JPS6025395B2 - 硬質無機発泡体製品及びその製造法 - Google Patents

硬質無機発泡体製品及びその製造法

Info

Publication number
JPS6025395B2
JPS6025395B2 JP56001641A JP164181A JPS6025395B2 JP S6025395 B2 JPS6025395 B2 JP S6025395B2 JP 56001641 A JP56001641 A JP 56001641A JP 164181 A JP164181 A JP 164181A JP S6025395 B2 JPS6025395 B2 JP S6025395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
prills
foam product
product according
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56001641A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56104767A (en
Inventor
グラハム・ビンセント・ジヤツクソン
テレンス・ゴ−ルデイング
ジヨン・アルバ−ト・アベリイ・ブラツトバリ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS56104767A publication Critical patent/JPS56104767A/ja
Publication of JPS6025395B2 publication Critical patent/JPS6025395B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B30/00Compositions for artificial stone, not containing binders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • Y10T428/249969Of silicon-containing material [e.g., glass, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249971Preformed hollow element-containing
    • Y10T428/249973Mineral element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は硬質無機発泡体プリル(rigdl皿r餌ni
cfoampmls)を構成単位として構成される硬質
無機発泡体製品に関し、特に一種又はそれ以上の層状鉱
物(layermineral)から形成された気泡構
造(a celMarstmctme)を有する硬質無
機発泡体プリルの集成体からなる硬質無機発泡体製品及
びその製造法関するものである。 層状鉱物はシリカの天然に産生する形態でありかつフィ
ロケィ酸塩物質である、すなわち層状構造を有するもの
である。用語“層状鉱物”には、たとえばバーミキュラ
イト、カオリナイト及びその他のクレー鉱物、モンモリ
ロナィト、セピオライト、アタパルジヤイト、イライト
及びサポナイトが包含される。クレー鉱物は直径2,3
ミクロン程度の粒子としてクレー中に存在し、これらの
粒子は次徴子(サブミクロン)の寸法をもつ小結晶単位
の集合体又は凝集体である。 カオリン型クレーは本質的にはクレー鉱物カオリナィト
のシートのブック型単位の集合体である。用語“カオリ
ナィト”は、本明細書において使用する場合、カオリン
型クレー、ボールクレー、耐火粘土及びチャイナクレー
等のごとき純粋なカオリナィトから構成されるものでは
ないが実質的にカオリン鉱物を含むクレーを包含するも
のとする。たとえば耐火粘土はカオリナィト及びイラィ
トの混合物である。層状鉱物は周知であり、少なくとも
あるものは工業的に広く使用されている。 カオリナィト及びカオリン含有クレーは多数の産業にお
いて広く使用されており、たとえば主用途としてセラミ
ック工業においてホワイト・ウェア、磁器及び耐火物の
製造用に、また紙、塗料、接着剤、プラスチックス及び
ゴム用の充填材としてて使用されている。バーミキュラ
ィトは通常加熱剥離された形態(剥離された(eがol
iated)バーミキュラィト)で非結合状態(loo
se−file)の絶縁材料として、また結合された形
態でスラブ材又はボード材として絶縁及び防火用の用途
に及び農業用の用途に使用されている。一方層間剥離さ
れた(delamj順ted)バーミキュライト−−こ
れは化学的処理及びそれに続く水中での膨潤及び磨砕又
は粉砕処理によって層剥離されねばならないバーミキュ
ラィトを意味する−−はシート状材料又は紙の製造に使
用するため及び支持体(基材)用の被覆材として及び絶
縁及び防火用に使用される硬質無機発泡体製品の製造用
としてすでに提案されている。 層間剥離バーミキュラィトの硬質発泡体及びその使用は
たとえば本出願人目身の米国特許第4130687号明
細書に記載されており、それによればバーミキュラィト
のラメラ(lamellae)から構成される気泡構造
体(cellularstmcture)から硬質発泡
体は液体煤質中のバーミキュライトラメラの懸濁物を形
成し、この懸濁物中にガスを含ませて泡沫を形成させそ
して形成された泡沫から液体媒質を蒸発により除去する
ことからなる方法によって製造される。モンモリロナィ
トは紙、塗料及び接着剤用の充填材として工業的に広く
使用されている。セピオラィトはセラミックス工業にお
いて広く使用されている。カオリナィトから製造された
硬質材料、たとえばホワイト・ウェア、磁器及び耐火物
、は焼成又は焼給操作を伴う種々の方法によって製造さ
れた繊密で脆弱な材料である。 カオリナイトそれ自体は貧弱な熱伝導体であるが、カオ
リナィトから従来製造されてきた高密度の硬質材料は良
好な絶縁性を示さない。カオリン含有クレーから製造さ
れた製品は高密度(したがって童質)で脆弱でありかつ
普通程度の絶縁性をもつものであるので熱絶縁用又は防
火用としては余り用いられていない。加熱剥離型バーミ
キュラィトから製造された硬質材料は繊密(車質)でど
ちらかといえば脆弱な材料であるので、これらは構造用
鋼部材の防火用に工業的に使用されているが、絶縁用の
目的には余り使用されていない。加熱剥離されたものと
は異なり、層間剥離バーミキュラィトから製造された硬
質発泡体材料は軽量でありかつ良好な防火性及び絶縁性
を示すが、前述のごとき従釆技術の方法によって大きい
寸法のか)る材料を製造することは困難である。か)る
硬質発泡体材料は乾燥時に亀裂を生じかつ著しく変形す
る煩向があるので、これらは約30肌角でかつ3肌厚よ
りも大きい寸法のスラブ材又はボード材の形に製造する
ことは困難である。今般本発明者らは、軽量でありしか
も良好な熱絶縁性及び防火性を示す発泡体状低密度製品
を層間剥離されたバーミキュラィトから製造する場合に
、中間体、すなわち構成単位体としてか)る層状鉱物の
気泡構造をもつ硬質発泡体プリルを形成し、該新規構成
単位体を用いて目的とする発泡体製品を製造する場合に
は従釆技術における上述したごとき不都合ないこ大型、
たとえば3m×1の×1ルス(厚み)の程度までの大き
さの製品を容易に製造し得ることを認めた。 さらに本発明者らはか)る技術をバーミキュラィト以外
の一種又はそれ以上の層状鉱物からの硬質発泡体製品の
製造にも拡張利用し得ることを認めた。したがって本発
明は、1種又はそれ以上の層状鉱物から形成された気泡
構造を有する硬質無機発泡体プリルの集成体からなる硬
質無機発泡体製品を提供するものである。 本発明の硬質無機発泡体製品は好ましくは0.4夕/私
以下、より好ましくは0.2夕/泌以下の密度を有する
。本明細書を通じて使用する用語“プリル (pmls)”は発泡体の各個について何等特定の寸法
、形状又は構造を意味することを意図するものではない
が、本質的に連続的な気泡(細胞)構造をもち、その気
泡の壁が層状鉱物微片又は微粒子(panicles)
によって構成されている発泡体の粒子、ビーズ、小片又
は小塊を意味するものである。 たとえば単に手引きとして示せば、プリルは約5肌以下
、たとえば0.5〜5肌の最大寸法をもつ発泡体の円筒
状の又は本質的に球状の4・片である。 以下により詳
細に記載するごとく、本発明の硬質無機発泡体製品は一
種又はそれ以上の層状鉱物から形成された気泡構造をも
つ硬質発泡体プリルを実質的に気泡構造をもつ所望の製
品の形態、たとえばスラブ材又はボード材の形に集成す
ることによって製造される。こ)で用語“無機発泡体製
