JPH0134293B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134293B2
JPH0134293B2 JP15966279A JP15966279A JPH0134293B2 JP H0134293 B2 JPH0134293 B2 JP H0134293B2 JP 15966279 A JP15966279 A JP 15966279A JP 15966279 A JP15966279 A JP 15966279A JP H0134293 B2 JPH0134293 B2 JP H0134293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
temperature
fuel ratio
warm
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15966279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5683546A (en
Inventor
Yoshinori Motoiden
Tadashi Kaneko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP15966279A priority Critical patent/JPS5683546A/ja
Publication of JPS5683546A publication Critical patent/JPS5683546A/ja
Publication of JPH0134293B2 publication Critical patent/JPH0134293B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、排気通路に設けた空燃比検出手段
(排気ガス成分濃度センサ)の出力に応じてエン
ジンに供給される混合気の空燃比をフイードバツ
ク制御するようにしたエンジンの空燃比制御装置
の改良に関するものである。
(従来の技術) 従来より、エンジンの排気通路に触媒装置を介
設するとともに、エンジンに供給される混合気の
空燃比を理論空燃比に制御することにより、上記
触媒装置における雰囲気が三元雰囲気となつて、
CO、HC、NOxが同時に良好に浄化されること
はよく知られている。又、混合気の空燃比を正確
に制御するためのものとしては、触媒装置の上流
側の排気通路に空燃比検出手段としての排気ガス
成分濃度センサを設置するとともにエンジンに供
給される混合気の空燃比を補正する燃料調量装置
を設け、この排気ガス成分濃度センサの出力に応
じた空燃比制御回路からの出力により燃料調量装
置を制御するようにしたものが公知である(例え
ば特開昭51−117231号公報参照)。
また、排気系に三元触媒装置を設けるととも
に、該三元触媒装置の上流に二次エアを供給する
ようにした排気ガス浄化システムを設け、エンジ
ンの運転状態に応じて二次エアの供給を切換制御
することにより、エンジンの運転状態による排気
ガス中の有害成分の増減に対応して三元触媒装置
に導入される排気ガス雰囲気を三元雰囲気もしく
は酸化雰囲気としてNOxもしくはCO、HCを有
効に低減させるようにしたものが提案されてい
る。
(発明が解決しようとする課題) ところで、チヨーク弁の閉作動によりエンジン
に供給される燃料を増量し暖機運転を行うことも
従来より知られているが、このようなものにおい
ては、通常チヨーク弁の全閉状態において得られ
る燃料はエンジン温度が低く最も始動性が悪い冷
間状態に基づいて設定されているため、ある程度
エンジン温度が上昇すると、暖機完了前であつて
も、チヨーク弁が全閉であると、空燃比がリツチ
になるという問題がある。
すなわち、エンジン完爆後、運転性の面から要
求される空燃比はリツチ側であるが、それは暖機
の進行に伴う温度上昇により徐々にリーン側に低
下するものであり、その際に、チヨーク弁を閉作
動させておくと、空燃比は要求空燃比より大きく
リツチ側にあつて運転性は良好であるが、燃費
性、及びエミツシヨン性には悪影響がある。特
に、空燃比がリツチになると、HC等の未燃焼成
分が多量に排出されるために排気ガス浄化システ
ムの触媒装置とは酸化雰囲気となつて未燃焼成分
を浄化することになるが、NOxは還元浄化され
ることなく排出され、NOxの浄化が不充分とな
る不具合を有する。
そこで、本発明はかかる点に鑑み、暖機状態の
変化に応じて、前述した如き二次エアの制御、空
燃比の制御及びチヨーク弁の制御を相互に関連せ
しめて行うことにより、暖機中の運転性の悪化を
