色剤E2は、90(℃)から100(’C)の間で熱
透過性を有するマイクロカプセル壁物質で含有内包され
、80(℃)から90(”C)の間で呈色したマゼンタ
系を消色することが可能である。
消色剤E3は、130(℃)から140(℃)の間で熱
透過性を有するマイクロカプセル壁物質で含有内包され
、100(℃)から130(’C)の間で呈色したシア
ン系、イエロー系、及びマゼンタ系を消色することが可
能である。
消色剤E4は、150(’C)から160(’C)の間
で熱透過性を有するマイクロカプセル壁物質で含有内包
され、140(℃)から150(℃)の間で呈色したシ
アン系とマゼンタ系との中間色を消色するこ)−hり可
能である。
そして、そC・、4の消色剤として、公知の材料を、例
えば熱可塑性ポリエーテル、アルコール類、ポリエチレ
ングリコール誘導体、アセトアミド、ステアロアミド、
及び無機有機アンモニウム塩、有機アミン、尿素やチオ
尿素、及びその誘導体、チアゾール類、ピロール類、ピ
リミジン類、ピペラジン類、グアニジン類、インドール
類、イミダシル類、イミダシリン類、トリアゾール類、
モルホリン類、ピペリジン類、アミジン類、フォルムア
ジン類、ピリジン類等の含窒素化合物等を用いることが
可能である。
そして、多色インク部9は、3から8を含有して構成さ
れる。
また、10は感熱接着性層で、乾式転写材製造用多色イ
ンクリボンは、2から10を含有して構成されることと
なる。
次に、サーマルヘッド1の発熱素子に印加する熱エネル
ギーを制御することで、記録に必要とする各系色相が自
由自在に、且つ同時に得られる様子を示したのが、第1
図の11.12、及び14で構成されてなる乾式転写材
13であり、マゼンタ系と、シアン系とマゼンタ系との
中間色を呈していることを示している。
11が、マゼンタ系を呈した乾式転写材部分で、12が
、シアン系とマゼンタ系との中間色を呈した乾式転写材
部分であり、多色同時記録が可能となっている。尚、1
4は再転写シートである。
第2図は、本発明の乾式転写材製造用多色インクリボン
を用いて熱発色特性を測定した結果を示す図である。横
軸が熱発色温度(’C)と、発色に関与する染料を、縦
軸が光学的密度(0,D、 =Optical  De
nsity)を表す。
熱発色温度が60(℃)から70(’C)である場合、
イエロー系を呈し、70(’C)から80(℃)にした
場合、イエロー系が消色している。
同様に順次、熱発色温度を制御増加すると、マゼンタ系
呈色、マゼンタ系消色、シアン系呈色、シアン系とイエ
ロー系との中間色呈色、シアン系とイエロー系とマゼン
タ系との中間色呈色、シアン系とイエロー系とマゼンタ
系との中間色消色、シアン系とマゼンタ系との中間色呈
色、シアン系とマゼンタ系との中間色消色、及びマゼン
タ系とイエロー系との中間色呈色が順次得られ、7色の
多色同時記録が可能となっている。
また、各県の光学的密度も十分に得られている。
そして、また各県の場合において、熱発色開始温度と熱
発色温度との差異も見られず、発色の立ち上がりの傾き
も十分に得られており、熱発色特性に特に優れているこ
とがわかる。そして、消色の立ち下がりも急峻で、充分
な消色特性も得らている。
次に、工程を追いながら製造方法の概略を説明し、更に
本発明の詳細な説明することにする。
まず第1工程は、第3図に示す組成を以って感圧接着性
を有する分散液、もしくは乳化液を作製する。
そして、第2工程は、第1工程で作製した分散液、もし
くは乳化液を、特定なガラス転移温度を有するマイクロ
カプセル壁物質を以って包含させて、低温側からイエロ
ー系、マゼンタ系、シアン系、シアン系とイエロー系と
の中間色、シアン系とイエロー系とマゼンタ系との中間
色、シアン系とマゼンタ系との中間色、及びマゼンタ系
とイエロー系との中間色の各県を呈することの可能なロ
イコ型染料Y1、Ml、CI、Y2、M2、C2とM3
、及びY3とM4とをそれぞれ別々に含有内包したマイ
クロカプセル3.4.5.6、及び7を調製する。
そして、その際のロイコ型染料には、フタライド系化合
物、フルオラン系化合物、ラクトン系化合物、トリフェ
ニルメタン系化合物、ローダミンラクタム系化合物及び
、キノン系化合物等の公知の材料を主に使用することが
できる。
そして、発色成分中の顕色剤として、フェノール系物質
もしくは、酸性物質が主に用いられ、発色温度で発色反
応が進行することで多色発色する機構となっている。
第3工程は、イエロー系、マゼンタ系、シアン系とイエ
ロー系とマゼンタ系との中間色、及びシアン系とマゼン
