JPS6114978A - 孔版印刷器 - Google Patents

孔版印刷器

Info

Publication number
JPS6114978A
JPS6114978A JP13572884A JP13572884A JPS6114978A JP S6114978 A JPS6114978 A JP S6114978A JP 13572884 A JP13572884 A JP 13572884A JP 13572884 A JP13572884 A JP 13572884A JP S6114978 A JPS6114978 A JP S6114978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original plate
stencil printing
printing original
link
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13572884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0419958B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Okutsu
奥津 寛保
Yasuo Ikeda
保男 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Corp
Original Assignee
Pilot Pen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Pen Co Ltd filed Critical Pilot Pen Co Ltd
Priority to JP13572884A priority Critical patent/JPS6114978A/ja
Publication of JPS6114978A publication Critical patent/JPS6114978A/ja
Publication of JPH0419958B2 publication Critical patent/JPH0419958B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L13/00Stencilling apparatus for office or other commercial use
    • B41L13/02Stencilling apparatus for office or other commercial use with flat stencil carriers

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は孔版印刷原版を用いて簡便に印刷できる孔版印
刷器に関するものである。
(従来の技術と問題点) 従来のこの種の孔版印刷器は基台に回動可能に取付けた
リンクに孔版印刷原版を保持した保持体を固定し、リン
クを基台に接近させ基台に載置した被印刷紙に印刷する
方式が提案されている。多数枚の被印刷紙を重ねた場合
、その枚数が多くなる程、印刷値11はリンクの支点側
に片寄るので、孔版印刷原版全体は各被印刷紙に対して
同時に接触することができず、′1ず一端側より接触し
1順次他端側にむけて接触していくので、孔版印刷原版
の接紙時間は被印刷紙の一端側が他端側より長く、シか
も接紙圧も強いので孔版印刷原版を通過する印刷インキ
量にむらを生じ均一な濃度で印刷できない欠点がある。
(発明の目的) 本発明は前述の欠点を改良し、印刷時に孔版印刷原版を
通過する印刷インキ量を均一にして。
均一な濃度のきれいな印刷をすることを目的とする。
(発明の構成) 本発明は、基台に設けた固定部において、リンクを第1
の保持手段により回動可能に取付け。
孔版印刷原版を保持する孔版印刷原版保持体の取付部を
第2の保持手段によりリンクに揺動可能に取付け、基台
の被印刷紙の載置部と孔版印刷原版との平行関係を維持
させる連結手段によって固定部と取付部を連結した孔版
印刷器である。
本発明の特徴は、基台の固定部と孔版印刷原版保持体の
取付部とを連結手段で連結し、基台の被印刷紙の載置部
と孔版印刷原版保持体に保持した孔版印刷原版との平行
関係を維持させたことである。リンクの回動に無関係に
、孔版印刷原版と被印刷紙の表面との平行関係は維持さ
れ、印刷時に孔版印刷原版全体が被印刷紙に同時に接触
し、孔版印刷原版を通過する印刷インキ量は均−七なり
、均一な濃度のきれいな印刷ができる。
印刷する場合、リンクを押圧してもよいし。
孔版印刷原版保持体を押圧してもよい。
孔版印刷原版保持体に孔版印刷原版を取付ける場合、孔
版印刷原版の取付は位置と被印刷紙の表面が平行ではな
く2両者が銃角をなしている方が孔版印刷原版を取付は
易いときは、固定部を回転可能として孔版印刷原版保持