招くことなく、エミツシヨン性及び燃費性を改善
できるようにしたエンジンの空燃比制御装置を提
供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の解決手段
は、エンジンの排気通路に介設された触媒装置を
備える一方、該触媒装置上流の排気通路に配設さ
れた空燃比検出手段と、エンジンに供給される燃
料供給量若しくはエア供給量のうち少なくとも1
つを調量する混合気調量手段と、上記空燃比検出
手段の出力を受け、実際にエンジンに供給される
混合気の空燃比と予め設定される目標空燃比とを
比較する比較手段、該比較手段の出力を受け上記
両空燃比の偏差に応じて補正量を設定する補正量
設定手段および該補正量設定手段の出力を受け上
記混合気調量手段を補正量に応じて駆動する駆動
手段からなりエンジンに供給される混合気の空燃
比を目標空燃比にフイードバツク制御する空燃比
制御手段とを備えるとともに、上記空燃比検出手
段上流の排気通路に二次エアを供給する二次エア
供給手段と、吸気通路に設けられたチヨーク弁を
開閉するチヨーク弁装置とを備えることを前提と
する。そして、エンジンの暖機状態を検出する暖
機状態検出手段を備え、該暖機状態検出手段の出
力を受け、エンジン温度が予め設定された第1温
度以下となる第1暖機状態が検出された時、上記
空燃比制御手段による空燃比のフイードバツク制
御を禁止するとともに、エンジン温度が上記第1
温度以上でかつ該第1温度より高く設定された第
2温度以下となる第2暖機状態及びエンジン温度
が上記第2温度以上となる暖機完了状態が検出さ
れた時、上記空燃比制御手段による空燃比のフイ
ードバツク制御を可能とする空燃比制御作動手段
を備える。また、上記暖機状態検出手段の出力を
受け、エンジン温度が予め設定された第1温度以
下となる第1暖機状態が検出された時、上記二次
エア供給手段により所定量の二次エアを供給させ
るとともに、エンジン温度が上記第1温度以上で
かつ該第1温度より高く設定された第2温度以下
となる第2暖機状態が検出された時、上記第1暖
機状態において供給される量より少ない二次エア
を上記二次エア供給手段により供給させ、エンジ
ン温度が上記第2温度以上となる暖機完了状態が
検出された時、上記二次エア供給手段による二次
エアの供給を禁止する二次エア供給制御手段を備
える。さらに、上記暖機状態検出手段の出力を受
け、エンジン温度が第1温度以下となる第1暖機
状態が検出された時、上記チヨーク弁装置による
チヨーク弁の全閉を可能とするとともに、エンジ
ン温度が上記第1温度以上でかつ該第1温度より
高く設定された第2温度以下となる第2暖機状態
及びエンジン温度が上記第2温度以上となる暖機
完了状態が検出された時、上記チヨーク弁装置に
よるチヨーク弁の全閉を禁止するチヨーク弁制御
手段を備えることを特徴とするものである。
(作用) つまり、本発明は、通常、チヨーク弁の全閉状
態において得られる燃料は、最も始動性の悪い第
1暖機状態(例えば冷間状態)に応じて設定され
ているため、ある程度エンジン温度が上昇した第
2暖機状態においてはリツチになることから、暖
機完了前であつても、チヨーク弁を全開にするこ
とにより、まず、燃料供給量を減量し、同時に空
燃比をフイードバツク制御することで触媒装置を
三元雰囲気にしてエミツシヨン性および燃費性の
悪化を抑えている。ところが、第2暖機状態にお
ける運転性からは暖機完了状態に対してリツチな
空燃比を要求するため、このままでは運転性が悪
いという問題があるので、触媒装置上流の空燃比
検出手段上流に少量の二次エアを供給することで
空燃比を理論空燃比よりも濃い空燃比にフイード
バツク制御し、運転性の悪化をも防止するもので
ある。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に沿つて説明す
る。図面に示す全体構成において、1はエンジ
ン、2は該エンジン1の排気通路4に介設された
三元触媒よりなる第1触媒装置、3は該第1触媒
装置2より下流の排気通路4に介設された酸化触
媒よりなる第2触媒装置、5はエンジン1の吸気
通路6に介設された気化器である。
上記気化器5において、7及び8は吸気通路6
に設けられた主ベンチユリ及び副ベンチユリ、9
は主ベンチユリ7の下流に設けられた絞弁、10
は副ベンチユリ8の上流に設けられたチヨーク弁
であり、チヨーク弁10には該チヨーク弁10を
開方向に付勢するリターンスプリング(図示せ
ず)が装着されている。11はフロート室12か
らメインジエツト13を介して副ベンチユリ8の
メインノズル14に開口する燃料通路、15は燃
料通路11に連通するメインエアブリード、16