タ系との中間色各色を消色することの可能な消色剤E1
、E2、E3、及びE4を等量含有して構成される分散
液、もしくは乳化液を作製する。
そして、第4工程は、第3工程で作製した分散液、もし
くは乳化液を、特定なガラス転移温度を有するマイクロ
カプセル壁物質を以て包含させて、イエロー系、マゼン
タ系、シアン系とイエロー系とマゼンタ系との中間色、
及びシアン系とマゼンタ系との中間色の各色糸を消色す
ることの可能な消色剤EISE2、E3、及びE4を含
有内包したマイクロカプセル8をそれぞれ調製する。
その際のマイクロカプセル壁は、熱透過性であり、第2
工程とは、異なる特定のガラス転移温度を有している。
第5工程は、第2工程と第4工程で調製した各々のマイ
クロカプセルをワックスバインダーを用いて、分散、も
しくは乳化させて、マイクロカプセル液を調製する。
第6エ程は、第5工程で調製したマイクロカプセル液を
、公知の塗布方法、例えばバー塗布法、ブレード塗布法
、エアナイフ塗布法、グラビア塗布法、ロールコーティ
ング塗布法、スプレー塗布法、もしくはデイツプ塗布法
等により、リボン基材2のポリエチレンテレフタレート
(PET)上に塗布する。
第7エ程は、第4図に示すがごとく組成を以って、感熱
接着性を有する分散液、もしくは乳化液を調製する。
第8工程は、第7エ程で調製した、感熱接着性を有する
分散液、もしくは乳化液を、公知の塗布方法、例えばバ
ー塗布法、ブレード塗布法、エアナイフ塗布法、グラビ
ア塗布法、ロールコーティング塗布法、スプレー塗布法
、もしくはデイツプ塗布法等を用いて、第6エ程で得ら
れた塗布膜の上に積層塗布する。
最終工程は、第8工程までで得られた乾式転写材製造用
多色インクリボンを最終加熱乾燥させることで、最終的
な乾式転写材製造用多色インクリボンが形成される。
その際、第5工程で得られるマイクロカプセル液の粘度
は、95℃の温度雰囲気下において、150〜3000
センチポイズ程度となることが望ましく、また、第7エ
程で得られる分散液、もしくは乳化液の粘度は、95℃
の温度雰囲気下において、10000〜60000セン
チポイズ程度となることが望ましい。
次に、このようにして得られた乾式転写材製造用多色イ
ンクリボンを用いて、感熱転写型のタイプライタ−にセ
ットせしめ、シリコーン樹脂を塗工したポリエチレンフ
ィルム(厚さ100μm)上に印字多色同時記録したと
ころ、充分に美麗な、且つ良好な品質の多色印字像を同
時に得ることか出来、そのような印字されたポリエチレ
ンフィルムをその裏側から擦って圧力を加えることによ
ってかかる多色印字像を紙、プラスチックス、あるいは
金属の所望の基材表面上へ感圧再転写したところ、充分
良好な品質の多色像を同時に得ることが可能となった。
更に、このようにして得られた乾式転写材製造用多色イ
ンクリボンを用いて、次なる諸条件において、リボン保
存性、走行性の試験を行なった。
即ち、第1の条件が、40℃雰囲気下で72時間保持し
たもの、第2の条件が、55℃雰囲気下で48時間保存
したもの、第3の条件が、40℃雰囲気下で72時間保
持し、更に55℃雰囲気下で48時間保持したもの、第
4の条件が、55℃雰囲気下で48時間保持し、更に4
0℃雰囲気下で72時間保持した、4種類の条件につい
て、その保存性を観察し、続いて、塗工直後のものも加
えてリボン走行試験も行なった。
その結果、保存性に関しては、ブロッキング、巻乱れが
なく、良好な結果が得られ、また、リボン走行性に関し
ても、蛇行、及びスリップが起こることなく、良好な結
果が得られた。
また、リボン基材2において、スティッキングを防止す
るために、乾式転写材製造用多色インクリボンの塗工面
とは反対側の面に、シリコン樹脂等の耐熱性樹脂層に、
硫酸バリウム、酸化チタン、水酸化アルミニウム、酸化
亜鉛、炭酸カルシウム等の顔料を含有せしめることが可
能である。
更に、弗素系ポリマー、シリコーン系ポリマ等より選ば
れる少なくとも1種以上から構成されてなる高分子表面
改質剤を添加しても、何等差しつかえのないものである
。高分子表面改質剤は、インクリボン表面のべとつき、
粘着性を無くし、摩擦抵抗を小さくすることによって、
ブロッキング等の無い良好な保存性、及び蛇行、スリッ
プのない良好なリボン走行性を得ることをより可能とす
るものである。
また、高分子表面改質剤は、感熱接着成分と粘着付与性
の樹脂の合計量の100重量部に対して、0.05〜1
0重量部の割合において配合することが特に望ましい。
また、このようにして作製される乾式転写材製造用多色
