JPS60247587A - 押圧式製版印刷装置 - Google Patents

押圧式製版印刷装置

Info

Publication number
JPS60247587A
JPS60247587A JP10328284A JP10328284A JPS60247587A JP S60247587 A JPS60247587 A JP S60247587A JP 10328284 A JP10328284 A JP 10328284A JP 10328284 A JP10328284 A JP 10328284A JP S60247587 A JPS60247587 A JP S60247587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
printing
making
pressing
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10328284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH029949B2 (ja
Inventor
Satoru Yamanaka
哲 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP10328284A priority Critical patent/JPS60247587A/ja
Publication of JPS60247587A publication Critical patent/JPS60247587A/ja
Publication of JPH029949B2 publication Critical patent/JPH029949B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F1/00Platen presses, i.e. presses in which printing is effected by at least one essentially-flat pressure-applying member co-operating with a flat type-bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L13/00Stencilling apparatus for office or other commercial use
    • B41L13/02Stencilling apparatus for office or other commercial use with flat stencil carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、押圧式製版印刷装置に係り、特に押圧式に感
熱製版と感熱製版された印刷用原版を用いた孔版印刷と
を行う製版印刷装置に係る。
発明の背景 感熱シートを用いた孔版印刷用原版の感熱式の穿孔製版
とこの孔版印刷用原版を用いた孔版印刷とを押圧式に行
う製版印刷装置は本願出願人と同一の出願人による実願
昭51−114253号(実公昭57−15814号)
に於て既に提案されており、この製版印刷装置は、受圧
面部を有する基台と、押圧面部を有し前記押圧面部を前
記受圧面部に押付けられる押圧位置と前記押圧面部を前
記受圧面部より引き離された開放位置との間に前記基台
に対し回動可能な押圧板とを含み、前記受圧面部をウレ
タンフオームの如き一つのクッション板により構成され
、前記押圧面部を透明ガラス板の如き光透過板により構
成されている。
上述の如き型の製版印刷装置に於ては、製版は感熱性孔
版印刷用原紙を備えた印刷用原版と原稿シートとの重合
体を前記クッション板と前記光透過板との間に挾んで前
記両者を互いに押圧した状態にて前記光透過板を通過し
た光線を前記重合体に照射することにより感熱式に行わ
れ、印刷は前記押圧板の前記押圧面部に取付けられた印
刷用原版を前記押圧板によって前記基台の前記受圧面部
上に載置されている印刷用紙に押付けることにより押圧
式に行われる。
上述の如き押圧式の印刷が繰返し作業性良く行われるよ
うに前記押圧板はその押圧面部に印刷用原版を着脱可能
に支持する支持要素を備えている。
印刷用原版の支持要素は印刷時には有用なものであって
実用的な抑圧式印刷装置に実用上不可欠なものであるが
、この支持要素は、押圧式の感熱製版時には押圧状態時
に対向面に衝突して感熱性孔版原紙と原稿シートとの押
圧密着を阻害し、その均一性に悪影響を及ぼすことがあ
る。
発明の目的 本発明は、印刷用原版支持用の支持要素が印刷作業時に
は有効に使用され、製版時には製版作業を阻害しないよ
うに隠没される6つ構成された押圧式製版印刷装置を提
供することを目的としている。
発明の構成 上述の如き目的は、本発明によれば、受圧面部を有する
基台と、抑圧面部を有し前記押圧面部を前記受圧面部に
押付けられる抑圧位置と前記押圧面部を前記受圧面部よ
り引き離された開放位置との間に前記基台に対し移動可
能な押圧板とを含み、前記受圧面部と前記押圧面部の何
れか一方を光透過板により構成され、他方を表裏両面に
各々クッション板を備え且一方の面にのみ印刷用原紙を
支持する支持装置を備え表裏反転可能に装着されるパッ
ド板により構成されている如き押圧式製版印刷装置によ
って達成される。
発明の効果 上述の如き構成によれば、製版時には支持要素を備えて
いない側の面が外側に露呈するように前記パッド板が装
着されることにより支持要素は製版作業を阻害しない位
置に隠没され、製版作業が前記支持要素によって阻害さ
れることなく良好に行われ、これに対し印刷時にはパッ
ド板が製版時に於ける状態より表裏反転されて装着され
ることにより前記支持要素が外側に露呈し、該支持要素
によって印刷用原版が有効に支持されて作業性の良い押