品”とは製品全体を通じて真の気泡構造が連続していな
い発泡体製品を包含する意味で使用するものである。し
たがってこの用語は製品中で該プリルが接着剤によって
又は相互吸引力(mutualattraction)
によって相互に結合され、得られる製品構造体内のプリ
ル同志間に空隙が存在するような発泡体製品を包含する
。 さらにこの用語はプリル中に存在する又はたとえばプリ
ルの結合剤として積極的に添加された少量、たとえば2
0%までの量の有機物質の存在を排除するものではない
。本発明の硬質発泡体製品の密度は磯常0.25夕/泌
以下であり、特に軽量の製品については0.06夕/私
程度であり得る。 典型的な発泡体製品の密度は0.08夕/の
【〜0.1
5夕/机上の範囲である。本明細書において、用語、“
硬質発泡体”はプリルについて使用される場合には、本
質的に連続的な気泡構造をもつ固体マトリックス中のガ
スの二相分散物である構造保全性を有する材料を意味す
る。また同じく用語“硬質無機発泡体”は、プリルにつ
いて使用される場合、層状鉱物中に不純物として含まれ
る又は積極的に添加される(たとえば後述するごとく発
泡体の製造の際に使用される有機表面活性剤のごとき)
少量の有機物質の存在を排除するものではないが、本質
的に無機物質から形成される硬質発泡体を意味する。本
発明の硬質無機発泡体の製造のための中間体、すなわち
構成単位体として使用される気泡構造をもつ硬質発泡体
プリルは液体媒質に懸濁させた一種又はそれ以上の層状
鉱物の懸濁物にガスを混入させて泡沫を形成させ、得ら
れる泡沫を小滴又は湿潤粒子に分離してそして形成され
た小滴又は湿潤粒子から液体媒質の少なくとも一部を除
去することからなる方法によって製造される。 液体媒質中の層状鉱物の懸濁物へのガスの混入は表面活
性剤の存在下で行なわれ、それによって安定な湿潤泡沫
(foamor froth)が形成される。用語“安
定な湿潤泡沫”は放置する際又は泡沫から液体を除去す
る際崩壊しない発泡した懸濁物を意味し、特に放置する
際10分以内に崩壊しない(泡沫の高さが実質的に減少
しない)発泡した懸濁物を意味する。以下においてより
詳細に述べるごとく、発泡した懸濁物の安定性は主とし
て泡沫の形成のために使用される特定の表面活性剤に応
じて決まるものであり、本発明者らが見出したところに
よると、ある種の表面活性剤、たとえば脂肪質ァミン及
びサポニン、は泡沫を形成し得るけれども、得られる泡
沫は安定でなく2,3分以内に崩壊するものであり、か
)る不安定な発泡した懸濁物は本発明で使用する範囲内
に含まれない。発泡した懸濁物、すなわち泡沫の小摘又
は湿潤粒子への分割は種々の方法、たとえば泡沫をノズ
ル又はその他の開孔を通じて蹟霧するか、泡沫をベルト
中の開孔を通じて押出すか又は懸濁物を小滴又は粒子形
に分割するための任意の他の既知の方法によって行なう
ことができる。 湿潤粒子又は小三間はそれらが相互に再結合する機会を
もつ前に少なくとも部分的に乾燥されるべきである。乾
燥した又は部分的に乾燥したプリルは頃霧乾燥装置を用
いて製造することがきる。部分乾燥プリルはそれらの再
結合を防止する条件下で、たとえば単一層中又は流動床
のごとき礎梓床中で加熱することによってさらに乾燥し
得る。プリルはまた泡沫を繊維様押出物に成形し、それ
を乾燥しそして乾燥した又は部分乾燥した材料を細断す
ることによっても製造し得る。本発明の方法において製
造される中間生成物である硬質発泡体プリルの密度は種
々の方法で、たとえば懸濁物中に異なる量のガスを混入
することによって、発泡剤の使用によって及び懸濁物の
固体含有量を変えることによって、変えることができる
。 懸濁物の固体含量は使用される表面活性剤の種類及びガ
スの混入を行なう温度と同様に懸濁物の粘度に影響を与
えるが、一般に懸濁物の固体含量の増加は該懸濁物から
製造される発泡体の密度の増加をもたらす。懸濁物の固
体含量は典型的には懸濁物の10〜6の重量%、好まし
くは20〜4の重量%である。高い固体含量の懸濁物を
製造するために餓豚剤、たとえばトリポリ燐酸ナトリウ
ムを添加することができる。層状鉱物の懸濁物は通常水
性懸濁物であり、特に水、好ましくは蒸留水又は脱イオ
ン水中の層状鉱物の徴片又は微粒子(panicles
)の懸濁物又は分散物である。層状鉱物は一般に水に容
易に懸濁又は分散されてコロイド特性を示す懸濁物を形
成する。懸濁物の液体媒質は所望ならば水とアルコール
のごとき水温和性溶剤との混合物であり得る。しかしな
がら、液体煤質は所望ならば有機液体であることができ
る。懸濁物を泡沫に転化し、ついで硬質発泡体プリルに
形成するには懸濁物中に表面活性剤を配合することが必
要であり、この表面活性剤は通常懸濁物の形成前又は形
成中に水に添加される。層状鉱物がバーミキュラィトで
ある場合には、バーミキュラィトの層間剥離処理の際に
表面活性剤が層間剥離されたバーミキュラィト中に配合
されるので別の表面活性剤を添加しなくてよいことを理
解すべきである。表面活性剤のほかに、充填剤、圧縮強
度改良剤、水安定性改良剤及び凝集剤のような他の薬剤
を懸濁物中に該懸濁物の製造前、製造中又は製造後に配
合することカrできる。懸濁物へのガスの混入に際し安
定な湿潤泡沫を与える任意の表面活性剤を使用すること
ができる。 こ)で“安定な”とは該泡沫を少なくとも10分間放置
する際又は該泡沫から液体媒質を除去する際泡沫が崩壊
ししないことを意味するものである。蔭イオン系、非イ
オン系又は腸イオン系表面活性剤をそれらが安定な泡沫
を与えるものである限り使用することができる。本発明
の方法において泡沫の形成に使用するための表面活性剤
の適性は単に該表面活性剤がたとえば団体含量30%の
懸濁物から湿潤泡沫を形成し得るか否か及び形成し得る
場合、その泡沫が安定であるか否かを判定する簡単な実
験によって容易に決定される。一指針として、放置する
際10分以内に、好ましくは1時間以内に崩壊しない(
たとえば泡沫の高さの実質的な減少が認められない)を
湿潤泡沫は一般に乾燥する際所望の硬質発泡体プリルを
与えるに適当なものである。この試験の目的のために、
供試表面活性剤は任意所望の量で、すなわちそれが泡沫
を凝集させない限り種々の濃度で、使用することができ
る。一般に、多量の表面活性剤、たとえば2重量%の溶
液、は最初の試験において該表面活性剤がさらに試験す
る価値のあるものか否かの目安を与えるであろう。低濃
度で使用し得る表面活性剤が必須ではないが好ましいも
のである。 ある一種類の層状鉱物の懸濁物から安定な泡沫を与える
表面活性剤が別の一種類の層状鉱物の懸濁物又はカオリ
ナィトと眉間剥離バーミキュラィトの混合物のような混
合層状鉱物の懸濁物から匹敵する安定性をもつ泡沫を与
え得ないことが認められた。同様に、ある一種類の層状
鉱物の懸濁物から安定な泡沫を与え得ない表面活性剤が
別の一種類の層状鉱物又は混合層状鉱物の懸濁物からは
安定な泡沫を与えることも見出された。たとえば、表面
活性剤、n−ブチルアンモニウムクロラィドはカオリナ
ィト単独の懸濁物からは特に安定な泡沫を与えないが、
層間剥離バーミキュラィトの懸濁物又はカオリナィト及
び層間剥離バーミキュラィトの50:5の重量比の混合
物の懸濁物からは安定な泡沫を与える。表面活性剤の適
性を試験する場合にはこの点に留意しなければならない
。すなわち試験は実際に発泡させ、ついで乾燥して硬質
発泡体プリルを製造することを希望する懸濁物を用いて
行なうべきことが好ましい。表面活性剤に関しては、も
っとも容易に泡沫を生成する表面活性剤が必ずしももっ
とも安定な泡沫を与えることは限らないことも認められ
た。 実際、本発明者らは一般に若干の困難を伴ってのみ(た
とえば懸濁物を長時間泡立てした後に)泡沫を生成する
表面活性剤はより安定な泡沫を生成する煩向があること
を認めた。しかしながら、表面活性剤が泡沫を生成し得
る容易さは該表面活性剤を本発明の方法に使用するため
の適性に関する決定的な証拠ではなく、本発明は低い発
泡特性をもつ表面活性剤の使用に限定されない点に留意
すべきである。表面活性剤の使用量はたとえば懸濁物の
固体含量、使用される特定の層状鉱物及び表面活性剤、
使用される特定の発泡技術及び発泡温度に応じて広い範
囲内で変更し得る。 一指針として述べれば、表面活性剤の使用量は典型的に
は発泡させるべき懸濁物中の層状鉱物の重量に基づいて
0.1〜5重量%である。表面活性剤は泡沫から液体煤
質を除去する際硬質発泡体中に残留し、その存在は望ま
しくないので、泡沫から液体媒質を除去する際に崩壊し
ない安定な泡沫を製造するという目的に見合う最少量の
表面活性剤を使用するとが好ましい。懸濁物の発泡は種
々の方法、たとえば懸濁物中にガス又は蒸気を放出する
ことによって又は懸濁物の急速縄伴により懸濁物中にガ
スを機械的に連行(ェントレィン)することによって、
