JPS60248633A - シクロヘキセンの水和によるシクロヘキサノールの製造法 - Google Patents

シクロヘキセンの水和によるシクロヘキサノールの製造法

Info

Publication number
JPS60248633A
JPS60248633A JP59104495A JP10449584A JPS60248633A JP S60248633 A JPS60248633 A JP S60248633A JP 59104495 A JP59104495 A JP 59104495A JP 10449584 A JP10449584 A JP 10449584A JP S60248633 A JPS60248633 A JP S60248633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
olefin
reaction
silver
crystalline aluminosilicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59104495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0610149B2 (ja
Inventor
Masahiro Tojo
正弘 東條
Yohei Fukuoka
福岡 陽平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP59104495A priority Critical patent/JPH0610149B2/ja
Publication of JPS60248633A publication Critical patent/JPS60248633A/ja
Publication of JPH0610149B2 publication Critical patent/JPH0610149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、オレフィンの水和によりアルコールを製造す
る新規な方法に関するものである。
さらに詳しくは、触媒として、銅および/または銀を含
有する結晶性アルミノシリケートを用いることを特徴と
するオレフィンの水和によるアルコールの製造方法に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来、オレフィンの水和反応によるアルコールの製造方
法としては、鉱酸、特に硫酸を用いる間接あるいは直接
水和反応が知られている。
また他の均一触媒として芳香族スルフォン酸を使用する
方法(%公開43−8104号公報、特公昭43−16
123号公報)、リンタングステン酸およびリンモリブ
デン酸等のへテロポリ酸を使用する方法(特開昭53−
9746号公報)等が提案されている。
しかしながら、これら均一系触媒は反応物、特に水層か
らの分離、回収が煩雑になり、多大のエネルギーを消費
するという欠点がある。
これらの欠点を改善する方法として固体触媒を使用する
方法、例えば、イオン交換樹脂を使用する方法が提案さ
れている(特公昭38−15619号公報、特公昭44
−26656号公報)。
しかし、これらイオン交換樹脂は、機械的崩壊による樹
脂の微粉化、耐熱性が不充分であること等による触媒活
性の低下等の問題があり、長時間安定し、た活性を維持
することができないという欠点がある。
さらに、固体触媒を使用する方法として、結晶性アルミ
ノシリケートを使用する方法がある。結晶性アルミノシ
リケートは水に不溶性かっ、機械的強度、耐熱性が優れ
、工業触媒としての活用が期待されており、以下の方法
が提案されている。
すなわち、脱アルカリしたモルデナイト9クリノプチロ
ライト、もしくは7オージヤサイト系ゼオライトを触媒
とするオレフィン類の水和方法(特公昭47−4532
3号公報)、カルシウム陽イオン。
クロム陽イオン、希土類元素の陽イオンおよび酸化クロ
ム等を含有するY型ゼオライトを触媒とするオレフィン
類の水和方法(特公昭53−15485号公報)、ZS
M−s等の、モーピル社発表の特定の結晶性アルミノシ
リケートのイオン交換可能なカチオンの全部または一部
を水素、周期律表の■族、■族または土類、希土類元素
イオンで置換したものを触媒とするオレンイン類の水相
方法(特開昭57−70828号公報)、ゼオライトに
含有されるアルミニウムの一部を除去し、かつそのイオ
ン交換可能なカチオンの全部または一部を水素、周期律
表の■族、■族または土類、希土類元素イオンで交換し
たものを触媒とするオレフィン類の水相方法(%開58
−124723号公報)等である。