圧式の印刷が行われるようになる。
パッド板が製版時と印刷時とで表裏反転されて使用され
ることによりパッド板の表裏に各々設けられたクッショ
ン板はそれぞれ製版用と印刷用の専用のものになり、印
刷用のクッション板は印刷インキにより汚れても製版用
のクッション板は印刷インキによって汚れることがなく
、この汚れによる製版不良が回避される。
またパッド板の表裏に各々設けられたクッション板が製
版用と印刷用のそれぞれの専用のものとなるから、その
各クッション板の硬さを製版に適した硬さと印刷に適し
た硬さとに個別に設定できるようになり、このクッショ
ン板の硬さの最適設定により製版性能と印刷性能の何れ
もが向上するようになる。印刷に適したクッション板の
硬さは製版のそれより軟らかく、従って印刷用のクッシ
ョン板は製版用のクッション板より軟らかくてよい。
実施例の説明 以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図乃至第3図は本発明による抑圧式製版印刷@C置
の一つの実施例を示している。これらの図に於て、1は
箱状の基台を示しており、該基台は上部に平な受圧面部
2を有しており、該受圧面部はその実質的に全てを透明
ガラス板製の光透過板3より構成されている。基台1内
にはキセノン放電管の如き光源装置4と反射鏡5及び光
源装@4の電源装置(図示省略)とが設けられており、
光源装置4は、前記電源装置より電力を供給されること
によって発光し、光線を光透過板3へ向けて放つように
なっている。また基台1には製版電源スィッチ17が設
けられている。
基台1は枢軸6によって押圧板7の一端縁部を回動可能
に支持している。押圧板7は、受圧面部2に対応する側
に押圧面部8を構成するパッド板9を表裏反転可能に取
付けられ、押圧面部8を光透過板3に押付けられる押圧
位置と押圧面部8を光透過板3より引き離された開放位
置との間に枢軸6の周りに基台1に対し回動移動し得る
ようになっている。
パッド板9は、その両側端部に各々互いに同一軸線上に
取付ビン10を有しており、この二つの取付ビンにて抑
圧板7に設けられたばね性を有する二つのビン受入れ部
7aに各々取外し可能に嵌合することによって抑圧板7
に着脱可能に装着されるようになっている。二つの取付
ビン10と二つのビン受入れ部7aは各々同一軸線上に
あって互いに同一形状に形成され、これによりパッド板
9は抑圧板7に表裏反転可能に打所定角のみ傾動可能に
取付けられる。
パッド板9は、第4図乃至第7図に良く示されている如
く、表裏両面に各々製版用クッション板11と印刷用ク
ッション板13どを備えている。
製版用クッション板11はネオブレンゴムの如き比較的
硬い弾性材により構成され、その表面にはガス抜き用の
ポリエステル樹脂繊維製のアムンゼン織布12が貼着さ
れている。印刷用クッション板13はウレタンフオーム
の如く製版用クッション板11より軟らかい発泡弾性材
により構成されている。印刷用クッション板13の互い
に平行な一対の側縁部にはその側縁に沿って溝形断面の
原版支持要素14が取付けられており、また印刷用クッ
ション板13の互いに平行な一対の端縁部には各々可撓
性の原版ストッパ15が設けられている。
この製版印刷装置に用いられる印刷用原版は、第3図に
於て、符号20により示されており、この印刷用原版2
0は、厚紙により構成された額縁状の枠体21と、枠体
21の一方の面に張着された感熱性孔版印刷用原紙22
と、枠体21の他方の面に開閉可能に貼着されたインキ
ネ通過性のインキカバーシート23とからなり、枠体2
1の内側にて孔版印刷用原紙22とインキカバーシート
23との間に比較的硬い印刷インキを貯容し得るように
なっている。尚、この印刷用原版2oは本願出願人と同
一の出願人による実願昭50−51306号(実開昭5
1−132007号)に於て既に提案されており、これ
についてより詳細な説明が必要であるならばその公開公
報を参照されたい。
製版を行う場合は、製版電源スィッチ17をオン状態に
して、第1図に示されている如く、製版用クッション板
11が外側に露呈すべくパッド板9を抑圧板7に取付け
、光透過板3上に印刷用原版20をその感熱性孔版印刷
用原紙22の側を上向きにして載置し、更に印刷用原版
2o上に印刷画像面を下向きにして原稿シートを載置し
、次に押圧板7の把手部7bをもって押圧板7を図示さ
れている如き開放位置より押圧位置へ向けて回動させ、
製版用クッション板11を光透過板3へ向けて押圧せし
める。この押圧力が所定値に達し、これが基台1内に設
けられている押圧力検出装置によって検出されると、光
源装置4が発光し、感熱性孔版印刷用原紙22に光線が
照射されることにより感熱式に穿孔製版が行われる。尚
、この押圧力検出装置は本願出願人と同一出願人による
特願昭59− 号に於て提案されている如き構造の押圧
力検出装置であって良い。
この製版時には原版支持要素14はパッド板9と抑圧板
7との間に隠没され、原版支持要素14の如き障害物を
備えていないクッション板11によって製版のための押
圧が行われるから、この押圧が原版支持要素14の如き
障害物によって阻害されることなく良好に行われる。製
版用クッション板11は比較的硬い弾性材料により構成
されていることにより、印刷時に比して大きい押圧力を
必要とする感熱製版が、特にべた画像部を有する感熱製
版が良好に行われ、また製版用クッション板11の表面
にはアムンゼン織布12が設けられていることにより製
版時に生じた水蒸気等のガスの排出が良好に行われ、こ
のことによっても感熱製版が良好に行われる。
印刷を行う場合は、押圧板7を開放位置に位置せしめた
状態にてパッド板9を第2図に示されている如く押圧板
7より取外し、この取外し状態にてパッド板9を表裏反
転し、第3図に示されている如く、印刷用クッション板
13が外側に露呈すべくパッド板9を再び抑圧板7に取
付け、そして孔版印刷用原紙22とインキカバーシート
