JPH0126461Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0126461Y2
JPH0126461Y2 JP8785783U JP8785783U JPH0126461Y2 JP H0126461 Y2 JPH0126461 Y2 JP H0126461Y2 JP 8785783 U JP8785783 U JP 8785783U JP 8785783 U JP8785783 U JP 8785783U JP H0126461 Y2 JPH0126461 Y2 JP H0126461Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
sponge
frame
stencil paper
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8785783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59192355U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8785783U priority Critical patent/JPS59192355U/ja
Publication of JPS59192355U publication Critical patent/JPS59192355U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0126461Y2 publication Critical patent/JPH0126461Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は感熱孔版原紙を製版し、印刷を行うよ
うにした装置に関するものである。
(従来技術) 従来、第1図、第2図に示すような製版印刷装
置は実公昭57−15814号により公知である。即ち、
基台1上にスポンジ2を載置し、基台1の一端に
は、ランプハウス8を担持した開閉板4の一端を
枢着し、前記ランプハウス3の開口部に透明押圧
板5を取り付けると共に該透明押圧板5の下方に
原紙固定枠6を設けることにより、感熱孔版原紙
8を原紙固定枠6に取り付け、又、前記スポンジ
2に原稿7を載置し、開閉板4先端を押圧してラ
ンプハウス3の下面の透明押圧板5で感熱孔版原
紙8を基台1のスポンジ2上に押圧してランプハ
ウス3内を点灯し加熱して原紙8の孔版シートに
原稿7の文字、記号などと同様の穿孔を得、感熱
孔版原紙8を製版する(製版工程)。次いで開閉
板4を開いて製版された感熱孔版原紙8を原稿固
定枠6より取り外し、該原紙8にインキを施して
後、再度感熱孔版原紙8を原紙固定枠6に取り付
ける(インキング工程)。そして、スポンジ2上
に原稿7に代えて被印刷物9を載置して開閉板4
先端を押圧してインキングされた感熱孔版原紙8
を被印刷物9上に押圧して印刷を施す(印刷工
程)ものであるが、インキング工程を行なうため
にその都度感熱孔版原紙を取り出さなければなら
ず製版工程から印刷工程への移行がスムーズに行
なえないという欠点があり、又、被印刷物9を基
台に固定されたスポンジ2上に載置しなければな
らないのでスタンプのように任意の被印刷物に自
由に印刷することはできないという欠点があつ
た。
そこで第3図、第4図に示す如く製版装置とは
別個に押圧体10を設け、押圧体10下面にスポ
ンジ11を貼着し、該スポンジ11両側に支枠1
2,12を固定し、インキングした感熱孔版原紙
13の両側部を挿入し、任意の被印刷物上に載置
押圧し、スポンジ11により感熱孔版原紙13を
被印刷物上に均一に圧着して印刷することも知ら
れているが(実開昭54−154005号)、製版した感
熱孔版原紙13を別の押圧体10に取り付けなけ
ればならないので作業性が悪く、ランプハウスと
別に押圧体を用意しなければならないのでそれだ
け高価になるという欠点があつた。
(目的) 本考案は感熱孔版原紙をランプハウスの下部で
差し替えるだけで製版・印刷が行え、又スタンプ
のように任意の被印刷物に自由に印刷でき、ラン
プハウスを押圧体に兼用できるようにして作業性
のよい感熱孔版原紙の製版・印刷装置を安価に提
供することを目的としている。
(実施例) 第5図乃至第11図は本考案の第1実施例であ
る。20はランプハウスで両側壁のソケツト21
にフラツシユバルブ22を取り付け、その上方に
反射鏡23を固定し、上部に把持部24を形成
し、その内部に電池が収納され、下面には透明押
圧板25が固定されている。26はスポンジ支持
部材で、矩形状の大きい透孔を形成した枠板27
の両側4隅上部に形の枠部材28を一体に形成
し、その先端を透明押圧板25の上面4隅にピン
29で固定されている。枠板27と透明押圧板2
5との間に矩形板状のスポンジ板30が挿入さ
れ、ガイド31に沿つて上下動し得るように配設
され、常時自重で枠板27上に載置されている。
なお本考案でいう感熱孔版原紙32は、熱によ
り穿孔される要素と、該要素を保持する支持体と
からなる孔版シートと、外周枠と該外周枠の一端
に取り付けられたインキ不通過性の透明フイルム
38からなつており周知である。
又、スポンジ板30は一枚ではなく、複数枚重
合したり、二枚のスポンジ間に他のものを介在さ
せるようにすることもできる。
次に作用について説明する。製版時は第5図、
第7図に示す如く枠板27上に載置されているス
ポンジ板30と透明押圧板25との隙間に感熱孔
版原紙32とその下に原稿33とを重合して挿入
し、この状態で把持部24を持つて下方に押しつ
けると、第8図の如く透明押圧板25は下降して
スポンジ板30を圧縮し、感熱孔版原紙32と原
稿33とを均等に押圧する。そして皿ばね36が
押圧され製版スイツチ37が閉じ、フラツシユバ
ルブ22が点灯加熱し、感熱孔版原紙32は原稿
33通りに穿孔され製版される。
印刷時は第9図の如く製版された感熱孔版原紙
32と原稿33を引き抜き、原稿33を取り除
き、感熱孔版原紙32上面の透明フイルム38を
めくつてインキングを行い、次いで第10図の如
くスポンジ板30を上方に移動させスポンジ板3
0下面と枠板27との隙間39に前記感熱孔版原
紙32を第11図の如く挿入する。この状態でラ
ンプハウス20の把持部24を把持し、被印刷物
40に当接押圧すると透明押圧板25はスポンジ
板30を第12図の如く均等に圧縮し、インキン
