JPS60248454A - 安全制御手段用空気袋 - Google Patents

安全制御手段用空気袋

Info

Publication number
JPS60248454A
JPS60248454A JP60028121A JP2812185A JPS60248454A JP S60248454 A JPS60248454 A JP S60248454A JP 60028121 A JP60028121 A JP 60028121A JP 2812185 A JP2812185 A JP 2812185A JP S60248454 A JPS60248454 A JP S60248454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
shaft
air bladder
bottle
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60028121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717176B2 (ja
Inventor
テツド スーウエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Breed Corp
Original Assignee
Breed Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Breed Corp filed Critical Breed Corp
Publication of JPS60248454A publication Critical patent/JPS60248454A/ja
Publication of JPH0717176B2 publication Critical patent/JPH0717176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/33Arrangements for non-electric triggering of inflation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車の衝突事故等による衝撃から自動車の操
Ij&者及び乗客9安全を確保するための空気袋に関す
る。
従来技術 7970年のはじめ及びその間に自動車安全規格208
 (Motor Vehicle 5afety 5t
andard208 )(MVS8208 )を満足す
るであろうシステムの設計において空気袋の研究の大部
分に多大な努力がなされた。結果的には自動車会社は彼
等の努力を毎時30マイルの正面ならびに斜め角度の障
壁衝突に集中した。ただわずかのバーセンテイジの衝突
が自動車会社により企たてられたが、それは毎時30マ
イル以上の衝突であり、と(少数は障壁衝突より他の衝
突であった。逆に、例えば現実の世界的経験における不
iJ避的障壁衝突事故に対する不司避的支柱衝突事故の
比率は約7:lである。
支配的である毎時30マイルvJI壁衝突は拳純化する
センサーの基準になった。特にもしも使用者が制限され
ない自白なかたまりとして数学的に表現されるならば毎
時12マイルで又は空気袋が必要とされたもの以上では
客室内部の乗客に打撃を与えるであろうということは一
般的に認められてぎた。−人の使用者が客室内部の乗客
から約2ヒート離れて位置できろのが蚊大距離であるの
で、もしも速度が毎時12マイルを越えて変化するなら
ばその時の前に、そこでは空気袋が必要とされるが使用
者の変位は2’1インチを越えたことが計算された。ひ
とたび、ある与えられた衝突に対して空気袋が要求され
ることが決定されるとそこではセンサーが空気袋の膨張
に対して使用者が5インチ動く時間の前に膨張時間の3
0ミリ秒を許すべき時間内に活性化することが要求され
るのである。この要求は常にすべての型の事故に対して
特に毎時30マイルの障壁衝突事故に対してその時間内
に突気袋を膨張することになる。
1970年のはじめ及びその間に斜め角度の障壁衝突事
故とか成る自動車−自動車の衝突事故のような軟衝突事
故に対して満足させるためにはセンサーは自動車の衝突
地帯に置かれねばならない。
衝突地帯は全自動車が遅(なる以前の衝突事故において
速度変化をはじめに経験する自動車のその部分である。
しかしながら、1970年のなかはどにおいて空気袋シ
ステムにおける可成りの節約がガス発生器に集積し、接
近し、すべて機械的センサーの使用を通して実現化でき
ることが認められた。相当の研究、開発及び評価を通し
てブリードコーポレーションにより世界的に最も大きな
自動車製造工場の7社により供給された数百の衝突事故
のデータを用いて計算機により数学的な模型製作を通し
てセンサーを自動車におけろ衝突地帯の外に置くと空気
袋の膨張をドライバーによって耐えられろ傷害水準を保
持する時間内の許容限界以下で開始できることが決定さ
れた。この結論の重要さはドライバー側のみの空気袋の
システムの費用が例えはSの係数だけ減少し、さらにつ
け加えて空気袋のシステムのイロ頼性に劇的な改良をな
し得ることである。
べ# L Ba1l )のアメリカ特1lFA 4,1
16+132に提案されたドライバー側の空気袋システ
ムが囲示されている。このベルの特許はセンサーを膨張
