JPS58139690A - サーボ増幅器の制御回路 - Google Patents

サーボ増幅器の制御回路

Info

Publication number
JPS58139690A
JPS58139690A JP57021805A JP2180582A JPS58139690A JP S58139690 A JPS58139690 A JP S58139690A JP 57021805 A JP57021805 A JP 57021805A JP 2180582 A JP2180582 A JP 2180582A JP S58139690 A JPS58139690 A JP S58139690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
motor
circuit
command
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57021805A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0313837B2 (ja
Inventor
Toshitaka Kuno
久野 敏孝
Hiroshi Moribe
森部 弘
Atsushi Kamiya
神谷 敦司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP57021805A priority Critical patent/JPS58139690A/ja
Priority to US06/464,396 priority patent/US4513231A/en
Publication of JPS58139690A publication Critical patent/JPS58139690A/ja
Publication of JPH0313837B2 publication Critical patent/JPH0313837B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/29Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation
    • H02P7/2913Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/90Specific system operational feature
    • Y10S388/902Compensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は直流電動機を駆動するPWMイ/バータの制御
回路に関する屯のである。
周知の様にPWMイ/バーメは直流電動機のサーボ制御
に広く用いられてお夛、直流電動慎の速度制御、トルク
制御に好適である。特にその主回路上スイッチ/グ素子
にトラ7ジスタが用いられたものは直流電動機のサーボ
制御t−罠に高速にそして精度良く行なうことができる
従来装置を111図に示す、すなわち%第1図には主回
路の主スイツチング素子としてトラ7ジスタが用いられ
直流電動機をサーボ制御するPWMイ/バータが示され
ている。
第1図において交流電源10の交流出力はコ/バータ1
2により直流とされてPWMイ/パータ主回路14に供
給される。この主回路14はブリッジ状に接続された4
1−のPTR(大型)(ワートラ/ジスタ)16を有し
、対辺をなすPTR16が同時にオ/駆動されることに
より[filllt動機18へ正を九は貞の駆動電画1
00が供給される。このときPT几16は制御回路20
によってPWMスイッチ/グ駆−され、従って駆動電流
100はPWMII眞となる。
上記の直流電動機1sの速度は速度検出器22によって
、また駆動電画100は電流検出624によって検出さ
れており、それらの速度検出信号102、電流検出信号
1G4は上記PTRI@のPWMスイッチ/グ駆動を行
なう制御回路20へ供給されている。
この制御回路20には速度指令回路26が設けられてお
り、その速度指令106は上記速度検出信号102と比
較器28において比較され、この比較により得られた速
度指令106に対する速度検出信号102の偏差は電流
指令108として電流指令制限回路30へ供給されてい
る。
上記電流指令制限回路30は、前15PTR16に過大
な電流が流れてこれが破壊することがない様に、あるい
は直流電動機18にマグネットタイプのものが使用され
た場合、これに過大な電流が流れてマグネットが消磁さ
れない様に、電流指令108t−予め定められた電流許
容値までに制限することができる。
電流指令制限回路30により電流許容値以下に制限され
九制限電流指令11Gは、前記電流検出器24の電流検
出信号104が供給されている電流制御回路32へ供給