は同じく燃料通路11に連通する補助エアブリー
ドであり、この補助エアブリード16に燃料通路
11へのブリードエア量を増減するアクチユエー
タ17が介設されており、上記補助エアブリード
16とアクチユエータ17とによつて、エンジン
1に供給されるエア供給量(もしくは燃料供給
量)を調量する混合気調量手段としての燃料調量
装置18が構成されている。このアクチユエータ
17は絞弁9と別個に混合気の空燃比を調整する
ものであつて、ソレノイドバルブにて構成され、
オン時に開作動してブリードエア量を増加し空燃
比をリーン化するように設けられている。
また、19は第1触媒装置2の上流側の排気通
路4に配設された酸素濃度検出センサ等よりなり
吸入混合気の空燃比と相関関係のある検出信号を
出力する空燃比検出手段としての排気ガス成分濃
度センサである。20は、該排気ガス成分濃度セ
ンサ19の出力に応じた空燃比制御信号に基づい
てエンジン1に供給される混合気の空燃比を目標
空燃比(理論空燃比)にフイードバツク制御する
べく燃料調量装置18のアクチユエータ17の作
動を制御する空燃比制御手段としての空燃比制御
回路である。
上記空燃比制御回路20(空燃比制御手段)
は、排気ガス成分濃度センサ19の出力と理論空
燃比に対応する目標設定値とを比較しその偏差信
号を出力する比較手段としての比較回路と、この
偏差信号の比例信号を出力する比例回路と、上記
偏差信号の積分信号を出力する積分回路と、この
比例信号と積分信号とを加算した空燃比制御信号
を出力する加算回路と、この空燃比制御信号に応
じて補正量としてのデユーテイ比を制御するデユ
ーテイ比制御回路と、このデユーテイ比に応じて
上記アクチユエータ17を駆動する駆動手段とし
てのアクチユエータ駆動回路とにより構成されて
いる。なお、上記比例回路、積分回路、加算回路
及びデユーテイ比制御回路によつて、上記比較回
路からの偏差信号に応じて補正量(デユーテイ
比)を設定する補正量設定手段を構成している。
上記空燃比制御回路20における空燃比制御信
号は、検出空燃比が理論空燃比よりリツチ側の場
合には、リーンとなるように、又はリーン側のと
きにはリツチとなるようにアクチユエータ17を
その出力電圧に応じてフイードバツク制御するも
のであり、この空燃比制御信号に基づいてアクチ
ユエータ17駆動用のデユーテイ比を得、このデ
イーテイ比に応じてアクチユエータ17はオン時
間とオフ時間との比が変更されてその開閉が制御
される。つまり、前記排気ガス成分濃度センサ1
9の出力がリツチ側にあるときにはデユーテイ比
は高くなり、アクチユエータ17のオン時間を長
くして空燃比をリーン側に移行させ理論空燃比に
する一方、排気ガス成分濃度センサ19の出力が
リーン側にあるときにはデユーテイ比は低くな
り、アクチユエータ17のオン時間を短くして空
燃比をリツチ側に移行させ理論空燃比にするもの
である。
さらに、21はチヨーク弁10の開閉操作を行
うチヨークボタンであつて、該チヨークボタン2
1はチヨークワイヤ22を介してチヨーク弁レバ
ー23に連結されており、チヨーク弁10を開閉
するチヨーク弁装置を構成している。
また、24は上記チヨーク弁10の操作位置を
保持するソレノイド、25はチヨーク弁10の操
作位置を検出するチヨークスイツチ、26は点火
スイツチ、27は電源(バツテリ)であつて、チ
ヨークボタン21の引張操作(チヨーク弁10閉
操作)によりチヨークワイヤ22に付設された突
起28がチヨークスイツチ25に接触すると該チ
ヨークスイツチ25は閉成し、ソレノイド24に
通電してチヨークボタン21の操作位置を保持す
るものである。
一方、上記エンジン1の排気系において、29
はエアポンプ31からの二次エアを排気ガス成分
濃度センサ19上流すなわち第1触媒装置2上流
の排気通路4に供給する第1二次エア供給通路、
30は同じくエアポンプ31からの二次エアを第
1触媒装置2と第2触媒装置3との間に供給する
第2二次エア供給通路、32は第1二次エア供給
通路29と第2二次エア供給通路30とのエアポ
ンプ31への接続を切換え二次エアの供給通路を
切換える第1制御弁、33は第1二次エア供給通
路29を大気に連通して二次エアの一部リリーフ
を行う第2制御弁である。
また、34は上記第1二次エア供給通路29と
第2二次エア供給通路30とによるに二次エアの
供給通路を切換制御する第1制御装置、35は上
記排気ガス成分濃度センサ19上流の排気通路4
に第1二次エア供給通路29を介して供給される
二次エアの一部リリーフを制御する第2制御装置
であつて、この第1及び第2制御装置34,35
によつて、エンジンの暖機状態に応じて二次エア
の供給を制御する二次エア供給制御手段を構成し