行なうことができる。 ガスは通常(水性)懸濁物に不活性なガス、たとえば空
気、窒素、二酸化炭素、炭化水素又はクロルフルオルカ
ーボンである。懸濁物中へのガスの機械的連行はたとえ
ば懸濁物の急速縄拝、叩解(氏ating)又は泡立て
によって達成され得る。懸濁物中へのガス又は蒸気の放
出は懸濁物を加熱、好ましくは急速に加熱してガス化し
た液体煤質(液体煤質が水性煤質である場合には水蒸気
)の気泡を放出させるか又は懸濁物へのガス混入のため
の蒸気の供給源として懸濁物中に積極的に配合された物
質(発泡剤)の蒸気の気泡を放出させることによって達
成し得る。 発泡剤はたとえば炭化水素、クロルカーボン、フルオル
カーボン、クロルフルオルカーボン又は二酸化炭素の供
給源であり得る。懸濁物はそれを1ぴ位り〜】び2Hz
の範囲の周波数をもつ電磁線にかけることによって発泡
させることができる。懸濁物の製造及び懸濁物の発泡が
加熱工程を伴わない場合の該懸濁物の発泡は室温で好都
合に行ない得るが、所望ならばより高温又は低温を用い
ることもできる。 本発明における硬質無機発泡体プリル及びそれから形成
される発泡体製品は軟質でありかつ低い圧縮強度を示す
傾向がある。 これは使用される個々特定の層状鉱物に関係するが、発
泡体プリル及び製品の強度はそれに圧縮強度改良剤を配
合することにって及び/又は乾燥発泡体プリル又は製品
を加熱して焼結させることによって改良され得る。混合
層状鉱物中にバーミキュラィトラメラ(層間剥離バーミ
キュラィト)をたとえば発泡前の懸濁物に配合すると通
常発泡体の圧縮強度が増大する。バーミキュラィトのみ
から構成される発泡体の場合を除き、高強度の発泡体は
発泡した懸濁物を乾燥することによって得られる乾燥し
た硬質発泡体プリル又はそれから形成される発泡体製品
をたとえば100000までの温度又は場合によっては
より高い温度に加熱することにより焼結させることによ
って得られる。発泡体の競結はその繊密化をもたらすが
、焼結された発泡体はなおその気泡構造を保有しかつ軽
質である。バーミキュラィト/他の層状鉱物の混合物か
ら構成される発泡体の焼結は該発泡体中のバーミキュラ
ィトの割合及び発泡体を競給温度に加熱する際の物質の
重量減少に応じて該発泡体の密度の増加又は減少又はご
く僅かの変動をもたらし得る。層状鉱物から構成される
本発明の競結されていない硬質発泡体プリル又はそれか
ら形成される発泡体製品は液体の水による分解に対して
ほとんど耐性を示さない。 したがって発泡体プリルはその水安定性を改良するため
の処理に供することが好ましい。たとえば、発泡体プリ
ルはそれにシリコーン重合体前駆体を配合し、ついて発
泡体プリル内を酸性条件とし、該条件下で該前駆体の重
合を生起させて該発泡体プリル内にシリコーン重合体を
生成させることによって耐水性とすることができる。た
とえばカオリナイトの水性懸濁物についてはその発泡前
又は発泡中に該懸濁物中にナトリウム メチル、シリコ
ネートを配合しそして得られる発泡体プリルをそれがま
だ湿潤状態にある間に二酸化炭素ガスのような酸性ガス
で処理して該シリコネートの重合に必要な酸性条件を付
与してシリコーン重合体を得ることができる。発泡体プ
リルの製造工程において発泡体プリルの乾燥中に該ブリ
ルを酸性ガスで処理する代りに、発泡体プリルを完全に
乾燥させ、その後に水で所望の程度まで湿潤させること
もできる。所望ならば、酸性ガスで積極的に処理する代
りに湿潤発泡体プリルを空気中に長時間放置して空気中
の二酸化炭素を吸収させ、それによって発泡体プリル中
に必要な酸性条件を付与することもできる。焼結発泡体
プリルの場合には、競結前に配合されたシリコーン重合
体は焼結時に波壊れてしまうので糠結後にシリコーン重
合体により耐水性を付与することができる。層状鉱物混
合物の懸濁物中の、したがって得られる硬質発泡体プリ
ル中及び発泡体製品中の、層状鉱物の相対的割合はたと
えば硬質発泡体製品に要求される圧縮強度及び熱絶縁性
能に応じて広範囲内で変更し得る。 たとえば発泡体プリル及び製品はカオリナィト又はカオ
リン含有クレー及びバーミキュラィトを90:10なし
、し10:90の相対的重量割合で含有し得る。一般に
硬質発泡体プリル及び製品中の層間剥離バーミキュラィ
トの相対的割合を増加させると該プリル及び製品の圧縮
強度を増加するのみならずその熱絶縁係数(K値)も増
加する。本発明で使用する硬質発泡体プリルが層間剥離
バーミキュラィトを含む混合層状鉱物のプIJルである
場合、か)るプリルはバーミキュライトラメラの懸濁物
にそれの発泡処理前に他の層状鉱物を配合することによ
って好都合に導かれる。前記引用した米国特許第413
0687号明細書に記載されるごとく、バーミキュラィ
トラメラの懸濁物は通常懸濁物の製造に使用されたn−
ブチルアンモニウムクロラィドのような表面活性剤を含
有するので、該懸濁物中に他の層伏鉱物を配合すれば所
望の硬質発泡体プリルの製造に必要な懸濁物及び表面活
性剤の両者を提供し得る。バーミキュラィトを含有する
混合層状鉱物発泡体プリルはバーミキュラィトラメラの
みからなる硬質発泡体プリルの圧縮強度及び水安定性改
良剤を含むことが好ましい。 水中で塩基性反応性を示す固体微粒子物質である圧縮強
度改良剤を配合してバーミキュラィト発泡体の圧縮強度
及び水安定性を改良することは本出願人目身の英国特許
出願第33723/78号及び対応する欧州特許出願人
第79301577.7号明細書に記載されている。そ
の記載によれば、好ましい圧縮強度及び水安定性改良剤
は微粒子状酸化マグネシウムであり、本発明で使用する
バーミキュラィトを含有する混合層状鉱物発泡体ブリル
にもか)る酸化マグネシウムを配合することが好ましい
。か)る混合層状鉱物発泡体プリルの圧縮強度はまた既
述したごとき暁結法によっても改良し得る。本発明の特
徴とする硬質無機発泡体プリルーーそれは単一の層状鉱
物から構成されても又は二種又はそれ以上の層状鉱物の
混合物、たとえばカオリナィト及びバーミキュラィトの
混合物から構成されてもよい−−から製造される硬質無
機発泡体製品は耐熱性及び熱絶縁性物質であり、これら
は広範囲の防火用及び熱絶縁用の用途に有用である。 か)る製品は次後の加工工程、たとえば木材、ベニヤ板
用単板、石綿、雲母、プラスチックス、バーミキュラィ
ト板(発泡体状のもの又は熱剥離バーミキュラィト粒子
から製品されたもの)、バーミキュラィト及び重合体で
含浸処理したガラス繊維スクリムのような種々の材料の
シートとの積層体の製造工程、に使用するためのスラブ
材又はボード材として製造し得る。か)る積層体は建築
工業用に有用な装飾建築パネルを形成する。スラブ材は
別の材料と積層することないこたとえば木材、セメント
又は鋼製建築部材を外装して該部村を包囲する防火壁及
び熱絶縁層を提供するため及び野地板、羽目板及び天井
タイルとして直接使用することもできる。か)る硬質無
機発泡体製品はたとえば100000までの高温度で崩
壊することなく長時間処理され得るが、過度の高温、長
時間の加熱は製品の腕化を生起する。 硬質発泡体製品の表面を乾燥後又は乾燥中に加圧成形す
ると平滑な表面を得ることができ、か)る表面は所望な
らば装飾効果のために彫刻を施すことができる。本発明
の特徴とする発泡体プリルから形成された硬質無機発泡
体製品は、所望ならば他の材料との積層体の形で、防火
扉又は防火用遮断壁に使用し得る。 本発明の特徴とする発泡体プリルからの所望の硬質発泡
体製品の製造は発泡体プリルを相互に綾着することによ
って行なうことができる。 種々の無機及び有機接着剤(無機接着剤がより好ましい
が)を用いてプリルを相互に接着させてスラグ材を製造
することができ、か)るスラグ材は積層体の製造に又は
木材、セメント及び鋼製建築部材の.ような支持体への
被覆又は外装としての施用に使用される。乾燥発泡体プ
リルを相互に接合することにより厚さ10肌まで又はそ
れ以上のスラグ材を製造し得る。使用し得る無機結合剤
の例は燐酸、燐酸塩の水溶液及び珪酸塩のセメント及び
プラスターである。使用し得る有機結合剤の例はビニル
ー及びビニリデンー重合体及び共重合体の水性ヱマルジ
ョンである。本発明の特徴とする硬質無機発泡体プリル
、特に全体が又は一部が層間剥離されたバーミキュラィ
ト(バーミキュラィトラメラ)から構成される該プリル
接着剤又は結合剤を使用する必要ないこ乾式加圧成形に
より構造保全性をもつ発泡体製品を形成し得る。 プリルの乾式加圧成形により得られる発泡体製品は該製
品をたとえば紙又はシートのような層と積層した又はか
)る層の二層間に間挿した積層体の形であることが好ま
しい。かように発泡体プリルは乾式加圧成形によって所
望の発泡体製品に転化し得るものであるが、成形前に該
プリルを湿潤(moistenor舷mpen)させる
ことがより好ましい。この好ましい様式によれば、硬質