〔問題点〕
しかしながら、これらの方法では工業的に十分な活性は
得られず、工業的に満足される反応速度を得るためには
、反応温度を上昇させる必要がある。しかるに、オレフ
ィンの水和反応は一般に発熱反応であり、平衡組成時の
オレフィンに対するアルコールの比率は温度の上昇とと
もに減少する。
従って反応温度の上昇は、製品であるアルコールの濃度
の低下をもたらし、その結果、原料オレフィンと製品ア
ルコールの分離1回収には多大な費用を要することとな
る。また一方、反応温度の上昇は、原料オレフィンの水
和反応速度のみならず、異性化等の反応による副生物へ
の転化速度をも増加させ、その結果目的とする反応の選
択性を低下せしめることが予測される。
本発明者等は上記の問題点を解決すべ(鋭意研究を重ね
た結果、銅および/または銀を含有する結晶性アルミノ
シリケートを触媒として用いることにより、オレフィン
の水和反応において、従来の方法に比し、著しく高活性
、高選択率で反応が進行し、なおかつ反応性が長時間持
続することを見出し、本発明を完成するに至った。
〔構成〕
すなわち、本発明はオレフィンの接触水和によりアルコ
ールを製造するに際し、触媒として銅および/または銀
を含有する結晶性アルミノシリケートを用いることを特
徴とするアルコール製造法に関するものである。
本発明の特徴は、従来の結晶性アルミノシリケートが非
常に低い活性しか示さないのに対し、銅および/または
銀を含有する結晶性アルミノシリケートが本反応に高活
性を示し、実質的に収率良くアルコールが得られること
である、 ここで含有とは銅、鍋が結晶性アルミノシリケートにイ
オン結合あるいはその他の結合で、物理的もしくは化学
的に結合している状態を示す。
このような事実はこれ迄予想されなかった驚くべき知見
である。銅および/または鍋を含有する結晶性アルミノ
シリケートが高活性を示す理由は明らかではな〜・が、
次のように考えられる。本発明においては銅および/ま
たは銀を含有する結晶性アルミノシリケートは、その水
和反応に対する活性点が銅および/または銀を含む形で
新たに形成されているものと推定される。即ち、一般に
多価金属イオンで交換された結晶性アルミノシリケート
は固体酸性を示す。交換された多価金属イオンに配位し
た水分子が分極することによりブレンステッド酸点が発
現されるからである〔参考文献;高橋ら“ゼオライト”
p、134講談社(1975))。
本発明における銅および/または銀含有処理においても
類似した過程による活性点の発現が推測され得る。しか
し従来技術である多価金属イオン交換型結晶性アルミノ
シリケートは、対応するプロトン交換型結晶性アルミノ
シリケートと比較スると、オレフィン水和反応において
は活性は同等もしくはそわ以下であった。然るに本発明
におげろ銅および/または銀含有処理は、処理される結
晶性アルミノシリケートがすでにプロトン型になってい
るものも、その処理により目的とする水和反応の速度を
飛躍的に向上させる。この点において上記の多価金属イ
オン交換法とは大きく相違し、プロトン酸点とは異なっ
た、銅および/または銀を含む高活性点が新たに形成さ
れているものと思われる。この事実は本発明において初
めて見出されたものであり、従来技術から容易に類推さ
れ得るものではない。
さらに本発明のような水と有機物が反応系中に共存する
場合には、一般的に結晶性アルミノシリケートは、水も
しくは生成したアルコールを優先的に吸着し、第2成分
即ちオレフィンの吸着が妨げられ、また同時に水和の逆
反応であるアルコールの脱水反応が進行し、結果として
水和反応速度は低下する。
一方、銅および/または銀とオレフィンとの吸着熱は他
の元素と比較してかなり太きい。従って本発明で用いる
触媒においては、銅および/または銀が関与する活性点
がオレフィンの触媒上への選択的な吸着を助長し、水和
反応の効率を大巾に向上させているものと推定される。
従って本発明で使用される触媒は、反応系に液体状の水
が存在するような反応条件においても高い活性を示す。
本発明に使用する触媒は公知の結晶性アルミノシリフー
トを処理することにより得られる。触媒前駆物質として
使用される結晶性アルミノシリケートは、モルデナイト
、ホージャサイト、クリノプチロライト、チャバサイト
、エリオナイト、フェリエライト、L型ゼオライト、モ
ーピル社発表のZSM系ゼオライトおよびその他のペン
タシル型ゼオライト等が挙げられる。本発明では、これ
らの結晶性アルミノシリケートを処理して、銅および/
または銀を含有する結晶性アルミノシリケートとするが
、含有方法としては任意の方法を用いて良い。例えば浸
漬法すなわち、ハロゲン化銅。
