JPS5944989A - 交流電動機の制御方式 - Google Patents
交流電動機の制御方式Info
- Publication number
- JPS5944989A JPS5944989A JP57153858A JP15385882A JPS5944989A JP S5944989 A JPS5944989 A JP S5944989A JP 57153858 A JP57153858 A JP 57153858A JP 15385882 A JP15385882 A JP 15385882A JP S5944989 A JPS5944989 A JP S5944989A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- angle
- tan
- current
- vector
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P21/00—Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、いわゆるベクトル制御方式によって交流電
動機の電流ベクトル、特にその位置(角度)を制御する
制御方式に関するものである。
動機の電流ベクトル、特にその位置(角度)を制御する
制御方式に関するものである。
一般に、交流機の高性能運転を実現する方法としてベク
トル制御方式が知られている。これは、m動機の磁束ベ
クトルΦを検出し、この磁束を基準として電動機電流ベ
クトルiを該磁束に平行な磁化電流成分iMと、同じく
直交するトルク電流成分iTとに分けて取り扱う方法で
あるQ第1図は誘導機の場合の電流ベクトルを示すベク
トル図、第2図は一般的なTl1ff、流ベクトル制御
方式の基本構成を示すブロック図である1)第1図にお
いて、α−β軸を固定子基帛軸、M−T軸を磁界(磁束
)基ン郭軸とし、磁束ベクトルΦを基準軸Mに一致させ
ると、電流ベクトルiのM−T軸成分はそれぞれ01t
’Tの如く表わされる。ここで、例えば磁化電流iMを
一定にすると磁束は一定となり、誘導機の発生トルクは
トルク電流i7に比例することになる。したがって、所
望の発生トルクを得るためには、電流ベクトルのはM軸
からβ(+−tan iM/iT)なる角度、すなわ
ちα軸から考えると、第1図からも明らかなように6=
φ+βなる位置に電流を流せばよいごとがわかる。しか
し、電流を供給する変換装置は理想的ではメよいために
、上記の如き電流の大きさ1(=lit)を制御するτ
(L流制御ループと電流ベクトルiの位置、つまりM軸
からの角度βを制御する角度制御ループとを設ける必要
があった0すなわち、この種の電流ベクトル制御回路は
、例えば第2図に示されるように、ベクトルアナライザ
1、加算点2、電流話hlj器3、角度調節器4および
ベクトル回転器5,6等より杓成される。ここで、電流
の大きさの目朽値五*は、ペクトルアナラ・rザIIC
J:ッr(−(7)入力i、* e iT*カ、6 A
”i’hF′−)” + (f7−)’なる演算をする
ことにより得られ、これを目標値としてm流調fjT器
3にて実際値五を腹筋することにより大きさの制御が行
なわれる。一方、角度βの調節は、ρの代表値であるj
an (β/2)を調節する方法が用いられている。
トル制御方式が知られている。これは、m動機の磁束ベ
クトルΦを検出し、この磁束を基準として電動機電流ベ
クトルiを該磁束に平行な磁化電流成分iMと、同じく
直交するトルク電流成分iTとに分けて取り扱う方法で
あるQ第1図は誘導機の場合の電流ベクトルを示すベク
トル図、第2図は一般的なTl1ff、流ベクトル制御
方式の基本構成を示すブロック図である1)第1図にお
いて、α−β軸を固定子基帛軸、M−T軸を磁界(磁束
)基ン郭軸とし、磁束ベクトルΦを基準軸Mに一致させ
ると、電流ベクトルiのM−T軸成分はそれぞれ01t
’Tの如く表わされる。ここで、例えば磁化電流iMを
一定にすると磁束は一定となり、誘導機の発生トルクは
トルク電流i7に比例することになる。したがって、所
望の発生トルクを得るためには、電流ベクトルのはM軸
からβ(+−tan iM/iT)なる角度、すなわ
ちα軸から考えると、第1図からも明らかなように6=
φ+βなる位置に電流を流せばよいごとがわかる。しか
