JPH086633Y2 - エアバツグ装置用の起動システム - Google Patents

エアバツグ装置用の起動システム

Info

Publication number
JPH086633Y2
JPH086633Y2 JP1184890U JP1184890U JPH086633Y2 JP H086633 Y2 JPH086633 Y2 JP H086633Y2 JP 1184890 U JP1184890 U JP 1184890U JP 1184890 U JP1184890 U JP 1184890U JP H086633 Y2 JPH086633 Y2 JP H086633Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
ignition pin
ignition
detonator
inflator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1184890U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03102360U (ja
Inventor
光彦 川口
武夫 松井
純雄 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP1184890U priority Critical patent/JPH086633Y2/ja
Publication of JPH03102360U publication Critical patent/JPH03102360U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH086633Y2 publication Critical patent/JPH086633Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は車両に取り付けられバツグを膨張させて乗員
を保護するエアバツグ装置用の起動システムに関する。
[従来の技術及び考案が解決しようとする課題] エアバツグ装置では、インフレータを着火させるため
の起動装置が設けられており、車両急減速時等にはこの
起動装置によってインフレータが着火されて燃焼ガスが
発生し、バツグが膨張されてステアリングホイール等の
室内部品と乗員との間に介在されるようになっている。
ここで、起動装置には、インフレータへの着火を機械
的に行なう機械式のものと、これを電気的に行なう電気
式のものがある。
従来の機械着火式の起動装置には、シリンダ内に配置
されたボールによって車両急減速を感知する加速度セン
サと、この加速度センサが車両急減速を感知することに
より着火ピンを移動させて雷管に衝突させる着火部とに
よって構成されている。車両急減速時等には、シリンダ
内の所定位置に収納されたボールが慣性力で車両前方方
向へ移動し、これによって着火ピンがフアイアイリング
スプリングの付勢力によって強制的に移動されて雷管に
衝突し、インフレータが着火されてバツグが膨張するよ
うになっている(例えば、特開昭60−248454号、特開昭
60−248455号、特開昭60−248456号、特開昭60−248457
号公報)。
ところで、このような従来の機械着火式の起動装置で
は、加速度センサ(ボール)が一体的に内蔵され、かつ
着火ピンが機械的に雷管に係合して着火させるという構
成上、必然的に1個のエアバツグ(インフレータ)には
1個の起動装置が必要である。したがって、運転席のみ
ならず助手席等にもエアバツグを配置する場合には、そ
れぞれ別個に起動装置を設ける必要があり、部品点数や
コストの増加の原因となっていた。
一方、インフレータへの着火を電気的に行なう電気着
火式の起動装置には、ひずみゲージ等により車両急減速
を感知する加速度センサと、この加速度センサが車両急
減速を感知することにより電気雷管へ通電して発熱させ
電気雷管を爆発させる着火部とによって構成されてい
る。
この電気着火式の起動装置においても、車両急減速時
等には、通電されて爆発する電気雷管によりインフレー
タが着火されてバツグが膨張する。また、このような電
気着火式の起動装置では、加速度センサと着火部とを別
々に設け、着火部をインフレータ毎に配置することによ
り、複数のエアバツグを一度に起動させることも可能に
なる。
しかしながら、このような従来の電気着火式の起動装
置では、加速度センサ(ひずみゲージ等)からの電気信
号を積分し真に車両急減速時か否かを判定する積分(判
定)回路が不可欠であり、したがって、システム全体と
しては前述の機械着火式の起動装置と同様にコスト高で
あった。
本考案は上記事実を考慮し、部品点数やコストの増加
を伴うことなく、複数のエアバツグを共に起動させるこ
とができるエアバツグ装置用の起動システムを得ること
が目的である。
[課題を解決するための手段] 本考案に係るエアバツグ装置用の起動システムは、バ
ツグ膨張用の第1のインフレータに設けられた雷管と、
バツグ膨張用の第2のインフレータに設けられた電気雷
管と、前記第1のインフレータに前記雷管に隣接して設
けられ前記電気雷管に接続された電気接点と、前記雷管
に衝突して着火させる第1の着火ピンと、前記電気接点
を作動させ前記電気雷管に通電して着火させる第2の着
火ピンと、車両急減速を慣性移動により検知する質量体
と、通常は前記質量体に係合し質量体を所定位置に保持
すると共に前記第1の着火ピン及び第2の着火ピンに係
