JPH0592743U - 加速度センサ - Google Patents

加速度センサ

Info

Publication number
JPH0592743U
JPH0592743U JP3420892U JP3420892U JPH0592743U JP H0592743 U JPH0592743 U JP H0592743U JP 3420892 U JP3420892 U JP 3420892U JP 3420892 U JP3420892 U JP 3420892U JP H0592743 U JPH0592743 U JP H0592743U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trigger
inertial
ball
distance
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3420892U
Other languages
English (en)
Inventor
光彦 川口
佳規 朝霧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP3420892U priority Critical patent/JPH0592743U/ja
Publication of JPH0592743U publication Critical patent/JPH0592743U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両急減速時の慣性体の慣性移動距離でトリ
ガをトリガ係合距離に亘り移動させるべく調整を容易に
行うことができるとともに、加速度センサを大型化する
ことなく、車両急減速時の慣性体の慣性移動距離に対し
てトリガ係合距離を長くとれて、その調整を一層容易化
する。 【構成】 ボール42の慣性移動が、斜面部68を介し
てトリガブロック56の直線運動に変換され、トリガブ
ロック56は、着火ピン38との離脱方向に直線的に移
動される。そして、斜面部68の傾斜角度θに応じて、
トリガブロック56が、着火ピン38との係合状態が維
持されるトリガ係合距離L1を移動するのに要するボー
ル42の慣性移動距離L2が決定される。車両急減速時
には、トリガブロック56は、トリガ係合距離L1に亘
り移動されて着火ピン38との離脱状態に到り、離脱状
態では、着火ピン38の雷管32への移動が可能とな
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、慣性体が加速度作用によって慣性移動するのに基づき、車両急減速 時にエアバッグ装置を起動する加速度センサに関する。
【0002】
【従来の技術】
乗員保護装置として、エアバッグ装置が知られている。
【0003】 エアバッグ装置では、車両急減速時に加速度センサが作動すると、着火ピンが 雷管に衝突して雷管が着火され、この着火がエンハンサ(火薬)に伝火されて、 ガス発生物質が燃焼してガス発生物質からガスが発生し、発生ガスによって袋体 が膨張される。
【0004】 加速度センサは、従来、図4(車両前方を矢印FRで示す)に示すように、ハ ウジング78内に、慣性体としてのボール80を備え、ボール80は、加速度を 受けて、車両前方に慣性移動可能とされている。また、着火ピン86が、ボール 80の慣性移動方向と平行な方向に沿って移動可能に設けられている。
【0005】 ボール80と着火ピン86との間には、ボール80の慣性移動方向と直交する 方向に沿ってレバー82が配設されている。レバー82は、その一端部がボール 80の慣性移動方向前面に延び、その一端部がボール80に押圧されると、レバ ー82の中間部に形成された支軸84の回りに、図4で矢印A方向に回動可能と なっている。
【0006】 支軸84には、支軸84の軸線を中心線とする半径Rの略半円形状のトリガ9 0が形成されるとともに、トリガ90に対応して着火ピン86の中間部には、係 合つば88が形成され、レバー82の回動に伴い、トリガ90の半径方向外端が 係合つば88のつば面と係脱自在とされている。すなわち、車両急減速時にボー ル80が距離L2(慣性移動距離L2)に亘って慣性移動して、レバー82が、 レバー82の他端部を押圧するバイアススプリング92の回動付勢力に抗して回 動(図4の矢印A方向に、図中に鎖線で示す回動位置に回動)すると、レバー8 2と共に回動するトリガ90の円弧面が、係合つば88の半径方向外方(図4で 右方)に移動し、ボール80の慣性移動方向と直交する方向の距離L1(トリガ 90と係合つば88との係合が維持されるトリガ係合距離L1)を経て、係合つ ば88のつば面周端から離脱される。