し、電流を供給する変換装置は理想的ではメよいために
、上記の如き電流の大きさ1(=lit)を制御するτ
(L流制御ループと電流ベクトルiの位置、つまりM軸
からの角度βを制御する角度制御ループとを設ける必要
があった0すなわち、この種の電流ベクトル制御回路は
、例えば第2図に示されるように、ベクトルアナライザ
1、加算点2、電流話hlj器3、角度調節器4および
ベクトル回転器5,6等より杓成される。ここで、電流
の大きさの目朽値五*は、ペクトルアナラ・rザIIC
J:ッr(−(7)入力i、* e iT*カ、6 A
”i’hF′−)” + (f7−)’なる演算をする
ことにより得られ、これを目標値としてm流調fjT器
3にて実際値五を腹筋することにより大きさの制御が行
なわれる。一方、角度βの調節は、ρの代表値であるj
an (β/2)を調節する方法が用いられている。
第3図はtan (β/2)gffijループを示すブ
ロック図、第4図はjan (β/2)特性を示すグy
7、第5図は角度n節動作を説明するための説明図、第
6図は角度目標値β゛+1に対するN!4差(目標値ρ
1゛と検出値β0との差)の関係を示すグラフ、第7図
は電流ベクトルの[1標値と指令値との関係を示すベク
トル図である。
ロック図、第4図はjan (β/2)特性を示すグy
7、第5図は角度n節動作を説明するための説明図、第
6図は角度目標値β゛+1に対するN!4差(目標値ρ
1゛と検出値β0との差)の関係を示すグラフ、第7図
は電流ベクトルの[1標値と指令値との関係を示すベク
トル図である。
第3図において、7,8は直交座標系から極座標系へ座
標変換する公知の座標変換器、10は角度φ)調Mi器
、9,11は加算点である。すなわち、座標変換器7,
8では、磁化1■流、トルク電流の各目標値、M* p
IT”もしくは実際値iMpiTから角度目標値ta
n (β*/2)もしくは実際値tan (β/2)を
演算する。目標値jan (β*/2)と実際値jan
(β/2)とは加算点9において加算され、角度調節
器10では該目標値と実際値との偏差が零となるように
補正出力を出す。この補正指令は加算点11において目
標値と加算され、新たな角度目停値β**が得られる。
標変換する公知の座標変換器、10は角度φ)調Mi器
、9,11は加算点である。すなわち、座標変換器7,
8では、磁化1■流、トルク電流の各目標値、M* p
IT”もしくは実際値iMpiTから角度目標値ta
n (β*/2)もしくは実際値tan (β/2)を
演算する。目標値jan (β*/2)と実際値jan
(β/2)とは加算点9において加算され、角度調節
器10では該目標値と実際値との偏差が零となるように
補正出力を出す。この補正指令は加算点11において目
標値と加算され、新たな角度目停値β**が得られる。
ところで、I+n(β/2)なる関数は第4図に示され
るように、角度βに対して非線形な関数である。したが
って、角度検+、1+値が連続的に変化する場合は問題
ないが、変換装置として例えば6バルス電流形インバー
タを用いた場合等において、角度検出値が60°6z(
電気角)毎にステップ状に変化する場合は、この非線形
性番こ起因して定常誤差が生じる。すなわち、6ノ</
レス電流形インバータにより生じる電流ベクトルの位置
は、60°et毎の6つの位置に固定され、この時のt
anβ/2の検出値は第5図(A) 、 @のように変
ることになる0この場合、第3しl +/、)角度W、
″d節器10は加算点9における目標値と実1’yl’
を値との偏差を零にすべく第5図に示さnる面積S1と
S2が等しくなるように動作する。しかしながら、ta
n(β/2)がβに刻して非線形であるため、第5図C
l5)に示される如く、面積51=82となるような動
作点β0と角度目標値β*とは一致セず、したがって制
御が不正確になる。この誤差Δβ(−β″1−β())
は、第6図に示されるように、目標値β*が大きくなる
程増大し、例えばβ*−75°etTは該検出誤z2が
+2.0°Ct以上にもバ1する。このため、角度βが
増加する(負荷が”;′I大する)につれてnRKU
線内−次電L’lF+の砒化翫tノ1cj14.)ルク
ち流iTへの分離が悪くなり、良好な/i′;1′性が
イけられなくなるとともに、(・り出誤差が正であるた