ている。また、36は排気ガス成分濃度センサ1
9による燃料調量装置18の作動をエンジンの暖
機状態に応じて制御する空燃比制御作動手段とし
ての第3制御装置である。さらに、37はチヨー
クボタン21によるチヨーク弁10の作動をエン
ジンの暖機状態に応じて制御するチヨーク弁制御
手段としての第4制御装置である。38はエンジ
ン1の暖機状態を検出する暖機状態検出手段とし
ての暖機状態検出装置であつて、その出力に応じ
て上記第1〜4制御装置34〜37が作動するよ
うになつている。
上記第1制御装置34は、第1二次エア供給通
路29と第2二次エア供給通路30との合流部に
介装した第1制御弁32を切換操作する第1ダイ
ヤフラム装置39を有し、該第1ダイヤフラム装
置39は第1負圧通路40を介して導入される気
化器5の絞弁9下流の吸気負圧により作動され
る。この第1負圧通路40の途中には該第1負圧
通路40を開閉する33方切換弁からなる第1切換
弁41が介装され、この第1切換弁41が前記暖
機状態検出装置38により駆動装置42を介して
作動されるよう構成されている。
この第1制御装置34は、暖機状態検出装置3
8により第1切換弁41が作動され、第1ダイヤ
フラム装置39に第1負圧通路40を介して吸気
負圧が導入されたときに、第1制御弁32が図の
下方に切換わり、第1二次エア供給通路29を開
いてエアポンプ31からの二次エアを排気ガス成
分濃度センサ19の上流に供給すると同時に第2
二次エア供給通路30を閉塞するものである。一
方、第1切換弁41が第1ダイヤフラム装置39
への吸気負圧の導入を遮断すると同時に大気を導
入するように作動すると、第1制御弁32は図の
上方へ復帰作動し、第1二次エア供給通路29を
閉じると同時に第2二次エア供給通路30を開い
て第1触媒装置2と第2触媒装置3との間に二次
エアを供給するものである。
第2制御装置35は、第1二次エア供給通路2
9の一部リリーフを行う第2制御弁33を操作す
る第2ダイヤフラム装置43を有し、該第2ダイ
ヤフラム装置43は第2負圧通路44を介して導
入される気化器5の絞弁9下流の吸気負圧により
作動される。この第2負圧通路44の途中には該
2負圧通路44を開閉する3方切換弁からなる第
2切換弁45が介装され、この第2切換弁45が
前記暖機状態検出装置38により駆動装置46を
介して作動されるよう構成されている。
この第2制御装置35は、暖機状態検出装置3
8により第2切換弁45が作動され、第2ダイヤ
フラム装置43に第2負圧通路44を介して吸気
負圧が導入されることにより第2制御弁33が開
作動し、第1二次エア供給通路29により供給さ
れる二次エアの一部を大気に放出し、排気通路4
に供給される二次エア量を減少するものである。
第3制御装置36は、排気ガス成分濃度センサ
19の出力に基づく空燃比制御回路20からアク
チユエータ17への制御信号をオン・オフする第
1スイツチ47にて構成され、この第1スイツチ
47が前記暖機状態検出装置38により駆動装置
48を介して作動される。
この第3制御装置36は、その第1スイツチ4
7の閉成時には空燃比制御回路20による燃料調
量装置18のアクチユエータ17の作動を可能に
し、開成時にはアクチユエータ17の作動を停止
し、このアクチユエータ17は補助エアブリード
16を閉じるものである。
第4制御装置37は、チヨーク弁10の操作機
構に対し、その操作位置を保持するソレノイド2
4への通電回路に介装され、該ソレノイド24へ
の通電をオン・オフする第2スイツチ49にて構
成され、この第2スイツチ49が前記暖機状態検
出装置38により駆動装置50を介して作動され
る。
この第4制御装置37は、その第2スイツチ4
9の閉成時にはソレノイド24への通電を可能と
し、チヨーク弁10の閉操作を検出するチヨーク
スイツチ25の閉成によつてソレノイド24が励
磁されてチヨーク弁10の閉状態を保持する一
方、第2スイツチ49の開成時にはソレノイド2
4への通電を遮断し、チヨーク弁10の閉状態の
保持を解除してチヨーク弁10を全開状態にする
ものである。
また、上記暖機状態検出装置38はエンジン1
の暖機状態を、例えば冷却水温度(もしくは時
間)により検出し、完爆直後の低温時のように第
1設定温度より低い第1暖機状態と、暖機が進行
し第1設定温度より高い第2設定温度以下の第2
暖機状態と、第2設定温度を越えた暖機完了状態
とを検出し、その検出信号を第1〜第4制御装置
34〜37の各駆動装置42,46,48,50
に出力し、その検出信号に応じて各制御装置34
〜37を作動させるものである。
すなわち、最も温度の低い第1暖機状態では、
第1制御装置34は第1切換弁41により第1ダ