合しこれらの着火ピンの移動を阻止し車両急減速時には
質量体の慣性移動によって回動されて前記第1の着火ピ
ン及び第2の着火ピンの移動阻止を解除するトリガ部材
と、を備えている。
[作用] 上記構成のエアバツグ装置用の起動システムでは、質
量体により車両急減速が検地されると、トリガ部材によ
る係止が解除されて第1の着火ピン及び第2の着火ピン
が共に移動される。
このため、第1の着火ピンが雷管に衝突して着火さ
せ、第1のインフレータが急速に燃焼されてバツグが膨
張する。またこれと同時に、第2の着火ピンが移動して
電気接点を作動(閉路)させ、電気雷管に通電して着火
させる。このため第2のインフレータが急速に燃焼され
てバツグが膨張する。
このように、車両急減速状態を質量体によって機械的
に検知し、異なる第1及び第2のインフレータを共に着
火燃焼させることができ、部品点数やコストの増加を伴
うことなく、複数のエアバツグを共に起動させることが
できる。
[実施例] 第1図には本考案に係るエアバツグ装置用の起動シス
テムの概略構成図が示されている。なお、図中矢印FR方
向は車両前方方向を示す。
この図に示される如く、エアバツグ装置では、運転席
用のエアバツグ10及び助手席用のエアバツグ80とを備え
ている。
運転席用のエアバツグ10では、第4図に示す如く、ベ
ースプレート12が図示しない支持手段によりステアリン
グホイール14のハブ14A(共に想像線で示す)に略平行
に支持されている。ベースプレート12には、バツグ16、
カバー18、及び第1のインフレータとされるインフレー
タ20が取り付けられている。
バツグ16はベースプレート12の乗員側(第4図上側)
に折り畳まれた状態で配置されている。このバツグ16は
開口側の縁がベースプレート12の略中央部にリングプレ
ート22を介して取り付けられている。リングプレート22
は図示しないボルトでベースプレート12に締め付けら
れ、バツグ16の開口側の縁をベースプレート12に押し付
けている。
カバー18はベースプレート12の乗員側に配置されてベ
ースプレート12との間にバツグ16を格納している。この
カバー18は周囲に図示しない枠状の芯金が埋設され、芯
金を介してリベツト等によりベースプレート12へ取り付
けられている。このカバー18のベースプレート12との対
向部には薄肉部24が形成され、この部分で破断され易い
ようになっている。
インフレータ20は円柱状で、ベースプレート12の略中
央部に貫通されてバツグ16に挿入された状態で配置され
ている。インフレータ20には外周にフランジ20Aが形成
され、ベースプレート12の反乗員側(第4図下側)の面
に固着されている。
第1図に示される如くこのインフレータ20にはガス発
生物質30が封入されている。ガス発生物質30は燃焼によ
って分解して大量のガス放出し、のガスでバツグ16を膨
張できるようになっている。ガス発生物質30としては例
えばアジ化ナトリウムを含有するものがある。ガス発生
物質30の周囲には伝爆薬が設けられると共に雷管68が配
置されており、雷管68が発火したときにガス発生物質30
が燃焼されるようになっている。
インフレータ20の内部には、雷管68を着火させるため
の起動装置34が内蔵されている。第2図にはこの起動装
置34の概略断面図が示されており、また第3図には起動
装置34の主要部品が斜視図にて示されている。
起動装置34の円筒状のケース36内にはブロツク38に支
持されて2個のシリンダ40が並んで設けられている(第
2図には一方のシリンダ40のみを図示してある)。各シ
リンダ40内には、質量体としての球状のボール48が第2
図矢印A方向へ移動可能なようにそれぞれ収容されてい
る。ボール48は車両急減速時等に慣性力によって第2図
矢印A方向へ移動するようになっている。
前記各ボール48の車両前方方向には、トリガ部材を構
成する一対のドライブシヤフト54の上端部が、それぞれ
ボール48に当接した状態で配置されている。各ドライブ
シヤフト54の軸線方向略中間部には、トリガ部材として
のトリガシヤフト56がドライブシヤフト54に一体的に固
着されている(第2図には一方のドライブシヤフト54及
びトリガシヤフト56のみを図示してある)。
トリガシヤフト56は略四角台形のブロツク材で、その
長手方向両端部には支持ピン57が突出形成されており、
この支持ピン57がケース36に穿設された支持孔(図示省
略)内に嵌入してトリガシヤフト56およびドライブシヤ
フト54を回動可能に支持する構成となている。
一方、ドライブシヤフト54の下端部には、バイアスピ
ン60が当接しており、さらに、バイアスピン60とブロツ
ク38との間には圧縮コイルばね58が配置されている。こ
のためドライブシヤフト54は、その下端部がバイアスピ
ン60を介して常に車両前方方向へ付勢されており、これ
によって、ボール48は通常時はドライブシヤフト54の上
端部によって車両後方方向へ付勢されてシリンダ40内の
所定位置に収容されている(第2図図示状態)。
第3図に詳細に示す如く、一方のトリガシヤフト56の
車両前方側の端部には、第1の着火ピンとしての着火ピ
ン66が係止されている。着火ピン66は、ピン部66Aとこ
のピン部66Aの軸線方向中間部に形成された係止部66Bと
によって構成されている。ピン部66Aの先端(第3図上
方側の端部)はニードル状に尖って形成されている。一
方、係止部66Bは円板状に形成されており、係止部66Bが
トリガシヤフト56の車両前方側端部に係止されるように
なっている。
