JPH0842399A - キャブレタの空燃比制御方法 - Google Patents

キャブレタの空燃比制御方法

Info

Publication number
JPH0842399A
JPH0842399A JP17633594A JP17633594A JPH0842399A JP H0842399 A JPH0842399 A JP H0842399A JP 17633594 A JP17633594 A JP 17633594A JP 17633594 A JP17633594 A JP 17633594A JP H0842399 A JPH0842399 A JP H0842399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
engine speed
throttle valve
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17633594A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yamamoto
俊夫 山本
Koji Fujii
孝治 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP17633594A priority Critical patent/JPH0842399A/ja
Publication of JPH0842399A publication Critical patent/JPH0842399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】低回転域においてスロットルバルブが全開にな
ったときのドライバビリティを改善する。 【構成】キャブレタがエアブリード通路を開閉する流量
制御弁を備え、エンジンに供給する混合気の空燃比を実
際の空燃比に応じて前記流量制御弁の開度を調整するこ
とにより制御するキャブレタの空燃比制御方法であっ
て、スロットルバルブの開閉状態を検出し、エンジン回
転数を検出し、スロットルバルブ全開で、かつエンジン
回転数が所定の回転数を下回っている場合には、前記混
合気の空燃比が設定された空燃比になるように流量制御
弁の開度を検出したエンジン回転数に応じて制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として自動車に適用
されるキャブレタの空燃比制御方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、フィードバックキャブレタとして
は、例えば特開昭60−233358号公報に示される
ように、吸気路に設けられたスロットルバルブを迂回す
る補助通路にステップモータにより駆動させて、吸気路
に流入する空気量を制御する制御弁を設けたものが知ら
れている。このようなフィードバックキャブレタの特性
を決定する場合、スロットルバルブが全開である場合に
おける特性は、エンジン回転数が高い場合の要求吸入空
気量に合わせて調整している。すなわち、エンジン回転
数が高く、かつスロットルバルブが全開の場合には、エ
ンジン出力の確保や触媒温度の上昇抑制して触媒を保護
することを目的として、空燃比が理論空燃比よりリッチ
になるように調整されるのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たもののように、高回転における運転状態にてスロット
ルバルブの全開時の特性を調整すると、低回転で、かつ
全開における運転状態の空燃比が、一般的に高回転時に
おける調整と同様にリッチになる傾向であるが、フィー
ドバックキャブレタの特性によってはその調整に影響さ
れてさらに余計にリッチ側にずれることがある。このよ
うに、スロットルバルブが全開でエンジン回転数が低い
状態で空燃比がリッチになると、余分に燃料を消費する
ことにより燃費を低下させることになるとともに、トル
クが低下して所望の運転状態にならずその結果ドライバ
ビリティを悪くしていた。
【0004】本発明は、このような不具合を解消するこ
とを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、次のような手段を講じたものであ
る。すなわち、本発明に係るキャブレタの空燃比制御方
法は、キャブレタがエアブリード通路を開閉する流量制
御弁を備え、エンジンに供給する混合気の空燃比を実際
の空燃比に応じて前記流量制御弁の開度を調整すること
により制御するキャブレタの空燃比制御方法であって、
スロットルバルブの開閉状態を検出し、エンジン回転数
を検出し、スロットルバルブ全開で、かつエンジン回転
数が所定の回転数を下回っている場合には、前記混合気
の空燃比が設定された空燃比になるように流量制御弁の
開度を検出したエンジン回転数に応じて制御することを
特徴とする。
【0006】
【作用】このような構成のものであれば、スロットルバ
ルブが全開にされた場合でも、エンジン回転数が所定の
回転数を下回っている場合に、その時点のエンジンの運
転状態に応じて流量制御弁の開度を制御するので、吸入