イヤフラム装置39に吸気負圧が導入され、第1
制御弁32は図の下方に作動されて第1二次エア
供給通路29を開くと同時に第2二次エア供給通
路30を閉じ、第1二次エア供給通路29により
排気ガス成分濃度センサ19の上流に二次エアを
供給する。この際、第2制御装置35は第2切換
弁45により第2ダイヤフラム装置43への吸気
負圧の導入が停止されて大気が導入されているた
め第2制御弁33は閉作動し、この第1二次エア
供給通路29を介しての二次エアはリリーフされ
ることなく供給される。
一方、この第1暖機状態には、第3制御装置3
6はその第1スイツチ47が開成し、排気ガス成
分濃度センサ19の出力による空燃比制御回路2
0を介しての燃料調量装置18のアクチユエータ
17の作動を停止し、補助エアブリード16を閉
じている。また、第4制御装置37はその第2ス
イツチ49の閉成により、チヨーク弁10の閉操
作状態が保持されている。
よつて、上記第1暖機状態では、チヨーク弁1
0の閉作動及びアクチユエータ17の停止により
エンジン1に供給される混合気の空燃比はリツチ
となり、運転性が良好であるとともに、第1触媒
装置2の上流側に多量の二次エアが供給されて第
1及び第2触媒装置2,3は両者とも酸化雰囲気
となつて排気ガス中の未燃焼成分を有効に浄化す
るものである。尚、この場合には、エンジンン1
が低温であるためNOxの発生量は少ない。
次に、エンジン1の暖機が進行して第2暖機状
態となると、第1制御装置34は第1暖機状態と
同様に第1二次エア供給通路29を開くと同時に
第2二次エア供給通路30を閉じる一方、第2制
御装置35は第2切換弁45が作動されて第2ダ
イヤフラム装置43に吸気負圧が導入されること
により第2制御弁33が開作動し、一部リリーフ
された二次エアが排気ガス成分濃度センサ19の
上流に供給される。
また、この第2暖機状態では、第3制御装置3
6は第1スイツチ47の閉成により空燃比制御回
路20の制御信号に基づいてアクチユエータ17
が作動される一方、第4制御装置37はその第2
スイツチ49の開成によりチヨーク弁10の閉操
作状態の保持を解除し、このチヨーク弁10は全
開状態に開動される。
よつて、上記第2暖機状態では、アクチユエー
タ17の作動により空燃比が補正されるが、排気
ガス成分濃度センサ19の上流には一部リリーフ
された少量の二次エアが供給されることにより、
この排気ガス成分濃度センサ19は気化器5から
実際にエンジン1に供給されている空燃比よりリ
ーンな空燃比を検出し、この検出空燃比が理論空
燃比となるようにアクチユエータ17を制御する
ことになる。
すなわち、エンジン1に供給される混合気の空
燃比は理論空燃比よりリツチ側(いわゆる第2暖
機状態でエンジンの運転性を確保できる要求空燃
比)にあつて運転性は良好に維持されるとともに
燃費も改善される一方、排気ガス成分濃度センサ
19では理論空燃比となつて第1触媒装置2及び
第2触媒装置3は三元雰囲気となるため、排気ガ
ス中のNOx、CO、HCが有効に浄化される。
続いて、エンジン1の暖機が完了すると、第1
制御装置34は第1切換弁41により第1ダイヤ
フラム装置39に大気が導入されて第1制御弁3
2が切換わり、第1二次エア供給通路29を閉じ
ると同時に第2二次エア供給通路30を開き、第
2制御装置35は第2切換弁45により第2ダイ
ヤフラム装置43に大気が導入されて第2制御弁
33が閉作動する。さらに、第3制御装置36は
第1スイツチ47の閉成が継続されてアクチユエ
ータ17の作動を許容すると同時に、第4制御装
置37も第2スイツチ49の開成が継続されてチ
ヨーク弁10は全開状態にある。
よつて、暖機完了状態時には、排気ガス成分濃
度センサ19の出力に応じたアクチユエータ17
の制御により、エンジン1に供給される混合気は
理論空燃比に補正され、第1触媒装置2に導入さ
れる排気ガスは三元雰囲気であつてCO、HC、
NOxが有効に浄化されると同時に、第2触媒装
置3の上流に二次エアが供給されてこの第2触媒
装置3は酸化雰囲気となつてCO、HCをさらに浄
化するものである。
(発明の効果) 従つて、以上のような本発明によれば、エンジ
ン温度が予め設定された第1温度以下となる第1
暖機状態ではチヨーク弁の全閉と空燃比制御の停
止により空燃比はリツチとなり、運転性を良好と
するとともに、多量の二次エアの供給により触媒
装置を酸化雰囲気として排気ガスの浄化が図られ
る。エンジンの暖機が進行しエンジン温度が上記
第1温度以上でかつ該第1温度より高く設定され
た第2温度以下となる第2暖機状態では、チヨー
ク弁が全開され、空燃比制御が行われるが、一部
リリーフされた少量の二次エアの供給により混合
