JPS60254201A - 制御装置 - Google Patents

制御装置

Info

Publication number
JPS60254201A
JPS60254201A JP59110264A JP11026484A JPS60254201A JP S60254201 A JPS60254201 A JP S60254201A JP 59110264 A JP59110264 A JP 59110264A JP 11026484 A JP11026484 A JP 11026484A JP S60254201 A JPS60254201 A JP S60254201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command value
value
speed
transfer function
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59110264A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330161B2 (ja
Inventor
Ryoichi Kurosawa
黒沢 良一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59110264A priority Critical patent/JPS60254201A/ja
Priority to DE8585303452T priority patent/DE3581001D1/de
Priority to EP85303452A priority patent/EP0163456B1/en
Priority to AU43067/85A priority patent/AU563255B2/en
Priority to US06/739,063 priority patent/US4675584A/en
Priority to KR1019850003765A priority patent/KR900001791B1/ko
Publication of JPS60254201A publication Critical patent/JPS60254201A/ja
Publication of JPH0330161B2 publication Critical patent/JPH0330161B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/281Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices the DC motor being operated in four quadrants
    • H02P7/2815Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices the DC motor being operated in four quadrants whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/28Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
    • B66B1/30Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on driving gear, e.g. acting on power electronics, on inverter or rectifier controlled motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/2855Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/90Specific system operational feature
    • Y10S388/902Compensation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/923Specific feedback condition or device
    • Y10S388/93Load or torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は外乱応答を改善した制御装置に関する。
[発明の技術的背串とその“問題点] 操作量指令値に応じて制御対象を操作する操作機構と、
制御対象の制御量を検出する検出器と、この検出器の出
力である制御量検出値と、制御量指令値とを入力して前
記操作量指令値を出力する制御演算部とを備えた制御装
置としては、例えば電力変換器を用いた電動機の速度制
御装置がある。
以下、制御対象として、電動機を用いた速度制御ll装
置を例として本発明を説明する。
一般に、電動機の速度制御装置では電動機に結合された
速度検出器を備え、速度゛指令値と速度検出値を比較し
て電力変換器の電流を制御するフィ−ドパツク制御が行
なわれる。