体ハウジングの側に置いている。この公知の設計は多(
の不利な点を々−している。ハウジングのなかに穴があ
ると壁の厚さを実質的に圧力要求に見合うように増加す
ることが穴の存在により袋の壁が弱化するために要求さ
れる。センサーの位置に拘らず膨張体ハウジングは推進
薬の燃焼により生ずる数千pSiの圧力に耐えられるよ
うに設計しなければならない。同様にしてベルシステム
におけるそれ自身のこのセンサーは実質的に圧力に耐え
られるハウジングを持たねばならないし他方センサーは
ガス発生用物質が焼えるとぎにはほとんど破壊されるで
あろう。センサーが膨張体の外側に憧かれるならば、こ
のベルの特許に示されるように膨張体の重量が著しく大
゛ぎ(なるであろう。つづいてこのことは操縦ハンドル
の重量を増加し操縦支柱をその位置に保持するブランケ
ットが強化されねばならない。このことはブランケット
の重置を増大させ、プランケットの東屋は膨張体の重態
カカンチレバンシャフトの端部に生スルトイウ事実によ
り非常に重要である。この付加した重置はこの付加した
プランケットの要求のために自動車の改造をさらに困難
にしている。
もしもセンサーが膨張体の外側に置かれ物理的にそれに
接触してないとするならば、システムにおける信頼性が
低下することになる。センサーが′電気的にしろ、ある
いはある棺の花火的伝播コードのいずれにしろ、膨張体
に接触させねばならない。そこではこの連結部が破壊さ
れるというかなりの確率があるため、この連結部の完全
性を監視するシステムが恐ら(必要とされるであろう。
この監視システムは自動車の゛成泡に後続を必要とする
電気的なものとなるであろう。操縦ハンドルに据え付け
るシステムについて、これにはスリップリングL 5l
ip lings L tm固定ベルト、指示計点火用
具、及び′也気回路が必要欠(べからざるものとなるで
あろう。これは、つづいて、システムの複雑さと費用を
増加させ、故障の可能性を付加する結果となる。
多(の不利な点につげ加えて従来技術の空気袋システム
の費用の高いことはその利用に対して第1の障害となっ
てぎたのである。
本発明の解決すべき課題 本発明の第1の目的は膨張体ハウジングの内部にセンサ
ーを置く改良空気袋システムを提供することである。
センサーが膨張体の内側に据え付けられるときには、セ
ンサーが偶然的に又は故意的に損傷を受げることがず−
と難しくなるのである。膨張体の内部にセンサーを内蔵
するためにシステムの信頼性が改善され、それ故、非常
に強い鋼製の容器内にあることになる。膨張体にとって
適当に燃焼するということは均一に、対称的に燃えるこ
とは重要である。これはイグナイターミックスt Tg
njtor mix )が容易に確実に点火することが
できるところの膨張体の中央に直くことにより容易に達
せられる。
本発明の他の目的は全部が機械的である空気袋システム
ヲ提供することである。そのシステムは従来のシステム
の費用に対して極めて僅少であり、値段を低減するもの
である。
他の目的はセンサーを膨張体の内側に置くことにより、
非常に簡単で整然とし、対称的なモジュールになり設置
が易しくなる。膨張体の斜め角度に配位することは例え
はこの状況のもとでは重要でなくなり、同様に自動車に
ドライバーの側で空気袋モジュールをもって改造するこ
とは望しく比較的簡単な作業で組立部分の失敗の可能性
も低くな7:+。
課題を解決する手段 センサーは他方ではきわめて敏感であるが脈動効果を最
小にするため操縦ハンドルの軸の上に据え付けられるべ
きである。
操縦ハンドルノλプの中のガス発生器の内部に位置する
一つのシステムがさらに簡単化され、さらに確実であり
、劇的に現在のドライノく一側でσ〕空気袋システムよ
り価格が小さくなることを解決したのである。全部が機
械的な働突センサーー開如器は遠隔的に位置する衝突セ
ンサー、結合する配置、’a気的コ平クり−及びコンデ
ンサ、スリップリング、電気的点火管及び設置費用に開
運する電気的診断法システムの必要性を消失させている
前述のすべての要因は価格について着しく低減になるの
である。
以下図面により本発明の具体的実施について説明する。
図面において、安全制御手段用空気袋8はガス発生器又
は膨張体12の内側に据付けたセンサー−開始器10を
Mする。膨張体12はフレーム14の上に対称的に据付
けられ、それにおおい()sr>リング)又はカバー1
6が折りたたまれ空気袋18のために載せられている。
空気袋のおおいはもろい材料からり(られ、封じられ、
それが貯蔵され膨張しない状態にあるとぎには袋が傷つ
けられないように保論するものである。
安全制御手段用空気袋8はフレーム14により自動車の
操縦ハンドル22と結合している。操縦ハンドル22は
外側リム24と適当な数のスポーク28を有している。
ガス発生器12はナトリウムアジド又は他の適当な物質
であるガス発生用物質34を含有する)1吟ジ/グ32
を有する。ナトリウムアジドは広い温度範囲にわたり安
全であるが燃焼する。とぎには急速に分解し大谷社の窒
素ガスを発生するものである。イグナイターミックス3
5 (ignitormix35)はセンサー−囲ta
器lOの周囲に図示するようガス先生器12のなかに対
称的に配置され、センサー−開始器lOのW管36の点
火により燃焼するよう適合されている。イグナイターミ
ックスは容易に点火し、すみやかに燃える花火材料であ
り、センサー−開始器lOとガス発生用材料34との間