め、817図に示される11!j < 71; 1.;
’□Cベクトル目c’仔−,,、、*番こ対して指令値
i・杉トは?:1に遅れ位置:1となり、このため磁化
Yu流白成分指令色よりも大きくなって良好な制御がで
きなくなるという【゛上点がある0 この発明は上記にζりlみてなされたもので 4;i単
な(、”・7h2ににり上述の如き角度誤差を少なくし
て交流rJ 、!J、5 tnAを1傷イ:1ミ能i車
屯吠しうるようにすることを目的とする。
るように、角度βに対して非線形な関数である。したが
って、角度検+、1+値が連続的に変化する場合は問題
ないが、変換装置として例えば6バルス電流形インバー
タを用いた場合等において、角度検出値が60°6z(
電気角)毎にステップ状に変化する場合は、この非線形
性番こ起因して定常誤差が生じる。すなわち、6ノ</
レス電流形インバータにより生じる電流ベクトルの位置
は、60°et毎の6つの位置に固定され、この時のt
anβ/2の検出値は第5図(A) 、 @のように変
ることになる0この場合、第3しl +/、)角度W、
″d節器10は加算点9における目標値と実1’yl’
を値との偏差を零にすべく第5図に示さnる面積S1と
S2が等しくなるように動作する。しかしながら、ta
n(β/2)がβに刻して非線形であるため、第5図C
l5)に示される如く、面積51=82となるような動
作点β0と角度目標値β*とは一致セず、したがって制
御が不正確になる。この誤差Δβ(−β″1−β())
は、第6図に示されるように、目標値β*が大きくなる
程増大し、例えばβ*−75°etTは該検出誤z2が
+2.0°Ct以上にもバ1する。このため、角度βが
増加する(負荷が”;′I大する)につれてnRKU
線内−次電L’lF+の砒化翫tノ1cj14.)ルク
ち流iTへの分離が悪くなり、良好な/i′;1′性が
イけられなくなるとともに、(・り出誤差が正であるた
め、817図に示される11!j < 71; 1.;
’□Cベクトル目c’仔−,,、、*番こ対して指令値
i・杉トは?:1に遅れ位置:1となり、このため磁化
Yu流白成分指令色よりも大きくなって良好な制御がで
きなくなるという【゛上点がある0 この発明は上記にζりlみてなされたもので 4;i単
な(、”・7h2ににり上述の如き角度誤差を少なくし
て交流rJ 、!J、5 tnAを1傷イ:1ミ能i車
屯吠しうるようにすることを目的とする。
その特徴は、tu動tiτ:H!lベクトルの磁束基阜
釉からの角度φ)の代表値であるjan (β/2)に
もとづいて角度’v、1fGjを行なう場合に、検出値
として与えられるjan (β/2 ) C=tの角度
βに対する非線形性を補正する補正回路を設け、該補正
回路の出力にもとづいて角度ε1fsiを行なうことに
より、上述の如き角R誤差を低減し、良好な制御を行な
いうるようにした点にある〇 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する○ 第8図はこの発明の実施例を示すブロック図、第9図は
第8図における非線形補正回路の具体例を示す回路図、
第10図は第9図の動作を説明する波形図、第11図は
非線形補正回路の出方特性を示す特性図、第12図はこ
の発明における角度誤差を説明するグラフである。
釉からの角度φ)の代表値であるjan (β/2)に
もとづいて角度’v、1fGjを行なう場合に、検出値
として与えられるjan (β/2 ) C=tの角度
βに対する非線形性を補正する補正回路を設け、該補正
回路の出力にもとづいて角度ε1fsiを行なうことに
より、上述の如き角R誤差を低減し、良好な制御を行な
いうるようにした点にある〇 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する○ 第8図はこの発明の実施例を示すブロック図、第9図は
第8図における非線形補正回路の具体例を示す回路図、
第10図は第9図の動作を説明する波形図、第11図は
非線形補正回路の出方特性を示す特性図、第12図はこ
の発明における角度誤差を説明するグラフである。
第8図において、12,13は座標変換器、14は非線
形補正回路、15は角度調節器、16゜17は加算点で
ある。同図からも明らかなように、この実施例は第3図