発泡体製品は発泡体プリルに燐酸イオン又は珪酸イオン
を含む溶液を施しそして特られる湿潤プリルをそれらを
所望の形状に保持しながら乾燥することによって製造さ
れる。燐酸イオン含有溶液は燐酸であるか又は燐酸塩の
溶液であり得る。 複合燐酸塩を含めて有機及び無機燐酸塩を使用し得るが
、目的とする最終製品がすべて又は少なくとも本質的に
無機質であることが望ましいので無機燐酸塩又は燐酸を
使用することが好ましい。好ましい燐酸イオン含有溶液
はオルト燐酸である。好ましい珪酸イオン含有溶液は珪
酸ナトリウム溶液である。本発明の特徴とする硬質発泡
体プリルを用いて発泡体製品を製造する好ましい一方法
においては、発泡体プリルを所望の製品の形状、たとえ
ばスラブ材又はボード材の形に集成しそしてこの形態で
燐酸イオン又は珪酸イオン含有溶液の存在下で乾燥する
と、乾燥後にプリルは相互に接合されて構造保全性を有
する成形物品が得られる。 燐酸又は珪酸イオン含有溶液は個々のプリルを所望の形
状に集成する前にプリルに施してもよく又は集成された
プリルにそれらが所望の形状を保持している間に施して
もよい。別法として、該溶液はプリルを所望の形状に集
成する前又は集成した後にプリル上に燐酸、燐酸塩又は
珪酸塩の乾燥被覆を形成させ、その後に被覆されたプリ
ルを湿潤させて燐酸又は珪酸イオン含有溶液を生成させ
ることによってプリル上に施すことができる。プリルを
所望の形状に集成する前に個々のプリルに該溶液を施す
ことが好ましい。 表面上に燐酸、燐酸塩又は珪酸塩の乾燥被覆をもつプリ
ルを形成することが特に好ましい。というのはか)る乾
燥被覆をもつプリルは貯蔵及び輸送が容易でありかつ該
プリルを所望の形状に集成する前又は集成した後に単に
成形物品の製造者が該乾燥被覆を湿潤させることを必要
とするのみであるからである。実用的には個々のプリル
を所望の形状に集成する前に湿潤させる方が集成後に湿
潤させるよりも通常好都合でありかつこの方法によれば
々のプリルに施される溶液の量を制御しかつプリルの集
合体全体に溶液の均一な濃度を確保することがより容易
である。したがって本発明の好ましい一態様によれば、
表面上に燐酸、燐酸塩又は珪酸塩の乾燥被覆をもつ一種
又はそれ以上の層状鉱物の硬質発泡体のプリルが構成単
位体として使用される。 か)る被覆されたプリルは燐酸又は燐酸塩もし〈は珪酸
塩の溶液をプリルに施しそして施された被覆からプリル
の相互接合が生起しない条件下で液体媒質を蒸発させる
ことにより該プリルを乾燥することによって容易に製造
される。かく乾燥された被覆プリルを再湿潤させるプリ
ル上に燐酸イオン又は珪酸イオンを含む溶液が再び生成
する。プリルの乾燥はたとえば流動床乾燥法によって行
ない得る。プリルに施される燐酸イオン又は珪酸イオン
含有溶液の量及び該溶液のイオン濃度は広範囲で変更し
得るが、該プリルから形成される成形物品の物理的性質
に影響を与える。特にプリルに施される該溶液の量及び
イオン濃度は成形物品の密度に影響する。一般にプリル
に施される個々の特定の溶液の量を増加させると該プリ
ルから形成される成形物品の密度は増加する。同様に、
溶液中のィオン濃度を増加させると該プリルから形成さ
れる成形物品の密度は増加する。プリルに施される溶液
の量及びイオン濃度によって影響を受ける成形物品の他
の物理的性質は、少なくとも燐酸塩溶液の場合には製品
の強度である。 燐酸イオンの量(少なくともプリルの表面帯城における
量)が増加する場合、該プリルから形成される製品の強
度にピークが存在すること及びプリルに施される溶液の
量又はそのイオン濃度を増加させることにより強度のピ
ークを与える点を越えてそれが増加すると製品の強度の
減少がもたらされる事実が認められた。プリルに施され
る溶液の量はある程度まで溶液の施用法に左右され得る
が、個々特定の施用法については溶液の施用量と溶液濃
度との最適の組合せは簡単な試験によって容易に決定し
得る。 プリルへの溶液の施用は任意、好都合な方法、たとえば
浸債、刷毛塗り又はローラー塗りによって行ない得るが
頃霧による施用が一層好ましい。項霧法はプリルへの溶
液の施用量の制御をもっとも容易に行ない得るという利
点があり、特に溶液によるプリル構造の最小限の含浸を
伴うのみで表面被覆し得るものである。本発明で構成単
位体として使用される層状鉱物発泡体プリルは通常容易
に液体を吸収する高度に多孔質の構造体であり、したが
って、この吸収を防止する手段を講じない限り、プリル
に施された溶液は多孔質構造を貫通してプリルの内部に
侵入するであろう。この現象はプリルから製造された製
品の密度及び熱伝導性の観点から本発明において望まし
くないので、ブリルを表面被覆するに必要な最小量の溶
液を施すように制御された様式で行なわれる贋霧法を採
用することが好ましい。プリルを表面被覆するに要する
最小量の溶液を施すことに加えて、プリルに施される燐
酸、燐酸塩又は珪酸塩の量をさらに限定するために燐酸
又は燐酸塩もしくは珪酸塩のかなり稀薄な溶液を使用す
ることが好ましい。 一指針を示せば、5〜20重量%、特に7〜15重量%
の濃度の溶液を使用することが好ましい。乾燥被覆をも
つプリルを成形物品の製造のために水で湿潤させる場合
には、水の添加量は通常プリルの約60〜7雌重量%で
ある。湿潤発泡体プリルは周囲温度(室温)で乾燥せし
め得るが、通常は乾燥速度を高めるために加熱される。
使用温度は臨界的ではなく、所望ならば数百℃℃まで加
熱し得る。一般に、個々の湿潤プリルの乾燥はたとえば
600℃までの高温に加熱することによって行なうのが
有利である。乾燥被覆プリルの物理的性質は被覆プリル
の乾燥に使用した温度には関係しないように思われる。
バーミキュラィトラメラの硬質発泡体プリルはバーミキ
ュラィトラメラの懸濁物にガスを混入して泡沫を形成さ
せそして得られる硬質発泡体がプリルの形態又はプリル
転化し得る形態となる条件下で前記泡沫から液体煤質を
除去することによって製造することができる。 切断、たとえばガスジェットを用いる切断によってプリ
ルに転化するに適当な生成物の形態は泡沫の繊維様押出
体であり、それは乾燥前にプリルに切断してもよく又は
乾燥後にプリルに切断してもよい。種々の直接プリル形
成法、たとえば噴霧乾燥法及び泡沫をベルト中の孔を通
過させて繊維状押出物とし、押出物をプリルに切断する
ベルト−押出法を使用し得る。硬質発泡体プリルに転化
するに適当なバーミキュラィトラメラの懸濁物、通常水
性懸濁物を製造するためのバーミキュラィトの化学的層
間剥離法それ自体は既知であり、たとえば英国特許第1
016385号、同第1076786号及び同第111
9305号明細書中に及び鞠umeister及び也h
nによって、“Micron’’,7,247(197
6)に記載されている。 硬質発泡体プリルの製造に使用するためには50ミクロ
ンより大きい、好ましくは20ミクロンより大きい粒度
の全粒子を除去するように湿式分級されたかつ5ミクロ
ン以下の粒度のラメラを高割合、たとえば40〜6の重
量%の割合で含有するバーミキュラィトラメラの懸濁物
を使用することが好ましい。硬質発泡体プリルの集成に
よって製造された成形物品の強度、特に曲げ強さは結合
したプリルの層を紙(ナことえばクラフト紙又はバーミ
キュラィト紙又はバーミキュラィトで含浸処理したガラ
ス繊維スクリム)又は金属ストリップ又は箔のような可
操性材料の表面層と積層することによって改良すること
ができる。 か)る一又はそれ以上の表面層は発泡体プリルから予め
形成された発泡体製品に慣用の積層技術を用いて施し得
るが、表面層はか)る発泡体製品の製造中に施すことが
より好都合である。したがって、たとえば、スラグ材又
はボード材は表面層材料の層の間に湿潤燐酸塩又は珪酸
塩被覆を有するプリルを配置し、得られる集成体を軽く
圧縮し、ついでこれらの湿潤プリルを乾燥して発泡体の
中心層とこれと一体化された表面層とからなる積層体を
形成することによって製造することができる。つぎに本
発明の硬質無機発泡体製品を実施例によって説明する。 実施例 1 バーミキュラィトを還流食塩水溶液、還流nープチルア
ンモニウムクロラィド水溶液及び水で相次いでで処理す
ることにより膨潤させて得られたバーミキュラィトラメ
ラの水性懸濁物を磨砕し、ついで50ミクロンより大き
い粒度の全粒子を除去することにより湿式分級した。 この懸濁物をオークス(Oakes)ミキサー又はケン
ウッドフードミキサー中で加熱することによりガスを混
入させて泡沫を形成させかっこの泡沫形成操作の際に酸
化マグネシウム粉末(バーミキュラィトに基づいて1の
重量%)を添加した。この湿潤泡沫を直ちに孔のあいた
“メリネックス(Meli肥xゾ ベルト上に流し、こ
のベルト中の孔を通じて泡沫を落下させることによりベ
ルトの下側で、“ビーズ”を形成させた。 これらのビーズをそのま)2,3分間放置して硬化及び