体をリンクに揺動可能とし、孔版印刷原版を取付は孔版
印刷原版と被印刷紙の表面とを平行とした後。
固定部を回転不能に固定する構成としてもよい。
連結手段はベルト、チェイン、ひもなど、又はギヤ機構
を使用できるし、1つ又は2つ設けてもよい。
(発明の実施例) 本発明の実施例を図面において説明する。
第1図〜第11図の実施例では、基台1に絢向した突出
片2を設け、リンク3は突出片2に取付けた第1の保持
手段としてのピ/4を支点として回動可能となっている
。突出片2とり/り3の間に、固定部5をピン4に固定
しである。
孔版印刷原版保持体6Vi天板7に設けた取付部8をリ
ンク3に取付けた第2の保持手段としてのビン9に取付
け、揺動可能となっている。
取付部8の外面が円形の溝10と固定部5の外面が円形
の溝11に連結手段であるベル)12を掛は渡し、2つ
のビス13をそれぞれベルト12を挿通させてを何部8
および固定部5にねじ止めしてベル)12を固定しであ
る。
一方の固定部5に、対向した平地部5aを設け、基台1
に固着した挾持片14を平地部5aに押圧して固定部5
を回転しないようにしである。しかし、挟持片14の押
圧力以上の力で固定部5を回転することができる。
孔版印刷原版保持体6の内部は次のような構造である。
枠状の保持体15tlj:対向した2辺に。
側部より外方に突出した突起16と下面に保持部17を
有し、突起16を孔版印刷原版保持体6の側壁18の上
下に長い溝19に挿入して上下動可能となっており、保
持部17は外方に開口している。枠状の押え体20は被
印刷紙26よりも小さな窓を有し、ゴムリング21を孔
版印刷原版保持体6に係止して保持体15の下方に位置
している。孔版印刷原版保持体6の天板7の裏面にスポ
ンジの弾性材22を固着し、保持部17の内部に挿入し
である。
孔版印刷原版23を枠体24の下面に固着し。
枠体24全体を被覆する大きさで印刷インキが不通過性
のシート25の一端部25aを枠体24の上面に固着し
である。
枠体24を保持体15の保持部17に載置して、孔版印
刷原版23を孔版印刷原版保持体6に取付ける。
基台lには、孔版印刷原版保持体6に取付けた孔版印刷
原版23に対応した箇所に、被印刷紙26とほぼ同じ大
きさの載置部27を設けである。載置部27の側部から
載置部27の表面より上方に立上ったガイド28を有す
る弾板29を載置部27の下面に固定し、ガイド28は
下方に押圧され、載置部27の表面1で下降するように
なっている。
孔版印刷原版保持体6に孔版印刷原版23を取付けた状
態で、孔版印刷原版23が載置部27の表面に対して平
行の位置において、前述のように、ベルト12は取付部
8および固定子5に固定されている。したがって、リン
ク3の回動に無関係に、孔版印刷原版23は載置部27
の表面との平行関係を維持する。
孔版印刷原版保持体6に孔版印刷原版23を取付ける場
合、第3図のように孔版印刷原版保持体6を載置部27
の上方に位置させて枠体24を孔版印刷原版保持体6に
挿入する。孔版印刷原版23を回動して鎖線の位置に位
置させると。
枠体24を孔版印刷原版保持体6に挿入し易くなる。そ
の後、孔版印刷原版保持体6を実線の位置に位置させる
印刷時には、あらかじめ文字9図形などのパターンを穿
孔して形成した孔版印刷原版23の穿孔部分に印刷イン
キを載せ、孔版印刷原版をシート25で被覆して、枠体
24を保持体の保持部17に載置して、孔版印刷原版2
3を孔版印刷原版保持体6に取付ける。
所定の大きさの被印刷紙26を10枚程度重ねて載置部
27に載置する。
リンク3を第3図の位置より第2図の位置へ回動して、
押え体20で被印刷紙26を押圧して固定し、孔版印刷
原版23は被印刷紙26に接触し、印刷インキは弾性材
22によってシート25を介して押圧され、孔版印刷原
版23の穿孔部分を通過して被印刷紙26に付着し、印
刷される。リンク3を第3図の位置に復帰する過程で、
被印刷紙26が押え体20で押圧され固定されている状
態で、孔版印刷原版23が上昇し被印刷紙26より離隔
し1次いで押え体20も離隔し、印刷した被印刷紙26
を取出す。この操作を繰り返して、被印刷紙26に印刷
する。
第12図〜第17図の実施例では、前述の実施例の孔版
印刷原版保持体6に代えて9次の構造の孔版印刷原版保
持体30を設けである。内体31は外形が4角形で内部
に4角形の窓32を有し、一方の対向した側片33は突
起34を有する。外形が4角形の外体35に内体31を
挿入し、内体31の他方の対向した側片36の外面に設
けた長溝37に、外体35に固定したビン38を挿入し
である。プラスチックの弾性体39は取付部40とだ円
状の弾部41よりなり、取付部40を内体31の側片3
6の取付溝42に挿入し、ビン38を弾性体39の取付
部43に挿通しである。外体35の天板44の内面に固
着したスポンジ45は内体31の窓32′内にある。
外体35の天板44の外面に設けた取付部46の円形の
溝47と固定体5の溝11にベルト12を掛は渡し、ビ