グされた感熱孔版原紙32はスポンジ板30で均
等に押圧され印刷が行われる。
第13図は本考案の第2実施例で、スポンジ支
持部材26′は、矩形状の大きい透孔を形成した
枠板27′両側上に〓形の枠部材28′が一体に固
定され、該枠部材28′と枠板27′との間に、透
明押圧板25′を上下動し得るように配設し、透
明押圧板25′と枠部材27′との間に矩形板状の
スポンジ板30′が挿入され、ガイド31′に沿つ
て上下動し得るようになつている点以外は第1実
施例と同様の構成になつている。
第15図は製版時の要部正断面図、第16図は
印刷時の要部正断面図で、作用は第1実施例と同
様である。
(効果) 本考案は下面に透明押圧板を有し、内部に光源
を有するランプハウス下部に、透孔を形成した枠
板と該枠板両側上に固定した枠部材とより成るス
ポンジ支持部材を取りつけ、該枠部材の高さを被
支持スポンジの厚みよりやゝ大きくなしているの
で、感熱孔版原紙をランプハウスの下部で差し替
えるだけで製版・印刷が行え、又スタンプのよう
に任意の被印刷物に自由に印刷でき、ランプハウ
スを押圧体に兼用できるので作業性がよく安価に
製作することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の第1比較例製版時正断面図、第
2図は同印刷時要部正断面図、第3図は従来の第
2比較例斜視図、第4図は同B−B断面図、第5
図は本考案の第1実施例斜視図、第6図は第1実
施例のスポンジ板支持部材斜視図、第7図は第1
実施例の製版時押圧前の要部切断正面図、第8図
は押圧時の同側面図、第9図は同インキング時の
側面図、第10図は同印刷時の説明側面図、第1
1図は同押圧前の正面図、第12図は同押圧時の
側面図、第13図は本考案の第2実施例斜視図、
第14図は第2実施例のスポンジ板支持部材斜視
図、第15図は同製版時の要部切断正面図、第1
6図は同印刷時の要部切断正面図である。 20……ランプハウス、22……フラツシユバ
ルブ、25……透明押圧板、26,26′……ス
ポンジ板支持部材、27,27′……枠板、28,
28′……枠部材、30,30′……スポンジ板、
32……感熱孔版原紙、33……原稿。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下面に透明押圧板を有し、内部に光源を有する
    ランプハウス下部に、透孔を形成した枠板と該枠
    板両側上に固定した枠部材とより成るスポンジ支
    持部材を取りつけ、該枠部材の高さを被支持スポ
    ンジの厚みよりやゝ大きくなした感熱孔版原紙の
    製版・印刷装置。
JP8785783U 1983-06-10 1983-06-10 感熱孔版原紙の製版・印刷装置 Granted JPS59192355U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8785783U JPS59192355U (ja) 1983-06-10 1983-06-10 感熱孔版原紙の製版・印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8785783U JPS59192355U (ja) 1983-06-10 1983-06-10 感熱孔版原紙の製版・印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59192355U JPS59192355U (ja) 1984-12-20
JPH0126461Y2 true JPH0126461Y2 (ja) 1989-08-08

Family

ID=30217770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8785783U Granted JPS59192355U (ja) 1983-06-10 1983-06-10 感熱孔版原紙の製版・印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59192355U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632985B2 (ja) * 1985-09-03 1994-05-02 理想科学工業株式会社 孔版スタンプ及び孔版スタンプの製造方法
JP2590836B2 (ja) * 1986-10-11 1997-03-12 カシオ計算機株式会社 感熱記録方法および感熱記録装置
JP2560699B2 (ja) * 1986-10-11 1996-12-04 カシオ計算機株式会社 感熱複写方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59192355U (ja) 1984-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5899142A (en) Stamp apparatus with ink dispersing device
US4184428A (en) Perforating-printing device for making and using thermal stencils
JPH0126461Y2 (ja)
JPS63457Y2 (ja)
JPS63456Y2 (ja)
JPH047963Y2 (ja)
JPH047965Y2 (ja)
JPH047966Y2 (ja)
JPH046912Y2 (ja)
JPH047964Y2 (ja)
JPH045319Y2 (ja)
US6123023A (en) Stencil printing method and apparatus
JPS63455Y2 (ja)
GB1579459A (en) Printing device for stencils
JPS63454Y2 (ja)
EP1099551B1 (en) Simplified screen printing machine
JPS6021241Y2 (ja) 隆起型印刷用原板押圧要素を有する印刷装置
JPH09314974A (ja) 製版装置
JP3689972B2 (ja) 印刷装置
JP3561327B2 (ja) 孔版原紙による組み立てスタンプ及びその作成方法
JPS625343Y2 (ja)
JPS623228Y2 (ja)
JPH046911Y2 (ja)
JPS6325173Y2 (ja)
JPH049176Y2 (ja)