部分乾燥させた後に掻取ることによりベルトから除去し
た。ついでこれらのビーズをトレイに載せて加熱炉中で
乾燥して乾燥発泡体のプリルを得た。懸濁物中のバーミ
ュラィトの濃度を変化させることにより、種々の密度の
発泡体のプリルを得た。これらのプリルはほ)、円筒形
で、直径2〜3肌、長さ3〜5柵の平均寸法を有しかつ
均一な気泡構造を有していた。上述のごとく製造された
直径3肌のほ)、球形状の層間剥離バーミキュラィトの
乾燥発泡体プリルを用いて15肌×5の×2.5伽のボ
ード材を製造した。 使用したプリルは65k9/あの真密度及び45k9/
あの充填密度を有していた。乾燥プリル(22夕)を1
5凧×1戊の×2.5肌の鋼製の型に装入し、鋼板を用
いて15k9/での力を加えてプリルの集成体を圧縮し
た。圧力はプリル集成体の容積が約1/2になるまで加
えた。得られた製品は本質的に気泡構造のボードであり
、90k9/従の密度、30KN/での曲げ強さ及び1
00KN/あの圧縮強さを有していた。このボードを型
から押出しそしてその二つの主表面に珪酸ナトリウムの
35%水溶液を塗布した。これらの被覆面に重量50夕
/あのガラス繊維スクリムを圧縮させそして得られる積
層体を加熱炉中で2時間乾燥した。この積層体は95k
9/あの密度、300KN/あの曲げ強さ及び150K
N/あの圧縮強さを有していた、英国標準規格(斑)8
74に従って測定した積層体の熱伝導率は0.056で
あった。実施例 2 プリルを型に装入する前にプリルを脱イオン水(44夕
)で湿潤させたことを除いては実施例1に述べたごとき
方法で15弧×15肌×2.&又のボード材を製造した
。 得られたボード材は本質的に気泡構造をもち、その密度
は90k9/めであった。さらにこのボードは60KN
/〆の曲げ強さ及び110KN/あの圧縮強さを有して
いた。このボードを実施例1に述べたごとくガラス繊維
スクリムと積層させた、乾燥積層体は95k9/あの密
度、400KN/〆の曲げ強さ及び13皿N/〆の圧縮
強さを有していた。実施例 3 実施例1に記載したプリルの製造法に従って製造された
密度112kg/あのバーミキュラィト発泡体プリル(
20夕)を脱イオン水中の濃燐酸(5夕)の水溶液(6
6.5夕)とともに注意深く雛拝した。 かく湿潤されたプリルを平らな乾燥用トレイ上に拡げ、
6000で1印時間加熱乾燥した。存在するプリルの凝
集物を手で波砕し、また微細なダストは節分けにより除
去した乾燥した燐酸被覆バーミキュラィト発泡体プリル
を得た。かく得られた乾燥燐酸被覆発泡体プリル(8夕
)を脱イオン水(16夕)と十分混合しそしてかく湿潤
されたプリルを“メリネツクス”プラスチックでラィニ
ングされた直径4.35仇、高さ2.0凧の2個の円筒
管中にナイフ型へらを用いて軽く充填した。 得られるプリル集成体の平らな上部及び下部表面をへら
ですくい取って平滑な表面仕上げとした後、これらの円
筒管を15000の加熱炉中で4時間加熱した。これら
の円筒管を加熱炉からとり出しそして円筒状発泡体を管
から抜取り、直ちにそれらの圧縮強度(10%圧縮)を
ハウンズフィールド(Houndsfield)張力計
を用いて測定した。 この製品は燐酸結合剤を2の重量%含んでおり、その密
度(2個の試料の平均)は206kg/〆、圧縮強度は
274.雛N/〆であった。燐酸結合剤含量を2の重量
%の代りに1Q重量%とした以外は上記と全く同じ発泡
体プリルから上記と全く同様にして円筒状発泡体製品を
製造した。 この製品の密度(2個の試料の平均)は154k9/〆
、圧縮強度は126.4KN/めであった。実施例 4
実施例1に記載したプリルの製造法に従って製造された
密度104k9/あのバーミキュラィト発泡体プリル(
50多)を実験室規模の流動床乾燥器(PREngin
eeringLW.製FBD/L72型)を用いてオル
ト燐酸で被覆した。 被覆処理のために、プリルを流動床乾燥器のヘッド‘こ
保持された高さ30弧、直径13肌の円筒状流動中に装
入して14000に加熱した。流動化されたプリル上へ
の2.8Mオルト燐酸(12のと)の贋霧は“デラバン
(比lavan)”空気頃霧サイホンノズル(3061
0−1型)を用い、0.22の/秒の供給速度で行なっ
た。 かくして乾燥後のプリルは2.5重量%のオルト燐酸で
被覆された。かく得られた乾燥燐酸被覆発泡体プリル(
8夕)を実施例3に述べた方法で円筒状発泡体製品に成
形しかつ試験した。 得られた製品は127【9/あの密度(2個の試料の平
均)及び38舷N/打その圧縮強度を有していた。実施
例 5〜13 これらの実施例はバーミキュラィト以外の一種又はそれ
以上の層状鉱物を用いた例及びそれとバーミキュラィト
との併用例を説明するものである。 ■ 発泡体プリルの製造 実施例 5〜7 つぎのボ−ルクレー懸濁物から乾燥硬質ボ−ルクレー発
泡体プリルを製造した。 “ハイモツド(Hymod)”/ATはEnglish
China Clay社から市販されるドルセット(D
omet)州産のボールクレーである。 斑K/LはWatsonBlake社から市販の北デボ
ン(Devon)州産のボールクレーである。ハイキヤ
スト(Hycast)“/VCはEnglishChi
naClay社から市販のデポン州産のボールクレーで
ある。“フオラフアツク(Forafac)’’ 11
57はUgneKuhlmann社から市販される推定
構造式:C6F.3(CH2)2S02NH(CH2)
N十(CH3)2f(CH2)2COO一 をもつフルオルカーボン基含有表面活性剤である。 水は脱イオン水である。 形成された湿潤泡沫を実施例1に述べたごときベルト押
出法によって乾燥した硬質発泡体プリルに転化した。 各実施例において気泡構造をもつ取扱い容易なプリルが
得られた。別の一連の試験では、上記の湿潤泡沫を項霧
乾燥法によって気泡構造のプリルに転化させた。 上記6例の実験のすべてにおいて得られた乾燥プリルを
105000で焼結した。いずれの場合にもプリルの気
泡構造は保持された。実施例 8 7.04k9のボールクレイEWVA,12.9k9の
脱イオン水および169地の“フオラフアツク”115
7(クレイに基づいて0.6%)を混合して、固形分3
5%のスラリーを調製した。 このスラリーをケンウッドチェフフードミキサー中で2
び分間起泡させ、ついで得られた安定な湿潤泡沫体を慣
用の麓霧乾燥装置中で発泡体プリルに転化した。得られ
たプリルを11500で5分間焼結した。湿潤泡沫体は
256k9/〆の密度を有しており、競給プリルは15
0k9/めの密度を有していた。実施例 9 セピオラィト(38夕)を脱イオン水(162夕)及び
“フオラフアツク”1157(0.06夕)、クレイの
重量に基づいて(0.4%)とともにケンウッドチェフ
フードミキサー中で15分間混合して、安定な湿潤泡沫
体を形成させた。 密度195k9/めの湿潤泡沫体を実施例1に述べたベ
ルト押出法に従って気泡構造のブリルに転化した。得ら
れたプリルを1050qoで5分間焼結して密度58k
9/あの競給発泡体プリルを得た。実施例 10 脱イオン水(116夕)中の、層間剥離バーミキュライ
トの18.9%スラリ−を脱イオン水(78夕)及びト
リポリ燐酸ナトリウム(0.5夕)と混合した。 BDHChemicals社から市販の竪質級カオリン
クレー(67夕)をこの混合物に添加し、ついでケンウ
ッドチェフミキサー中で約15分間混合発泡ごせた。つ
いでBDHChemicals社から市販の軽質級酸化
マグネシウム粉末(3.7夕)を添加しそして浪合物を
再び混合発泡させてこの粉末を分散させた。得られる湿
潤泡沫体を実施例11に述べたベルト押出法によって発
泡体プリルに転化しそして得られる乾燥プリルを105
0℃で1び分間焼結した。競結プリルの密度は238k
9/めであった。実施例 11モンモリロナイト(50
夕)を脱イオン水(338の中に分散させ、得られる分
散物に層間剥離バーミキュラィトの18.3%スラリー
(137夕)を添加し、ついで“フオラフアツク”11
57(3夕)を添加した。 この混合物をケンウッドチェフミキサー中で1時間起泡
ごせて、安定な湿潤泡沫体を得た。この湿潤泡沫体を実
施例1に述べたベルト押出法に従って気泡構造の乾燥プ
リルに転化させた。90ooで乾燥した後に得られたプ
リルは108k9/あの密度を有していた。 実施例 12 ナトリウム モンモリロナイト(50ターワイオミング
ペントナイト)及びカオリンクレイ(50夕)を脱イオ
ン水(450夕)とともにケンウッドチェフミキサー中
ででモンモリロナィトが完全に分散するまで混合した。 “フオラフアック“1157(6夕)を添加した後、混
合物を最高速度で1時間起泡させて安定な湿潤泡沫体を
形成させた。湿潤発泡体から実施例1で述べたベルト押
出法によつて製造した乾燥発泡体プリルをついで105