第1図に直流電動機の速度をフィードバック制御する速
度制御装置の基本的な構成を示す。図において、1は速
度制御増幅器、2は電力変換器、3及び4は直流電動機
の電機子及び界磁、5は速度検出器、6は負荷である。
直流電動機の界磁4の励tn回路については省略しであ
る。電力変換器2は制御整流器やチョッパなどで構成さ
れ、出力電流Iを制御する電流制御回路を含み、電流指
令値に対して出力電流が追従して制御される電流増幅器
としてみなせるものとして示した。速度指令値n′と速
度検出値nが速度制御増幅器1に入力されて電動機に要
望されるトルク値としてのトルク指令値T′が出力され
る。直流電動機の場合、電動機のトルクと電機子電流は
比例関係にあるので電力変換器2に電流指令値としてト
ルク指令値T0が入力される。これにより電力変換器2
は電動機の電機子3に電流Iを流し、電動機はトルク指
令値T′に比例したトルクを発生し、速度が変化する。
この速度nが速度検出器5により検出され速度制御増幅
器1にフィードバックされる。
速度−m装置の特性として重要なことは速度指令値変化
に対して速やかに、また正確に電動機速度が追従するこ
と、および負荷が変動した場合の速度変化が少なく速や
かにもとの速度に回復することである。前者を指令値応
答、後者を外乱応答と呼ぶ。これらの特性を決める重要
な構成要素が速度制御増幅器である。
従来の速度制御増幅器はいわゆる制御増幅器と一般に呼
ばれる第2図に示す比例制御増幅器、第3図に示す比例
積分制御増幅器、第4図に示すアンチオーバシュート補
償付比例積分制御増幅器などが用いられる。第2図、第
3図、第4図において、8は加減算器、9は比例増幅器
、10は比例積分増幅器、11はアンチオーバシュート
補償器であり、これらにより制御増幅器7が構成される
ブロック中の式は伝達関数を示すもので、K!。
K2 、に3 、に4は係数、Sはラプラス演算子であ
る。
第2図の比例制御増幅器はトルク指令値T″が零以外の
時は速度指令値nHと速度検出値nとの間に差がなけれ
ばならず、負荷が加わっている場合には定常的に速度偏
差を生ずる。
第3図の比例積分制御増幅器はこれを改良するために積
分要素を追加したもので、速度偏差が生じた場合にこの
偏差分が積分されてトルク指令を変化させるため負荷が
加わっても定常速度偏差は生じない。しかし速度指令値
が変化した場合、速度応答の遅れによる過渡的な速度偏
差分に対しても積分が行なわれるため、速度が速度指令
値に対して一旦行きすぎるオーバシュートを生ずる。
第4図のアンチオーバシュート補償付比例積分制御増幅
器はさらにこのオーバシュートを改良するためにフィー
ドバック信号に微分要素を含むアンチオーバシュート補
償器11を追加したものである。このアンチオーバシュ
ート補償付比例積分制御増幅器は速度制御増幅器として
比較的良好な特性を持つので多く使用されている。
この他種々の制御増幅器が目的により使用されている。
しかしながらこれらの制御増幅器は指令5− 値応答を重点において設計されており、一般的に外乱応
答は指令値応答に比べて遅い応答となっている。第5図
にアンチオーバシュート補償付比例積分制御増幅器を速
度制御増幅器として使用した場合の指令値応答と外乱応
答の例を示した。時刻0.0秒にて速度指令がOから1
に変化し、時刻0.5秒おいて一定負荷が加わった時の
応答で、横軸は時間(秒)、縦軸は回転数nである。指
令値応答時間が約0.1秒に対して外乱応答時間が約0
.3秒程度かかり応答時間の比は約3である。
電動機の速度制御装置は例えば鉄を圧延する圧延機を駆
動するために使用され、このような用途では圧延機を鉄
が通過する時に急激な負荷が加わることになり、外乱応
答特性がすぐれていないと結果として圧延した鉄の板厚
に変動をきたすことになり、指令値応答よりもむしろ外
乱応答がすぐれていることが重要視される。
[発明の目的] 本発明の目的は上記事情に鑑みなされたもので、外乱応
答を改善するに当り、特に指令値応答を重6一 点において設計された制御増幅器と組合せることにより
その指令値応答を変えることなく外乱応答を改善出来る
制御装置を提供することにある。
[発明の概要] 本発明は、この目的を達成するために操作量指令値に応
じて制御対象を操作する操作機構と、制御対象の制御量
を検出する検出器と、該検出器の出力である制t[II
検出値と制御I量指令値とを入力して操作量指令値を出
力する制御演算部とを備えた制御装置において、制御演
算部が、前記制御量検出値を任意の伝達関数GX(s)
を介して得られる値と、制御iI量検出値と制御量指令
値とを入力とする制御増幅器の出力に操作量指令値から
前記制御l量検出値までの伝達関数GL(S)を模擬し
た伝達関数GLH(S)と前記伝達関数GX(s)の積
の伝達関数Qx(s)・GLH(S)に1を加えた伝達
関数(1+GX (s ) ・GLH(s ))を介し
て1qられる値との差を前記操作量指令値として出力す
るようにしたものである。
7− [発明の実施例] 第6図に本発明の原理的なブロック図を示す。
図において、7は従来から用いられている制御増幅器、
12は本発明により追加されたブロック群で、15.1
6は加減算器、13.14.17はそれぞれブロック内
