JP2002003271A - 吸放湿性軽量成形体及びその製法 - Google Patents

吸放湿性軽量成形体及びその製法

Info

Publication number
JP2002003271A
JP2002003271A JP2000179557A JP2000179557A JP2002003271A JP 2002003271 A JP2002003271 A JP 2002003271A JP 2000179557 A JP2000179557 A JP 2000179557A JP 2000179557 A JP2000179557 A JP 2000179557A JP 2002003271 A JP2002003271 A JP 2002003271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pearlite
weight
parts
alkali metal
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000179557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4565209B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Hirato
靖浩 平戸
Takuya Koga
卓哉 古賀
Masahiro Saito
雅弘 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Miyagi Prefectural Government.
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Miyagi Prefectural Government.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd, Miyagi Prefectural Government. filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP2000179557A priority Critical patent/JP4565209B2/ja
Publication of JP2002003271A publication Critical patent/JP2002003271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4565209B2 publication Critical patent/JP4565209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • C04B28/26Silicates of the alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B12/00Cements not provided for in groups C04B7/00 - C04B11/00
    • C04B12/04Alkali metal or ammonium silicate cements ; Alkyl silicate cements; Silica sol cements; Soluble silicate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/40Porous or lightweight materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パーライトとアルカリ金属水酸化物から優れ
た吸放湿性と経済性を有する軽量吸放湿性材料の提供。 【解決手段】 アルカリ金属水酸化物水溶液が含浸され
ており、その表面にシリカヒューム及び白土から選択さ
れる少なくとも1種のシリカ材料が付着コーティングさ
れているパーライト粒子を温度100〜200℃、圧力
0.2〜2MPaの条件で熱圧締してなり、熱劣化性を抑
制した密度0.2〜0.6g/cm3の吸放湿性軽量成形
体。アルカリ金属水酸化物水溶液を含浸させたパーライ
トに、上記のシリカ材料の粉末を配合混合し、温度10
0〜200℃、圧力0.2〜2MPaで熱圧締して遊離の
水分を蒸発させ、加熱硬化させる吸放湿性軽量成形体の
製法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物等の結露防
止、湿度調節等に用いられる吸放湿性材料、特に天井
材、壁材に好適に用いられる軽量吸放湿性材料、及びそ
の製法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年建築物の高気密化の進展に伴い、結
露の発生や結露に起因するカビやダニの発生等の被害が
増え続けており、その対策として、機械設備による強制
的な空調手法とともに、建材自体に吸放湿機能を持た
せ、よりパッシブな手法で室内の湿度調整を行うことが
模索されている。従来、この目的のための吸放湿性材料
として、ゼオライト系、珪酸カルシウム水和物系、珪藻
土系、シリカゲル系材料が利用されている。しかし、こ
れらの材料はいずれも密度0.8g/cm3以上の中密度域
の材料であり、より軽量化が求められる天井材等の用途
に用いるには制約の大きいものであった。
【0003】軽量性を加味した天井材としては、特開平
9−328374号公報記載のパーライトを水酸化アル
カリで処理して得られるパーライト硬化体がある。この
材料は低温焼成ガラスの一種と考えられ、天井材として
実用上十分な密度と物性を有しているが、急激な温度変
動下にさらされると、顕著な強度低下を生じる欠点や熱
劣化性を有している。例えば、105℃の乾燥機中に硬
化体を入れて加熱すると加熱前後で約60%の強度低下
を起こす。また、内装材料として必要とされる80℃程
度の温度においても30%を超える強度低下を生じるも
のであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明
は、このパーライト硬化体の熱劣化性を改善し、優れた
吸放湿性と経済性を有する軽量吸放湿性材料を提供する
ことを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、パーライ
トにシリカヒューム及び白土から選択される少なくとも
1種のシリカ材料を併用するという簡単な手法でこの課
題を解決しうることを見出し、本発明をなすに至った。
【0006】すなわち、本発明は、アルカリ金属水酸化
物水溶液が含浸されており、その表面にシリカヒューム
及び白土から選択される少なくとも1種のシリカ材料が
付着コーティングされているパーライト粒子を温度10
0〜200℃、圧力0.2〜2MPaの条件で熱圧締して
なり、熱劣化性を抑制した密度0.2〜0.6g/cm3
吸放湿性軽量成形体である。上記吸放湿性軽量成形体に
おいて、アルカリ金属水酸化物が水酸化ナトリウムであ
り、シリカ材料の配合量がパーライト100重量部に対
し7〜40重量部、水酸化ナトリウムの配合量がパーラ
イトとシリカ材料の合計100重量部に対し7〜15重
量部であることがよい。
【0007】また、本発明は、アルカリ金属水酸化物水
溶液を含浸させたパーライトに、シリカヒューム及び白
土から選択される少なくとも1種のシリカ材料の粉末を
配合混合し、次いで温度100〜200℃、圧力0.2
〜2MPaの条件で熱圧締して遊離の水分を蒸発させると
共に、加熱硬化することを特徴とする密度0.2〜0.