される。この電流制御回路32は制限電流指令110に
対する電流検出信号104の電流指令偏差を求め、該電
流指令偏差に応じた電流制御信号112をドライバ34
に出力することができ、これによp駆動電流100に対
して積分制御を行なうことができる。
上記ドライバ34は電流制御信号112に基づいて対辺
をなすPTR16を同時にPWMスイッチング駆動して
直流電動機18へ正を九は負の駆動電流1OOt主回路
14に出力させることができる。
このようにして@1図イ/)く−夕には、大ループとし
て速度制御ループ114が、そして小ループとして電流
制御ループ116が形成される。
上記、従来装置は以上の構成からなり、以下その作用を
説明する。
速度検出器22の速度検出信号102と速度指令2−の
速度指令1G+1は比較器28においてつ1合され、こ
のつき合せにより得られ九速度指令偏差により制御回路
20の速度制御ループ114(大ループ)は直流電動機
18の速度を速度指令回路26の速度指令106に一致
する様にサーボ制御する。
まえ上記比較1628で得られた電流指令(速度偏差)
1(lは電流指令制限回路aOにより電流許容値壜でに
制限ムれて制限域6IN令110とされ、電流制御ルー
プ(小ループ)116に含壕れる電流制御回路32へ供
給され、電流検出l!24のtfIL検出信号1G4と
つき合される。このつき合せによって得られた電流指令
偏差に基づいて電流制御回路32は電流制御信号112
をドライノく34に出力し、これに主回路14のPTR
16ftPWMスイッチ/グ駆動させて駆動域fi10
0について積分制御を行ない、駆動電fileOL−制
臓電流指令110に一致する様に制御する。
以上の様に従来の制御回路20によれば、直流電動機1
8の駆動を主回路14に行なわせることができ、このと
きPTR16のスイッチフグ周波数をサイリスタなどと
比べて高く設定する仁とができるので、直流電動機18
のサーボ制御をサイリスタが主スイッチ/グ素子として
用いられた場合に比べて正確にかつ応答性よく行なわせ
ることができる。
然しなから上記従来の制御回路sOにおいては、電流制
御回路32で駆動域151100に対し積分制御が行な
われるので、その応答性が悪い、従って今日の様にPT
RI@のスイッチング特性が向上しても、従来ではそO
スイッチング特性を有効に利用して直流電動機111t
より高速にかつ正確にサーボ制御することがで壷ないと
匹う問題があつ九。
本発明は上記従来の課題に鑑みて為され九ものであり、
その目的は、主回路の主トランジスタが有する為連スイ
ッチ/グ特性を十分に発揮させて主回路によって駆動さ
れる直は電動機を高速にかつ正確にす一ボ制御すること
ができるPWMイ/パータO制御回路を提供することK
ibる。
上記目的を達成する丸めに、本発明は、電流指令に応じ
九電滝制御信号を出力する電流制御回路を含み、電流制
御信号により主回路の主トラ/ジスIをPWMスイッチ
ング駆動して主回路に電流指令に対応し九駆動電流で直
流電動機の駆動を行なわせるPWMイ/パータの制御回
路において。
電流制御回路は、前記電流指令に対する駆動電流検出信
号の電流指令偏差に基づき前記駆動電流に対して比例制
御を行ないながら比例制御系では避けられない直流電動
機の逆起電圧による電流制御誤差分を、電動機の速度検
出信号で電流指令を補正することを特徴とする。を九、
本発明は、このような制御回路において、直流電動機の
速度検出信号を智視して直流電動機の速度が所定速度に
達するまでは駆動電流を一定の電流許寥値オでに制限す
るとともに直流電動機が所定速度以上となつ九ときには
直流電動機がオーバ7ラツシエしない領域内で前記電流
許容値を直流電動機の速度上昇に伴ない直線的に低下さ
せるように前記*I51指令を制限する電流指令制御回
路が設けられたことを特徴とする。
以下図面に基づいて本発明に係わる制御回路の好適な実
施ガを説明する。
第2図Kr1本発明の好適な#Il実施ガが示されてお
り、前述11図と同一部材には同一符号を付することに
よってそれらO説viを省略する。
本発明では、電流指令に対する駆動電流検出信号の電流
指令偏差に基づ亀駆動電流に対して指令制御を行なiな
がら速度検出信号により仁の電流指令偏差を補正して直
流電動機の逆起電力による電流制御誤差分を補償する様
に電流制御回路が構成されゐことが特徴とされ、仁のた
め1本実施例の電流制御回路32は加算aSS、比較器
3畠。
比例演算回路40を有する。
上記加算1)31は制限電流指令110と速度検出信号
102を入力して指令110に速度検出信号102t−
加算し九電流指令118に出力することができる。この
電流指令118は電流検出信号104が入力される比較
器38に供給されており。
比w*5sij電流指令118に対する電流検出信号1
1@10電流指令偏差120に出力することができる。
そして電流指令偏差120Fi前記比例演算回路40に
