JPS60247044A - Lpgエンジンの燃料供給装置 - Google Patents

Lpgエンジンの燃料供給装置

Info

Publication number
JPS60247044A
JPS60247044A JP59101299A JP10129984A JPS60247044A JP S60247044 A JPS60247044 A JP S60247044A JP 59101299 A JP59101299 A JP 59101299A JP 10129984 A JP10129984 A JP 10129984A JP S60247044 A JPS60247044 A JP S60247044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
control valve
auxiliary
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59101299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0319908B2 (ja
Inventor
Shinya Yamamoto
新也 山本
Masataka Nakano
中野 正高
Naoto Sarai
直人 皿井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP59101299A priority Critical patent/JPS60247044A/ja
Publication of JPS60247044A publication Critical patent/JPS60247044A/ja
Publication of JPH0319908B2 publication Critical patent/JPH0319908B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/021Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/023Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0209Hydrocarbon fuels, e.g. methane or acetylene
    • F02M21/0212Hydrocarbon fuels, e.g. methane or acetylene comprising at least 3 C-Atoms, e.g. liquefied petroleum gas [LPG], propane or butane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/023Valves; Pressure or flow regulators in the fuel supply or return system
    • F02M21/0239Pressure or flow regulators therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/04Gas-air mixing apparatus
    • F02M21/047Venturi mixer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はり、 P Gエンジンの吸気系に供給される燃
料の空燃比制御範囲を向上させるとともに燃料増量の立
上り特性を向上させたLPGrンジンの燃料供給装置に
関するものである。
(従来技術) 従来、LPGエンジンの燃料系は、キャブレータのベン
チュリ部を通過する空気間によって生ずるベンチュリ負
圧をベーパライザの2次減圧室に導くとともに、ベンチ
ュリと2次減圧室間の固定スクリュウで空燃比の設定を
行い、かつ、スクリュウ上流側(ベーパライザ側)のベ
ンチュリ部に開口している通路をスロットルと連動した
リンク機構又は吸気管圧力が導かれているダイアフラム
機構によって作動する弁を介して開閉し、更に、緩速用
燃料系を有する場合は、ベーパライザからの緩速用燃料
を空燃比設定を行うスクリュウ上流で主燃料通路内に供
給する。
ここで、吸気通路に稀薄混合気を供給する場合はスクリ
ュウの調整によって通路面積を小さくする必要があるが
、この場合、緩速用燃料系によって運転されるアイドル
域から主燃料系によって運転される域との間の移行時に
おいて混合気がエンジンの運転限界を越えた稀薄混合気
となって、ドライブビリティ及び排出ガスレベルの悪化
を招く欠点がある他、主燃料通路と補助燃料通路とから
燃料が供給される全負荷域あい−Cは燃料通路系の面積
は一定でも吸気系のみやくどうの影響によつて空燃比が
乱れてトルクの落ちこみ域を生じ、ドライブビリティを
悪化させると言う欠点があった。
(発明の目的) 本発明はLPGエンジンの燃料供給に電気アクチュエー
タで面積が制御される主燃料通路の他に補助燃料通路を
設けるとともに、該補助燃料通路をアクチュエータ駆動
の補助燃料制御弁で開閉制御するLPGエンジンの燃料
供給装置を提供することによって、LPGエンジンの吸
気系に供給される燃料の空燃比制御範囲を向上させると