硫酸銅、硝酸銅、硫酸銀、硝酸銀等の銅および/または
銀化合物の水溶液中に結晶性アルミノシリケートを室温
あるいは加熱下に浸漬することにより銅および/または
銀を交換、吸着させる方法や、蒸発乾固法すなわち、上
記化合物の水溶液もしくは水系スラリーと結晶性アルミ
ノシリケートの混合物を蒸発乾固する方法、ある(・は
有機溶媒中で銅および/または銀化合物と処理する方法
等がある。本発明において結晶性アルミノシリケートを
処理する銅および/または銀化合物水溶液もしくは水系
スラリーの濃度は、約0001〜25重量%の範囲が好
ましく、特Vco、oi〜10重量%が好ましい、浸漬
法の場合の処理温度は常圧で室温〜100℃、特に室温
〜70℃が好ましく、蒸発乾固法の場合の処理温度は常
圧で40〜100℃、特に60〜]00°Cが好ましい
。さらに加圧高温下で処理することも有効である。水中
で上記処理を行なわせる場合、使用する銅および/また
は銀化合物が加水分解等の反応により実質的に別種の銅
および/または銀化合物となっていても良い。また上記
の含有処理後に、イオン交換、水洗、乾燥、焼成、還元
等の後処理を行なうことも可能である。
本発明で使用される触媒においては、含有された銅およ
び/または銀の化学種および存在形態を特に規定するも
のではないが、銅および/複たは銀がカチオン、または
水酸化物、または酸化物、または金属として含有されて
いるものが好ましい。
結晶性アルミノシリケートに含有される量は、触媒単位
重量当りの銅および/または銀のモル数で表現して、約
000】〜4. Omoz7kgの範囲が好ましく、特
1c 0.005〜l Omo17に9 (Q範囲が好
ましい。
また、銅および/または銀含有処理後の結晶性アルミノ
シリケートにプロトンもしくは他のカチオンが共存して
いても良いが、水和反応にかかわる活性点が全く銅およ
び/または銀の関与する活性点となることもまた有効で
ある。
本発明で触媒前駆体として使用される結晶性アルミノシ
リケートは、シリカとアルミナの組成比を特に規定する
ものではないが、シリカとアルミナのモル比が10以上
であるもの、%にシリカとアルミナのモル比が20以上
であるものが好ましい。
本発明で使用される結晶性アルミノシリケートはその粒
径を%に規定するものではないが、−欠粒子の粒径で表
現し”C1通常その粒径が05声以下のもの、好ましく
は0.1ttm以下のもの、さらに好ましくは005p
以下のものが使用される。
さらに凝集等による一次粒子の集合体としての二次粒子
でも有効である。
本発明で使用される結晶性アルミノシリケートは、その
交換可能なカチオン種の種類は制限されない。しかしプ
ロトン交換を行なった後に使用することは有効である。
反応において、その触媒形状は如何なるものでも良く、
粉末状、顆粒状、特定形状を有する成型体等が使用でき
る。また成型体を用いる場合には、担体あるいはバイン
ダーとして、アルミナ、シリカ、チタニア等を使用する
こともできる。
本発明に使用するオレフィンとは、好ましくは炭素数2
〜12の直鎖または、分校構造をもつオレフィンおよび
環状オレフィンである。オレフィンの例としては、エチ
レン、プロピレン、1−ブテン、2−ブテン、イソブチ
ン、ペンテン類、ヘキセン類、ヘプテン類、オクテン類
、シクロブテン、シクロペンテン、メチルシクロペンテ
ン類。
シクロ′\キセン、メチルシクロヘキセン類、シクロオ
クテン、シクロドデセン等である、特に、一般的に水和
反応速度が低く、平衡アルコール濃度の低い環状オレフ
ィンの水和には有効である。
反応の様式としては、流動床式、撹拌回分式あるいは連
続方式等、一般に用いられる方法が用いられる。反応の
温度はオレフィンの水和反応の平衡の面からおよび副反
応等の増大の意味から低温が有利であるが、反応速度の
面からは高温が有利である、ために、本発明においては
反応温度は使用するオレフィンによって異なるが通常3
0〜300℃が用いられ、好ましくは50=−250℃
、特に60〜200℃が好ましい。また反応圧力は特に
制限はなく、オレフィンおよび水は気相として存在して
も良く、また液相として存在しても良い。特に触媒の活
性点近傍が水で覆われ、目的とする反応の速度低下をき
たすため、本反応はその場合特に有効性を示す。原料で
あるオレフィンと水のモル比は広範囲にとる事ができ、
反応形式が連続式あるいは回分式のいずれで実施される
かによっても異なる。しかしオレフィンあるいは水が他
の原料に比べ大過剰となる場合には反応速度が低下し、
実際的ではない。従って本発明においては例えば回分式
で行なう場合の水に対するオレフィンのモル比は001
〜100の範囲が好ましく、特に0.03〜】0の範囲
が好ましい。