気の空燃比はリツチ側となつて運転性は良好に維
持されるとともに燃費性も良好となり、触媒装置
は三元雰囲気となつて排気ガスが浄化される。さ
らに上記第2温度以上となる暖機完了状態では、
上記二次エアの供給が停止され通常の空燃比制御
が行われる。このことから、運転性の悪化を招く
ことなく、エミツシヨン性および燃費性の改善を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す全体構成図であ
る。 1……エンジン、2……第1触媒装置、3……
第2触媒装置、4……排気通路、5……気化器、
6……吸気通路、7……主ベンチユリ、8……副
ベンチユリ、9……絞弁、10……チヨーク弁、
11……燃料通路、15……メインエアブリー
ド、16……補助エアブリード、17……アクチ
ユエータ、18……燃料調量装置、19……排気
ガス成分濃度センサ、20……空燃比制御回路、
21……チヨークボタン、22……チヨークワイ
ヤ、23……チヨーク弁レバー、24……ソレノ
イド、25……チヨークスイツチ、26……点火
スイツチ、27……電源、28……突起、29…
…第1二次エア供給通路、30……第2二次エア
供給通路、31……エアポンプ、32……第1制
御弁、33……第2制御弁、34……第1制御装
置、35……第2制御装置、36……第3制御装
置、37……第4制御装置、38……暖機状態検
出装置、39……第1ダイヤフラム装置、40…
…第1負圧通路、41……第1切換弁、43……
第2ダイヤフラム装置、44……第2負圧通路、
45……第2切換弁、47……第1スイツチ、4
9……第2スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンの排気通路に介設された触媒装置
    と、 該触媒装置上流の排気通路に配設された空燃比
    検出手段と、 エンジンに供給される燃料供給量若しくはエア
    供給量のうち少なくとも1つを調量する混合気調
    量手段と、 上記空燃比検出手段の出力を受け、実際にエン
    ジンに供給される混合気の空燃比と予め設定され
    る目標空燃比とを比較する比較手段、該比較手段
    の出力を受け上記両空燃比の偏差に応じて補正量
    を設定する補正量設定手段および該補正量設定手
    段の出力を受け上記混合気調量手段を補正量に応
    じて駆動する駆動手段からなり、エンジンに供給
    される混合気の空燃比を目標空燃比にフイードバ
    ツク制御する空燃比制御手段と、 上記空燃比検出手段上流の排気通路に二次エア
    を供給する二次エア供給手段と、 吸気通路に設けられたチヨーク弁を開閉するチ
    ヨーク弁装置と、 エンジンの暖機状態を検出する暖機状態検出手
    段と、 該暖機状態検出手段の出力を受け、エンジン温
    度が予め設定された第1温度以下となる第1暖機
    状態が検出された時、上記空燃比制御手段による
    空燃比のフイードバツク制御を禁止するととも
    に、エンジン温度が上記第1温度以上でかつ該第
    1温度より高く設定された第2温度以下となる第
    2暖機状態及びエンジン温度が上記第2温度以上
    となる暖機完了状態が検出された時、上記空燃比
    制御手段による空燃比のフイードバツク制御を可
    能とする空燃比制御作動手段と、 上記暖機状態検出手段の出力を受け、エンジン
    温度が予め設定された第1温度以下となる第1暖
    機状態が検出された時、上記二次エア供給手段に
    より所定量の二次エアを供給させるとともに、エ
    ンジン温度が上記第1温度以上で、かつ、該第1
    温度より高く設定された第2温度以下となる第2
    暖機状態が検出された時、上記第1暖機状態にお
    いて供給される量より少ない二次エアを上記二次
    エア供給手段により供給させ、エンジン温度が上
    記第2温度以上となる暖機完了状態が検出された
    時、二次エア供給手段による二次エアの供給を禁
    止する二次エア供給制御手段と、 上記暖機状態検出手段の出力を受け、エンジン
    温度が第1温度以下となる第1暖機状態が検出さ
    れた時、チヨーク弁装置によるチヨーク弁の全閉
    を可能とするとともに、エンジン温度が上記第1
    温度以上でかつ該第1温度より高く設定された第
    2温度以下となる第2暖機状態及びエンジン温度
    が上記第2温度以上となる暖機完了状態が検出さ
    れた時、チヨーク弁装置によるチヨーク弁の全閉
    を禁止するチヨーク弁制御手段とを有することを
    特徴とするエンジンの空燃比制御装置。