000で1び分間焼結した後、該プリルは、118k9
/あの密度を有していた。実施例 13 ナトリウムモンモリロナイト(ワイオミングベントナィ
ト−50夕)と脱イオン水(450夕)とをケンウッド
チェフミキサー中でモンモリロナイトが完全に分散する
まで健拝した。 “フオラフアック”1157(6のを添加し、ついで混
合物を最高速度で約1時間起泡させて安定な湿潤泡沫体
を製造した。この湿潤泡沫体から実施例1のベルト押出
法により乾燥発泡体プリルを製造し、ついで10000
0で1び分間蛭結した。暁絹プリルは110k9/〆の
密度を有していた。(B’工程凶で製造された発泡体プ
リルから硬質発泡体製品の製造上記実施例5〜13の各
■工程において製造した発泡体プリルからつぎの方法で
ボード材を製造した。 乾燥発泡体プリル(5そ)を噂霧装置の回転ドラム中に
装入しそして予め定められた量の結合剤溶液を階霧した
。 結合剤の使用量は最終的に得られる乾燥ボード板の密度
が110〜230k9/肘の範囲になるように選定した
。湿潤プリルを30肌×30弧×4c机の型に移しそし
て容積が1/2になるまで圧縮して30弧×30肌x2
弧のボードを得た。得られたボ−ド板を加熱炉中で60
00で乾燥した。珪酸塩結合剤(後記参照)を用いて製
造したボード板はさらに200℃に加熱した。すべての
場合に、得られたボード板は硬質の本質的に気泡構造を
もつものであった。上記実施例5〜13の各々で製造さ
れたブリルからのボード板の製造に際してはつぎの2種
類の結合剤を使用した。 ‘11 塩化ビニル、塩化ビニリデン及びアルキルメタ
クリレートの共重合体の60%水性分散物(ICI社か
ら”ハロフレックス(Haloflex)”202とし
て市販されているもの)。 ■ 蓬酸ナトリウムの40%水溶液。 “ハロフレックス”結合剤を用いて製造したボード板が
すべての場合に珪酸ナトリウム結合剤を用いて製造した
ボード板よりも良好な曲げ強さを示した。 上述のごとく製造した各ボード板を実施例1に述べたご
とくガラス繊維スクリムと圧接して積層体を形成させ、
これを加熱炉中で60ooで乾燥した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1種又はそれ以上の層状鉱物から形成された気泡構
    造を有する硬質無機発泡体プリルの集成体からなる硬質
    無機発泡体製品。 2 0.49g/mlより小さい密度を有する特許請求
    の範囲第1項記載の発泡体製品。 3 0.2g/mlより小さい密度を有する特許請求の
    範囲第2項記載の発泡体製品。 4 発泡体プリルが層間剥離されたバーミキユライトか
    ら形成される特許請求の範囲第1項〜第3項の何れかに
    記載の発泡体製品。 5 発泡体プリルがカオリナイト又はカオリン含有クレ
    ーから形成される特許請求の範囲第1項〜第3項の何れ
    かに記載の発泡体製品。 6 発泡体プリルがモンモリロナイトから形成される特
    許請求の範囲第1項〜第3項の何れかに記載の発泡体製
    品。 7 発泡体プリルがセピオライトから形成される特許請
    求の範囲第1項〜第3項の何れかに記載の発泡体製品。 8 種々の層状鉱物から形成された発泡体プリルの混合
    物から構成される特許請求の範囲第1項〜第7項の何れ
    かに記載の発泡体製品。9 発泡体プリルが接着剤によ
    り互いに接着されてなる特許請求の範囲第1項〜第8項
    の何れかに記載の発泡体製品。 10 接着剤が燐酸又は燐酸塩である特許請求の範囲第
    9項記載の発泡体製品。 11 接着剤がケイ酸ナトリウムである特許請求の範囲
    第9項記載の発泡体製品。 12 接着剤が有機結合剤である特許請求の範囲第9項
    記載の発泡体製品。 13 表面活性剤を含有する液体媒質中に懸濁させた1
    種又はそれ以上の層状鉱物の懸濁物を発泡させて安定で
    湿つた泡沫を形成し、該泡沫を小適に分割し、これらの
    小適から液体媒質の少なくとも一部を除去して気泡構造
    をもつ硬質発泡体プリルを生成させそしてこれらの発泡
    体プリルを集成して所望の発泡体製品を形成することを
    特徴とする硬質無機発泡体製品の製造法。 14 層状鉱物がモンモリロナイト及びセピオライトか
    ら選ばれる特許請求の範囲第13項記載の発泡体製造法
    。 15 層状鉱物が層間剥離されたバーミキユライトから
    なりかつその懸濁物中に目的とする発泡体製品用の圧縮
    強度及び水安定性向上剤を配合せしめる特許請求の範囲
    第13項記載の発泡体製品の製造法。 16 圧縮強度及び水安定性改良剤が粒状の酸化マグネ
    シウムである特許請求の範囲第15項記載の発泡体製品
    の製造法。 17 層状鉱物が層間剥離されたバーミキユライト以外
    のものからなりかつ得られる硬質無機発泡体製品を焼結
    してその圧縮強度及び水安定性を向上させる特許請求の
    範囲第13項記載の発泡体製品の製造法。 18 該発泡体製品を1200℃までの温度に加熱して
    これを焼結させる特許請求の範囲第17項記載の発泡体
    製品の製造法。 19 発泡体プリルを所望の製品の形状に集成しそして
    該集成体を合体させて発泡体製品を形成する特許請求の
    範囲第13項記載の発泡体製品の製造法。 20 プリルの集成体の合体化は該集成体に圧力を印加
    することによつて行なう特許請求の範囲第19項記載の
    発泡体製品の製造法。 21 前記のプリルを湿らせてから前記集成体に圧力を
    印加する特許請求の範囲第20項記載の発泡体製品の製
    造法。 22 前記のプリルを湿らせてから前記集成体を所望の
    生成物の形状に形成する特許請求の範囲第20項又は第
    21項記載の発泡体製品の製造法。 23 前記プリルの集成体の合体化は結合剤によつて達
    成する特許請求の範囲第19項記載の発泡体製品の製造
    法。 24 前記結合剤が無機の結合剤である特許請求の範囲
    第23項記載の発泡体製品の製造法。 25 前記結合剤が有機の結合剤である特許請求の範囲
    第23項記載の発泡体製品の製造法。
JP56001641A 1980-01-10 1981-01-10 硬質無機発泡体製品及びその製造法 Expired JPS6025395B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB881 1980-01-10
GB8000881 1980-01-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56104767A JPS56104767A (en) 1981-08-20
JPS6025395B2 true JPS6025395B2 (ja) 1985-06-18

Family

ID=10510565

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56001641A Expired JPS6025395B2 (ja) 1980-01-10 1981-01-10 硬質無機発泡体製品及びその製造法
JP59139180A Granted JPS6077155A (ja) 1980-01-10 1984-07-06 硬質無機発泡体のプリル及びその製造法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59139180A Granted JPS6077155A (ja) 1980-01-10 1984-07-06 硬質無機発泡体のプリル及びその製造法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4395456A (ja)
JP (2) JPS6025395B2 (ja)
AU (1) AU537193B2 (ja)
BE (1) BE887030A (ja)
DE (1) DE3100655C2 (ja)
DK (1) DK155186C (ja)
ES (2) ES498411A0 (ja)
FI (1) FI69828C (ja)
FR (2) FR2473499B1 (ja)
IT (1) IT1194731B (ja)
NL (1) NL8100079A (ja)
NO (1) NO152001C (ja)
NZ (1) NZ195953A (ja)
SE (1) SE432096B (ja)
ZA (1) ZA8173B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0096489A1 (en) * 1982-06-03 1983-12-21 Imperial Chemical Industries Plc Inorganic foams