係止部66Bの車両前方側の面には、圧縮コイルばね64
の一端部が当接している。圧縮コイルばね64は、ブロツ
ク74に形成された有底孔76内に収容されており、これに
よって着火ピン66には常に車両後方方向に付勢されてい
る。トリガシヤフト56がドライブシヤフト54と共に支持
ピン57周りに回動して、着火ピン66の係止部66Bとトリ
ガシャフト56の車両前方側端部との係合が解除された場
合には、圧縮コイルばね64の付勢力によって着火ピン66
が車両後方向(第2図右方向)へ移動して雷管68に衝突
するようになっている。
雷管68は、着火ピン66との衝突によって爆発されて図
示しない伝爆薬に着火できるようになっている。
一方、他のトリガシヤフト56の車両前方側の端部に
は、第2の着火ピンとしての着火ピン82が係止されてい
る。着火ピン82は、着火ピン66と同様に、ピン部82Aと
このピン部82Aの軸線方向中間部に形成された係止部82B
とによって構成されている。ピン部82Aの先端(第3図
上方側の端部)は偏平状に形成されている。係止部82B
は円板状に形成されており、係止部82Bがトリガシヤフ
ト56の車両前方側端部に係止されるようになっている。
係止部82Bの車両前方側の面には、係止部66Bと同様に
圧縮コイルばね64の一端部が当接しており、これによっ
て着火ピン82は常に車両後方方向に付勢されている。他
方のトリガシヤフト56がドライブシヤフト54と共に支持
ピン57周りに回動して、着火ピン82の係止部82Bとトリ
ガシヤフト56の車両前方側端部との係合が解除された場
合には、圧縮コイルばね64の付勢力によって着火ピン66
と同様に、着火ピン82が車両後方向へ移動して電気接点
84に接触するようになっている。
この電気接点84は可動片84A、84Bを備え、前述のイン
フレータ20の雷管68に隣接して配置されている。さら
に、可動片84Aは、助手席用のエアバツグ80に配置され
た第2のインフレータとしてのインフレータ86に設けら
れた電気雷管88へ直接に接続されており、また可動片84
Bは電源90を介して電気雷管88に接続されている。この
ため、着火ピン82が移動して電気接点84に接触すると、
この電気接点84が閉路して電気雷管88に通されるように
なっている。
次に本実施例の作用について説明する。
車両の通常状態においては、各ドライブシヤフト54
は、その下端部がバイアスピン60を介して車両前方方向
へ付勢されており、これによって、各ボール48はドライ
ブシヤフト54の上端部によって車両後方方向へ付勢され
てシリンダ40内の所定位置にそれぞれ収容されている。
また。圧縮コイルばね64によって車両後方方向に付勢さ
れた着火ピン66及び着火ピン82は、その係止部66B、係
止部82Bが各トリガシヤフト56の車両前方側の端部によ
って係止されている。
ここで、車両が急減速状態に至ると、シリンダ40内の
所定位置に収容された各ボール48が、第2図矢印A方向
へ慣性移動して各ドライブシヤフト54を押圧する。
このため、各トリガシヤフト56がドライブシヤフト54
と共に支持ピン57周りに回動して、着火ピン66の係止部
66Bとトリガシヤフト56端部との係合、及び着火ピン82
の係止部82Bとトリガシヤフト56端部との係合が共に解
除される。したがって、圧縮コイルばね64の付勢力によ
って着火ピン66及び着火ピン82が第2図矢印Aと反対方
向へ移動する。このため、着火ピン66のピン部66Aが雷
管68に衝突すると共に、着火ピン82のピン部82Aが移動
して電気接点84に接触する(第5図図示参照)。
雷管68は、着火ピン66(ピン部66A)との衝突によっ
て着火されて伝爆薬が爆発し、インフレータ20内のガス
発生物質30が急速に燃焼されて運転席用エアバツグ10の
バツグ16が膨張する。またこれと同時に、着火ピン82の
ピン部82Aが電気接点84に接触すると、この電気接点84
の可動片84Aと可動片84Bが閉路して電気雷管88に通電さ
れ、これによってインフレータ86の電気雷管88が着火さ
れ、同様に助手席用エアバツグ80のバツグが膨張する。
このように、起動装置34では、車両急減速状態を各ボ
ール48によって機械的に検知し、異なるインフレータ20
及びインフレータ86を共に着火燃焼させることができ、
部品点数やコストの増加を伴うことなく、複数のエアバ
ツグを共に起動させることができる。
なお、本実施例においては、着火ピン66及び着火ピン
82に、それぞれ独立してドライブシヤフト54及びトリガ
シヤフト56を対応させて配置すると共に一対のボール48
を備えた構成としたが、これに限らず、着火ピン66及び
着火ピン82を1組のドライブシヤフト及びトリガシヤフ
トによって係止すると共に1個のボール(質量体)によ
ってこれを作動させる構成としてもよい。この場合であ
っても、異なるインフレータを共に着火燃焼させて複数
のエアバツグを共に起動させることができ、さらに、部
品点数を一層低減することができる。
[考案の効果] 以上説明した如く本考案に係るエアバツグ装置用の起
動システムは、部品点数やコストの増加を伴うことな
く、複数のエアバツグを共に起動させることができる効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るエアバツグ装置用の起動システム
の概略構成図、第2図は起動装置の概略断面図、第3図
は起動装置の主要部品を示す斜視図、第4図は起動装置
が適用された運転席用のエアバツグの概略構造を示す断
面図、第5図は着火ピンと電気接点との接触状態を示す