本反応を回分式で行なう場合のオレフィンと触媒の重量
比は、0005〜100の範囲が好ましく、特に005
〜】0が好ましい。また反応時間は3〜300分の範囲
が好ましく、10〜180分が特に好ましい。
また反応原料であるオレフィンと水の他に窒素。
水素、ヘリウム、アルゴン、二酸化炭素等の不活性ガス
、または、脂肪族飽和炭化水素、芳香族炭化水素、含酸
素有2機化合物、含硫黄有機化合物。
含・・ロゲン有機化合物等が反応系に存在しても良℃・
以下実施例および比較例を示し、本発明を具体的に述べ
る。
実施例1 〔!〕触媒調製 1)Qブランド珪酸ナトリウム11129と水1386
gの混合物へ、硫酸アルミニウム312,9 、塩化ナ
トリウム328,9.濃硫酸92.6p、臭化テトツブ
ロビルアンモニウム1391!および水18969から
なる混合物を加え、高速撹拌式ホモゲナイザーで厳密に
混合し、撹拌下にオートクレーブ中で150℃、4日間
保った。冷却した反応生成物を四過水洗後、120℃で
8時間乾燥し、次いで空気気流下550℃で5時間焼成
した。得られた固体(以下、前駆体Aという)は結晶で
あり、X線回折法によりZSM−sと固定された。
前駆体A4001/を、塩化アンモニウム2M水溶液4
.13に加え、撹拌しつつ80℃に2時間保った。
口過後、同じ操作をさらに2回くりかえしイオン交換を
行なった、水洗1口過、乾燥後400℃で2時間焼成し
、プロトン交換fiZsM−5(以下、前駆体Bという
)とし、た。
2)塩化銅(III 0.24 gと水100dの混合
物へ前駆体AをtoIi加え、室温で12時間撹拌した
処理後の混合物を水洗9口過し、固型物を乾燥後空気気
流下に400℃で2時間焼成し、触媒1を得た。
3)塩化銅(■) 5.09と水2.5−eの混合物へ
前駆体B 250.i7を加え、室温で12時間撹拌し
た。処理後の混合物を水洗9口過し、固型物を窒素葬囲
気下80℃で乾燥し、触媒2を得た。
4)前記触媒2を空気気流下K 400℃で2時間焼成
して、触媒3を得た。
5)前記触媒3を水素気流下K 400℃で4時間加熱
して、触媒4を得た。
6)硫酸銅(III五水和物9.89と水1oodの混
合物へ前駆体B50gを加え、100℃の水浴上で加熱
し蒸発乾固した。130℃で24時間乾燥後、空気気流
下に400℃で8時間焼成して、触媒5を得た。
上記で得られた触媒に含有される銅の量を螢光X線分析
法で測定した。その結果を第1表に示す。
第 1 表 (IF)水和反応 上記で得た触媒10fiと水30g及びシクロヘキセン
15gとを内容積100Nの撹拌式オートクレーブへ仕
込み、系内の空気を窒素置換した後、124℃で13分
間撹拌しながら反応させた。反応後、生成物をガスクロ
マトグラフィー法により分析した。その結果を第2表に
示す。生成物はシクロヘキサノールのみであり、他の生
成物は検出されなかった。
第 2 表 比較例1 触媒として前駆体Bを用いる以外は実施例1と同一条件
下に水和反応を行なった。その結果、油相中のシクロヘ
キサノール濃度は&8重量%であった。
実施例2 塩化銅(II) 0.489と水200dの混合物へ触
媒3を209加え、室温で8時間撹拌した。処理後の混
合物を水洗9口過し、固型物を乾燥後、空気気流下に4
00℃で2時間焼成した。得られた固体に上記の銅含有
処理をさらに4回行なって、触媒6を製造した。この触
媒6の螢光X線分析法による銅含有量を測定した結果o
、 a 4 moe/に9であった。
上記で得た触媒6を用いる以外は実施例1と同一条件下
に水和反応を行なった。その結果、油相中のシクロヘキ
サノール濃度は115重量%であった。
実施例3 触媒3を100.9と、水aoo g及びシクロヘキセ
ン】50Iとを内容積1!の撹拌式オートクレーブへ仕
込み、100℃で5時間撹拌しながら反応させた。その
結果、油相中のシクロヘキサノール濃度は17.3重量
%であった。反応混合物から油相のみをデカンテーショ
ンで分離し、触媒を含むスラリー相は反応容器内に保っ
たまま新たに原料シクロヘキセン1509を加え、上記
と同一条件下に反応を行なった。このような操作を合計
40回繰り返した結果、最後に得られた油相中のシクロ
ヘキサノール濃度は18,5重量%であり、触媒活性の
低下及び選択性の低下はほとんど認められなかった。
比較例2 触媒として前駆体Bを用いる以外は、実施例3と同一条
件下に水和反応を繰り返し7た。1回目の反応混合物に
おける油相中のシクロヘキサノール濃度が54重量%で
あったのに対し、最後の反応混合物における油相中のシ
クロヘキサノール濃度は26重量%であった。
実施例4 合成モルデナイト(東洋曹達社製、T S Z 644
)を2M塩化アンモニウム水溶液でイオン交換後、焼成