に占めている。
ハウリング40の内部にある筒管36を活性化するよう
適合している一対の冗長性センサー38を含むセンサー
−開始器10に言及しよう。各センサー38はハウジン
グ40の内部に含まれるブロック44のなかのシリンダ
39内で限定された連動をすることのできる悦知物体4
1を持っている。空気袋8が操縦ハンドル22に取り付
けられる罰には枳知物体41の連動は相当するシリンダ
39の範囲に妨げられる。壁気袋が操縦ハンドルの上に
取り付けられるとぎには操縦柱の上の操縦ころの延長し
たと748がセンサー−検知器lOのなかの止めビンの
孔51に入る。このビン延長部48は円錐形の止めどン
54の位置を変えるものであり検知物体41が止め腕5
2を検知物体410道程の外に回転することを可能とし
、その際には空気袋は発火準備状態にあるのである。
止め腕52は、通常の結合器であり、腕を互いに刺戟す
るようスプリング55のバイアスのもとに作動するもの
である。腕が発火準備状態にない時には腕は離して保持
していて、その結果検知物体41とのかみ合いで検知物
体41の連動は妨げている。センサーが安全にされると
ぎには円錐形ビン54のより大きい直径部分が器jL5
2とかみ合ってその際それらを離して保持している。ビ
ン54が内側に動(ときには止めどン54の円錐形状の
より小さい直径が腕にふれてスプリング55の刺戟のも
とに互いに動き、その際悦知物体41を自白にする。丁
でに説明したように円錐形ビン54の内側への運動は操
縦ハンドルのナツト50各積卸物体41はD−シャフト
58から延長して一つのビン56に結合している。各ビ
ン56の他の端部には検知物体41と結合してビン56
の内部かみ合を確実にするためバイアス用スプリング6
2でかみ合っている球状ボール60を持っている。各D
−シャフト58は外側面に一般に円筒状に形づ(られて
構成されていて、平らな表面64を設けている。第g図
に示したようにスプリングによりバイアスされた点火ビ
ン66は雷管36と一直線に並んでいて、D−シャフト
580円筒形状の外a都によって引き込み位置に保持さ
れ表面64と一直線になるとぎには解放できる。(第9
図) 自動車の衝突事故を経験する出来事において各検知物体
41は第7図に示したように右側に動く。
しかしながら、この運動はバイアススプリング62によ
り及び検知物体41の左側及び右側との間の空気圧力差
によりビン56を通して作動するのにさからっている。
この圧力は検知物体41とそれに結合するシリンダ39
との間のjさまを空気が流れて徐々に解放される。もし
も衝突事故が充分に苛酷であるならば検知物体41は充
分に右に勧(であろう。D−シャフト58を点火用ビン
66を充分に明けるように回転せしめ、後の表面64を
動かし、l1t36を刺戟し、そこで点火し、イグナイ
ターミックス35の燃焼を生じる。イグナイターミック
スはガス発生用材料を燃やすために燃え、つづいて徂気
袋が膨張する。
この発明はここでは運転右側の空気袋が記載されてさた
が、乗客に空気袋を使用しても有利であることは明らか
である。
同様に、自動車について記載されてさたが、この発明は
トラック、ボート、飛行機、列車のような他の型の乗物
の乗客及び運転者の保護に応用でさることは明らかであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車の操縦ハンドル上に据え付けられる本発
明の操縦者側の空気袋の上面図、第2図は中央部分を取
り外した空気袋の分解透視図、第3図は操縦ハンドルに
装置されるセンサーを発火準備状態にあるガス発生器の
一部分を取り外したセンサー側面図、第v図はD−シャ
フトを支持する据え付は板及びD−シャフトの末端部を
含む拡大部分図、第5図はカバーを取り外し、他の部分
を取り去り、センサーが安全であるとぎ発火準備状態の
位置を示すセンサーの上面図、第6図は衝突事故に付随
する検知物体の運動の前にD−シャフトから延長して結
合するビンと検知物体の拡大部分図、第7図はD−シャ
フトと結合するビンの連動を示し衝突事故の結果として
位置をかえた検知物体を示す同様な拡大部分図、第g図
はD−シャフトによる引き込み位置に保持された点火用
ピンの拡大部分図、第9図は衡突の結果として開放され
た点火用ピンについての拡大部分図である。 8・・・・・・安全制御手段用空気袋、lO・・・・・
・センサー囲畑器、12・・・・・・ガス発生器、14
・・・・・・フレーム、16.32.40・・・・・・
ハウジング又はカバー、18・・・・・・折ったた1れ
た空気袋、22・・・・・・操縦)λンドル、24・・
・・・・リム、28・・・・・・スポーク、34・・・
・・・ガス発生用物質、36・・・・・・雷管、38・
・・・・・冗長センサー、39・・・・・・シリンダー
、41・・・・・・検知物体、44・・・・・・ブロッ
ク、48・・・・・・ビン延長部、50・・・・・・ナ
ツト、51・・・・・・止めビンの孔、52・・・・・
・止め腕、54・・・・・・止めビン、56・・・・・
・ビン、60・・・・・・球形ボール、62・・・・・
・スプリング、64・・・・・・平らな表面。 出願人 ブリード コーポレーション

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一つの膨張可能な空気袋と、上記袋の内部で流体伝
    播し、そのなかに含まれる点火してガスを発生する材料