ともに燃料増ωの立上り特性を向上させたIPGエンジ
ンの運転特性を向上させることにある。
(発明の構成) 本発明は、第1図に示すように、LPGIンジン1の吸
気系2とベーパライザ3との間に電気アクチュエータ4
駆動の主燃料量制御弁5によって通路面積を変化させる
主燃料供給通路6とアクチュエータフ駆動の補助燃料量
制御弁8によって通路を開閉制御する補助燃料供給通路
9とのそれぞれをそなえた1、、 P G エンジンの
燃お1供給装置10にある。
(発明の実施例) 次に、本発明の一実施例の構成を第2図〜第8図によっ
て説明する。
燃料タンク11からの燃料を気化・減圧してLPGエン
ジンの吸気系12に供給するベーパライザ13の2次側
ダイアフラム室14と吸気系12との間の主燃料供給通
路15には通路面積を変化させる電気アクチュエータ駆
動の主燃料量制御弁、この場合、ステップモータ16の
正・逆回転による例えばナツト・スクリュウの回転−直
線変換機構を介してのニードル弁17の往復動によって
混合器18のベンヂュリ部19に形成した弁孔20の流
路面積、即ち、主燃料供給通路15の有効断面積を変化
させる主燃料量制御弁21が取付けられ、かつ、主燃料
供給通路15の主燃料洛制御弁21上流位置には、ベー
パライザ13の1次側ダイアフラム室22に取付けられ
た緩速燃料供給弁23が緩速用燃料通路24を介して接
続されている伯、アクチュエータ、この場合、クイアフ
ラム装置25駆動の補助燃料量制御弁26が補助燃料供
給通路27を介して接続され、補助燃料量制御弁26が
開くとベーパライザ13からの燃料が主燃料量制御弁2
1をどうらずにLPGエンジンの吸気系12に直接供給
される。
このように構成された燃料供給装@28のステップモー
タ16と、ダイアフラム装置25の負圧室の圧力を負圧
保持装置29を介しての吸気管30負圧と大気圧との一
方から他方に切換る負圧切換器31と、緩速燃料供給弁
23を開閉制御するダイアフラム装置32の負圧室圧力
を吸気管30負圧と大気圧との一方から他方に切換る負
圧切換器33とのそれぞれは、吸気管30のスロワ1〜
ルバルブ34開度を検出するスロットルセン勺35と、
吸気管30の負圧を検出する負圧センサ36と、排気管
37に取付けられて理論空燃比近くで出力を変化させる
排気レン1す38と、吸入空気の温度を検出する吸気温
センサ39と、エンジン回転数を検出する回転数センサ
40と、主燃料供給通路15途十の燃料温度を検出する
燃料温度センサ41等からの入力信号に対応してエンジ
ンに対する燃料供給を最適制御する電気制御回路42か
らの出力によって制御される。
次に、第3図は電気制御回路42の具体例であって、R
OMのプログラムに従って制御されるマイクロコンピュ
ータCPUには、A/D−Jンバータ43を介して負圧
センサ36と吸気温センサ39と燃料温度センサ41と
スロットルセンナ35ど排気センサ38とのそれぞれか
らの信号が入力される伯、回転数センサ40とイグニツ
シ」ンキ−44とスタータ45からの信号が入力され、
ステップモータ16と各負圧切換器31.33とは各駆
動回路46へ・48を介してのマイク[]]コンビ;ユ
ータCPからの出力によ)で制御される。
次に、第4図は本実施例の燃料供給制御のフローヂャ−
1〜であって、エンジンに対ツる燃わ1供給を制60 
するシステムにおいて、制御がステップ101に移行す
ると、スタータ45によって始動状態か否かが判定され
、始動時であればステップ102で補助燃料量制御弁2
6を開とするとともにステップモータ16を予め決めら
れた位置にセットし、始動状態でなければステップ10
3でエンジン回転数によって運転状態か否かを判定し、
運転状態でない、この場合、エンジンが所定回転数以下
のときはステップ104で補助燃料量制御弁26を開と
するとともにステップモータ16を予め決められた位置
にセットし、運転状態と判定されたどきはステップ10
5でエンジン回転数とスロットル開度又は吸気管30負
圧によって減速時緩速用燃料をカットするか否かを判定
し、減速燃料カットする条件が成立したときはステップ
106で補助燃料量制御弁26を開とするとともにステ
ップモータ16を予めCPLIのメモリ内で決められた
位置に制御しかつ負圧切換器33を作動させて緩速燃料
供給弁23を閉にし、減速燃料カッ1−する条件が不成
立のときはステップ107でエンジン回転数とスロット
ル開度又は吸気管30負圧によって排気センサ38によ
るフィードバック制御域か否かを判定し、フィードバッ
ク制御域のときはステップ108で補助燃料量制御弁2
6を開とするとともにステップモータ16をフィードバ
ック制御し、フィードバック制御条件不成立のときはス
テップ109でスロットル開度又は吸気管30負圧で出
力域か否かを判定し、出力域ではステップ110で補助
燃料量制御弁26を開とするとともにステップモータ1
6を予めCPUのメモリ内で決められた位置に制御し、
出力域でないと判定されたとぎにはステップ111でス
ロットル開度又は吸気管30負圧によって加速域か否か
を判定し、加速域のときはステップ112で補助燃F4
 ffl制御弁26を開とするとともにステップモータ
16を予めCPUのメモリ内で決められた位置に制御し
、加速域でないときはステップ113で′補助燃料量制