に示された伝達関数を有するブロック図である。18は
変換器、電動機、負荷部分を示すブロック群で19はト
ルク指令値T’から電動機の発生トルクTまでの伝達関
数を示すブロック、2oは加算点でここに負荷トルクT
Lが加わることになる。21は電動機と負荷の慣性の和
により決まるブロックで、J +、を慣性、Sはラプラ
ス演算子である。
ブロック群18の1〜ルク指令値T’から速度nまでの
伝達関数をG−(s)とするとGL(S)は(1)式で
示される。
GL (S )=GTRQ (s ) ・1/Js −
fl)従来例ではブロック群12がないのでトルク指令
値T′は制御増幅器7の出力TAと等しく、GL(S)
は従来例における制御増幅器7の出力e’<” s− から速度nまでの伝達関数でもある。
次に伝達関数Gx (s’)で示されるブロック17を
加えた場合の加減算器16の入力Bから速度nまでの伝
達関数n(s)/B(s)は(2)式で示される。
次に制御増幅器7の出力T’Aから上記Bまでの伝達関
数B (s ) /′TA (S )は(3)式で示さ
れる。
ただしブロック14はブロック17と同一の伝達関数G
X(s)であり、ブロック13の伝達関数はGLH(S
)である。
B(S〆TA(s)=1+Gx(8)・GL H(8)
 (3)′ よって制御増幅器7の出力TAから速度n
までの伝達関数n (s ) /TA (’s’)は(
4)式となる。
n(8>/′TA(S):(n(S)/B(S))x(
B(SY/TA(s))ここでブロック13の伝達間数
GLH(S)をGL(S)に等しく選べば(4)式は(
5)式となる9− n (s ) /TA(s ) =GL (s > −
(51したがってブロック13の伝達関数GLH(S)
をトルク指令値T′から速度nまでの伝達関数GL(S
)に合わせれば本発明によるブロック群12を付加して
も制御増幅器出力TAから速度nまでの伝達関数は従来
例と変わることなく、指令値応答に関しては変化を生じ
ない。
ここで、負荷TL(S)が加わった場合の速度の応答n
 LN+i、w(s) をめる。制御増幅器7のフィー
ドバック入力である速度検出値nから出力であるTAま
での伝達関数をGsp(s)とすればn LNgw(s
) は(6)式となる。
従来例の場合の速度応答nLoLo (s)は(6)式
においてGX(s)=Oとすればめられ(7)式となる
1− 10− したがって本発明における外乱応答は従来例に比べて(
8)式だけ変化する ’ 十GX(S)・GL(8) (8)よってGX(s
)を適当に選定すれば外乱応答を改善することができ、
指令値応答には影響を与えない。GX(s)は基本的に
任意に選ぶことができるが(8)式で示される伝達関数
が不安定または振動的な要素を持たない範囲で選定する
必要がある。
第7図に本発明の具体的な実施例を示す。この実施例は
良好な外乱応答の改善効果が得られ調整も容易な例であ
る。ブロック群22が本発明のために追加された部分で
ある。23.24.25は加減算器、13は前述したも
のと同一のトルク指令値T″から速度nまでの伝達関数
GL(S)を模擬した伝達関数GLH(S)を有する模
擬伝達関数ブロック、26.27は係数ブロックで入力
をブロック内に示した係数(GL a 、 GL A)
倍するブロックである。
係数ブロック26との出力である信号りが係数ブロック
27によりGLA倍された信号と制御増幅器7の出力T
Aとが退域算器23で減算されて信号Cとなる。信号C
は模擬伝達関数ブロック13に入力され、その出力と速
度検出値nとが加減算器25で減算される。退域算器2
5の出力が係数ブロック26によりGLC倍されて信号
りとなる。−力信号Cは退域算器24にも信号りととも
に入力され、それぞれが加算された信号がトルク指令値
T′となる。
一般にブロック19で示したトルク指令値T0から電動
機の発生I・ルクTまでの伝達関数GTRQ(S)は−
次遅れ伝達関数で近似でき、ブロック21で示した慣性
Jにより決まる伝達関数17/Jsは積分を意味するの
で、模擬伝達関数ブロック13の伝達関数GLH(S)
を実現するには一次遅れ回路(低域通過形フィルタと等
価)と積分器を用いれば良い。
以上述べた構成を第6図の原理的なブロック図へ変形を
行なうとGX(s)は0式となる係数GLAを零とすれ
ばGX(s)は単なる係数GLCとなり本発明のもつと
も簡単な構成となる。
以上の構成による効果を実験結果により示す。
第8図は係数GLAを零として係数GLAを変化させた
場合の応答の比較である。時刻000秒にて速度指令値
がOから1に変化し、時刻0.5秒にて一定負荷が加わ
った時の応答である。図において横軸は時間(秒)で縦
軸は速度nである。
第8図(a)は係数GLC=O1すなわち従来例におけ
る応答で第5図と同一である。第8図(b)は係数GL
Cを最適値と思われる値に設定した場合である。第8図
(C)は最適値より大きく設定した場合で振動現象が現
われていることから不適切な設定であることがわかる。
第9図は係数GLCを第8図(b)における最適値と思
われる値に設定し、係数GLAを変化させた場合の応答
の比較である。第9図(a)は比13− 較のため第8図(b)と同一のG、A=Oの場合をふた
たび示した。第9図(b )は係数GLCおよび係数G