に示される従来のtan(β/2)調節ループに非線形
補正回路14を設け、該補正回路14によってtan
(β/2)の非直線性を補正するようにした点が特徴で
ある。すなわち、jan(β/2)特性は、β=±90
′etを超えるとその変化率(微分係数)が急激に増大
するので、β〉9o。
形補正回路、15は角度調節器、16゜17は加算点で
ある。同図からも明らかなように、この実施例は第3図
に示される従来のtan(β/2)調節ループに非線形
補正回路14を設け、該補正回路14によってtan
(β/2)の非直線性を補正するようにした点が特徴で
ある。すなわち、jan(β/2)特性は、β=±90
′etを超えるとその変化率(微分係数)が急激に増大
するので、β〉9o。
またはβ(−90’の領域でのjan (β/2)の変
化率を減少させることによって角度誤差の増加を抑![
1しようとするIUlのである。
化率を減少させることによって角度誤差の増加を抑![
1しようとするIUlのである。
第9図は第13図に示されるシト縁形補正回路14の具
体例を示すもので、反転アンプO1’l〜OP5、抵抗
R・、コンデンサCおよびダイオードD等から構成され
ている。またSl 、 82は設定器で、それツレVt
、−V1ニ82 サレ該v1)鎖ハI;II+ (/
3 /2)が90°のときの電圧値に相当する。
体例を示すもので、反転アンプO1’l〜OP5、抵抗
R・、コンデンサCおよびダイオードD等から構成され
ている。またSl 、 82は設定器で、それツレVt
、−V1ニ82 サレ該v1)鎖ハI;II+ (/
3 /2)が90°のときの電圧値に相当する。
その動作について説明する。
端子T2を介して与えられるーtan (β/2)なる
信号は、反転アンプopi、op2によってそれぞれそ
の極性が反転され、アンプOP2のlf3力の正、負に
応じ゛CアンプOP3またはOF2によりその人力V工
または−V工と比較される。いま、反転アンプOP2の
出力が負であるとすると、この出力は反転アンプOP3
にて電圧■lと比軸され、アンプOP2の出力が■工よ
りも小さいときは、反転アンプOP3の出力は負となる
。このとき、−(an(β/2)なる値が反転アンプO
P1にて反転されてjan (β/2)となり、この値
と端子T1を介して与えられるjan (β/2)とカ
反転アンプOP5にて加算されるが、TンブOP5のゲ
インは1/2となっているので為端子T3からは−ta
n (β/2)に相当する出力が得られる〇一方、アン
プOP2の出力が■1よりも大きいときはアンプOP3
の出力が正となる0これによって、アンプOP1.OP
2およびOF2からなるフィードバック経路が形成され
、−tan(β/2)とvlとが等しくなるように制限
される。したがって、この場合アンプOP5の入力は(
tan(β/2 )+V1 ) トlx リ、ソノ出力
からは−osx(tan(β/2)+Vt ) = −
0,5X(jan (β72 ) +tan (90°
/2 ) )なる出力が得られる。
信号は、反転アンプopi、op2によってそれぞれそ
の極性が反転され、アンプOP2のlf3力の正、負に
応じ゛CアンプOP3またはOF2によりその人力V工
または−V工と比較される。いま、反転アンプOP2の
出力が負であるとすると、この出力は反転アンプOP3
にて電圧■lと比軸され、アンプOP2の出力が■工よ
りも小さいときは、反転アンプOP3の出力は負となる
。このとき、−(an(β/2)なる値が反転アンプO
P1にて反転されてjan (β/2)となり、この値
と端子T1を介して与えられるjan (β/2)とカ
反転アンプOP5にて加算されるが、TンブOP5のゲ
インは1/2となっているので為端子T3からは−ta
n (β/2)に相当する出力が得られる〇一方、アン
プOP2の出力が■1よりも大きいときはアンプOP3
の出力が正となる0これによって、アンプOP1.OP
2およびOF2からなるフィードバック経路が形成され
、−tan(β/2)とvlとが等しくなるように制限
される。したがって、この場合アンプOP5の入力は(
tan(β/2 )+V1 ) トlx リ、ソノ出力
からは−osx(tan(β/2)+Vt ) = −
0,5X(jan (β72 ) +tan (90°
/2 ) )なる出力が得られる。