インクリボンには、その膜強度を調節し、切れの良いシ
ャープ1な多色印字像を得るために、また、汚れやブロ
ッキング防止のために、カオリン、タルク、ベントナイ
ト、酸化チタン等の充填剤、もしくはステアリン酸亜鉛
、ステアリン酸アルミニウム等の金属石鹸のごとき有機
、もしくは無機の粉末を、20(重量%)を越えない割
合において配合し、乾式転写材製造用多色インクリボン
内に存在せしめることも可能である。
尚、このような乾式転写材製造用多色インクリボンにお
いて用いるフィルム状のリボン基材2として、ポリエチ
レンテレフタレートを用いたが、従来から感熱転写イン
クリボンの基材として用いられている公知のものはいず
れも使用可能であり、何等差しつかえのないものである
。特に、サーマルヘッドが接触密着するか故にインクリ
ボン基材には、耐熱温度が150℃以上の、ポリブチレ
ンテレフタレート等のポリエステル、ポリイミド、ポリ
カーボネート、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォ
ン、ポリフェニレンサルファイド等からなる樹脂フィル
ムまたは、コンデンサー紙、グラシン紙等の紙が所望の
材料として用いられ、またその厚さとしても材料の種類
により適宜に選定されることとなるが、3〜20(μm
)の範囲の厚さのものを用いることが特に望ましい。
また、本発明において、マイクロカプセル内に含有させ
る基本原色であるシアン系、マゼンタ系、イエロー系、
及び黒糸としてロイコ型染料のみを用いたが、ロイコ型
染料以外の酸発色染料、ジアゾ型染料等の塩基発色染料
等を始めとする染料が、単独に、もしくは組み合わせて
適宜使用することが可能であり、何等限定されないもの
である。
また、塩基によって発色するジアゾ型染料は、ジアゾ化
合物とカップラーとで生成するカップリング化合物によ
って構成されるものであり、加熱による物質の接触に基
づいて多色発色するものである。ジアゾ化合物は、一般
式A r N2+X−(式中、N2+はジアゾニウム基
を表わし、X−は酸アニオンを表わす。また、Arは芳
香族系アルキル基を表す。)で示されるジアゾニウム塩
であり、カップラーとともに公知の材料を使用する−と
が可能であり、限定されるものではないが、例えば、ジ
アゾ化合物の場合、芳香族ジアゾニウム塩、ジアゾスル
ホネート化合物及び、ジアゾアミノ化合物を挙げること
ができる。また、これらのジアゾ化合物とカップラーと
のカップリング反応は塩基性雰囲気下で特に起こり易い
ため、塩基性物質を添加することが公知となっており、
水難溶性、もしくは水不溶性の塩基性物質等が用いられ
る。そして、その具体例としては、無機、及び有機アン
モニウム塩、有機アミン、アミド、尿素やその誘導体等
を挙げることができる。また、塩基性物質は2種以上併
用しても何等差しつかえのないものである。
そして、各原色、各中間色系、及びその消色剤をそれぞ
れ含有するマイクロカプセルを構成するバインダー剤と
して、マイクロクリスタリンワックスを用いたが、キャ
ンデリラワックス、カルナバワックス、ライスワックス
、本ろう等の植物系ワックス;蜜ろう、ラノリン、鯨ろ
う等の動物系ワックス;モンタンワックス、セレシン等
の鉱物系ワックス;パラフィンワックス等の石油ワック
スの1種、あるいは2種以上から構成されてなるワック
ス類が用いられても何等差しつかえのないものである。
また、上記のワックス類としては、α−オレフィン−無
水マレイン酸共重合体等の樹脂系ワックスも使用可能で
ある。
そして、かくのごとき多色インク部9を構成するマイク
ロカプセルとバインダー剤とは、一般に、1: (1〜
20)程度の割合において配合せしめられることが好ま
しい。
また、第5工程で調製したマイクロカプセル液を構成す
るワックスバインダーは、特にパラフィンワックスを用
いることが好ましいが、何等限定されないものである。
更に、本発明において、インクの密着性、硬度向上、凝
集力付与、粘着力付与、及び感圧接着性と感熱接着性に
粘着の働きを付与するために、粘着付与剤として、ロジ
ンエステル、ケトン樹脂を用いたが、石油樹脂、ロジン
系樹脂、ポリアミド樹脂、フェノール樹脂等から構成さ
れてなるものを用いても何等差しつかえのないものであ
る。
そして、感熱接着性層を構成する感熱接着成分と、粘着
付与剤とは、前者の1重量部に対して後者の0. 5〜
10重量部、好ましくは0.8〜7重量部の割合におい
て配合せしめられることが特に望ましい。
次に、本発明において、直接感熱接着性を有する成分と
して、ヒドロキシプロピルセルロースを用いたが、感熱