GB8315164D0 (en) * 1983-06-02 1983-07-06 Redland Technology Ltd Boards
DE3414967C2 (de) * 1984-04-19 1986-06-05 Effem Gmbh, 2810 Verden Verfahren zum Herstellen eines Leichtkeramikmaterials für Bauzwecke und Verwendung dieses Materials
JPS61215274A (ja) * 1985-03-15 1986-09-25 松下電工株式会社 無機層状多孔体の製法
JPH0611954B2 (ja) * 1985-03-27 1994-02-16 日本ピラ−工業株式会社 うず巻ガスケットのフィラ−材
US4828774A (en) * 1987-02-05 1989-05-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Porous ceramic bodies
DE3709864A1 (de) * 1987-03-26 1988-10-06 Wacker Chemie Gmbh Waermedaemmformkoerper auf basis von poroesem, anorganischem waermedaemmstoff mit organopolysiloxanbeschichtung
US4990398A (en) * 1987-08-26 1991-02-05 Inax Corporation Skin-surfaced foam glass tile and method for production thereof
US4981521A (en) * 1988-05-09 1991-01-01 W. R. Grace & Co.-Conn. Sprayable fireproofing composition
US5183704A (en) * 1991-02-11 1993-02-02 Armstrong World Industries, Inc. Highly microporous 2:1 layered silicate materials
US5360771A (en) * 1993-02-12 1994-11-01 Ceram Sna Inc. Light weight mineral foam and process for preparing the same
ZA971233B (en) * 1996-02-23 1998-09-14 Thermax Brandschutzbauteile Ge Method of producing a non-flammable shaped part in particular a building-material panel
DE19826205A1 (de) * 1998-06-08 1999-12-09 Schuett Hans Werner Verfahren zum Aufschäumen und Verfestigen von Quelltonen
US6297295B1 (en) * 1999-03-03 2001-10-02 Mbt Holding Ag Transport of solid particulates
GB2368364B (en) 2000-10-12 2004-06-02 Mdf Inc Fire door and method of assembly
US7135446B1 (en) 2002-01-28 2006-11-14 Diamondite, L.L.C. System for cleaning and protecting windshields
US7282100B1 (en) 2002-01-28 2007-10-16 Palm Beach Motoring Access Inc Method of cleaning automobile painted surfaces and automobile glass surfaces
US20080176040A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-24 Patrick Ilfrey Dwelling exterior thermal protection
JP5044280B2 (ja) * 2007-05-15 2012-10-10 株式会社東芝 放射性廃棄物の固化処理方法及び固化処理装置
EP2085442A1 (de) 2008-02-01 2009-08-05 Evonik Degussa GmbH Fluorhaltige Zusammensetzungen mit verbesserten Oberflächeneigenschaften
DE102008007190A1 (de) 2008-02-01 2009-08-06 Construction Research & Technology Gmbh Flüssige, fluorhaltige und einkomponentige Zusammensetzung
WO2009152330A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 Latitude 18, Inc Inorganic phosphate resins and method for their manufacture
CN102770583B (zh) * 2009-12-11 2015-08-05 18纬度有限公司 无机磷酸盐防腐蚀涂层
WO2011072262A2 (en) 2009-12-11 2011-06-16 Latitude 18, Inc. Inorganic phosphate compositions and methods
US20130139930A1 (en) 2009-12-18 2013-06-06 Latitude 18, Inc. Inorganic phosphate corrosion resistant coatings
CN102711920A (zh) * 2009-12-30 2012-10-03 3M创新有限公司 在面罩主体中具有拉胀网片的过滤式面具呼吸器
WO2011100288A2 (en) 2010-02-09 2011-08-18 Latitude 18, Inc. Phosphate bonded composites and methods
TWI422554B (zh) * 2010-06-09 2014-01-11 Univ Nat Taiwan 多孔陶瓷結構及其製造方法以及用以製造它的漿料

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB986635A (en) 1960-12-09 1965-03-17 Goonvean China Clay & Stone Co Clay treatment
GB1016385A (en) 1961-12-22 1966-01-12 Commw Scient Ind Res Org Suspension of silicate layer minerals and products made therefrom
GB1076786A (en) 1963-07-12 1967-07-19 Commw Scient Ind Res Org Silicate layer minerals and products made therefrom
FR1436818A (fr) * 1965-03-19 1966-04-29 Perfectionnement aux agglomérés à base de vermiculite
US3434917A (en) 1966-03-07 1969-03-25 Grace W R & Co Preparation of vermiculite paper
FR2053473A5 (en) * 1969-07-03 1971-04-16 Froger Michel Lightweight cladding moulded from a mica/exp - or polyester cement
JPS501571B1 (ja) * 1970-12-29 1975-01-20
US3737332A (en) * 1971-06-25 1973-06-05 Freeport Minerals Co Closed cell clay foam and process for preparing same