することによりプロトン交換型モルデナイト(以下、前
駆体Cという)を得た。
塩化銅(n) 0.429と水100 mlの混合物へ
、上記前駆体Cをioy加え、撹拌l一つつ80°Cに
2時間保った。処理後の混合物を水洗9口過、乾燥し、
空気気流下K 400℃、3時間焼成して触媒7を得た
。この触媒7の螢光X線分析法による銅の含有量は0.
21. mo//に9であった。
上記で得た触媒7を用い、反応時間を50分間とする以
外は実施例1と同一条件下に反応を行なつた。その結果
、油相中のシクロヘキサノール濃度は72重量%であっ
た。また、メチルシクロペンテンが016重量%、ジシ
クロヘキシルエーテルが0.05重量%、シクロヘキセ
ンニ量体が0.04重量%存在していた。
比較例3 触媒として前駆体Cを用いる以外は実施例4と同一条件
下に水和反応を行なった。その結果、油相中のシクロヘ
キサノール濃度は3.8重量%であった。
またメチルシクロペンテンが078重景5.ジシクロへ
キシルエージ2ルがo、51xi%、シクロヘキセンニ
量体が0.19重量%存在していた、実施例5 硝酸銀2.317と水3001nlの混合物へ前駆体B
50Iを加え、室温で12時間撹拌した。処理後の混合
物を水洗9口過、乾燥後、空気気流下に400 ’Cで
2時間焼成して触媒8を得た。この触媒8の螢光X線分
析法による銀の含有量は0.30 mol/に9であっ
た。
上記で得た触媒8を用いる以外は実施例1と同一条件下
f水和反応を行なった、その結果、油相中のシクロヘキ
サノール濃度は6.5重量%であつプこ。
実施例6 塩化鋼(II) 0.24 jqと水150m1の混合
物へ触媒8を15.9加え、100℃の水浴上で加熱し
蒸発乾固した。130℃で乾燥後、400℃で焼成して
触媒9を得た。この触媒9の螢光X線分析法による銅及
び銀の含有量は、銅がo、 12 matlkg及び銀
が0.28moi/ゆ含有されていた。
上記で得た触媒9を用いる以外は実施例1と同一条件下
に水和反応を行なった。その結果、油相中のシクロヘキ
サノール濃度は111重量%であった。
実施例7 オレフィンとしてプロピレン10g、触媒3を109用
い、反応温度194℃、反応時間28分間とする以外は
実施例】と同一条件下に水和反応を行なった。その結果
、水相中の2−プロパツール濃度は40重量%であった
実施例8 オレフィンとして1−ブテンを用い、反応温度を170
℃とする以外は実施例8と同一の反応条件下に水和反応
を行い、冷却後開封し、分析に供した。その結果、水相
中の2−ブタノール濃度は22重量%であった。また、
未反応の1−ブテンを含む気相成分中にシスおよびトラ
ンス−2−ブテンが4%存在していた、 比較例4 触媒として前駆体Bを用いろ以外は実施例8と同一条件
下に反応を行なった。その結果、水相中の2−ブタノー
ル濃度は1,6重量%であった。また気相成分中にシス
およびトランス−2−ブテンが16%存在していた。
実施例9 オレフィンとしてイソブチンを用い、反応温度を68℃
とする以外は実施例7と同一条件下に水和反応を行なっ
た。その結果、水相中の2−メチル−2−プロパツール
濃度は23.6重量%であつた。
比較例5 触媒として前駆体Bを用いる以外は実施例9と同一条件
下に水和反応を行なった。その結果、水相中の2−メチ
ル−2−プロパツール濃度は60重量%であった。
実施例10 オレフィンとして1−オクテンを用い、反応温度を12
4℃とする以外は実施例7と同一条件下に反応を行なっ
た。その結果、油相中の2−オクタツール濃度は27重
量%であった。
実施例11 オレフィンとして下記の組成を有するイソブチン含有炭
化水素を用いる以外は実施例9と同一の条件下に水和反
応を行った。その結果、水相中に2−メチル−2−プロ
パツールが18.3重量%存在していた。またその他の
生成物はみられなかった。
(以下余白ン イソブチン含有炭化水素の組成 イソブタン 53重量% n−ブタン 13.4// トランスブテン−268〃 インブテン 44.1tt ブテン−125,1// シスブテン−25,31/ 実施例12 〔■〕触媒調製 Qブランド珪酸ナトリウム773gと水9701/の混
合物へ、硫酸アルミニウム213,9.塩化ナトリウム
228.j9.濃硫酸63.79.臭化テトラプ四ピル
アンモニウム95.!i+および水1320 iからな
る混合物を加え、高速撹拌式ホモゲナイザーで厳密に混
合した後、撹拌下にオートクレーブ中で110℃に5日
間保った。冷却した反応生成物を実施例ゴの触媒調製と
同一の方法で口過、水洗。
乾燥、焼成を行ない、さらに塩化アンモニウム水溶液で
イオン交換後、口過、水洗、乾燥、焼成を行なった。