    を有するガス発生器と、上記ガス発生材料を点火するた
    めの点火装置と、衝裟事故を検知し上記ガス発生器のハ
    ウジングの内部に据え付けられ、上記点火装置を開始さ
    せるセンサーとからなることを特徴とする安全制御手段
    用空気袋。 2 上記安全制御手段用空気袋は自動車の操縦ハンドル
    に据え付けられ、自動車に据え付けられる前には上記セ
    ンサーを安全に保持する装置及び自動車に安全制御手段
    用空気袋を据え付けることにより上記センサーを発火準
    備状態にするための装置を含むことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載による空気袋。 3 上記センサーが衝突事故を検知し、冗長性装置を含
    む点火装置に点火することを特徴とする特許請求の範囲
    811項記載による空気袋。 4 上記センサーは一つの可動物体と、一つの回転可能
    なシャフトと、上記シャフトを回転するため上記物体を
    並進運動させる装置と、雷管と、上記シャフトにより引
    き込め位置に保持するためスプリングでバイアスをかけ
    た点火用ビンと、上記点火装置の点火を開始するために
    上記シャフトを所定の回転により上記雷管を打つよう上
    記点火ビンを開放する装置を含むことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載による空気袋。 5 上記物体は、上記センサーのなかのシリンダーの内
    部で限定運動するために適合される球状ボールであるこ
    とを特徴とする特許請求の範曲第4項記載による空気袋
    。 6 上記シャフトを回転させるため上記検知物体の並進
    運動の装置は上記検知物体にかみ合うよう適合される上
    記、:/ヤフトの上に半径方向に延長したビンを含むこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第5項記載による空気袋
    。 7 上記ビンは上記シャフトのもつと先に直径に沿うて
    向い合せの延長部を設は上記ビンが上記検知物体に対し
    て刺戟する際には弾性部材と効果的にかみ合うことを特
    徴とする特許請求の範囲第6項記載による空気袋。 8 上記シャフトがD−シャフトであり、上記シャフト
    が所定量回転するとぎに点火用ビンにとって遊びを股げ
    ている一つの面を持つことを特徴とする特許請求の範囲
    第4項記載による空気袋。 9 上記センサーが上記操縦へンドルに同軸的に据え付
    けられることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載に
    よる空気袋。 10 もろい空気袋カバーが設けられ、上記空気袋がそ
    の中に配置!されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載による空気袋。 11 一つの膨張可能な空気袋と、上記袋を膨張するた
    めの膨張装置と、自動車の上記ハンドルの柱に同軸的に
    据え付けられ、上記膨張装置を活性化するため衝突事故
    を検知するよう適合される一つのセンサー−開始器から
    なることを特徴とする安全制御手段用空気袋。 12 上記センサー−開始器が衝突事故を検知し上記膨
    張装置を活性化させるための冗長装置を持つことを特徴
    とする特許請求の範囲第11項記載による空気袋。 16 上記センサー−開始器は一つの可動物体と、一つ
    の回転可能なシャフトと、上記シャフトを回転させ上記
    物体を並進運動させる装置と、一つの雷管と、上記シャ
    フトにより引き込め位置に保持されたスプリングにより
    バイアスをかけた引き込め点火用ビンと、膨張装置の活
    性化を開始させるために上記シャフトの所定の回転によ
    り上記雷管を打つよう上記点火用ビンを開放する装置を
    含むことを特徴とする特許請求の範囲第11項記載によ
    る装置。
JP60028121A 1984-02-15 1985-02-15 安全制御手段用空気袋 Expired - Lifetime JPH0717176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US580339 1984-02-15
US06/580,339 US4580810A (en) 1984-02-15 1984-02-15 Air bag system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5124402A Division JP2597455B2 (ja) 1984-02-15 1993-05-26 安全制御手段用空気袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60248454A true JPS60248454A (ja) 1985-12-09
JPH0717176B2 JPH0717176B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=24320687