なお、アンプOP2の出力が正のときは、アンプOP4
によって上記と同様の動作が行なわれ、結局一点鎖線内
の回路は第10図(イ)の如き出力特性をもつ、いわゆ
るリミッタ回路を形成し、−Cいるということができる
。したがって、このリミッタ回路の出力と、端子T1を
介して与えられるjan (β/2)とが反転アンプO
P5によって加算され、その出力端子T3からは第10
図(I3)の如き出力が得られることになる。つまり、
非線形補正回路の出力fφ)は、fφ)=−”jan(
β/2) (−900(β ・丁−1)0°) 。
によって上記と同様の動作が行なわれ、結局一点鎖線内
の回路は第10図(イ)の如き出力特性をもつ、いわゆ
るリミッタ回路を形成し、−Cいるということができる
。したがって、このリミッタ回路の出力と、端子T1を
介して与えられるjan (β/2)とが反転アンプO
P5によって加算され、その出力端子T3からは第10
図(I3)の如き出力が得られることになる。つまり、
非線形補正回路の出力fφ)は、fφ)=−”jan(
β/2) (−900(β ・丁−1)0°) 。
2 ヨ 。
f //3)= ’ (tan (β/2)→−ja
n (90ン2))(β〉90°、β<−90° ) と表わすことができる0 このような門Fa fφ)をグラフ′(′示すとf4’
t 11図の如くなり、かかる関数fφ)を用いて角度
i1i’l (「″11をした場合の角度誤差ρは、N
’> i 21glのtr1+<辰わされる。すなわぢ
、−60〈β<60°の?・i)囲では従来例(第6図
さ−!(1)と同様であるが、β>60’の範囲で角度
誤差βは急激にγ・丸少し、例えばβ=75のききには
、1.0以下となり、上Jl!の;′1jき補正がない
場合と比べて約半分以下になることがわかる。このよう
な角度r(差の影響は>lj負佃のとき、ずなわぢ角度
βが大きい程f(、I著であることは前述のとおり一〇
あるが、この発明によれば、かかる誤差の影響を極めて
少なくすることができる。
n (90ン2))(β〉90°、β<−90° ) と表わすことができる0 このような門Fa fφ)をグラフ′(′示すとf4’
t 11図の如くなり、かかる関数fφ)を用いて角度
i1i’l (「″11をした場合の角度誤差ρは、N
’> i 21glのtr1+<辰わされる。すなわぢ
、−60〈β<60°の?・i)囲では従来例(第6図
さ−!(1)と同様であるが、β>60’の範囲で角度
誤差βは急激にγ・丸少し、例えばβ=75のききには
、1.0以下となり、上Jl!の;′1jき補正がない
場合と比べて約半分以下になることがわかる。このよう
な角度r(差の影響は>lj負佃のとき、ずなわぢ角度
βが大きい程f(、I著であることは前述のとおり一〇
あるが、この発明によれば、かかる誤差の影響を極めて
少なくすることができる。
第13図はこの発明をt;℃流形インバータにil>’
j用した例を示す41′y成図である0IjIi1判に
おいて、2]はt111変挨(コンバータ)部、22は
通液L′!(インバータ)部、23は誌導株等の交il
l ’j%j1動t=、’i、24は点弧角短J1節器
、25はパルス分Fit沫1□)、261゜262は3
相/2相変換器、27は電流調m器、28はこの発明に
よる角度制御部、7. ’Jは磁束演算器1,30は速
度調節器である0 すなわち、角度制御部28は、3相/2相変換器261
により2相変換された電動機Vα流鴎、iβと、磁束変
換器29より得られる磁束ベクトルの位置信号φと、速
度調節器30を介して与えられるトルク電流目標値iT
*と、磁化電流目標値iM*とにもとづいて所定の調節
演算を行ない、電流指令値i*1および角度指令値β*
1を出力する。電流調節器27は、電流形インバータの
入力電流が該電流指令値i**に一致するように点弧角
調節器24に出力を出し、順変換(コンバータ)部21
を制御する。一方、角度指令値β**はパルス分配器2
5に与えられ、これによって逆変換(インバータ)部2
2が制御される0 以上のように、この発明によれば、角度検出を行なう座
標変換器の後段に簡単な非線形補正回路を設けるだけで
、重負荷時(角度βが大きい時)の角度誤差を減少させ
ることができるので、良好な運転特性がイζトられると
いう効果をもたらすものである。
j用した例を示す41′y成図である0IjIi1判に