【0007】 トリガ90が、係合つば88から離脱されると、着火ピン86は、車両後方へ の移動が許容され、着火スプリング94の付勢力によって、雷管96へ当接され る。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記従来の加速度センサにあっては、通常時には、不用意にトリガ 90を係合つば88から離脱させず、また、車両急減速時には、トリガ90を係 合つば88から確実に離脱させて、適正な加速度センサの作動を確保するために 、車両急減速時のボール80の慣性移動距離L2でトリガ90をトリガ係合距離 L1に亘り移動させるべく調整が求められる。
【0009】 ここで、ボール80の慣性移動は、レバー82を介して、レバー82と一体回 動するトリガ90の回動運動に変換され、このレバー82の回動運動に基づき、 トリガ係合距離L1に亘るトリガ90の移動が行われるので、上記調整には、ト リガ90、レバー82の製作、組付けに際し、高い寸法精度が必要とされる等、 その調整が面倒である。
【0010】 特に、車両急減速時のボール80の慣性移動距離L2に対してトリガ90のト リガ係合距離L1が短いと、例えば、トリガ90側に僅かな誤差がある場合にも その誤差がボール80側に大きな誤差となって表れるので、それを阻止するため に、より高い寸法精度が必要となり、調整が一層、面倒となる。
【0011】 そこで、トリガ係合距離L1を大きくするため、例えば、トリガ90の半径R を大きくし、同時に係合つば88の外径を大きくすることが考えられる。
【0012】 しかしながら、トリガ90の半径Rを大きくすると、トリガ90の占有スペー スが拡大され、トリガ90の回動にあたっても広いスペースが必要となる等、装 置全体が大型化されてしまう。
【0013】 本考案は、上記事実に鑑み、車両急減速時の慣性体の慣性移動距離でトリガを トリガ係合距離に亘り移動させるべく調整を容易に行うことができるとともに、 加速度センサを大型化することなく、車両急減速時の慣性体の慣性移動距離に対 してトリガ係合距離を長くとれて、その調整を一層容易化する加速度センサを提 供することが目的である。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記課題を解決するために、加速度作用によって慣性移動する慣性 体と、非起動位置から乗員保護装置を起動する起動位置に移動可能な起動部材と 、前記慣性体の慣性移動方向と異なる方向に沿って直線運動を行い起動部材と係 合する係合状態が維持されるトリガ係合距離を経て起動部材と離脱する離脱状態 に移動し係合時には起動部材の起動位置への移動を阻止するとともに離脱時には 起動部材の起動位置への移動を許容するトリガと、このトリガの移動方向と慣性 体の慣性移動方向とに傾斜してトリガと慣性体との間に形成され慣性体の慣性移 動によってトリガを押圧してトリガを離脱方向に移動でき車両急減速時にはトリ ガを離脱状態に移動させる斜面部と、を備えたことを特徴とする加速度センサを 提案するものである。
【0015】
【作用】
本考案に係る加速度センサによれば、通常時には、慣性体は、トリガを起動部 材との離脱状態に移動させるような慣性移動を行わず、トリガと起動部材とは係 合状態にあり、起動部材は、非起動位置に保持される。
【0016】 車両急減速時には、慣性体の慣性移動により、斜面部を介して、トリガが押圧 されて起動部材との離脱状態に移動される。トリガの起動部材との離脱状態では 、起動部材が起動位置に移動でき、起動位置では、乗員保護装置が起動される。
【0017】 ここで、慣性体の慣性移動は、斜面部を介して、トリガの直線運動に変換され 、トリガは離脱方向に直線的に移動され、斜面部の傾斜角度に応じて、トリガが トリガ係合距離を移動するのに要する慣性体の慣性移動距離が設定される。
【0018】 従って、斜面部の傾斜角度を所定の角度に設定するだけで、車両急減速時の慣 性体の慣性移動距離でトリガがトリガ係合距離を移動すべく調整が容易に行われ 、回動運動に起因して伴われる調整上の煩わしさがない。
【0019】 また、トリガの離脱方向の移動は、直線運動に基づき行われるので、車両急減 速時の慣性体の慣性移動距離に対してトリガ係合距離を長くとっても、回動運動 に起因する占有スペースの拡大はない。従って、装置全体が大型化されることな く、トリガ係合距離を長くとることができ、上記調整が一層容易化される。