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60028121A Expired - Lifetime JPH0717176B2 (ja) 1984-02-15 1985-02-15 安全制御手段用空気袋
JP5124402A Expired - Lifetime JP2597455B2 (ja) 1984-02-15 1993-05-26 安全制御手段用空気袋

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5124402A Expired - Lifetime JP2597455B2 (ja) 1984-02-15 1993-05-26 安全制御手段用空気袋

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4580810A (ja)
JP (2) JPH0717176B2 (ja)
CA (1) CA1237737A (ja)
DE (1) DE3505328C2 (ja)
FR (1) FR2559439B1 (ja)
GB (1) GB2157043B (ja)
IT (1) IT1183761B (ja)
SE (1) SE8500680L (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63291752A (ja) * 1986-11-21 1988-11-29 ブリード オートモティブ テクノロジィ インク ある角度に傾けた乗物の衝突センサ
JPH0293158U (ja) * 1989-01-13 1990-07-24
JPH02105059U (ja) * 1989-02-09 1990-08-21
JPH02125865U (ja) * 1989-03-28 1990-10-17
JPH02128665U (ja) * 1989-03-31 1990-10-23
JPH0335852U (ja) * 1989-08-09 1991-04-08
US5039125A (en) * 1989-08-09 1991-08-13 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Air bag device
JPH03100554U (ja) * 1990-02-02 1991-10-21
US5069479A (en) * 1989-08-09 1991-12-03 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Air bag device
US5080394A (en) * 1989-09-12 1992-01-14 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Air bag device
JPH0449868U (ja) * 1990-08-31 1992-04-27
JPH0449869U (ja) * 1990-08-31 1992-04-27
DE4140336A1 (de) * 1990-12-07 1992-06-11 Honda Motor Co Ltd Airbagvorrichtung fuer fahrzeuge
US5142922A (en) * 1990-03-27 1992-09-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Impact sensing apparatus
JPH0637018U (ja) * 1992-10-27 1994-05-17 株式会社東海理化電機製作所 エアバッグ用起動装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3602923A1 (de) * 1986-01-31 1987-08-13 Audi Ag Fahrzeug mit einer sicherheitseinrichtung
DE3619937A1 (de) * 1986-06-13 1987-12-17 Bayerische Motoren Werke Ag Sicherheits-luftkissen
IT1211536B (it) * 1986-11-26 1989-11-03 Breed Automotive Corp Indicatore di sequenza di un evento
US4864086A (en) * 1986-12-19 1989-09-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle deceleration sensor
US4889068A (en) * 1987-06-09 1989-12-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Deceleration sensor
US4955638A (en) * 1987-09-29 1990-09-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Deceleration sensor having safety catch means
DE68914562T2 (de) * 1988-09-29 1994-07-21 Honda Motor Co Ltd Verzögerungssensor.