23との間に印刷インキを充填された印刷用原版20を
原版支持要素14の溝部に挿入して該印刷用原版をパッ
ド板9に取付け、また光透過板3上に印刷用紙を載置し
、次に押圧板7の把手部7bを握って押圧板7を図示さ
れている如ぎ開放位置より抑圧位置へ向けて回動させ、
印刷用原版20と共に印刷用クッション板13を光透過
板3へ向けて押圧せしめる。これにより押圧式の孔版印
刷が行われる。
印刷用クッション板13は比較的軟らかい弾゛性材料に
より構成されているから、さほど大きい押圧力を必要と
することなく孔版印刷が行われて印刷用原版20の孔版
印刷用原紙22とインキカバーシート23との間に装填
された印刷インキが拡がり難くなり、これによってその
印刷インキが孔版印刷に有効に利用されるようになり、
−回の印刷インキの充填によって多数枚の印刷が行われ
、また多色刷り′の場合には互いに異なった色の印刷イ
ンキが印刷用原版20内にて互いに混り合う度合が少な
くなる。
第8図及び第9図は本発明による押圧式製版印刷装置の
他の一つの実施例を示している。尚、第8図及び第9図
に於て第1図乃至第3図に対応する部分は第1図乃至第
3図に付した符号と回−の符号により示されている。
かかる実施例に於ては、パッド板9が取付ビーン10に
よってその軸線周りに少なくとも180度回転可能に押
圧板7に対し取付けられている。かかる実施例に於ては
、パッド板9は押圧板7より取外されなくても回動移動
によって表裏反転される。尚、抑圧板7にはパッド板9
を図示されている如き表裏反転位置に所定角の傾動を許
して保持するためのばね性のストッパ要素16が設けら
れている。
尚、押圧板7は上述のいずれの実施例に於ても基台に対
し回動することにより抑圧位置と開放位置との間に移動
可能であるが、押圧板7は基台に対し上下方向に平行移
動づることにより押圧位置と開放位置との間に移動可能
であっても良い。
以上に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に隔
間したが、本発明は、これらに限定されるものではなく
、本発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは
当業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による抑圧式製版印刷@置の製版時の状
態を示す斜視図、第2図は本発明による押圧式製版印刷
装置のパッド板取外し状態を示す斜視図、第3図は本発
明による押圧板製版印刷装置の印刷時の状態を示す斜視
図、第4図は本発明による押圧式製版印刷装置に用いら
れるパッド板の平面図、第5図は第4図に示されたパッ
ド板の側面図、第6図は第4図の線Vl−Vlに沿う断
面図、第7図は第4図に示されたパッド板の背面図、第
8図は本発明による押圧式製版印刷装置の他一つの実施
例を示す側面図、第9図は第8図に示された押圧式製版
印刷装置の要部を断面にして示す側面図である。 1・・・基台、2・・・受圧面部、3・・・光透過板、
4・・・光源装置、5・・・反射鏡、6・・・枢軸、7
・・・押圧板。 8・・・押圧面部、9・・・パッド板、10・・・取付
ビン。 11・・・製版用クッション板、12・・・アムンゼン
織布、13・・・印刷用クッション板、14・・・原版
支持要素、15・・・原版ストッパ、16・・・ストッ
パ要素。 17・・・製版電源スィッチ、20・・・印刷用原版、
21・・・枠体、23・・・感熱性孔版印刷用原紙、2
2・・・インキカバーシート 特許出願人 理想科学工業株式会社 代 理 人 弁理士 明石 昌毅 第 1 図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受圧面部を有する基台と、押圧面部を有し前記押
    圧面部を前記受圧面部に押付けられる押圧位置と前記押
    圧面部を前記受圧面部より引き離された開放位置との間
    に前記基台に対し移動可能な押圧板とを含み、前記受圧
    面部と前記押圧面部の何れか一方を光透過板により構成
    ぎれ、他方を表裏両面に各々クッション板を備え且一方
    の面にのみ印刷用原版を支持する支持要素を備え表裏反
    転可能に装着されるパラ・ド板により構成されているこ
    とを特徴とする押圧式製版印刷装置。 (2、特許請求の範囲第1項の製版印刷装置に於て、前
    記押圧パッド板のクッション板のうち前記支持要素を備
    えた面の側のものは他の面の側のものより軟らかいこと
    を特徴とする抑圧式製版印刷装置。
JP10328284A 1984-05-22 1984-05-22 押圧式製版印刷装置 Granted JPS60247587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10328284A JPS60247587A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 押圧式製版印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10328284A JPS60247587A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 押圧式製版印刷装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62081999A Division JPH0780339B2 (ja) 1987-04-02 1987-04-02 孔版印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60247587A true JPS60247587A (ja) 1985-12-07
JPH029949B2 JPH029949B2 (ja) 1990-03-06