空気量が増減し空燃比を設定された空燃比になるよう補
正する。つまり、キャブレタの調整が、エンジン回転数
が高くてスロットルバルブが全開である場合を基準とし
て、流量制御弁を全閉状態あるいは全開状態にして行わ
れたとしても、エンジン回転数が低い状態でスロットル
バルブが全開にされた場合において、混合気の空燃比が
設定された空燃比になるようにその時点のエンジン回転
数に応じて流量制御弁の開度を調整する。それゆえ、そ
のようなキャブレタの調整により形成される特性に左右
されることがなくなり、空燃比がリッチあるいはリーン
になることがない。したがって、燃費の悪化を招くこと
がなく、低回転域でのトルクダウンを防止することがで
き、ドライバビリティを良好に保つことができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図面を参照して
説明する。
【0008】図1において、1はエンジンの吸気マニホ
ルドに装着されるフィードバックキャブレタを示してお
り、2はそのミキシングチャンバ、3はメインジェッ
ト、4はスロットルバルブ、5はフロート室、6はエア
ブリードをそれぞれ示している。そして、このエアブリ
ード6の始端部分をなすエアブリード通路7に流量制御
弁(エアブリードコントロールバルブ;以下、ABCV
と称する)8を設け、このABCV8の吸込口8aを大
気に開放している。ABCV8は、尖頭状の弁体9を弁
座10に対して進退させて、弁体9と弁座10との間に
形成される空気通路の開口面積を変化させることによっ
て空気の流通量を制御するようにしたもので、前記弁体
9は、ステッパモータ11の作動ロッド12の先端部に
取着してある。なお、図示しないが、フィードバックキ
ャブレタ1のメイン系通路1a及びスロー系通路1bに
はそれぞれ燃料カット用のソレノイドバルブが介設され
ているものである。このフィードバックキャブレタ1
は、スロットルバルブ4が全開で、かつエンジン回転数
NEが高い運転状態において、ABCV8の制御を最小
限にして理論空燃比を確保できるように、例えばストイ
キな空燃比を14.6程度とする場合、空燃比が12.
5程度となるようにあらかじめ調整されている。
【0009】また、三元触媒コンバータ13の上流側に
位置する排気管14には、Oセンサ15を設けてい
る。このOセンサ15は、混合気の空燃比A/Fが理
論空燃比の近傍に存在する変換点よりもリーン側にあっ
て排気ガス中の酸素濃度が大きい場合には低い出力電圧
しか発生せず、逆に、混合気の空燃比A/Fが前記変換
点よりもリッチ側にあって排気ガス中の酸素濃度が小さ
い場合には高い出力電圧を発生し得るように構成された
ものである。
【0010】16は前記ABCV8を制御するためのマ
イクロコンピュータシステムであり、中央演算装置(C
PU)17と、記憶装置18、入力インターフェイス1
9と、出力インターフェース20とを有している。入力
インターフェース19には、前記Oセンサ15から出
力される電圧信号a、スロットルバルブ4の全開を検出
するためのバルブワイドオープンスロットルスイッチ
(以下WOTスイッチと称す)21から出力される全開
信号b及びイグニッションコイル22の端子に発生する
エンジン回転数に比例したパルス信号c等が入力される
とともに、出力インターフェース20から前記ABCV
8に向けて開度制御信号SVSTEP等が出力されるよ
うになっている。なおWOTスイッチ21は、スロット
ルバルブ4が全開になったときに作動して全開信号bを
出力するスイッチである。
【0011】マイクロコンピュータシステム16には、
センサ15から出力される電圧信号aと図示しない
アイドルスイッチから出力されるLL信号とを主な情報
として、ABCV8の弁体9を駆動するステッパモータ
11のステップとそのステップ速度(移行速度)とを変
更して、算出された空燃比A/Fになるようにノーマル
フィードバック(ノーマルF/B)制御とアイドルフィ
ードバック(ID F/B)制御とをエンジンの運転状
況に対応させて選択して行うためのプログラムが内蔵し
てある。その上さらに、所定のエンジン回転数NEを下
回ってスロットルバルブ4が全開となる加速時において
ABCV8を制御するプログラムとして、フィードバッ
クキャブレタ1がエアブリード通路7を開閉するABC
V8を備え、エンジンに供給する混合気の空燃比A/F
を実際の空燃比A/Fに応じてABCV8の開度を調整
することにより制御するものであって、スロットルバル
ブ4の開閉状態を検出し、エンジン回転数を検出し、ス
ロットルバルブ4全開で、かつエンジン回転数が所定の
回転数を下回っている場合には、混合気の空燃比が設定
された空燃比になるようにABCV8の開度を検出した
エンジン回転数に応じて大きくするプログラムとして、
図2にその概要を示すものがさらに内蔵してある。この
プログラムにあっては、データとして、エンジン回転数
NEに対するABCV8の開度VSTEPを設定した開
度マップを有しており、記憶装置18に格納されてい
る。開度マップは、図3に示すように、エンジン回転数
NEが低いほど開度VSTEPが大きくしてあり、所定
の回転数N1を上回るエンジン回転数NEでは一定値に
してある。