供給され、比例演算回路40Fiこの電流指令偏差12
0に基づいてこれに応じ九電眞100に対して比ガ制#
倉行なうことができる。
この様にして本発明では電流制御回路32により駆動型
1100について比暦制御が行なわれるが、このとき直
流電動filllの逆起電力によりこの電流制御に誤差
が生ずる。そこで本実IIIAガでは前記加算器3・が
電流制御回路32に設けられ、ここで電流指令11Gを
速度検出信号102に増幅器41の一定ゲイ/103を
掛けた値で補正する様に逆起電力補償ループ122が形
成され、補正された電流指令11gに基づいて指令演算
回路40が駆動型ft1GOKついて比的制御を行なう
様に電流制御回路32が構成されてhる。
本発明の好適なill夾施例は以上の構成からなり、以
下その作用を説明する。
比較器28で速度指令106と速度検出信号103との
つき合せにより得られ九電流指令108は電流指令制限
回路30にで制限されて電流制御回路32に供給される
。電流制御回路8zはこの制限され九電流指令110に
基づいて電流指令偏差120&得、これに基づいて比例
演算回路40で駆動電流10Gに対して比例制御を行な
う。
この様にして電流制御回路8!lが比例制御系として構
成される場合であって本実施例の様に逆起電力補償ルー
プ1211が形成されないと龜には、指令110の電圧
e1に対する駆動型151100の鳩で表される。なお
上記@(1)式において、 KAは電流制御系の電圧ゲ
イ/、K、はVta制御ループ11#O電流フィードバ
ックゲイ/、Rは直流電動機18の電機子抵抗、K鳶は
直流直動機18の逆起電力定数、そしてnは電動機18
の回転数である。
この様に@(1)式から理解される様に、1lIcR制
御回[8gが駆動域filoOについて単に比ガ制御を
行なう場合には、直流電動機18の逆起電力によpその
速*に比的し九電流制御誤差が生ずる。
そこで本実施ガでは前述の逆起電力補償ループ112が
形成されて電流指令11Gが補償され。
地内演算回路4oは加算器36で行なわれた補正によ多
得られた電流指令118に基づいて駆動域1tlooに
ついて比例制御を行なう、すなわち。
起電力補償ループ122に設けられ良増幅器41の補正
ゲイ/103の値に、を とすれば、前記1(1)式は ・・・・・・・・・嬉(8)丈 にて表わすことができ、誤差分を補正できる。
この様に電流制御回路32は電流指令118に対する電
流検出信号104C)電流指令偏差120に基づき駆動
域fi100に対して指令制御を行ないながら速度検出
信号102により電流指令110を補正して直流電動機
18の逆起電力による電眞制御誤差分を補償することが
できる。
以上説明し丸裸に1本発明によれば、電流制御回路が主
回路の駆動電流に対して比例制御を行なうので、主囲路
の主トラ/ジスタを^連にてPWMスイッチ/グ駆動す
ることができ、仁の丸め主回路により駆動される直流電
動機のサーボ制御t−さらに高速にかつ再検に行なうこ
とができる。
また上記比例制御が行なわれる際に直流電dJ機の逆起
′4力によって制御誤差が生ずるが、この制御誤差は電
流制御回路が直流電動機の速度検出信号により補正する
ことで補償され、従って直流電動機の正確なサーボ制御
が維持される。
然しなから上記第1実施例では電tlt指令制限回路3
0が電流−令108t−制限して駆動を流100の値を
一定の電流許容値までに制限しているのみであp1従っ
て直流電動器18が^連にて運転されると過負荷となり
オーバフラッシュで破損されるおそれが生ずる。
そこで前述し丸裸に本発明では、直tlt、電動機の速
度検出信号を監視して直流電動機の速度が所定速度に達
するまでは駆動電流を一定の許容値までに制限するとと
もに直流直動機が所定速度以上となつ九ときには直流直
動機がオーバ7ラツシユしない領域内でこの電流許容値
を直流電動機の速度上昇に#い直線的に低下させる様に
電流指令を制限する電流指令制御回路が設けられている
次に直流電動機が高速にて運転された場合でもこれにオ
ーバ7ラツシエが生じない様に考慮され友第21i!!
施例を説明する。
第3図にはこの第2実施的に係わる電流指令制限回路3
0のブ窒ツク構成が、そして嶋4図にはその具体的な回
j1344成が示されている。
本夾施的においては速度検出信号102が電流指令制限
回路30において利用され、その電圧eHは絶対値回路
42へ供給される。この絶対値回路42は演算増幅器4
4及びダイオード46.48を含む反転増幅形十波g1
流回路と演算増幅器50を含む反転増@儲とから成る全
波整流回路から構成され、演算増幅器50の出力側には
前記電圧eN路42が構成されて騒るので、@Nに含ま
れる誤差を回路42がダイオードにて構成された場合よ
りも極めて小さなものとすることができる。
上記電圧軸は反転増幅形ζ半波整置回路52に供給され
る0反転増幅形半波整流回路52r!演算増幅器54.