6g/cm3の吸放湿性軽量成形体の製法である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において主材として用いられるパーライトは、黒
曜石、真珠岩、松脂岩等の天然ガラス質岩石粉砕物を急
熱し発泡させて得られる連通気孔からなる多孔質ガラス
質粉体であり、通常、化学成分はSiO275%、Al2
315%、その他微量のFe23、CaO、K2O、N
2Oを含むものである。その性状・形状等は特に限定
されないが、通常は嵩比重0.04〜0.30、粒径
0.1〜5mm程度の範囲のものが好適に用いられる。
【0009】また、本発明で用いられるシリカヒューム
は、SiO290〜95%、Al2 31%、Fe23
%を主要化学成分とする白色ないし黒色のガラス質の微
細粉体(平均粒径1μm 程度)である。また、白土は、
モンモリロナイトを主体とするいわゆる酸性白土、ベン
トナイトと称される白色粘土であり、SiO260〜7
0%、Al2315〜20%、Fe231〜3%、Mg
O 2〜5%を主要化学成分とする。この白土もパーラ
イトより十分に粒径の小さい粉末、例えばパーライトの
1/10〜1/100の粒径であることがよい。本発明
では、シリカヒューム又は白土を単独で用いてもよい
し、両者を併用してもよい。なお、説明の便宜上、シリ
カヒューム及び白土から選択される少なくとも1種のシ
リカ材料を単にシリカ材料ということがある。
【0010】アルカリ金属水酸化物としては、例えば水
酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが使
用可能であるが、費用対効果の観点から、水酸化ナトリ
ウムが好ましい。アルカリ金属水酸化物水溶液の濃度
は、加熱脱水反応に供するので、高濃度であることが望
ましいが、パーライトに対する添加量が少なくなれば、
均一分散性が損なわれるので、20〜50重量%が適し
ている。
【0011】また、アルカリ金属水酸化物の配合割合
は、パーライトとシリカ材料の合計100重量部に対
し、水酸化ナトリウムで7〜15重量部、水酸化カリウ
ムで10〜20重量部、水酸化リチウムで4〜9重量部
がよい。アルカリ金属水酸化物がこれより少ないと、低
分子化物や可溶化物の生成が少なく、成形体に十分な強
度を付与できず、吸放湿特性も小さくなる。また、アル
カリ金属水酸化物がこれより多いと、生成するアルカリ
ポリ珪酸塩の親水性が増し、成形体の耐水性が低下する
欠点が生じる。
【0012】本発明において、あらかじめパーライトに
アルカリ金属水酸化物水溶液を添加含浸して、表面が湿
った状態(湿砂状)のパーライトを調製した後、シリカ
材料を後添加し、撹拌混合する方法によって、シリカ材
料を湿っているパーライト表面に付着させる。シリカ材
料を後添加せずに、シリカ材料を混合したパーライト粒
子にアルカリ水溶液を添加した場合には、アルカリ水溶
液は優先的にシリカ材料に吸収され、シリカヒューム又
は白土の凝集塊を形成してしまうので、パーライト粒子
表面にシリカ材料を付着コーティングすることができな
い。
【0013】次に、このアルカリ金属水酸化物、パーラ
イト及びシリカ材料の混合物を、圧縮下で加熱(熱圧
締)して遊離の水を蒸発させて脱水すると共に、加熱硬
化させて成形体を得る。
【0014】上記の操作では、まだ仮説の域ではある
が、次のような反応が起こっていると考えられる。すな
わち、加熱初期の水が存在する条件下で、パーライト、
シリカ材料を構成するアルミノ珪酸塩と珪酸塩の一部
は、アルカリ金属水酸化物との反応によって、シロキサ