御弁26を閉とするとともにスjツブF−タ16を予め
CP LJのメモリ内で決められた位置に制御する。
なお、CP Uのメモリ内で予め決められたステップモ
ータ16の位置はエンジン回転数、スロットル開度、吸
気管30負圧のいずれか−・つ又はこれらを組合せたパ
ラメータによって決められ、又、補助燃料量制御弁26
は電磁弁に代ることができる。
このように主燃料量制御弁21をステップモータ16で
可変制御し、かつ、補助燃料量制御弁26をダイアフラ
ム装置で開閉制御することによって、燃料低流量域の空
燃比を第5図斜線部の要求特性に合せて適性に制御する
ことができ、又、従来吸気脈動の影響で全負荷時空燃比
が第6図実線のように乱れていたのを第6図斜線部の要
求特性 −のように適性に補正することができ、又、主
燃料供給通路15からバイパスした補助燃料量制御弁2
6を開閉制御することによって、ステップモータ16の
ような電気アクチュエータのみで燃料供給を制御した場
合、スロットルバルブ34が第7図Aのように急開して
も第7図Bに示すように燃料が瞬時に増量されないのに
対して、第7図Cに示すようにほぼ要求値どうり燃料を
増量してエンジンの運転特性を著しく向上させることが
でき、さらに、主燃料通路で広範囲の空燃比制御幅を有
した場合(例えばA/F10〜25)、ステップモータ
単位ステップあたりのAl1−分解能はステップモータ
の総ステツプ数(例えば150ステツプ)より(10〜
25)幅で15/150=0゜1となるが、この値は理
論理論空燃比でフィードバック制御する場合、分解能が
大きく空燃比の乱れが生じ、排気系に触媒を有するどき
、浄化率が悪化し排気ガスレベルが悪くなる。
補助燃料通路をイiすると第8図に示すにうに、主燃料
通路からの燃料と合t! A 、/ F制御幅を例えば
17・〜11とするど、分解能は(17〜11)幅で6
/150=0.04となり分解能が向上でき、フィード
バック中の空燃比の乱れを小さくでき、排気ガスレベル
を良好にすることができる。
(発明の効果) 本発明は1.PGエンジンの燃料供給に主燃料通路の他
に補助燃料通路を設けるとともに、該補助燃料通路をア
クブコ1−り駆動の補助燃料制御弁で開閉制御するLP
Giンジンの燃料供給装置を提供することによって、L
 P G エンジンの吸気系に供給される燃料の空燃比
制御範囲を向上させるとともに燃料増量の立上り特性を
向上させたLPGエンジンの運転特性を著しく向上させ
ることh(でき、ざらに、理論空燃比でフィードバック
ぜいぎよときの空燃比分解能を向上させ排気ガスレベル
を良好にすることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体を明示する構成図、第2図は本発
明の一実施例の説明図、第3図はその電気制御回路図、
第4図はそのフローチャート図、第5図〜第8図はその
特性図である。 1・・・LPGエンジン 2・・・吸気系3・・・ベー
=パライザ 4・・・電気アクヂュ■−タ5・・・主燃
料量制御弁 6・・・主燃料供給通路7・・・アクヂュ
■−タ 8・・・補助燃料開制御弁9・・・補助燃料供
給通路 10・・・燃料供給装置第1図 第4図 第6図 第6図 低 高 エンシ゛ンa爵阪( 第7図 第8図 JJ・−工慝竹i洛1儂−(

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) L、PGエンジンの吸気系とベーパライザとの
    間に電気アクチュエータ駆動の主燃a量制御弁によって
    通路面積を変化させる主燃料供給通路とアクチュエータ
    駆動の補助燃料量制御弁によって通路を開閉制御する補
    助燃料供給通路とのそれぞれをそなえることを特徴とづ
    るLPGIンジンの燃料供給装置。
JP59101299A 1984-05-19 1984-05-19 Lpgエンジンの燃料供給装置 Granted JPS60247044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59101299A JPS60247044A (ja) 1984-05-19 1984-05-19 Lpgエンジンの燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59101299A JPS60247044A (ja) 1984-05-19 1984-05-19 Lpgエンジンの燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60247044A true JPS60247044A (ja) 1985-12-06
JPH0319908B2 JPH0319908B2 (ja) 1991-03-18

Family

ID=14296938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59101299A Granted JPS60247044A (ja) 1984-05-19 1984-05-19 Lpgエンジンの燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60247044A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184155U (ja) * 1986-05-16 1987-11-21