ダイオード56.58で構成したもので、演算増幅器5
4の反転入力に上記電圧eHが供給される。そしてこの
反転増幅形半波整流回路52に最大速度設定回路60か
ら最大速度設矩電圧ch1が供給されている。すなわち
最大速度設定(ロ)路60は外部電源から負の電圧が供
給され九可変抵抗器62かも成り、その負電位の最大速
度設定電圧・−xri前記前記演算増幅器5艮0I20
出力側には直流電動機18の速度の一次関数として懺さ
れる正の電流許容値124が得られる。
反転増幅形半波整R回路52で得られた正の一次関数電
流許容値〔軸…〕124は一方において反転正りラ/プ
回路64に直接供給され,オ九反転負りラ/プ回路66
に反転増幅器68を介して供給されている6反転増幅器
68は演算増幅器7。
を會んで構成され負の一次関数電流許容値(@NH)1
321得る.tたり9zフ回86 4, fJ IFi
fi算増幅器72.741びダイオード7g.78。
110、82で構成されている。前記正の一次関数電流
許容値〔・N(−1−)〕 124Fi演算増m1)演
算項反転入力に,そして演算増幅器70により反転さ串 れえ負の一次関数電流許容値( eH(−)) I B
 2は演算増幅1174e)反転入力に供給される。な
お。
ダイオード76、711とダイ#−)’80.82Fi
演算増幅器72演算項を正、演算増幅1)74の出18
の速度に係わらず一定な電流許容値126を出力する最
大電流設定(口)路84が設けられており。
そ〇一定電流許蓼値126はクラ/プ回M64に直接供
給され、を九他方において演算増幅l586を含む反転
増幅器88を介してクラ/プ@11611に供給される
0本実施例では設定關路84は外部電源から正の電圧が
供給される可変抵抗器90から構成されており,正の一
定電流許容値126はクランプ電圧として演算増幅器7
20反転入力に供給され,ま九他方において演算増幅器
sjによって反転され負の一定電流許容値134となり
演算増幅!74の反転入力に供給される.i九、演算増
幅器72,14の反転入力には電圧・■で宍現される電
流指令.108がそれぞれ供給されていう.あ転TE#
’!pyj@6□11流許容値、24、126および電
流指令108を入力とし出力128を得1反転負クラ・
プ回廠囁上起電流許番値132,134および電流指令
108を入力として出力1301に得る。
上記反転正りラ/プ回路出力128および反転負りラ/
プ回路出力130はCIにて表わされる電流指令10g
が供給される反転加算回j892に供給される.こO反
転加算1!at略92は反転増幅形0演算項幅!94を
含み,電流指令108、反転正りラ/プ回路出力128
5反転負クラ/プ回路出力11Gが演算増幅器940反
転入力に供給されて加算される.これにより電流指令1
08は、直置電動機180j1度が所定適度に適する壕
では電流許容値126までに制限され,壕九直滝電動機
18の速度が蚊遣Iljを越えたときには直流電動機1
8の適度とともに一次関数的に低下する電流許容値12
4tでに制限される。
なお前記可変抵抗1!62の調整は電は許容値124が
直流電動機18のオーバフラッシュ領域に入らない橡に
設定される.ま九反転加算回路92の出力は演算増幅−
116を含む反転増幅器98により反転場れて制限電流
指令110とされる.これにより、C!θωなる入力電
i指令108とeI(。、t)なる出力制限電流指令1
10は同位相となる。
本発明の好適な嬉2実施例は以上の構成から成り、以下
その作用を説明する。
比較器28により得られた電流指令108は電流指令制
限回路30により電流許容値124または126以下に
制限される.すなわち指令108は直流電動機18が所
定速度以下で過大電流が織れる場合には許容値126以
下に制限され、ま九直流電動1118がその所定速度以
上となり且′)過大電流が流れる場合には直流電動機1
8の速度とともに一次関数的に低下する電流許容値12
4以下に制限される。
この様にして電流指令制限回路30で制限され九制限電
流指令11Gは電流制御回路32へ供給比1ハ され、これにより駆動型R100についての軸制御が行
なわれる。
このため[5図に示される様に直流電動機18は電流許
容値124,126により決定される領域入内で運転さ
れ、直流電動機18のオーバ7うッシュ領域B1.B2
.B3. B4内で運転されることはなく、また駆動電
流100が電流許容値124以下に制限されるので直流
電動機18がマグネットタイプであるときにはそのマグ
ネットが1f41mされることはない。
そして嬶4図の構成から明らかな様に、電流指令制限回
路30は高速動作を行なうことができる。
tたこのと龜絶対値回路42において演算増幅器倉用い
て高精度な絶対値を得、を九全ての演算増幅器の増幅J
ft−1としてドリフトやオフセットの影響をなくすな
どによりtai令制限回路3oにおける電流指令108
に対する制限についての精度向上が図ることがで龜るの
で、制御回路2oの不感帯、おくれl!嵩およびドリフ
トなど制御精度に影響が及ぶことはない。
以上の様に本実施例によれば、制御回路2oの制御精度
及び速度を維持しな□がら直流電動機18のオーバフラ
ッシュ、そしてその消磁を防止することがで龜る。
以上説明した様に1本発明によれば、高速動作が可能で
直流電動機について正確な制御が行なオるPWMイ/バ
ータの制御回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来におけるPWMイ/バータのプロツク構成
図、12図は本発明の好適な第2夾施レリのブロック構
成図、413図は本発明に係わる第2実施例のブロック
構成図、第4図は第3図実施列の具体的な回路図、#I
5図はa12*施例における電流制@特性説明図である
。 14・・・PWMイ/パータ主回路。 16・・・PTR,18・・・直流電動機。 20・・・制御回路、   22・・・速度検出温。 24・・・電流検出器、 30・・・電光指令制限回路
。 32・・・電流制御回路、36・・・加算器、38−0
.比較器、    4003.薯鷺演算回路。 42・・・絶対値回路、  52・・・増幅形半波整流