【0012】まず、ステップS1において、WOTスイ
ッチ21から出力される全開信号bによりスロットルバ
ルブ4が全開であるか否かを判定し、全開の場合はステ
ップS2に進み、全開でない場合は他のルーチンに戻
る。ステップS2では、現在のエンジン回転数NEが所
定の回転数N1以下であるか否か判定し、以下の場合は
ステップS3に進み、所定の回転数N1を超えている場
合は他のルーチンに戻る。ステップS3では、検出した
現在のエンジン回転数NEに応じたABCV8の開度V
STEPを開度マップから求める。ステップS4では、
得られた開度VSTEPに基づいてABCV8に開度制
御信号SVSTEPを出力してその開度VSTEPを制
御する。
【0013】以上の構成において、例えばアイドリング
状態からアクセルペダルが軽く踏み込まれ、スロットル
バルブ4が全開に達しない運転状態、あるいは走行中に
全開まで踏み込まれたがエンジン回転数NEは所定の回
転数N1より高かった場合では、制御は、ステップS1
から他のルーチンあるいはステップS1→S2と進んで
他のルーチンに移行する。この場合、ABCV8は通常
のフィードバック制御により、空燃比A/Fが常時理論
空燃比に維持されるようにその開度を調整される。一
方、スロットルバルブ4が全開になり、かつエンジン回
転数NEが所定の回転数N1以下になった場合には、制
御は、ステップS1→S2→S3→S4と進み、ABC
V8は全閉の状態からその時点のエンジン回転数NEに
応じた開度SVSTEPで開成される。これによって、
エアブリード通路7を介して吸入空気量が増加されて、
図4に示すように、空燃比が同図に点線で示すリッチな
状態からリーン化することにより、エンジン回転数NE
により空燃比がリッチに偏ることが改善される。
【0014】したがって、スロットルバルブ4の特性
上、ABCV8が閉成されている状態では、所定の回転
数N1を下回る低回転域においてスロットルバルブ4が
全開になると、空燃比がリッチ側に偏る傾向にあるが、
ABCV8を開成するので、空燃比A/Fは本来の調整
状態と同等の設定された空燃比となり、低回転状態から
高回転状態に至るまで、空燃比A/Fを均等にすること
ができる。そして、低回転域における空燃比が改善され
ることにより、無駄な燃料の消費が抑制でき、燃費を改
善できるとともに、トルクの低下が解消され、加速時の
ドライバビリティを向上させることができる。
【0015】なお、本発明は以上説明した実施例に限定
されるものではない。例えば、上記実施例ではスロット
ルバルブ4が全開になり、かつエンジン回転数NEが所
定の回転数N1以下になった場合に、ABCV8は全閉
の状態からその時点のエンジン回転数NEに応じた開度
VSTEPで開成されるものを説明したが、ABCV
が全開の状態から確定された開度SVSTEPで開成さ
れるものであってもよい。すなわち、フィードバックキ
ャブレタの調整において、スロットルバルブ4が全開状
態において、エンジン回転数が高回転である場合を基準
にして調整を行い、その結果エンジン回転数が低い場合
に空燃比がリーンになるような特性になるものとする。
このような特性のフィードバックキャブレタでは、低回
転時にスロットルバルブ4が全開にされた場合に空燃比
がリーンになろうとも、燃料を増加して空燃比をリッチ
側に移行させることは難しい。それゆえ、予めABCV
を全開状態にしておき、スロットルバルブ4が全開にな
り、かつエンジン回転数NEが所定の回転数N1以下に
なった場合に、ABCVをその時点のエンジン回転数N
Eに応じた開度SVSTEPで閉成する制御を行い、実
質的に燃料を増加した状態、すなわち空燃比がリッチに
なるように制御する。このように制御することにより、
上記実施例同様に、混合気の空燃比はリーンになること
なく所望の値となり、燃費及びドライバビリティの悪化
を効果的に防止することができる。
【0016】その他、各部の構成は図示例に限定される
ものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変
形が可能である。
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上に詳述したように、低回
転領域から加速されてスロットルバルブが全開にされた
場合でも、その時点でのエンジン回転数が所定の回転数
を下回っている場合には、流量制御弁の開度を検出した
エンジン回転数に応じて制御するので、高回転領域にお
いてスロットルバルブが全開にされた場合に触媒保護等
を目的として空燃比がリッチ側になるようにキャブレタ
が調整されている場合であっても、エンジン回転数に応
じた空気量が流量制御弁を介して供給され、空燃比がリ
ッチあるいはリーンになることを抑制し、その結果燃費
を改善することができ、トルクが低下することが防止で
き、ドライバビリティを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略構成説明図。
【図2】同実施例の制御手順を示すフローチャート。
【図3】同実施例の流量制御弁の開度とエンジン回転数
との関係を示すグラフ。
【図4】同実施例の作用説明図。
【符号の説明】