【0020】
【実施例】
本考案の一実施例に係る加速度センサを図1乃至図3に基づき説明する。
【0021】 図2(矢印FRは、車両前方を示す)には、エアバッグ装置10が示されてい る。エアバッグ装置10は、インフレータ12、カバー14、エアバッグ袋体( 以下、単に袋体16とする)で構成され、ステアリングホイール18のハブ20 に支持されたベースプレート22に取付けられている。
【0022】 インフレータ12は、ステアリングホイール18の回転軸線回りに外周面が形 成される円筒形状とされ、その回転軸線方向略半分がベースプレート22を乗員 側に向けて貫通して突出した状態で、ベースプレート22に取付フランジ24に よって固定されている。
【0023】 袋体16は、ベースプレート22の乗員側に折り畳まれた状態で配置され、イ ンフレータ12の乗員側突出部位が袋体開口内に入り込むように、袋体開口の周 縁部が、取付けリング28によってベースプレート22に固定されている。
【0024】 カバー14は、碗状に形成され、ベースプレート22との間に袋体16を格納 するように、ベースプレート22に乗員側から伏せて固定されている。カバー1 4の乗員と対向する底壁には、薄肉部29が形成されており、袋体16が膨張す ると、薄肉部29が破断されてカバー14が観音開きの態様で展開可能となって いる。
【0025】 また、インフレータ12には、エンハンサ30、雷管32、ガス発生物質34 、加速度センサ36が収容され、車両急減速時には、加速度センサ36側の起動 部材を構成する着火ピン38が雷管32と衝突して雷管32が着火され、その着 火に基づきガス発生物質34が伝火されてガスが発生し、そのガスがガス孔39 を介して袋体16内に供給される。
【0026】 ここで、加速度センサ36について詳説する。 図1に示すように、加速度センサ36は、ハウジング40内に、慣性体を構成す るボール42が設けられている。ボール42は、シリンダ44内に収容され、加 速度がボール42に作用するとシリンダ44内を車両前方に慣性移動可能となっ ている。
【0027】 また、ハウジング40内には、前記着火ピン38が設けられている。 着火ピン38は、長手方向がボール42の移動方向と平行に配置され、ハウジ ング40を貫通して形成された案内移動路54に沿って、着火ピン38の車両後 方端がハウジング40内に位置する非起動位置(図1に実線で示す)から、着火 ピン38の車両後方端がハウジング40外に出て雷管32と当接して雷管32を 着火してエアバッグ装置10を起動する起動位置(図1に鎖線で示す、ないし図 3の状態))に、移動可能となっている。着火ピン38の移動方向中間部には、 係合つば52が設けられ、係合つば52には、ハウジング40との間に、着火ス プリング58が介在されている。着火スプリング58によって、着火ピン38は 、常時、起動位置に移動付勢され、起動位置では雷管32に着火力を付与する。
【0028】 一方、ボール42と、着火ピン38との間には、トリガを構成するトリガブロ ック56が配置されている。トリガブロック56は、ハウジング40内に形成さ れた案内部50に沿って、ボール42の慣性移動方向と直交する方向に直線運動 を行って移動可能とされている。
【0029】 トリガブロック56の移動方向中間部には、車両前後側を連通する連通孔60 が形成され、連通孔60には、上記着火ピン38が貫通されている。
【0030】 連通孔60を介してトリガブロック56の移動方向一端部(図1で右端部)で は、連通孔60の車両前方縁部がトリガ部62とされており、トリガブロック5 6が、矢印B方向(図1で右方)に移動すると、トリガ部62が、着火ピン38 の係合つば52のつば面と接触係合してその係合状態が維持されるトリガ係合距 離L1を経て、係合つば52のつば面と離脱する離脱状態に到る(図3の状態) 。トリガ部62の係合つば52との係合状態では、着火ピン38の起動位置への 移動が阻止され、トリガ部62の係合つば52との離脱状態では、着火ピン38 の起動位置への移動が許容される。また、トリガブロック56の離脱方向前面と 、ハウジング40との間には、バイアススプリング64が介在され、トリガブロ ック56が、バイアススプリング64によって係合つば52との係合方向(矢印 Bと反対方向)に常時移動付勢されるとともに、トリガ部62が、係合つば52 のつば面に形成された段付き小径部66の外周部に当接して、トリガブロック5 6の係合方向の移動が阻止されている。