Family

ID=14349974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10328284A Granted JPS60247587A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 押圧式製版印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60247587A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0446839A2 (en) * 1990-03-12 1991-09-18 Riso Kagaku Corporation Press type stencil printing device having means for positioning multi-press print images
EP0904937A1 (en) * 1997-09-22 1999-03-31 Riso Kagaku Corporation Stencil printing method and apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48111145U (ja) * 1972-03-28 1973-12-20
JPS5728450U (ja) * 1980-07-23 1982-02-15

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421073A (en) * 1977-07-18 1979-02-16 Matsushita Electronics Corp Method of forming flourescent film

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48111145U (ja) * 1972-03-28 1973-12-20
JPS5728450U (ja) * 1980-07-23 1982-02-15

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0446839A2 (en) * 1990-03-12 1991-09-18 Riso Kagaku Corporation Press type stencil printing device having means for positioning multi-press print images
EP0904937A1 (en) * 1997-09-22 1999-03-31 Riso Kagaku Corporation Stencil printing method and apparatus
US6123023A (en) * 1997-09-22 2000-09-26 Riso Kagaku Corporation Stencil printing method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH029949B2 (ja) 1990-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE244146T1 (de) Grossformatiger thermodrucker mit tintentuchbaugruppe mit speicher
US4184428A (en) Perforating-printing device for making and using thermal stencils
JPS60247587A (ja) 押圧式製版印刷装置
JP2804729B2 (ja) インキローラ装置およびこのインキローラ装置を備えたナンバリングマシン
JPS60247588A (ja) 押圧式製版印刷装置
JPS62270376A (ja) 孔版印刷方法
JPH0223413Y2 (ja)
EP1099551B1 (en) Simplified screen printing machine
EP0842771B1 (en) Method and apparatus for pressure type stencil printing
JP2634169B2 (ja) 簡易印刷装置
JPS625343Y2 (ja)
JP3689972B2 (ja) 印刷装置
US5495799A (en) Printing plate with a mesh layer forming pigment storing wells
JPH05220930A (ja) パッド印刷機におけるインクポットとその取付装置
JPS63456Y2 (ja)
JP2002172836A (ja) 製版装置及び製版装置用アタッチメント
JP3257395B2 (ja) 印字装置の紙押え機構
JPH0430062Y2 (ja)
JP3206965B2 (ja) 印刷用紙位置決め装置
JPS6114978A (ja) 孔版印刷器
JPH0536708Y2 (ja)
JPH091910A (ja) 孔版印刷方法及び装置
JPH05238586A (ja) 印字装置の用紙押さえ装置
JPH0411807Y2 (ja)
JPH05162397A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees