JPS6024888B2 - 空気調和制御装置 - Google Patents

空気調和制御装置

Info

Publication number
JPS6024888B2
JPS6024888B2 JP53159616A JP15961678A JPS6024888B2 JP S6024888 B2 JPS6024888 B2 JP S6024888B2 JP 53159616 A JP53159616 A JP 53159616A JP 15961678 A JP15961678 A JP 15961678A JP S6024888 B2 JPS6024888 B2 JP S6024888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room temperature
air conditioner
cooling
heating
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53159616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5585839A (en
Inventor
正憲 阿川
文雄 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP53159616A priority Critical patent/JPS6024888B2/ja
Publication of JPS5585839A publication Critical patent/JPS5585839A/ja
Publication of JPS6024888B2 publication Critical patent/JPS6024888B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は冷房運転と暖房運転を自動で切換えながら室
温制御を行なう空気調和制御装置に関するものである。
近年、高温ビルなどにおいて年間空調が行なわれたり、
ビル内の発生熱があれば冬でも冷房が行なわれることも
あり、冷暖房の切換えが自動で行なえることが要求され
ている。この発明は冷暖房の切換えを自動で行なえるよ
うにしたもので、マイクロコンピュータなどの演算装置
と入出力処理装置などを用いて、空気調和装置の制御を
自動的に行ない得る新規な制御装置を提案するものであ
る。
この発明の他の目的は、冷房運転と暖房運転が可能な空
気調和装置と、室温を検出する室温検出器と、演算およ
び時間のカウントが可能な演算制御器と、室温検出器、
演算制御器および、演算制御器と空気調和装置とを連絡
する入出力処理装置等とを有する空気調和制御シスチム
であって、室温設定値を中心値としてある上限、下限を
設定し、室温がその範囲内にあるとき、上記空気調和装
置の能力制御を行なうための手段と、且つ、空気調和装
置が冷房運転モ−ドで停止の状態をある一定時間△tだ
け持続した後に室温が室温設定値の下限よりも低い場合
は暖房運転モードに切換え、空気調和装置が暖房運転モ
ードで停止の状態をある一定時間△tだけ持続した後に
室温が室温設定値の上限よりも高い場合は冷房運転モー
ド‘こ切換える手段とを有する構成とすることにより、
快適性、操作性にすぐれた空気調和制御装置を提供する
ものである。
以下、第1図〜第3図についてこの発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図Aはこの発明の実施例による空気調和制御システ
ムの機能ブロック図であり、まず第1の機能は、室温設
定値を中心に上限、下限温度を設定する設定手段10か
らの上・下限温度信号と室温検出器3からの室温信号と
を第1の室温判定手段11に与え、室温が上・下限温度
範囲内にあるか否かを判断し、温度範囲内にある場合に
能力制御手段12を動作させ、空気調和装置4の能力制
御を行なうものである。
次に第2の機能は、冷房運転停止時間計時手段13によ
り空気調和装置4が冷房運転モードで停止の状態をある
一定時間△tだけ持続したか否かを判断し、持続した場
合に第2の室温判定手段14により室温が室温設定値の
下限温度よりも低いか否かをさらに判断し、低い場合に
暖房運転モード切換え手段15により空気調和装置4の
冷房運転モードを暖房運転モードへ自動的に切換えるも
のである。また第3の機能は、暖房運転停止時間計時手
段16により空気調和装置4が暖房運転モードで停止の
状態をある−定時間△tだけ持続したか否かを判断し、
持続した場合に第3の室温判定手段17により室温が室
温設定値の上限温度よりも高いか否かをさらに判断し、
高い場合に冷簾運転モード切換え手段18により空気調
和装置4の暖房運転モードを冷房運転モードへ自動的に
切換えるものである。次に第1図Bは、空気調和制御シ
ステムを示したもので、1はマイクロコンピュータなど
の演算制御器2aはマルチプレクサ(多点切換器)、A
/○コンバータ(アナログ/デジタル変換器)などから
なる入力処理装置、2bはホトカツプラ、(光結合器)
などからなる出力処理装置、3はサーミスタなどの室温
検出器、4は冷房運転と暖房運転が可能な空気調和装置
、5は可変抵抗器などの温度設定器、6は抵抗器、7a
は空気調和装置4の運転・停止信号、7bは同じく冷房
・際房切換信号である。
第2図はこの発明の一実施例として掲げた第I図に示す
空気調和装置4の運転制御を示すフローチャートである
第3図は上記フローチャートによって実行された室温舵
の変化を示すものである。
図において6は室温設定値、tRH‘まtSよりもC(
c>0)だけ高い上限温度、tRLはtSよりもCだけ
低い下限温度で室温tRがtRLとtRHの範囲にある
とき、空気調和装置4の能力制御(この場合は、例えば
オン、オフ制御とする)を行なうものとする。BIは運
転開始の時点を示し、B2は最初に室温tRが瓜Lに到
達した点、B3は次に室温tRが舵印こ到達した点、B
4は室温がtRLに到達した点、B5はB4から△t時
間経た点である。次に第2図のフローチャートに従って
動作説明を行なう。
図中、各ブロックは処理手順(ステップ)を示し、口は
命令文、◇は判定文を示す。まず、ステップ101で入
力処理装置2aを通して外部から室温設定値偽を演算制
御器1に入力する。ステップ102のSは助変数で、S
=0のときは運転開始か、または運転モードを冷房から
暖房あるいは暖房から冷房へ切換えるときを意味する。
この場合は運転開始時であるからS=0となっている。
さらにステップ103で室温検出器3で検出した室温t
Rを入力処理装置2aを介して演算制御器1に入力する
。次にステップ104でS=0の判定があり、Yesな
ので左方へ行き、ここでS=1とセットする(ステップ
105)。そしてステップ106で室温tRと室温設定
値tSの大きさを比較し、室温tRが設定値偽よりも大
きければ冷房モード‘こセットされ(ステップ107)
、逆に室温舷が設定値tS以下であれば暖房モードとし
てセットされる(ステップ108)。第3図では冷房モ
ードーこセットされることになる。そしてAIのライン
にとんで、ここで冷房モードか、暖房モードかの判定を
うける(ステップ109)。冷房モードの場合には室温
tRがtRH以上であるかどうか判定し(ステップ11
0)、以上であれが冷房オン(ステップ111)、室温
tRがmHより小さければ冷房停止(ステップ112)
とし、出力処理装置2bと介して空気調和装置4に運転
命令を出す(ステップ113)。一方暖房モードの場合
は、室温tRが舷L以下であるかどうか判定し(ステッ
プ1 14)、以下であれば暖房オン(ステップ115
)、室温tRが批Lより大きければ暖房停止とし(ステ
ップ116)、出力処理装置2bを介して空気調和装置
4に運転命令を出す。
第3図の場合は冷房オンの運転命令となり点BIより室
温tRは下降し始める。次にフローチャートに戻ると、
ステップ117で、「装置は停止か」の判定を行なう。
もし空気調和装置4において冷房運転あるいは暖房運転
が停止の状態ならばタイマーによる時間のカウント(ス
テップ118)が行なわれ、停止の状態でなければタイ
マーをリセツトする(ステップ119)。また、その停
止状態が連続してある一定時間△t以上続いたかどうか
判定し(ステップ119)、△t以上続いた場合は冷房
モードか否か判定し(ステップ121)、冷房モ−ドで
あれば室温tRがtRLより小さいか判定し(ステップ
122)、また暖房モードであれば室温恨がtRHより
大きいか判定する(ステップ123)。そして、冷房モ
ードで室温mが瓜Lより小さいか、もしくは暖房モード
で室温tRがtRHより大きい場合はA2ラインへとび
、運転開始時の状態にかえる。従って冷房モードは暖房
モードへ、暖房モード‘ま冷房モードへと切換えられる
。第3図の場合は「装置は停止か」の判定において答は
NOであるからタイマーのリセツトを行なってA3ライ
ンへとび、空気調和装置4は冷房オンの状態を続ける。
以下、第3図を中心にして説明を続けることにする。
室温tRがB2点にくると、冷房停止にセットされ、冷
房停止の運転命令がなされる。従って「装置は停止か」
の判定ではYesとなるが、△t時間後の室温tRはt
R>tRLであり、A3ラインへとんで、なおも冷房停
止状態は続く。室温tRがB3点に到達すると、冷房オ
ンにセットされ空気調和装置4は冷房運転を始める。従
って室温比は下降を始めB4点に到達すると、再び冷房
は樟止となる。しかしながら、室内の内部発生熱が急に
なくなったり、外気温度が低下すると、冷房運転を停止
しても、室温tRはB4点から、さらに低下する。冷房
モードで、しかも冷房停止の状態で△t時間を経過して
B5点に到達したとき、室温舷はtR<tRLとなって
いるのでA2ラインへとび、暖房モードに切換えられる
。そして、ただちに暖房オンにセットされ空気調和装置
4は暖房を始める。以上は、冷房モードから暖房モード
への切換えの説明であるが、暖房モードから冷房モード
への切換えも同様にして行なわれることは明らかである
この発明の実施例は、以上説明したような制御態様によ
って冷暖房の自動切換えが可能となるものであり、この
例では空気調和装置4の能力制御は簡単なため、オン、
オフ制御としたが、P制御、PI制御、PID制御など
であっても差しつかえない。
以上説明したように、この発明は、内部発生熱の変化の
激しいビルなどの空気調和に通しており、快適性、操作
性などにおいて、すぐれた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図Aはこの発明の実施例による空気調和制御システ
ムの機能ブロック図、第1図Bは空気調和制御システム
を示すブロック図、第2図はこの発明の一実施例として
掲げた空気調和装置4の運転制御を示すフローチャート
、第3図はこの発明の一実施例として冷房運転から暖房
運転に切換わる場合の室温氾の変化を示した特性図であ
る。 なお、図中の符号1は演算制御器、2a,2bは入力並
びに出力処理装置、3は室温検出器、4は空気調和装置
である。第1図 A 第3図 第1図B 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 冷房運転と暖房運転が可能な空気調和装置、室温を
    検出する室温検出器、演算および時間のカウントが可能
    な演算制御器、上記室温検出器と演算制御器および、演
    算制御器と上記空気調和装置を連絡する入出力処理装置
    等を有する空気調和制御システムであつて、室温設定値
    を中心値としてある上限、下限温度を設定する設定手段
    と、室温が上記上・下限温度範囲内にあることを判断す
    る第1の室温判定手段と、この手段で判断されたときに
    上記空気調和装置の能力制御を行なうための能力制御手
    段と、上記空気調和装置が冷房運転モードで停止の状態
    をある一定時間Δtだけ持続したことを判断する冷房運
    転停止時間計時手段と、この手段で判断された後に室温
    が室温設定値の下限温度よりも低いことを判断する第2
    の室温判定手段と、この手段で判断された場合に暖房運
    転モードに切換える暖房運転モード切換え手段と、上記
    空気調和装置が暖房運転モードで停止の状態をある一定
    時間Δtだけ持続したことを判断する暖房運転停止時間
    計時手段と、この手段で判断された後に室温が室温設定
    値の上限温度よりも高いことを判断する第3の室温判定
    手段と、この手段で判断された場合に冷房運転モードに
    切換える冷房運転モード切換え手段とを有することを特
    徴とする空気調和制御装置。
JP53159616A 1978-12-21 1978-12-21 空気調和制御装置 Expired JPS6024888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53159616A JPS6024888B2 (ja) 1978-12-21 1978-12-21 空気調和制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53159616A JPS6024888B2 (ja) 1978-12-21 1978-12-21 空気調和制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5585839A JPS5585839A (en) 1980-06-28
JPS6024888B2 true JPS6024888B2 (ja) 1985-06-15

Family

ID=15697600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53159616A Expired JPS6024888B2 (ja) 1978-12-21 1978-12-21 空気調和制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024888B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118777U (ja) * 1988-02-03 1989-08-10

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62178828A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Daikin Ind Ltd ヒ−トポンプ式冷暖房装置
JP2807763B2 (ja) * 1989-08-31 1998-10-08 株式会社大氣社 冷暖房システム
CN102620388B (zh) * 2012-04-24 2014-02-12 海信(山东)空调有限公司 一种限制空调压缩机运行转速的方法
CN106765911B (zh) * 2016-12-06 2019-09-10 珠海格力电器股份有限公司 一种中央空调冷机的控制方法、装置及控制器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118777U (ja) * 1988-02-03 1989-08-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5585839A (en) 1980-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5611484A (en) Thermostat with selectable temperature sensor inputs
JPS6024888B2 (ja) 空気調和制御装置
JPH0445342A (ja) 空気調和器
JPS6129638A (ja) 室内環境制御装置
JP3064291B2 (ja) 空気調和機の冷暖房切換制御装置
JPH0688637A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2878310B2 (ja) 負荷制御装置
JPS63150550A (ja) 空気調和装置
JPH02183756A (ja) 空調機の運転制御装置
JP2563644B2 (ja) レンジフードの自動運転装置
JPH0774701B2 (ja) 空気調和機
JPH0359337A (ja) 換気扇
JP2541179B2 (ja) 空気調和装置
JPS6159134A (ja) 空気調和機の自動運転制御装置
JPS6032504Y2 (ja) 換気扇の運転制御装置
JP2671566B2 (ja) 暖房機の暖房能力制御装置
JPS62186154A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH03207946A (ja) 空気調和装置
JPH1163594A (ja) 空気調和システム
JPH05755Y2 (ja)
JPH0350327Y2 (ja)
JPS6315506B2 (ja)
JPH06307699A (ja) 空気調和機の制御方法
JP3100269B2 (ja) 空気調和機
JPH0712384A (ja) 空気調和機の運転制御装置