おいて、2]はt111変挨(コンバータ)部、22は
通液L′!(インバータ)部、23は誌導株等の交il
l ’j%j1動t=、’i、24は点弧角短J1節器
、25はパルス分Fit沫1□)、261゜262は3
相/2相変換器、27は電流調m器、28はこの発明に
よる角度制御部、7. ’Jは磁束演算器1,30は速
度調節器である0 すなわち、角度制御部28は、3相/2相変換器261
により2相変換された電動機Vα流鴎、iβと、磁束変
換器29より得られる磁束ベクトルの位置信号φと、速
度調節器30を介して与えられるトルク電流目標値iT
*と、磁化電流目標値iM*とにもとづいて所定の調節
演算を行ない、電流指令値i*1および角度指令値β*
1を出力する。電流調節器27は、電流形インバータの
入力電流が該電流指令値i**に一致するように点弧角
調節器24に出力を出し、順変換(コンバータ)部21
を制御する。一方、角度指令値β**はパルス分配器2
5に与えられ、これによって逆変換(インバータ)部2
2が制御される0 以上のように、この発明によれば、角度検出を行なう座
標変換器の後段に簡単な非線形補正回路を設けるだけで
、重負荷時(角度βが大きい時)の角度誤差を減少させ
ることができるので、良好な運転特性がイζトられると
いう効果をもたらすものである。
なお、このジ1゛1明はuL力変換装置Si、が↑(名
流形・インバータである場合の外、各種の電力変換装置
にも適用することが−Cきる。
流形・インバータである場合の外、各種の電力変換装置
にも適用することが−Cきる。
第1図は誘導機を駆動する場合の電流ベクトルを示すベ
クトル図、第2図は電流ベクトル制御部の従来例を示す
ブロック図、第3図はjan (β/2)調節ループを
示すブロック図、第4図はtan (β/2)特性を示
すグラフ、第5図は角バ(調節動作を説明するための説
明図、第6図は角度目標値に対する誤差の関係を示すグ
ラフ、第7図は電流ベクトルの目標値と指令値との関係
を示すベクトル図、第8図はこの発明の°実施例を示す
ブロック図、第9図は第8図における非線形補正回路の
具体例を示す回路図、第10図は89図の動作を説明す
る波形図、第11図は非線形補正回路の出力特性を示す
特性図、第12図はこの発明における角度誤差を説明す
るグラフ、第13図はこの発明を電流形インバータに適
用した適用例を示す描成図である0符号説明 1・・・・・・ベクトルアナライザ、2,9,1i16
.17・・・・・・加算点、3,27・・・・・・電流
調節器、4、 、10 、15・・・・・・角度調節器
、5,6・・・・・・ベクトル回転器、7,8,12.
13・・・・・・座標変換器、14・・・・・・非線形
補正回路、2[・・・・・・順変換(コンバータ)部、
22・・・・・・進度9:(インバータ)部A23・・
・・・・誘導機、24・・・・・・点弧角ε1節器、2
5・・・・・・パルス分配器、261 、262・・・
・・・3相/2相変ii器、28・・・・・・角度制御
部、29・・・・・・磁束演算器、30・・・・・・速
度調節器、OP1〜OP5・・・・・・反転増幅器代理
人 弁理士 並 木 昭 夫 代理人 弁理士 松 崎 清 第11!J 第2図 t$3図 寡4図 第5図 第6図 第7図 β tJf8図 19 6 第 9 図 第11図
クトル図、第2図は電流ベクトル制御部の従来例を示す
ブロック図、第3図はjan (β/2)調節ループを
示すブロック図、第4図はtan (β/2)特性を示
すグラフ、第5図は角バ(調節動作を説明するための説
明図、第6図は角度目標値に対する誤差の関係を示すグ
ラフ、第7図は電流ベクトルの目標値と指令値との関係
を示すベクトル図、第8図はこの発明の°実施例を示す
ブロック図、第9図は第8図における非線形補正回路の
具体例を示す回路図、第10図は89図の動作を説明す
る波形図、第11図は非線形補正回路の出力特性を示す
特性図、第12図はこの発明における角度誤差を説明す
るグラフ、第13図はこの発明を電流形インバータに適
用した適用例を示す描成図である0符号説明 1・・・・・・ベクトルアナライザ、2,9,1i16
.17・・・・・・加算点、3,27・・・・・・電流
調節器、4、 、10 、15・・・・・・角度調節器
、5,6・・・・・・ベクトル回転器、7,8,12.