GB8825540D0 (en) * 1988-11-01 1988-12-07 Jaguar Cars Air bag restraint systems
US5233141A (en) * 1989-02-23 1993-08-03 Automotive Technologies International Inc. Spring mass passenger compartment crash sensors
US5842716A (en) * 1989-02-23 1998-12-01 Automotive Technologies International, Inc. Self contained side impact airbag system
US5032696A (en) * 1990-07-23 1991-07-16 Buell Industries, Inc. Crash sensor switch
US5197757A (en) * 1991-06-14 1993-03-30 Breed Automotive Technology, Inc. Mechanical crash sensor
GB2275324B (en) * 1991-06-14 1995-08-09 Breed Automotive Tech An improved mechanical crash sensor
US20040256842A1 (en) * 1994-05-23 2004-12-23 Breed David S. Knee bolster airbag system
US7040653B1 (en) 2004-10-27 2006-05-09 Automotive Technologies International, Inc. Steering wheel assemblies for vehicles
US6419265B1 (en) 1993-09-16 2002-07-16 Automotive Technologies International Inc. Self-contained airbag system
US6685218B1 (en) * 1993-09-16 2004-02-03 Automotive Technologies International, Inc. Side impact sensors and airbag system
US20090132129A1 (en) * 1993-09-16 2009-05-21 Automotive Technologies International, Inc. Side Impact Sensor Systems
US7744122B2 (en) 1995-12-12 2010-06-29 Automotive Technologies International, Inc. Driver side aspirated airbags
DE19627130A1 (de) * 1996-07-05 1998-01-08 Sandhaus Heinrich Multifunktionsschalter der gleichzeitig Stoßsensor und Auslösesteuerung für Sicherheitssysteme z. B. Airbags ist
CZ296904B6 (cs) 1999-07-28 2006-07-12 Nippon Kayaku Kabushiki-Kaisha Vyvíjec plynu

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5378536A (en) * 1976-12-17 1978-07-12 Allied Chem Selffcontained module type safety device for vehicle

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE56099C (de) * Dr. l. Mautner Ritter von Markhof in Wien I., Fichtegasse 2 Aufschlag-Geschofszünder
US2899214A (en) * 1959-08-11 Passengers of automotive vehicles
CH503967A (de) * 1969-02-20 1971-02-28 Oerlikon Buehrle Ag Geschoss
US3767227A (en) * 1970-03-24 1973-10-23 Daihatsu Motor Co Ltd Safety device assembly for vehicle occupant
DE2053565A1 (de) * 1970-10-31 1972-05-04 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Sicherheitsvorrichtung
DE2150744C3 (de) * 1971-10-12 1978-12-14 Bayern-Chemie Gesellschaft Fuer Flugchemische Antriebe Mbh, 8261 Aschau Aufprallschutzsystem für die Insassen eines Kraftfahrzeugs
US3982774A (en) * 1972-09-26 1976-09-28 Michael Ivashuk Vehicle crash bag
JPS542731B2 (ja) * 1974-04-18 1979-02-13
US4116132A (en) * 1976-12-17 1978-09-26 Technar Incorporated Inertial sensors
SE402557B (sv) * 1977-01-13 1978-07-10 Foerenade Fabriksverken Kollisionsdetektor
JPS5396136A (en) * 1977-01-31 1978-08-23 Honda Motor Co Ltd Device for starting air bag unit