上記で得られた触媒前駆体に実施例】の3)と同一の方
法で銅を含有させ、空気気流下に400℃で2時間焼成
して触媒10を得た。
〔■〕水和反応 上記で得られた触媒】0を用いる以外は実施例1と同一
の条件下に反応させた後、分析した。そノ結果油相中の
シクロヘキサノール濃度は13.3重量%であった。
〔効果〕
本発明によれば、オレフィンの接触水和によりアルコー
ルを製造するに際し、触媒として銅及び/または銀を含
有する結晶性アルミノシリケートを使用することにより
、従来の方法に比較して著しく高い転化率と選択性が得
られ、なおかつ反応性が長時間接続する。
特許出願人 旭化成工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オレフィンの接触水和によりアルコールを製造するに際
    し、触媒として銅および/または銀を含有する結晶性ア
    ルミノシリケートを用いることを特徴とするアルコール
    製造法
JP59104495A 1984-05-25 1984-05-25 シクロヘキセンの水和によるシクロヘキサノールの製造法 Expired - Lifetime JPH0610149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59104495A JPH0610149B2 (ja) 1984-05-25 1984-05-25 シクロヘキセンの水和によるシクロヘキサノールの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59104495A JPH0610149B2 (ja) 1984-05-25 1984-05-25 シクロヘキセンの水和によるシクロヘキサノールの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60248633A true JPS60248633A (ja) 1985-12-09
JPH0610149B2 JPH0610149B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=14382106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59104495A Expired - Lifetime JPH0610149B2 (ja) 1984-05-25 1984-05-25 シクロヘキセンの水和によるシクロヘキサノールの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610149B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4879422A (en) * 1987-07-07 1989-11-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing cycloalkanol
US5302762A (en) * 1991-10-07 1994-04-12 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for hydrating a cycloolefin

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156221A (en) * 1980-04-09 1981-12-02 Mobil Oil Corp Shape-selective acidcatalyst reaction of oleffin on crystalline zeolite
JPS5756045A (en) * 1980-08-01 1982-04-03 British Petroleum Co Method of promoting activity of cation-exchanging stratiform clay and zeolite catalyst
JPS5970630A (ja) * 1982-10-13 1984-04-21 Toyo Soda Mfg Co Ltd オレフインの水和方法
JPS5970631A (ja) * 1982-10-14 1984-04-21 Toyo Soda Mfg Co Ltd オレフインの水和によるアルコ−ルの製造方法