13・・・・・・座標変換器、14・・・・・・非線形
補正回路、2[・・・・・・順変換(コンバータ)部、
22・・・・・・進度9:(インバータ)部A23・・
・・・・誘導機、24・・・・・・点弧角ε1節器、2
5・・・・・・パルス分配器、261 、262・・・
・・・3相/2相変ii器、28・・・・・・角度制御
部、29・・・・・・磁束演算器、30・・・・・・速
度調節器、OP1〜OP5・・・・・・反転増幅器代理
人 弁理士 並 木 昭 夫 代理人 弁理士 松 崎 清 第11!J 第2図 t$3図 寡4図 第5図 第6図 第7図 β tJf8図 19 6 第 9 図 第11図
Claims (1)
- 電動機電流ベクトルの磁束基準軸からの角度βの代表値
であるtan (β/2)を検出する検出回路と、該検
出値を目標値に一致させるべく調節演算を行なう角度調
節器とからなる電r!JJJ機1↓L流ベクトルの角度
制御ループを備えてなる交流fl!動機の制御方式にお
いて、前記検出回路の後段にtan (β/2)の角度
βに対する非線形性を補正する補正回路を設け、該補正
回路の出力にもとづい°C角度の調節を行なうことによ
り、角度の増大にもとづく誤差を低減するようにしたこ
とを特徴とする交流電動機の制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57153858A JPS5944989A (ja) | 1982-09-06 | 1982-09-06 | 交流電動機の制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57153858A JPS5944989A (ja) | 1982-09-06 | 1982-09-06 | 交流電動機の制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5944989A true JPS5944989A (ja) | 1984-03-13 |
Family
ID=15571636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57153858A Pending JPS5944989A (ja) | 1982-09-06 | 1982-09-06 | 交流電動機の制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5944989A (ja) |
-
1982
- 1982-09-06 JP JP57153858A patent/JPS5944989A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1748550A1 (en) | Synchronous machine controller | |
JPS5820234B2 (ja) | 交流電動機を安定にする装置 | |
EP1035645B1 (en) | Control device of induction motor | |
US4441064A (en) | Twelve-pulse operation of a controlled current inverter motor drive | |
JPH02254987A (ja) | 誘導電動機の制御方式及びその装置 | |
JPS58139690A (ja) | サーボ増幅器の制御回路 | |
JP7194320B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JPH10243679A (ja) | 同期電動機の制御装置 | |
JPH09182499A (ja) | 同期電動機の制御装置 | |
JPS5944989A (ja) | 交流電動機の制御方式 | |
US5734251A (en) | Control apparatus for AC motor | |
JP3933348B2 (ja) | 埋込磁石形同期電動機の制御装置 | |
JPS63268489A (ja) | 誘導電動機の可変速駆動装置 | |
JPS60237880A (ja) | 三相誘導機の速度制御pam方式インバ−タ | |
JPH0344509B2 (ja) | ||
JPH0226476B2 (ja) | ||
JPH06233576A (ja) | 誘導電動機の制御装置 | |
JP2629196B2 (ja) | 誘導電動機のベクトル制御装置 | |
JPH1118498A (ja) | サーボモータ制御装置 | |
JP3407492B2 (ja) | インバータ制御装置 | |
JPS607919B2 (ja) | 多相交流電動機の給電方法 | |
JPS609434B2 (ja) | 磁束の位相制御装置 | |
JP2909736B2 (ja) | 誘導電動機の制御装置 | |
SU1429273A1 (ru) | Электропривод переменного тока | |
JPS5911793A (ja) | 誘導電動機の可変速制御装置 |