ス(図示せず)により取付部46および固定体5に固定
してあり、後述のように孔版印刷原版48を内体31に
取付けた状態で孔版印刷原版48と基台1の表面は平行
となっている。リンク3の回動に無関係に、孔版印刷原
版48は基台1の表面との平行関係を維持する。
孔版印刷原版48(第16図、第17図)は内体31の
側片33方向の長さよシやや短かく。
側片36方向の長さよりやや長く、側片33方向の対向
した端部49の表面に補強片50を固着し、孔版印刷原
版48のほぼ全体を被覆する大きさで印刷インキが不通
過性のシート51の一端部52を、孔版印刷原版48の
端部49と補強片50との間に固着し、補強片50と孔
版印刷原版48には、内体31の突起34とほぼ同じ大
きさで、突起34に対応した箇所に孔50a、48aを
設けである。
前述の実施例の載置部27に代えて、基台lにガイド5
3を設け、その内部は被印刷紙26の載置部54としで
ある。
第18図および第19図の実施例では、第1図〜第11
図の実施例のベルト+2に代えて。
次の構造の連結手段を設けである。(同一部品には同一
符号を付しである。)固定B5の溝10の部分はギヤ5
5となっており、孔版印刷原版保持体6の取付部8の溝
の部分はギヤ56となっている。リンク3に、ギヤ55
.56と噛み合ったギヤ57.58およびそのギヤ57
.58に噛み合ったギヤ59を回転可能に取付けである
。これらのギヤ55〜59は、孔版印刷原版保持体6に
孔版印刷原版23を取付けた状態で。
孔版印刷原版23が載置部27の表面に対して平行位置
に噛み合っている。リンク3の回動に無関係に、孔版印
刷原版23は載置部27の表面との平行関係を維持する
被印刷紙26への印刷は第1図〜第11図の実施例と同
様に行なわれる。
印刷時には、あらかじめ文字9図形などのパターンを穿
孔して形成した孔版印刷原版48を穿孔部分に印刷イン
キを載せ、孔版印刷原版48を7−  ト51で被覆し
ておく。リンク3および孔版印刷原版保持体30を第1
2図の鎖線位置にして孔版印刷原版48.補強片50の
孔48a。
50mに突起34を挿通させて孔版印刷原版48を内体
31に取付ける。所定の大きさの被印刷紙26を基台l
の載置部54に10枚程度重ねて載置する。
リンク3を第12図の実線位置に位置させ。
さらに下方に回動すると弾性体39の連部41は被印刷
紙26に接触し弾性変形しながら被印刷紙26を基台1
に押圧する。リンク3をさらに下方に押圧すると孔版印
刷原版保持体30は下降し、孔版印刷原版48は被印刷
紙26に接触し、内体31は停止するが外体35は下降
しスポンジ45が印刷インキを7−ト51を介して押圧
し、孔版印刷原版48の穿孔部分より印刷インキを通過
させ被印刷紙26に付着させて印刷する。
リンク3を上昇させ、孔版印刷原版48が被印刷紙26
より離隔し9次いで弾性体39の連部41が被印刷紙2
6より離隔し、被印刷紙26を取去る。以上の操作を繰
り返して、被印刷紙26に印刷する。
(発明の効果) 本発明は重ねた被印刷紙の枚数に関係なく。
孔版印刷原版が被印刷紙に同時に接触するので鮮明な印
刷ができ、しかも一度に多数枚の被印刷紙を重ねて印刷
できるので印刷を能率よくできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の平面図、第2図は側面図、
第3図は抑圧レバーを上方に回動した状態の側面図、第
4図は第3図の一部左側面図、第5図は第4図の5−5
線の断面図、第6図は孔版印刷原版保持体の正面図、第
7図は底面図、第8図は孔版印刷原版を取付けた枠体の
平面図、第9図は側面図、第1O図は被印刷紙の載置部
の平面図、第11図は側面図、第12図は本発明の他の
実施例の側面図、第13図は孔版印刷原版保持体の一部
を断面で示した正面図。 第14図および第15図は第13図の14−14線およ
び15−15線の断面図、第16図は孔版印刷原版の平
面図、第17図は側面図、第18図は本発明の他の実施
例の平面図、第19図は側面図である。 l・・・基台、3・・・リンク、419・・・ピン、5
・・固定部、6.30・・孔版印刷原版保持体、8゜4
6・・・取付部、12・・ベルト、23.48・・孔版
印刷原版、26・・・被印刷紙、27.54・・・載置
部、55〜59・ギヤ。 特許出願人 パイロット萬年筆株式会社第21!1 第7図 Zl    22              21第
81!1 第9図 第10wJ 第11wJ 第14図 第15図 第16図 1117  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基台に設けた固定部において、リンクを第1の保持手段
    により回動可能に取付け、孔版印刷原版を保持する孔版
    印刷原版保持体の取付部を第2の保持手段により前記リ
    ンクに揺動可能に取付け、前記基台の被印刷紙の載置部
    と前記孔版印刷原版との平行関係を維持させる連結手段