ン結合の解裂、アルカリ塩を生成して低分子化し、その
一部は可溶化する。特に、粒子径の小さいシリカヒュー
ム、白土は可溶化の程度が大きい。次に、脱水が進むに
伴って、いったん低分子化した物質は、再びシロキサン
結合を形成して再重合し、アルカリポリ珪酸塩を生成す
る。このアルカリ低分子化物と可溶物質は、水ガラス類
似物質(水ガラスよりシリカ成分リッチ)と考えられ、
バインダー作用を有し、アルカリポリ珪酸塩を形成する
際に、未反応で残されているパーライト粒子同士を結合
して成形体ができる。このとき、低分子化ないし可溶化
したシリカ材料は、パーライトラメラ(薄片)上に沈着
重合し、ラメラを肥厚化させる。このパーライトラメラ
の肥厚化によって、成形体の強度物性は向上し、耐熱性
が付与されるものと考えられる。
【0015】シリカ材料を使用しないか、これらの量が
少ない場合は、この低分子化物、可溶化物の生成が少な
いために、ラメラ肥厚の程度も小さく、必要な耐熱性は
付与されない。実施例及び比較例に示すように、シリカ
ヒュームを添加した成形体の曲げ試験片破断面をSEM
で観察したところ、パーライトラメラの肥厚を確認でき
たが、シリカ材料を添加しない成形体では、パーライト
ラメラの肥厚は認められなかった。
【0016】パーライトラメラを必要な厚さに肥厚化さ
せるためのシリカ材料の添加量は、パーライト100重
量部に対し7重量部以上が必要であることが認められ
た。したがって、本発明ではシリカ材料はパーライト1
00重量部に対し7重量部以上使用することが好まし
く、また、40重量部以下とすることが好ましい。その
添加量が40重量部を超えると、耐熱性の改善効果が低
減し、成形体が重くなって軽量化が困難になる。有利に
は、シリカ材料の添加量は、パーライト100重量部に
対し10〜30重量部がよい。
【0017】熱圧締は、圧力0.2〜2MPa、温度10
0〜200℃で行い、遊離の水を可及的に全部蒸発させ
て飛散させる。圧力が0.2MPaに満たないと、パーラ
イト粒子同士を十分に接近させることができず、必要な
強度物性が得られない。圧力が2MPaを超えると、成形
体の高強度化は期待できるが、パーライトを圧壊し、軽
量体の特徴が失われる。加熱温度が100℃より低いと
脱水に時間がかかり、200℃を超えると急速な脱水が
起こり、十分な強度物性が得られない。
【0018】熱圧締の時間は、遊離の水の蒸発量が所定
の量となるまで行うが、余りに短時間であると所望の硬
化反応が十分に進行しないので、100℃の場合、20
分間以上、150℃の場合10分間以上とすることがよ
い。また、遊離の水とは結晶水等の結合水以外の水であ
り、この多くはアルカリ金属水溶液中の水分に由来す
る。なお、遊離の水の全部を蒸発させる必要はなく、熱
圧締中の重量減少曲線がほぼ平行となるまでで差し支え
ない。
【0019】このようにして得られる成形体は、密度が
0.2〜0.6g/cm3、曲げ強さが0.3〜10MPa、曲
げ弾性率が0.5〜5GPaの強度物性を有し、これを水
に浸漬しても物性低下を起こさない。また、成形体を1
05℃の熱風乾燥機中に入れ、急激に乾燥した時の強度
低下率を30%未満に抑えることが可能である。
【0020】
【実施例】以下、実施例及び比較例により、本発明を具
体的に説明する。
【0021】実施例1 パーライト(三井金属鉱業製加工4号)351.0gに
28.5wt%のNaOH水溶液147.8gを添加し、万
能混合機(ダルトン製25AM型)によって2分間混合
撹拌する。シリカヒューム(キンセイマティックEFA