、60・・・最大速度設定回路。 64・・・反転正りラ/プ回路、 66・・・反転負クラ/プ回路。 84・・・最大電流設定回路。 92・・・反転加算回路、100・・駆動電流、102
・・・速度検出信号、 104・・・電流検出信号、108・・・−流指令、1
10・・・制限電流指令。 112・・・電流制御信号、 114・・・速度制御ループ。 116・・・電流制御ループ、 118・・・電tlL指令、  120・電流指令偏差
。 122・・・起電力補償ループ、 124・・・−次関数電置許番fi&。 126・・・一定電置許各蝋、 132・・・−次関数電ft針各値 134・・・一定電流許容値。 代理人 弁理士 中 島   淳

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電流指令に応じた電流制御信号を出力する電流制
    御回wIt官み、電流側#信号により主回路の主トラ/
    ジスAWMスイッチ〜グ駆動して主回路に電流指令に対
    応し九本動電流電動機の駆動を行なわせるPWMイ/バ
    ータの制御回路において、電流制御回路は、前1tIl
    t指令に対する駆動電流検出信号の電流指令偏差に基づ
    き前記駆動電流に対して比例制御を行ないながら速度検
    出信号によp′@滝西令を補正して直流電動機の逆起電
    力による電流制御誤差分を補償する、ことを特徴とする
    PWMイ/パータの制御回路。
  2. (2)  特許請求の範囲第(1)項記載の制御回路に
    おいて、直流電動機の速度検出信号を監視して直流電動
    機の速度が所定速度に遍するまでは駆動電光を一定の電
    源許容値までに制限するとともに直流電動機が所定速度
    以上となつ九ときには直流電動機がオーバフラッシュし
    ない領域内で前記電流許容値ta流電動機の速度上昇に
    伴ない直線的に低下させるように前記電流指令を制限す
    る電1ltitII令制限回路が設けられたことを特徴
    とする。PWMイ/パータの制御回路。
JP57021805A 1982-02-12 1982-02-12 サーボ増幅器の制御回路 Granted JPS58139690A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57021805A JPS58139690A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 サーボ増幅器の制御回路
US06/464,396 US4513231A (en) 1982-02-12 1983-02-07 Control circuit of pulse width modulation inverter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57021805A JPS58139690A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 サーボ増幅器の制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58139690A true JPS58139690A (ja) 1983-08-19
JPH0313837B2 JPH0313837B2 (ja) 1991-02-25

Family

ID=12065262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57021805A Granted JPS58139690A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 サーボ増幅器の制御回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4513231A (ja)
JP (1) JPS58139690A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107392A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Mitsubishi Electric Corp ブラシレスモータの駆動装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173605A (ja) * 1984-02-03 1985-09-07 Canon Inc 電子機器
JPS60254201A (ja) * 1984-05-30 1985-12-14 Toshiba Corp 制御装置
US4635927A (en) * 1985-03-04 1987-01-13 Del Mar Avionics Low power treadmill
US4622500A (en) * 1985-07-11 1986-11-11 The Machlett Laboratories, Inc. Electric motor controller
JPS62189989A (ja) * 1986-02-14 1987-08-19 Fanuc Ltd 並列に電機子巻線が設けられたサ−ボモ−タの制御方式
US4749927A (en) * 1986-04-11 1988-06-07 Ampex Corporation Adaptive digitally controlled motor drive system and method
IT1216000B (it) * 1988-03-04 1990-02-22 Eurodomestici Ind Riunite Circuito di controllo a parzializzazione per motori acorrente continua a magnete permanente o eccitazione costante, per macchine lavabiancheria.