LAとも最適値と思われる値に設定した場合である。第
9図(C)は係数GLAを最適値よりも大きく設定した
場合である。
調整としては実験結果で示したように係数GLAを零と
して係数GLCを振動現象があられれる手前まで増加さ
せる。これにより外乱応答時の速度低下は少なくなるが
速度が回復するときにオーバーシュートを生ずるので次
に係数GLAをオーバーシュートがなくなるまで増加さ
せることにより簡単に行なえる。
第8図(a )の従来例の応答と第9図(b)の本発明
による場合の応答を比較すると、指令値応答はほとんど
変化せずに外乱応答のみが改善されている。外乱応答時
の速度低下は70%に減少し、速度が回復するまでの応
答時間は30%に短縮され、指令値応答時間と外乱応答
時間の比はほぼ1であり、その改善効果は極めて大きい
本発明の効果は上記の他、負荷の慣性が変化し14− た場合の指令値応答の変化を少なくする効果もある。例
えば慣性が増加した場合、加速するのにより大きなトル
クを必要とするが、このトルクの増加分に対して負荷ト
ルクが加わった場合と同様に動作して応答の変化を抑制
することができる。またこのことは本発明に必要な模擬
伝達関数ブロックの伝達関数が実際値と多少異なっても
本発明の効果が発揮できることを意味し、模擬伝達関数
に厳密さが要求されず実施が容易である。
また電動機と負荷との間で共振系を構成するような場合
でも、共振によるトルク変動を負荷トルク変動として抑
制することが可能である。エレベータのように巻上用の
電動機と負荷である客室との間に巻上用のロープが介在
して共振系を構成するために乗りごこちを悪化させてい
る対策としても非常に有効である。
なお以上の説明は直流電動機を一定の界磁で制御する場
合について行なったが、界磁を可変する場合、トルク指
令値変換器の電流指令との間に界磁変化に対応した可変
係数ブロックを追加したり、また交流電動機を制御する
場合、トルク指令値から交流電流指令値を演綽するブロ
ック群を追加しても同様に実施出来る。更に本発明は制
御対象として、電動機を用いた速度制御装置のみに限定
されるものではない。
[発明の効果コ 以上述べたように本発明によれば、従来の制御装置に簡
単なブロックを追加することにより、指令値応答を変化
させることなく外乱応答を改善でき、制御対象の定数の
変化や共(辰による影響に対しても抑制効果があり、種
々の条件変化に対して良好な制御特性を得ることが出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は速度制御装置の基本的な構成を示すブロック図
、第2図、第3図、第4図は速度制御増幅器として従来
から使用されている制御増幅器のブロック図、第5図は
従来の速度制御装置の応答を示す図、第6図は本発明の
原理を示すブロック図、第7図は本発明による速度制御
装置の一実施例を示すブロック図、第8図、第9図、は
本発明の詳細な説明するための応答特性図である。 1悲一度制御増幅器、2:電力変換器、3:直流電束−
電機子、4:直流電動機界磁、5:速度検出器、6:負
荷、7:制御増幅器、8.15゜16.23,24.2
5:加減篩器、20:加算点、9.10.11.13,
14.17.19゜21.26,27:伝達関数ブロッ
ク。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 17−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)操作量指令値に応じて制御対象を操作する操作機
    構と、前記制御対象の制御量を検出する検出器と、前記
    検出器の出力である制御量検出値と制御量指令値とを入
    力して前記操作量指令値を出力する制御演算部とを備え
    た制御装置において、前記制御演算部が、前記制御量検
    出値を任意の伝達間数GX(s)を介して得られる値A
    と、前記制御量検出値と前記制御量指令値とを入力とす
    る制御増幅器の出力に前記操作量指令値から前記制御量
    検出値までの伝達関数GL(S)を模擬した伝達関数G
    LH(S)と前記伝達関数Qx(5)の積の伝達関数G
    X(s)・GLH(5)に1を加エタ伝達関数(1+G
    x (s)・GLH(s))を介して得られる値Bとの
    差(B−A)を前記操作量指令値として出力する。よう
    にしたことを特徴とする制御装置。
  2. (2)前記伝達関数GX(s)が、GLA、GLCであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の制御装
    置。
JP59110264A 1984-05-30 1984-05-30 制御装置 Granted JPS60254201A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110264A JPS60254201A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 制御装置
DE8585303452T DE3581001D1 (de) 1984-05-30 1985-05-16 Regelsystem.