1…フィードバックキャブレタ 4…スロットルバルブ 7…エアブリード通路 8…流量制御弁(ABCV) 15…Oセンサ 16…マイクロコンピュータシステム 17…中央演算装置 18…記憶装置 19…入力インターフェース 20…出力インターフェース 21…ワイドオープンスロットルスイッチ 22…イグニッションコイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャブレタがエアブリード通路を開閉する
    流量制御弁を備え、エンジンに供給する混合気の空燃比
    を実際の空燃比に応じて前記流量制御弁の開度を調整す
    ることにより制御するキャブレタの空燃比制御方法であ
    って、 スロットルバルブの開閉状態を検出し、 エンジン回転数を検出し、 スロットルバルブ全開で、かつエンジン回転数が所定の
    回転数を下回っている場合には、前記混合気の空燃比が
    設定された空燃比になるように流量制御弁の開度を検出
    したエンジン回転数に応じて制御することを特徴とする
    キャブレタの空燃比制御方法。
JP17633594A 1994-07-28 1994-07-28 キャブレタの空燃比制御方法 Pending JPH0842399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17633594A JPH0842399A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 キャブレタの空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17633594A JPH0842399A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 キャブレタの空燃比制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0842399A true JPH0842399A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16011793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17633594A Pending JPH0842399A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 キャブレタの空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0842399A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6215750B2 (ja)
JPS60240840A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61132745A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0842399A (ja) キャブレタの空燃比制御方法
JPH0689686B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2975206B2 (ja) 加速時における流量制御弁制御方法
JPH03124949A (ja) 気化器の空燃比補正装置
JP2951470B2 (ja) 減速時の流量制御弁制御方法
JP3466781B2 (ja) フィードバックキャブレタの空燃比制御方法
GB2142170A (en) Air fuel ratio control system
JP3026881B2 (ja) キャブレタのエアブリード制御装置
JP3173519B2 (ja) 減速燃料カット復帰後の流量制御弁制御方法
JPS63113146A (ja) 内燃機関のアイドル運転時の空燃比制御装置
JP3057805B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0672137A (ja) 車両用空調制御装置
JPH08296479A (ja) フィードバックキャブレタの流量補正制御方法
JPH03124948A (ja) 気化器の空燃比制御装置
JPH02286845A (ja) エンジンの空燃比制御方法
JPH0942059A (ja) フィードバックキャブレタの始動後空燃比制御方法
JPH0617707A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0385351A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH06137194A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0953493A (ja) フィードバックキャブレタの空燃比制御方法
JPS6361741A (ja) 空燃比制御装置
JPH05195846A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置