JPS59144723A (ja) * 1983-02-04 1984-08-18 Toyo Soda Mfg Co Ltd オレフインの水和によるアルコ−ル類の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156221A (en) * 1980-04-09 1981-12-02 Mobil Oil Corp Shape-selective acidcatalyst reaction of oleffin on crystalline zeolite
JPS5756045A (en) * 1980-08-01 1982-04-03 British Petroleum Co Method of promoting activity of cation-exchanging stratiform clay and zeolite catalyst
JPS5970630A (ja) * 1982-10-13 1984-04-21 Toyo Soda Mfg Co Ltd オレフインの水和方法
JPS5970631A (ja) * 1982-10-14 1984-04-21 Toyo Soda Mfg Co Ltd オレフインの水和によるアルコ−ルの製造方法
JPS59144723A (ja) * 1983-02-04 1984-08-18 Toyo Soda Mfg Co Ltd オレフインの水和によるアルコ−ル類の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4879422A (en) * 1987-07-07 1989-11-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing cycloalkanol
US5302762A (en) * 1991-10-07 1994-04-12 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for hydrating a cycloolefin

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0610149B2 (ja) 1994-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH029829A (ja) 還元的アルキル化方法
RU2141934C1 (ru) Способ получения кумола
CA1207300A (en) Catalyst, a process for its preparation and an isomerization process in the presence of this catalyst
CN102824923A (zh) 一种液相法合成乙苯的催化剂及其制备和应用
US4661639A (en) Process for producing cyclic alcohol
WO2007105875A1 (en) Preparing method of light olefin trimers and production of heavy alkylates by using thereof
JPS6210488B2 (ja)
JPS60248633A (ja) シクロヘキセンの水和によるシクロヘキサノールの製造法
JP2577941B2 (ja) Zsm―5を用いるアルコールの製造方法
JPS58124723A (ja) オレフインの水和によるアルコ−ルの製造方法
JPS60248632A (ja) 水和法によるアルコ−ル製造法
JPS60248634A (ja) シクロヘキサノールの製造法
JPS60252437A (ja) オレフインの水和法によるアルコ−ルの製造法
JPS60248635A (ja) オレフインの接触水和によるアルコ−ルの製造法
JPS6221337B2 (ja)
JPS6393738A (ja) ジクロルトルエンの異性化法
JPS59227830A (ja) イソブテンの低重合法
JPS60246335A (ja) アルコ−ルの製造法
JPS60104030A (ja) シクロアルカノ−ルを製造する方法
JPS61221141A (ja) 環状アルコ−ルの製造方法
JPH10230166A (ja) 固定化ビスパーフルオロアルキルスルホニルイミド金属塩を含有する触媒
KR101585471B1 (ko) 2,6-디아이소프로필나프탈렌 제조용 개질 촉매, 그 제조방법 및 상기 개질 촉매를 이용하여 2,6-디아이소프로필나프탈렌의 제조방법
JPH0448780B2 (ja)
JPS63196529A (ja) ジクロルトルエンの異性化方法
JPS61249944A (ja) エ−テルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term