【0031】 連通孔60を介してトリガブロック56の移動方向他端部(図1で左端部)は 、ボール42の慣性移動方向前面に延び、ボール42と対面する斜面部68を備 えている。斜面部68は、ボール42の慣性移動方向とトリガブロック56の移 動方向とに傾斜して(トリガ部材56の移動方向と傾斜角度θで傾斜されている )形成されている。ボール42が慣性移動すると、斜面部68を介してトリガブ ロック56が押圧されて、係合つば52との離脱方向に移動され、ボール42の 慣性移動距離がL2に達すると(図3の状態)、トリガブロック56は、係合つ ば52との離脱状態に移動される(この場合の、ボール42と、トリガブロック 56の斜面部68の位置を図1に鎖線で示す)。
【0032】 次に、本実施例の作用を説明する。 まず、通常の車両走行中に生ずる減速や振動等によっては、ボール42に作用 する加速度は小さく、ボール42の慣性移動はバイアススプリング64の付勢力 によって阻止され、トリガブロック56は、トリガ部62を係合つば52から離 脱させるのに要する移動に到らず、すなわち、トリガ係合距離L1を越える移動 を行わず、トリガ部62と係合つば52との係合が維持されて、着火ピン38が 不用意に移動することはない。
【0033】 車両急減速時には、加速度が大きく、ボール42がバイアススプリング64の 付勢力に抗して慣性移動し、ボール42の慣性移動距離がL2に達すると、トリ ガブロック56は、トリガ係合距離L1を経て離脱状態に到る(図3の状態)。 離脱状態では、トリガ部62と係合つば52との係合が解除され、着火ピン38 は、着火スプリング58の付勢力に基づいて、非起動位置から起動位置に移動さ れる。これによりエアバッグ装置10が起動可能となる。
【0034】 ここで、ボール42の慣性移動は、斜面部68を介して、トリガブロック56 の直線運動に変換され、トリガブロック56は、直線的に、着火ピン38との離 脱方向に移動される。そして、斜面部68の傾斜角度θに応じて、トリガブロッ ク56がトリガ係合距離L1を移動するのに要するボール42の慣性移動距離が 設定される。すなわち、斜面部68の傾斜角度θが大きくなると、トリガ係合距 離L1をトリガブロック56が移動するのに要するボール42の慣性移動距離L 2は長くなり、逆に、斜面部68の傾斜角度θが小さくなると、トリガ係合距離 L1をトリガブロック56が移動するのに要するボール42の慣性移動距離L2 は短くなる。
【0035】 従って、斜面部68の傾斜角度θを所定の角度に設定するだけで、適正な加速 度センサ10の作動を確保するための、車両急減速時のボール42の慣性移動距 離L2でトリガブロック56をトリガ係合距離L1を経て移動させる調整を容易 に行うことができ、回動運動に起因する煩わしさが伴なわれない。
【0036】 また、車両急減速時のボール42の慣性移動距離に対してトリガ係合距離L1 を長くとっても、回動運動に起因する占有スペースの拡大はない。
【0037】 従って、加速度センサ36の装置全体が大型化されることなく、トリガ係合距 離L1を長くとれ、上記調整が、一層容易となる。 本考案は、上記実施例に限定されるものではなく、種々変更可能である。例え ば、上記実施例では、乗員保護装置がエアバッグ装置10とされているが、これ に限定されるものではなく、ウエビング巻取り装置にあって、車両急減速時にウ エビングを乗員に対して緊密に装着させるためにプリローダを起動するのにも、 勿論適用可能である。
【0038】 また、上記実施例では、トリガブロック56側に斜面部68を設け、ボール4 2の慣性移動方向と直交する方向にトリガブロック56を直線運動させているが 、これに限定されず、ボール42側に斜面部を設けてもよく、更に、トリガブロ ック56の直線運動がボール42の慣性移動方向と直交する方向でなくてもよく 、要は、ボール42の慣性移動が、トリガブロック56に、ボール42の慣性移 動方向と異なる方向の直線運動を付与できればよい。
【0039】
【考案の効果】
本考案に係る加速度センサによれば、車両急減速時の慣性体の慣性移動距離で トリガをトリガ係合距離に亘り移動させるべく調整を容易に行うことができると ともに、加速度センサを大型化することなく、車両急減速時の慣性体の慣性移動 距離に対してトリガ係合距離を長くとれて、その調整が一層容易化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る加速度センサの、車両
前後方向に沿って切断した断面図である。
【図2】本考案の一実施例に係る加速度センサを適用し