EP85303452A EP0163456B1 (en) 1984-05-30 1985-05-16 Control system
AU43067/85A AU563255B2 (en) 1984-05-30 1985-05-28 Control system
US06/739,063 US4675584A (en) 1984-05-30 1985-05-29 Control system
KR1019850003765A KR900001791B1 (ko) 1984-05-30 1985-05-30 제어시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110264A JPS60254201A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60254201A true JPS60254201A (ja) 1985-12-14
JPH0330161B2 JPH0330161B2 (ja) 1991-04-26

Family

ID=14531278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59110264A Granted JPS60254201A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4675584A (ja)
EP (1) EP0163456B1 (ja)
JP (1) JPS60254201A (ja)
KR (1) KR900001791B1 (ja)
AU (1) AU563255B2 (ja)
DE (1) DE3581001D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01137305A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Mitsubishi Electric Corp フィードバック制御装置
JPH01194881A (ja) * 1988-01-26 1989-08-04 Sony Corp 記録再生装置
JPH03100801A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Toshiba Corp 制御装置
US4969757A (en) * 1989-09-18 1990-11-13 Honeywell Inc. Motor torque control
JP2567158B2 (ja) * 1991-04-26 1996-12-25 株式会社東芝 制御装置
JPH06335275A (ja) * 1993-05-24 1994-12-02 Nec Corp 印字ヘッドキャリジ速度制御方式
US6747424B1 (en) 2000-10-02 2004-06-08 International Business Machines Corporation Integrated fan speed control and fault detection circuitry
US7744366B2 (en) * 2005-10-17 2010-06-29 Thomas & Betts International, Inc. System and method for improving the thermal efficiency of a heating system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649897A (en) * 1970-10-22 1972-03-14 Square D Co Motor armature current limit system
US3826961A (en) * 1972-09-28 1974-07-30 Hitachi Ltd Device for controlling speed of dc motor
US3775653A (en) * 1973-01-16 1973-11-27 Westinghouse Electric Corp Proportional integrator squared (pi) 2 speed controller for utilization in a speed regulator system
SE371615C (ja) * 1973-04-06 1975-04-28 Asea Ab
US3916279A (en) * 1973-08-20 1975-10-28 Hitachi Ltd Friction compensating apparatus for load moving machines
JPS5362117A (en) * 1976-11-15 1978-06-03 Fujitsu Fanuc Ltd Method of driving dc motor
JPS6022597B2 (ja) * 1977-09-08 1985-06-03 ファナック株式会社 直流モ−タの駆動装置
US4230979A (en) * 1978-04-10 1980-10-28 General Electric Company Controlled current inverter and motor control system
US4311951A (en) * 1979-04-24 1982-01-19 General Electric Company Apparatus and method for high slip operation of an AC electric motor at substantially zero rotation and substantially zero torque
JPS6016195B2 (ja) * 1979-06-08 1985-04-24 富士電機株式会社 直流電動機の制御装置
JPS5815476A (ja) * 1981-07-18 1983-01-28 Brother Ind Ltd モ−タの速度制御システム
JPS58123386A (ja) * 1982-01-18 1983-07-22 Toshiba Mach Co Ltd モ−タの速度制御装置
JPS58139690A (ja) * 1982-02-12 1983-08-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc サーボ増幅器の制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
AU563255B2 (en) 1987-07-02
KR850008584A (ko) 1985-12-18
DE3581001D1 (de) 1991-02-07
EP0163456A2 (en) 1985-12-04
US4675584A (en) 1987-06-23
EP0163456B1 (en) 1991-01-02
JPH0330161B2 (ja) 1991-04-26
EP0163456A3 (en) 1987-02-04
AU4306785A (en) 1986-09-11
KR900001791B1 (ko) 1990-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60254201A (ja) 制御装置
JP3360935B2 (ja) 電動機制御系における機械共振検出装置及び制振制御装置
JPH086603A (ja) サーボ系の調整方法及びそのサーボ制御装置
JP2650822B2 (ja) 制御装置
JPS62118783A (ja) 直流 電動機 の制御装置
JPH02219485A (ja) 電動機の回転速度制御装置
CA1258484A (en) Control system
JP2997278B2 (ja) 電動機の制御装置
JP2001290504A (ja) 制御装置
JPH0393486A (ja) 電動機の制御装置
JP2839814B2 (ja) 連続熱間圧延機の張力制御方法
JPS6149720A (ja) 張力制御装置
JPH0433583A (ja) 誘導電動機の制御装置
JPS6337599B2 (ja)
JPH04261389A (ja) 電動機速度垂下制御方法
JP2740618B2 (ja) ルーパ制御装置
JPH0391001A (ja) 調節計
KR940004958B1 (ko) 유도 전동기의 속도 제어방법
JPS6337598B2 (ja)
JPS5972987A (ja) 電動機の速度制御装置
JPH04140086A (ja) 電動機の制御方法および制御装置
JPH01243866A (ja) 電動機の速度制御装置
JPS63305780A (ja) 電動機の可変速駆動装置
JP2503327B2 (ja) 連続圧延機のスタンド間張力ル−パ角度制御装置
JPS61128303A (ja) 比例積分装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term