接着性の大きな樹脂、例えばエチレン−酢酸ビニル共重
合体、ポリ酢酸ビニル、アイオノマー、アクリル系重合
体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン
−アクリル酸共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体、ポリビニルブチラール、ポリビニルピロリドン、ポ
リビニルアルコール、ポリアミド、エチルセルロース等
の1種、もしくは2種以上から構成されて用いても何等
差しつかえのないものである。
更に、第1表、及び第2表において、分散媒として水を
用いたが、トルエンを始めとする有機溶剤を用いても何
等差しつかえのないものである。
また、マイクロカプセル壁の破壊方法として、熱透過に
よる破壊方法を用いたが、熱溶融等の熱破壊方法と、圧
力による破壊方法を用いても何等差しつかえのないもの
である。そして、その際のマイクロカプセル壁物質材料
としては公知の材料を、例えば熱溶融による破壊方法の
場合はワックス類等、圧力による破壊方法の場合はメラ
ミン−ホルムアルデヒド樹脂、尿素−ホルムアルデヒド
樹脂、ゼラチン、アラビアゴム、ポリビニルアルコール
、卵白、アルギン酸塩、ゼイン、カゼイン、メチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、カラゲーナン、
エチレン−無水マレイン酸共重合体、ビニルメチルエー
テル−無水マレイン酸共重合体、尿素−ホルマリン樹脂
、メラミン−ホルマリン樹脂、ポリウレタン樹脂、及び
ポリ尿素等を用いることが可能である。
そして、多色相の表現方法として、マゼンタ系(紫みの
赤色)、イエロー系と、シアン系(緑みの青色)の減法
混色方法を用いたが、紫みの青色、緑色と、黄みの赤色
の加法混色方法等を始めとする公知の表現方法を用いて
も何等差しつかえのないもので、また第2図で示した発
色に関与する染料と熱発色温度とは特定対応するもので
なく同等限定されないものである。
また、ロイコ型染料を発呈色させるのに必要な顕色剤は
、第2工程で芯物質中に含有させても、また、第5工程
で分散物として、マイクロカプセルの外に含有させても
何等差しつかえのないものである。
また、更に本発明においては、乾式転写材製造用インク
リボン以外の、例えばサーマルリボン等を始めとするイ
ンクリボンにも有効であり、同等制約を受けないもので
ある。
[発明の効果] 以上に述べたように本発明によれば、特に単一リボン構
成の乾式転写材製造用多色インクリボンを作製したこと
により、従来法と比較して、多色同時記録を可能とした
。また、単一リボンであるため、製造コストも大幅に低
減した。
従って、多大の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の乾式転写材製造用多色インクリボン
と、多色同時記録で作製した乾式転写材の断面拡大模式
図であり、第2図は、本発明の乾式転写材製造用多色イ
ンクリボンを用いて熱発色特性を測定した結果を示す説
明図であり、第3図は、感圧接着性を有する分散液、も
しくは乳化液の組成を示す説明図であり、第4図は、感
熱接着性を有する分散液、もしくは乳化液の組成を示す
説明図である。 1 サーマルヘッド。 2 リボン基材。 3 マゼンタ系染料含有のマイクロカプセル。 4 イエロー系染料含有のマイクロカプセル。 5 シアン系染料含有のマイクロカプセル。 6 イエロー系とマゼンタ系染料含有のマイクロカプセ
ル。 7 シアン系とマゼンタ系染料含有のマイクロカプセル
。 8 消色剤含有のマイクロカプセル。 9 多色インク部。 10 感熱接着性層。 11 マゼンタ系を呈した乾式転写材部分。 12 シアン系とマゼンタ系との中間色を呈した乾式転
写材部分。 13 乾式転写材。 14 再転写シート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、文字や図等の記録画像を形成する画像記録装置に内
    蔵して、前記記録画像の形成に際して用いられるインク
    リボンにおいて、フィルム状インクリボン基材の片面に
    、n種類の染料より選ばれる少なくとも1種類以上の前
    記染料を組み合わせ、別々に含有構成してなるマイクロ
    カプセル群より選ばれる少なくとも2種類以上の各マイ
    クロカプセルと、各組合せ染料を消色するための消色剤
    を別々に含有して構成される前記マイクロカプセル群よ
    り選ばれる少なくとも1種類以上の前記各マイクロカプ