たエアバッグ装置の、車両前後方向に沿って切断した断
面図である。
【図3】図1において、トリガの着火ピンとの離脱状態
を示す図である。
【図4】従来の加速度センサの要部を、車両前後方向と
直交する方向から見た図である。
【符号の説明】
10 エアバッグ装置(乗員保護装置) 36 加速度センサ 38 着火ピン(起動部材) 42 ボール(慣性体) 56 トリガブロック(トリガ) 68 斜面部 L1 トリガ係合距離 L2 車両急減速時のボールの慣性移動距離

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加速度作用によって慣性移動する慣性体
    と、非起動位置から乗員保護装置を起動する起動位置に
    移動可能な起動部材と、前記慣性体の慣性移動方向と異
    なる方向に沿って直線運動を行い起動部材と係合する係
    合状態が維持されるトリガ係合距離を経て起動部材と離
    脱する離脱状態に移動し係合時には起動部材の起動位置
    への移動を阻止するとともに離脱時には起動部材の起動
    位置への移動を許容するトリガと、このトリガの移動方
    向と慣性体の慣性移動方向とに傾斜してトリガと慣性体
    との間に形成され慣性体の慣性移動によってトリガを押
    圧してトリガを離脱方向に移動でき車両急減速時にはト
    リガを離脱状態に移動させる斜面部と、を備えたことを
    特徴とする加速度センサ。
JP3420892U 1992-05-22 1992-05-22 加速度センサ Pending JPH0592743U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3420892U JPH0592743U (ja) 1992-05-22 1992-05-22 加速度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3420892U JPH0592743U (ja) 1992-05-22 1992-05-22 加速度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0592743U true JPH0592743U (ja) 1993-12-17

Family

ID=12407745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3420892U Pending JPH0592743U (ja) 1992-05-22 1992-05-22 加速度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0592743U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0592743U (ja) 加速度センサ
JPH0610872U (ja) 加速度センサ
JPH0592744U (ja) 加速度センサ
JPH088917Y2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JPH0840188A (ja) 機械着火式センサ
JPH08324376A (ja) センサの強制作動構造
JPH05458Y2 (ja)
JPH08318809A (ja) センサの強制作動構造
JPH086633Y2 (ja) エアバツグ装置用の起動システム
JPH0659170U (ja) 加速度センサ及び着火板
JP2509721Y2 (ja) エアバッグ装置
JPH085876Y2 (ja) エアバツグ装置
EP0595272B1 (en) Starting device for air bag
JPH081152Y2 (ja) エアバツグ装置
JPH0592742U (ja) 加速度センサ
JP3431344B2 (ja) 機械着火式センサ
JPH084365Y2 (ja) エアバツグ用起動装置
JPH08318810A (ja) センサの強制作動構造
JPH0674970U (ja) 加速度センサ
JPH04107152U (ja) 起動装置
JPH0813628B2 (ja) エアバツグ装置
JPH0649233U (ja) エアバッグ用起動装置
JPH04128955U (ja) 起動装置及び起動装置を備えたインフレータ
JPH07323811A (ja) 機械着火式センサの強制作動構造
JPH06219239A (ja) 起動装置用安全装置