CO−SILICA)70.2gを加え、さらに3分間
混合を続け、湿砂状の混合物を得た。次に、この混合物
を、離型用の金属板に載せた発泡スチロール短冊でつく
った300×300mmの枠内に均一に充填し、160℃
の熱プレス(神藤金属工業所製WFA―50型)に挿入
して、枠ごと圧力1.0MPaに圧縮し、10mmの厚みと
した後、さらに10分間加熱を続け成形体を製作した。
【0022】得られた成形体を30×200mmに切り出
し、常態曲げ試験を行った。この曲げ試験片を24時間
水浸した後、105℃、80℃の各温度に調節した電熱
乾燥機に入れて加熱したのち曲げ試験を行い、各温度で
の熱劣化性(電熱乾燥機熱劣化試験)を測定した。結果
を表1に示す。
【0023】熱劣化のもう一つの指標として、20×5
0mmに切り出した試験片を24時間水浸後、AE試験器
(Acoustic Emission:AE音の発生によってクラック
の進展を観測)にセットし、60℃、80℃、105℃
の各温度まで昇温、キープ、冷却を行い、発生するAE
音をカウントした。結果を図1に示す。図1において、
縦軸は昇温速度を示し、数値が高いほど厳しい条件にな
る。「×AE>10」は発生音(クラック発生時に音が
生じると考える)が10個以上であり、クラックも10
個以上発生していると想定する。「Crack>10μ
m」は各クラックの幅が殆ど10μm以上である。図に示
す「実用領域」によって、どのような使用環境に対応可
能な材料かが判る。
【0024】また、吸放湿性は、100×100mmに切
り出した試験片を、25℃、50%RHと90%RHの
条件を24時間サイクルで繰り返すように設定した恒温
恒湿器(タバイエスペック製)に入れ、各湿度間で試験
体の含水率を測定し、その差を吸放湿率とした。結果を
表1に示す。
【0025】さらに、電熱乾燥機熱劣化試験後の成形体
をSEMで観察したところ、図5に示すように、表面に
シリカ材料が存在することによってパーライトラメラが
一体化した状態となっており、パーライトラメラがよく
肥厚していることが確認できた。
【0026】実施例2 パーライトを349.0g 、NaOH水溶液を134.
7g 、シリカヒュームを34.9gとした以外は実施例
1と同じ条件で試験体を製作した。曲げ物性、電熱乾燥
機熱劣化物性及び吸放湿率を測定した結果を表1に示
す。また、AE熱劣化試験結果を図2に示す。
【0027】実施例3 パーライトを337.3g、NaOH水溶液を159.
8gとし、シリカヒュームを118.1gとした以外は、
実施例1と同じ条件で試験体を製作した。曲げ物性、電
熱乾燥機熱劣化物性及び吸放湿率を測定した結果を表1
に示す。
【0028】実施例4 パーライトを349.0g、NaOH水溶液を134.
7g、シリカヒュームに代え白土を34.9gとした以外
は実施例1と同じ条件で試験体を製作した。曲げ物性、
電熱乾燥機熱劣化物性及び吸放湿率を測定した結果を表
1に示す。また、AE熱劣化試験結果を図3に示す。
【0029】比較例1 パーライトを344.0g、NaOH水溶液を120.
7gとし、シリカヒュームを省いた以外は、実施例1と
同じ条件で試験体を製作した。曲げ物性、電熱乾燥機熱
劣化物性及び吸放湿率を測定した結果を表1に示す。ま
た、AE熱劣化試験結果を図4に示す。さらに、電熱乾
燥機熱劣化試験後の成形体をSEMで観察したところ、
図6に示すように、パーライトラメラ同士が点接着でし
か結合しておらず、パーライトラメラの肥厚は認められ
なかった。
【0030】比較例2 パーライトを343.6g、NaOH水溶液を126.