    セルとを均一に含有構成してなることを特徴とするイン
    クリボン。
JP2212958A 1990-08-10 1990-08-10 インクリボン Pending JPH0494970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212958A JPH0494970A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 インクリボン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212958A JPH0494970A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 インクリボン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0494970A true JPH0494970A (ja) 1992-03-27

Family

ID=16631111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2212958A Pending JPH0494970A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 インクリボン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0494970A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5690288A (en) * 1995-08-08 1997-11-25 Daiwa Seiko, Inc. Dual bearing type fishing reel having a one-way clutch mounted radially outward of the spool
CN111845134A (zh) * 2020-08-21 2020-10-30 河南卓立膜材料股份有限公司 一种水性可变色热转印碳带及其制作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5690288A (en) * 1995-08-08 1997-11-25 Daiwa Seiko, Inc. Dual bearing type fishing reel having a one-way clutch mounted radially outward of the spool
CN111845134A (zh) * 2020-08-21 2020-10-30 河南卓立膜材料股份有限公司 一种水性可变色热转印碳带及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0342713B1 (en) Thermal transfer recording material and method
JPH0494970A (ja) インクリボン
JPH0355319B2 (ja)
JPH0494971A (ja) インクリボン
JPS6052391A (ja) 多色型熱転写記録紙
JPS639574A (ja) 熱転写シ−ト
JPH0494967A (ja) インクリボン
JPS618386A (ja) 階調性熱転写記録材
JPH0494972A (ja) インクリボン
JPS63132092A (ja) 感熱転写材および感熱転写記録方法
JPS63107585A (ja) 温度変化により色変化する感熱転写媒体
JPS61274988A (ja) 感熱複写シ−ト
JPH0768943A (ja) 熱転写シート
JPS62181185A (ja) 感熱転写材および感熱転写記録方法
JPS6116893A (ja) 階調性熱転写記録システム
JPH07101144A (ja) 自己発色性感圧記録体
JPS61258789A (ja) 感熱転写シ−ト
JPS63193878A (ja) 多色記録材料
JPS6211684A (ja) 多色画像記録方法
JPS63239088A (ja) 感熱転写シート
JPH0499693A (ja) 乾式転写材製造用インクリボン
JPS63189283A (ja) 多色記録材料
JPH03126579A (ja) 多色画像記録方法
JPS62183391A (ja) 2色型感熱転写材
JPS61185489A (ja) 感熱転写記録媒体