JP15966279A 1979-12-08 1979-12-08 Controller for air fuel ratio of engine Granted JPS5683546A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15966279A JPS5683546A (en) 1979-12-08 1979-12-08 Controller for air fuel ratio of engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15966279A JPS5683546A (en) 1979-12-08 1979-12-08 Controller for air fuel ratio of engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5683546A JPS5683546A (en) 1981-07-08
JPH0134293B2 true JPH0134293B2 (ja) 1989-07-18

Family

ID=15698593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15966279A Granted JPS5683546A (en) 1979-12-08 1979-12-08 Controller for air fuel ratio of engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5683546A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006183513A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の2次空気導入装置
JP5022264B2 (ja) * 2008-02-15 2012-09-12 本田技研工業株式会社 自動二輪車

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5683546A (en) 1981-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5821097B2 (ja) ナイネンキカンノアイドルアンテイソウチ
JPH0347454A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0696997B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS6256346B2 (ja)
JPH0134293B2 (ja)
JPS61132745A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0319908B2 (ja)
JPH04330320A (ja) エアサクションシステム
JPS6146198Y2 (ja)
JPS6342095B2 (ja)
JPS5888447A (ja) エンジンの空燃比補正装置
JPH0328583B2 (ja)
JPH06280688A (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JPS62129553A (ja) 空燃比制御装置
JPH07103037A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6336420B2 (ja)
JPH07103036A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS60187749A (ja) 気化器エンジンの空燃比制御装置
JPH0617707A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0777076A (ja) 気体燃料機関の空燃比制御装置
JPH0718388B2 (ja) Lpgエンジンの空燃比制御装置
JPH0385352A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63113146A (ja) 内燃機関のアイドル運転時の空燃比制御装置
JPS59162339A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH05280433A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置