US4552380A (en) * 1984-01-11 1985-11-12 Morton Thiokol, Inc. Self-contained crash bag and initiator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5378536A (en) * 1976-12-17 1978-07-12 Allied Chem Selffcontained module type safety device for vehicle

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63291752A (ja) * 1986-11-21 1988-11-29 ブリード オートモティブ テクノロジィ インク ある角度に傾けた乗物の衝突センサ
JPH0293158U (ja) * 1989-01-13 1990-07-24
JPH02105059U (ja) * 1989-02-09 1990-08-21
JPH02125865U (ja) * 1989-03-28 1990-10-17
JPH02128665U (ja) * 1989-03-31 1990-10-23
US5039125A (en) * 1989-08-09 1991-08-13 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Air bag device
JPH0335852U (ja) * 1989-08-09 1991-04-08
US5069479A (en) * 1989-08-09 1991-12-03 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Air bag device
US5080394A (en) * 1989-09-12 1992-01-14 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Air bag device
JPH03100554U (ja) * 1990-02-02 1991-10-21
US5142922A (en) * 1990-03-27 1992-09-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Impact sensing apparatus
JPH0449868U (ja) * 1990-08-31 1992-04-27
JPH0449869U (ja) * 1990-08-31 1992-04-27
DE4140336A1 (de) * 1990-12-07 1992-06-11 Honda Motor Co Ltd Airbagvorrichtung fuer fahrzeuge
JPH0637018U (ja) * 1992-10-27 1994-05-17 株式会社東海理化電機製作所 エアバッグ用起動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2597455B2 (ja) 1997-04-09
FR2559439B1 (fr) 1988-08-26
FR2559439A1 (fr) 1985-08-16
DE3505328A1 (de) 1985-08-22
GB2157043B (en) 1987-07-01
GB8503757D0 (en) 1985-03-20
JPH06211101A (ja) 1994-08-02
IT8567156A0 (it) 1985-02-15
CA1237737A (en) 1988-06-07
JPH0717176B2 (ja) 1995-03-01
SE8500680D0 (sv) 1985-02-14
DE3505328C2 (de) 1996-07-11
SE8500680L (sv) 1985-08-16
IT1183761B (it) 1987-10-22
GB2157043A (en) 1985-10-16
US4580810A (en) 1986-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60248454A (ja) 安全制御手段用空気袋
US4573706A (en) Passenger compartment sensor requiring substantial velocity change
US4666182A (en) Non crush zone-all mechanical damped sensor
JP2001510417A (ja) 空の、柔軟なコンテナーを充填する方法、及びコンテナー装置
JPH0569791A (ja) サイドエアバツグ装置の側面衝突センサシステム
JP2002537178A (ja) 2チャンバー式ガス発生器
JP2776161B2 (ja) 衝突検出装置
JP2549878B2 (ja) 衝突センサ装置
CA1238066A (en) Passenger compartment sensor with low bias
US4715617A (en) Passenger compartment sensor with low bias
JP2923650B2 (ja) 自動車のエアバック装置
JP2006506274A (ja) 推進点火筒
JPH05105014A (ja) エアバツク形の安全装置
Louckes et al. General motors driver air cushion restraint system
KR100410844B1 (ko) 자동차의 커튼 에어백 장치
EP1203702B1 (en) Safety system with a plurality of expandable and releasable protective elements
KR0151632B1 (ko) 충돌시 뒷좌석 탑승객 보호장치
JPH086633Y2 (ja) エアバツグ装置用の起動システム
KR100192424B1 (ko) 에어백의 압력조절장치
JPH05229395A (ja) 乗員保護装置
KR0181845B1 (ko) 에어백의 탑승자 보호 장치
JPH0667712B2 (ja) ステアリング装置
KR19980048507A (ko) 에어백이 장착된 조향핸들의 제어장치
JPH05193435A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JPH0512311U (ja) エアバツグ起動装置