6g、シリカヒュームを17.2gとした以外は実施例1
と同じ条件で試験体を製作した。曲げ物性、電熱乾燥機
熱劣化物性及び吸放湿率を測定した結果を表1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】
【発明の効果】以上、説明した本発明は、パーライトと
アルカリ金属水酸化物に、シリカヒューム及び白土から
選択される少なくとも1種のシリカ材料を添加して熱圧
操作するという簡単な手法で、パーライト硬化体の熱劣
化性を改善し、優れた吸放湿性と経済性を有する吸放湿
性材料が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1のAE熱劣化試験結果を示す図面で
ある。
【図2】 実施例2のAE熱劣化試験結果を示す図面で
ある。
【図3】 実施例4のAE熱劣化試験結果を示す図面で
ある。
【図4】 比較例1のAE熱劣化試験結果を示す図面で
ある。
【図5】 実施例1の成形体の結晶構造を示すSEM写
真である。
【図6】 比較例1の成形体の結晶構造を示すSEM写
真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E04B 1/64 E04B 1/64 D //(C04B 28/26 (C04B 28/26 14:14) 14:14) 111:40 111:40 (72)発明者 古賀 卓哉 東京都品川区西五反田7−21−11 新日鐵 化学株式会社内 (72)発明者 斎藤 雅弘 宮城県仙台市泉区明通2丁目2番地 宮城 県産業技術総合センター内 Fターム(参考) 2E001 DB03 DB05 FA03 FA14 GA03 GA82 JA06 JA12 4G012 PA07 PE03 PE06 RA00 RA06 4G019 LA03 LB02 LD02 4G054 AA01 BA02 BA62 BB04 BB05 DA02 DA03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ金属水酸化物水溶液が含浸され
    ており、その表面にシリカヒューム及び白土から選択さ
    れる少なくとも1種のシリカ材料が付着コーティングさ
    れているパーライト粒子を温度100〜200℃、圧力
    0.2〜2MPaの条件で熱圧締してなり、熱劣化性を抑
    制した密度0.2〜0.6g/cm3の吸放湿性軽量成形
    体。
  2. 【請求項2】 アルカリ金属水酸化物が水酸化ナトリウ
    ムであり、シリカ材料の配合量がパーライト100重量
    部に対し7〜40重量部であり、水酸化ナトリウムの配
    合量がパーライトとシリカ材料の合計100重量部に対
    し7〜15重量部である請求項1記載の吸放湿性軽量成
    形体。
  3. 【請求項3】 アルカリ金属水酸化物水溶液を含浸させ
    たパーライトに、シリカヒューム及び白土から選択され
    る少なくとも1種のシリカ材料の粉末をパーライト10
    0重量部に対し7〜40重量部となる割合で配合混合
    し、次いで温度100〜200℃、圧力0.2〜2MPa
    の条件で熱圧締して遊離の水分を蒸発させると共に、加
    熱硬化することを特徴とする密度0.2〜0.6g/cm3
    の吸放湿性軽量成形体の製法。
JP2000179557A 2000-06-15 2000-06-15 吸放湿性軽量成形体及びその製法 Expired - Fee Related JP4565209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000179557A JP4565209B2 (ja) 2000-06-15 2000-06-15 吸放湿性軽量成形体及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000179557A JP4565209B2 (ja) 2000-06-15 2000-06-15 吸放湿性軽量成形体及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002003271A true JP2002003271A (ja) 2002-01-09
JP4565209B2 JP4565209B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=18680815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000179557A Expired - Fee Related JP4565209B2 (ja) 2000-06-15 2000-06-15 吸放湿性軽量成形体及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4565209B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008221031A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Taiheiyo Cement Corp 調湿材
KR101363423B1 (ko) 2012-01-17 2014-02-17 주식회사 경동원 팽창 퍼라이트·실리카 성형 구조체를 갖는 저밀도 무기질 파우더 진공단열재, 이의 제조 방법 및 이의 성형기
JP2019008671A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 大日本印刷株式会社 電子情報記憶装置、icカード、データ復元方法、及びデータ復元プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145063A (en) * 1981-02-27 1982-09-07 Nippon Petrochemicals Co Ltd Manufacture of inorganic lightweight material
JPS6442335A (en) * 1987-08-05 1989-02-14 Asahi Chemical Ind Production of foamed body of inorganic glass
JPH0648808A (ja) * 1992-07-27 1994-02-22 Toyo Denka Kogyo Kk 無機質成形体の製造方法