US5162707A (en) * 1990-10-24 1992-11-10 Fmc Corporation Induction motor propulsion system for powering and steering vehicles
US6072297A (en) * 1997-09-09 2000-06-06 Ecostar Electric Drive Systems, L.L.C. Vibration detection and control for a vehicle drivetrain
US5982130A (en) * 1998-08-13 1999-11-09 Unitrolde Corporation Calibration technique to remove series resistance errors in the sensed back EMF of a motor
US6034496A (en) * 1998-08-13 2000-03-07 Unitrade Corporation Motor speed control using fixed-duration torque bursts
US6724167B1 (en) * 2000-03-17 2004-04-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Numerical control drive system
US7495403B2 (en) * 2004-03-30 2009-02-24 Continental Automotive Systems Us, Inc. Method, apparatus and article for vibration compensation in electric drivetrains
US7880416B2 (en) * 2007-09-17 2011-02-01 GM Global Technology Operations LLC Low speed synchronous motor drive operation
TW201433078A (zh) * 2013-02-07 2014-08-16 Jaguar Prec Industry Co Ltd 直流變頻馬達控制裝置
AU2013404555B2 (en) * 2013-10-28 2017-02-16 Jaguar Precision Industry Co., Ltd. Control apparatus for DC variable frequency motor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345586U (ja) * 1976-09-22 1978-04-18
US4233549A (en) * 1978-12-08 1980-11-11 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Speed and torque control for fractional horsepower motors
SE456208B (sv) * 1979-07-05 1988-09-12 Cableform Ltd Sett och anordning for reglering av en elektrisk motors hastighet och vridmoment
JPS57129189A (en) * 1981-02-04 1982-08-11 Nec Corp Control device for motor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107392A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Mitsubishi Electric Corp ブラシレスモータの駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4513231A (en) 1985-04-23
JPH0313837B2 (ja) 1991-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58139690A (ja) サーボ増幅器の制御回路
CN101299590A (zh) 脉冲宽度调制逆变器的电流调节器的抗积分饱和控制
US8076880B2 (en) Motor control device
US4314190A (en) Controlled current inverter with angle command limit
JP2873689B2 (ja) 速度制御装置
JPS62107691A (ja) 交流電動機の速度制御装置
JP3686987B2 (ja) Ipmモータの制御方法及び制御装置
JPH1127951A (ja) Pwmインバータ制御装置
JP3933348B2 (ja) 埋込磁石形同期電動機の制御装置
JP3940875B2 (ja) 同期電動機制御方法および制御装置
JP2527161B2 (ja) 電動機のベクトル制御演算装置
JP2009081915A (ja) モータ制御装置
JPH03265495A (ja) 電力変換装置の制御装置
JP3339275B2 (ja) インバータ装置のトルク制御装置
JPH11137000A (ja) 交流機の制御装置
JPH0284093A (ja) 交流電動機のトルク制御装置
CN116633213A (zh) 一种提升电机电流跟踪能力的控制方法及系统
JPH0345632B2 (ja)
SU744887A1 (ru) Устройство дл частотного управлени асинхронным двигателем
JP2020010569A (ja) 電力変換装置
JPH02276489A (ja) 誘導電動機の制御回路
JPH0510036B2 (ja)
JPS61109483A (ja) 誘導電動機の制御装置
JPS5944989A (ja) 交流電動機の制御方式
JPH0947069A (ja) インバータ制御装置