    によつて前記固定部と前記取付部を連結した孔版印刷器
JP13572884A 1984-06-30 1984-06-30 孔版印刷器 Granted JPS6114978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13572884A JPS6114978A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 孔版印刷器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13572884A JPS6114978A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 孔版印刷器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6114978A true JPS6114978A (ja) 1986-01-23
JPH0419958B2 JPH0419958B2 (ja) 1992-03-31

Family

ID=15158487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13572884A Granted JPS6114978A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 孔版印刷器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114978A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0904937A1 (en) * 1997-09-22 1999-03-31 Riso Kagaku Corporation Stencil printing method and apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0904937A1 (en) * 1997-09-22 1999-03-31 Riso Kagaku Corporation Stencil printing method and apparatus
US6123023A (en) * 1997-09-22 2000-09-26 Riso Kagaku Corporation Stencil printing method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0419958B2 (ja) 1992-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5899142A (en) Stamp apparatus with ink dispersing device
US4184428A (en) Perforating-printing device for making and using thermal stencils
JPS6114978A (ja) 孔版印刷器
JPH10264547A (ja) 孔版原紙ユニット及び該ユニットを用いた製版方法
JPH0126461Y2 (ja)
EP0588580A2 (en) Method for making stencil master plates, and original paper sheet for stencil printing, stencil master plate sheet assembly, and stencil printing device suitable for use with the method
JPH049177Y2 (ja)
EP0904937B1 (en) Stencil printing method and apparatus
EP1099551B1 (en) Simplified screen printing machine
GB1579459A (en) Printing device for stencils
JPS63456Y2 (ja)
JPS60234877A (ja) 孔版印刷器
JPS61104885A (ja) スタンプ式孔版印刷器
JPS60234878A (ja) 孔版印刷器および孔版印刷方法
JP2634169B2 (ja) 簡易印刷装置
JPH047966Y2 (ja)
JPH0428789Y2 (ja)
JPS62156982A (ja) 孔版スタンプ及び孔版スタンプの製造方法
JPS6325173Y2 (ja)
JPS5826129Y2 (ja) 謄写印刷装置
JPS62270376A (ja) 孔版印刷方法
JPH049180Y2 (ja)
JPS615978A (ja) 孔版印刷器
JPS60242091A (ja) 孔版印刷器
JP2002172836A (ja) 製版装置及び製版装置用アタッチメント