EP0319259A2 (en) * 1987-12-01 1989-06-07 Dresser Industries, Inc. Method and apparatus for controlling air to gas ratio of gaseous fueled engines
US5377646A (en) * 1993-09-10 1995-01-03 Pacer Industries, Inc. Liquid petroleum gas fuel delivery systems
KR100440164B1 (ko) * 2002-06-29 2004-07-12 현대자동차주식회사 엘피아이 차량의 초기 시동시 연료 제어방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020137362A1 (ja) * 2018-12-26 2021-11-11 日本電産株式会社 判定装置、モータ装置及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285628A (en) * 1976-01-12 1977-07-16 Toyota Motor Corp Lpg-carburetter
JPS5910770A (ja) * 1982-07-07 1984-01-20 Yanmar Diesel Engine Co Ltd ガス機関の気化装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285628A (en) * 1976-01-12 1977-07-16 Toyota Motor Corp Lpg-carburetter
JPS5910770A (ja) * 1982-07-07 1984-01-20 Yanmar Diesel Engine Co Ltd ガス機関の気化装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184155U (ja) * 1986-05-16 1987-11-21
EP0319259A2 (en) * 1987-12-01 1989-06-07 Dresser Industries, Inc. Method and apparatus for controlling air to gas ratio of gaseous fueled engines
US5377646A (en) * 1993-09-10 1995-01-03 Pacer Industries, Inc. Liquid petroleum gas fuel delivery systems
KR100440164B1 (ko) * 2002-06-29 2004-07-12 현대자동차주식회사 엘피아이 차량의 초기 시동시 연료 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0319908B2 (ja) 1991-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01147150A (ja) 可変ベンチユリ気化器
JPH0347454A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0586984A (ja) 燃料制御装置
JPS6215750B2 (ja)
JP3878522B2 (ja) ベンチュリ式燃料供給装置を備えたエンジンの空燃比制御方法及びその方法を備えた燃料制御装置
JP4246431B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS60247044A (ja) Lpgエンジンの燃料供給装置
JPH06213078A (ja) エンジンの気体燃料供給装置
JPH062619A (ja) エンジンの気体燃料供給装置
JP3101422B2 (ja) 副室式ガス機関の制御装置
JP2898858B2 (ja) ガスエンジンの燃料制御装置
JPH07109944A (ja) ガスエンジンのアイドル回転制御装置
JPH0134293B2 (ja)
JPS5888447A (ja) エンジンの空燃比補正装置
JPH0221584Y2 (ja)
JPH01117955A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPH05240081A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH0650215A (ja) ベーパライザの調圧装置
JPS62291446A (ja) エンジンの空燃比制御方法
JPS63131856A (ja) 気化器
JPS58206858A (ja) 燃料先行形lpg機関燃料システム
JPH0586933A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6229753A (ja) オ−トチヨ−ク装置
JPH0642408A (ja) ベーパライザの調圧装置
JPH0842399A (ja) キャブレタの空燃比制御方法