概略側面図である。 10……運転席用エアバツグ、20……インフレータ、34…
…起動装置、48……ボール、54……ドライブシヤフト、
56……トリガシヤフト、64……圧縮コイルばね、66……
着火ピン、66A……ピン部、66B……係止部、68……雷
管、80……助手席用エアバツグ、82……着火ピン、82A
……ピン部、82B……係止部、84……電気接点、86……
インフレータ、88……電気雷管。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 坂口 純雄 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (56)参考文献 特開 昭50−112935(JP,A) 実開 平1−134551(JP,U) 実開 昭58−67533(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】バツグ膨張用の第1のインフレータに設け
    られた雷管と、バツグ膨張用の第2のインフレータに設
    けられた電気雷管と、前記第1のインフレータに前記雷
    管に隣接して設けられ前記電気雷管に接続された電気接
    点と、前記雷管に衝突して着火させる第1の着火ピン
    と、前記電気接点を作動させ前記電気雷管に通電して着
    火させる第2の着火ピンと、車両急減速を慣性移動によ
    り検知する質量体と、通常は前記質量体に係合し質量体
    を所定位置に保持すると共に前記第1の着火ピン及び第
    2の着火ピンに係合しこれらの着火ピンの移動を阻止し
    車両急減速時には質量体の慣性移動によって回動されて
    前記第1の着火ピン及び第2の着火ピンの移動阻止を解
    除するトリガ部材と、を備えたエアバツグ装置用の起動
    システム。
JP1184890U 1990-02-08 1990-02-08 エアバツグ装置用の起動システム Expired - Lifetime JPH086633Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184890U JPH086633Y2 (ja) 1990-02-08 1990-02-08 エアバツグ装置用の起動システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184890U JPH086633Y2 (ja) 1990-02-08 1990-02-08 エアバツグ装置用の起動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03102360U JPH03102360U (ja) 1991-10-24
JPH086633Y2 true JPH086633Y2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=31515365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1184890U Expired - Lifetime JPH086633Y2 (ja) 1990-02-08 1990-02-08 エアバツグ装置用の起動システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086633Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03102360U (ja) 1991-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597455B2 (ja) 安全制御手段用空気袋
US4167276A (en) Self-contained air bag system
CA1238065A (en) Non crush zone-all mechanical damped sensor
US5054810A (en) Vehicle with a safety system
US4116132A (en) Inertial sensors
US4552380A (en) Self-contained crash bag and initiator
JPH086633Y2 (ja) エアバツグ装置用の起動システム
JP2784058B2 (ja) 機械着火式ガス発生器
JPH05458Y2 (ja)
JPH0811670A (ja) 乗員保護装置用センサの強制作動構造
JPH0610872U (ja) 加速度センサ
JPH084365Y2 (ja) エアバツグ用起動装置
JPH0811672A (ja) 乗員保護装置用センサの強制作動構造
JPH0471947A (ja) 起動装置
JPH07117619A (ja) エアバッグ用起動装置
JPH0592743U (ja) 加速度センサ
JPH07323811A (ja) 機械着火式センサの強制作動構造
JPH082371A (ja) 乗員保護装置用インフレータの強制作動構造
JPH0811665A (ja) 乗員保護装置用センサの強制作動構造
JPH03118854U (ja)
JPH06219239A (ja) 起動装置用安全装置
JPH082372A (ja) 乗員保護装置用インフレータの強制作動構造
JPH08244556A (ja) 加速度センサ
JPH04118337A (ja) 起動装置
JPH07309191A (ja) エアバッグ装置用インフレータ