DE2214073A1 (de) 1972-03-23 1973-09-27 Hans Joachim Dr Poegel Verfahren und vorrichtung zur herstellung von geblaehten keramischen erzeugnissen
LU66860A1 (ja) * 1973-01-19 1974-08-19
US3944425A (en) * 1974-01-31 1976-03-16 Princeton Organics, Inc. Foamed lightweight ceramic compositions
DE2604793C3 (de) * 1976-02-07 1984-05-03 Schneider Gmbh & Co, 5020 Frechen Verfahren zur Herstellung eines Schaumkeramikelements
GB1585104A (en) * 1976-04-12 1981-02-25 Ici Ltd Vermiculite foam
FR2365536A1 (fr) * 1976-09-22 1978-04-21 Huguenot Fenal Tuileries Argile moussante perfectionnee et procede de fabrication
GB1591801A (en) * 1976-11-16 1981-06-24 Ici Ltd Production of vermiculite foam
AT357924B (de) * 1977-03-25 1980-08-11 Isovolta Verfahren zur herstellung eines insbesondere plattenfoermigen baustoffkoerpers
GB1597515A (en) * 1977-04-06 1981-09-09 Ici Ltd Stabilising vermiculite articles
US4130687A (en) * 1977-04-14 1978-12-19 Imperial Chemical Industries Limited Inorganic foam
ATE3707T1 (de) * 1978-08-17 1983-06-15 Imperial Chemical Industries Plc Mischungen von vermiculitlamellen mit festen, teilchenfoermigen stoffen und verfahren zur herstellung von vermiculitartikeln.
EP0009311B1 (en) * 1978-08-17 1983-05-25 Imperial Chemical Industries Plc Dry powder composition comprising vermiculite lamellae, process for its production and process for making shaped articles therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
ZA8173B (en) 1982-01-27
AU6612881A (en) 1981-07-16
NO810065L (no) 1981-07-13
DK155186C (da) 1989-07-10
US4395456A (en) 1983-07-26
IT8119073A0 (it) 1981-01-09
FI69828C (fi) 1986-05-26
ES8205732A1 (es) 1982-08-01
NZ195953A (en) 1983-07-29
FI810032L (fi) 1981-07-11
DE3100655C2 (de) 1986-10-02
JPS627146B2 (ja) 1987-02-16
SE8100068L (sv) 1981-07-11
IT1194731B (it) 1988-09-28
JPS6077155A (ja) 1985-05-01
DE3100655A1 (de) 1982-01-28
DK9381A (da) 1981-07-11
FR2495132A1 (fr) 1982-06-04
DK155186B (da) 1989-02-27
AU537193B2 (en) 1984-06-14
NO152001C (no) 1985-07-17
BE887030A (fr) 1981-07-09
FR2473499A1 (fr) 1981-07-17
FI69828B (fi) 1985-12-31
ES8301852A1 (es) 1983-01-16
SE432096B (sv) 1984-03-19
FR2473499B1 (fr) 1986-02-28
ES498411A0 (es) 1982-08-01
ES509746A0 (es) 1983-01-16
NL8100079A (nl) 1981-08-03
JPS56104767A (en) 1981-08-20
NO152001B (no) 1985-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6025395B2 (ja) 硬質無機発泡体製品及びその製造法
US6083619A (en) Composite material containing aerogel, process for its preparation, and its use
US6143400A (en) Aerogel and adhesive-containing composite, process for its production and its use
CA2278517C (en) A light-weight material containing expanded perlite, and a process for producing same
CA1061089A (en) Noncombustible and smokeless building composite material and method for the manufacture thereof
FI69827B (fi) Torr pulverkomposition av vermikulitlameller och eventuellt tilsatsaemnen samt foerfarande foer dess framstaellning
JPS608993B2 (ja) 結合剤中に分布させた細胞質骨材を含有する組成物
EP0475302B1 (en) Lightweight building material board
DE3628813A1 (de) Keramische hohlkugeln und verfahren zu deren herstellung
EP2994503B1 (en) Foam composites
US4592966A (en) Methods of manufacturing inorganic resin bound articles and product
GB2067174A (en) Inorganic foam material
JP4511541B2 (ja) 断熱性に優れた多孔質セラミック成形体の製造方法
US3551274A (en) Rigid shock resistant roof deck board made of cellular pellets
CA1158679A (en) Inorganic foam
RU2063941C1 (ru) Сырьевая смесь для получения пористого теплоизоляционного материала
JPH08175861A (ja) 無機質成形板およびその製造方法
IE50813B1 (en) Inorganic foam
AT379578B (de) Feste anorganische schaumprodukte und verfahren zu deren herstellung
JPH08259302A (ja) 無機質板の製造方法
RU2598481C1 (ru) Способ получения химического поглотителя диоксида углерода
JPH0249905B2 (ja) Sejusementoshitsuhanikamupaneru
DD160185A5 (de) Anorganischer schaumstoff
JP2002003271A (ja) 吸放湿性軽量成形体及びその製法
JPS5924748B2 (ja) 結露防止性のすぐれたシ−ト状建築材料の製造法