JPH09328374A (ja) * 1996-06-06 1997-12-22 Nippon Steel Chem Co Ltd パーライト硬化体及びその製造方法
JPH11322468A (ja) * 1998-05-19 1999-11-24 Nippon Steel Chem Co Ltd 軽量硬質吸音材及びその製造方法
JPH11347341A (ja) * 1998-06-11 1999-12-21 Nippon Steel Chem Co Ltd 粒状吸放湿性材料及びその製造方法
JP2000159581A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Sekisui Chem Co Ltd アルミノ珪酸塩スラリー及び無機質硬化体の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145063A (en) * 1981-02-27 1982-09-07 Nippon Petrochemicals Co Ltd Manufacture of inorganic lightweight material
JPS6442335A (en) * 1987-08-05 1989-02-14 Asahi Chemical Ind Production of foamed body of inorganic glass
JPH0648808A (ja) * 1992-07-27 1994-02-22 Toyo Denka Kogyo Kk 無機質成形体の製造方法
JPH09328374A (ja) * 1996-06-06 1997-12-22 Nippon Steel Chem Co Ltd パーライト硬化体及びその製造方法
JPH11322468A (ja) * 1998-05-19 1999-11-24 Nippon Steel Chem Co Ltd 軽量硬質吸音材及びその製造方法
JPH11347341A (ja) * 1998-06-11 1999-12-21 Nippon Steel Chem Co Ltd 粒状吸放湿性材料及びその製造方法
JP2000159581A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Sekisui Chem Co Ltd アルミノ珪酸塩スラリー及び無機質硬化体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008221031A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Taiheiyo Cement Corp 調湿材
KR101363423B1 (ko) 2012-01-17 2014-02-17 주식회사 경동원 팽창 퍼라이트·실리카 성형 구조체를 갖는 저밀도 무기질 파우더 진공단열재, 이의 제조 방법 및 이의 성형기
JP2019008671A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 大日本印刷株式会社 電子情報記憶装置、icカード、データ復元方法、及びデータ復元プログラム
JP7021465B2 (ja) 2017-06-27 2022-02-17 大日本印刷株式会社 電子情報記憶装置、icカード、データ復元方法、及びデータ復元プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4565209B2 (ja) 2010-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4174230A (en) Gypsum compositions
JP5066766B2 (ja) 活性フィラーとして焼成カオリンを配合するジオポリマー高強度硬化体及びその製造方法
JPH10509941A (ja) エーロゲルを含む複合材料、その調製法およびその使用
JPS6025395B2 (ja) 硬質無機発泡体製品及びその製造法
JPS6357377B2 (ja)
JP4027029B2 (ja) 建材組成物
JP2002003271A (ja) 吸放湿性軽量成形体及びその製法
KR101376296B1 (ko) 알칼리 함유 경량기포콘크리트 조성물 및 이를 이용한 경량기포콘크리트의 제조방법
JPH11347341A (ja) 粒状吸放湿性材料及びその製造方法
US4600437A (en) Inorganic material, a process for producing same and a solidifying method thereof
JP2001130946A (ja) 調湿建材
JP2005089283A (ja) 炭酸化硬化体
JP4684241B2 (ja) 建材組成物
CN114276084A (zh) 一种隔热陶粒墙板
CN110204210B (zh) 玻璃棉保温材料、制备工艺及应用
JP3212591B1 (ja) 調湿建材
JPH1179859A (ja) 不燃性ボード
JP3212587B1 (ja) 調湿建材
JP2003081679A (ja) 吸放湿性材料及びその製造方法
JP2002004447A (ja) 調湿建材
JP4633067B2 (ja) 建材用組成物
JP3903190B2 (ja) 吸放湿性石膏硬化体
JP4355992B2 (ja) 高強度窯業系電磁波吸収材とその製造方法
JP3328767B2 (ja) ファイバー制御型調湿性ボードおよびその製造方法
JP2002316861A (ja) 調湿建材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Effective date: 20070515

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A621 Written request for application examination

Effective date: 20070611

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20100622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees