JPS60246388A - カルボキシアルケンアミドセフアロスポリン - Google Patents

カルボキシアルケンアミドセフアロスポリン

Info

Publication number
JPS60246388A
JPS60246388A JP59100890A JP10089084A JPS60246388A JP S60246388 A JPS60246388 A JP S60246388A JP 59100890 A JP59100890 A JP 59100890A JP 10089084 A JP10089084 A JP 10089084A JP S60246388 A JPS60246388 A JP S60246388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
hours
stir
add
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59100890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0780892B2 (ja
Inventor
Yoshio Hamashima
浜島 好男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP59100890A priority Critical patent/JPH0780892B2/ja
Priority to AU33300/84A priority patent/AU575854B2/en
Priority to NZ218741A priority patent/NZ218741A/xx
Priority to NZ209634A priority patent/NZ209634A/xx
Priority to PH31265A priority patent/PH20223A/en
Priority to CA000464215A priority patent/CA1238910A/en
Priority to PT79287A priority patent/PT79287A/pt
Priority to NO843956A priority patent/NO173238C/no
Priority to FI843871A priority patent/FI82057C/fi
Priority to MX013280A priority patent/MX174328B/es
Priority to IE2524/84A priority patent/IE57744B1/en
Priority to GB08424923A priority patent/GB2154580B/en
Priority to DK474584A priority patent/DK171043B1/da
Priority to HU843743A priority patent/HU193298B/hu
Priority to GR80544A priority patent/GR80544B/el
Priority to DE3486259T priority patent/DE3486259T2/de
Priority to AT84111916T priority patent/ATE99311T1/de
Priority to IL73159A priority patent/IL73159A/xx
Priority to EP84111916A priority patent/EP0136721B1/en
Priority to AR84298181A priority patent/AR242392A1/es
Priority to ES536502A priority patent/ES8604602A1/es
Priority to DE198484111916T priority patent/DE136721T1/de
Priority to IL84653A priority patent/IL84653A/xx
Priority to KR1019840006134A priority patent/KR880002376B1/ko
Priority to US06/711,017 priority patent/US4634697A/en
Priority to CN 85101165 priority patent/CN1012268B/zh
Priority to SU853935746A priority patent/SU1678204A3/ru
Priority to SU853935741A priority patent/SU1530095A3/ru
Priority to ES547301A priority patent/ES8605278A1/es
Priority to ES547300A priority patent/ES8700222A1/es
Priority to NO853806A priority patent/NO176567C/no
Publication of JPS60246388A publication Critical patent/JPS60246388A/ja
Priority to CS859628A priority patent/CS268526B2/cs
Priority to US06/831,435 priority patent/US4748170A/en
Priority to PH33818A priority patent/PH21766A/en
Priority to GB08700123A priority patent/GB2190914B/en
Priority to CA000531176A priority patent/CA1272713A/en
Priority to GB08726623A priority patent/GB2198727B/en
Priority to IL84653A priority patent/IL84653A0/xx
Priority to US07/132,882 priority patent/US4912224A/en
Priority to AU16194/88A priority patent/AU601842B2/en
Priority to KR1019880012223A priority patent/KR880002684B1/ko
Priority to JP5151090A priority patent/JP2567799B2/ja
Priority to NL940013C priority patent/NL940013I2/nl
Publication of JPH0780892B2 publication Critical patent/JPH0780892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/14Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/081,2,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D503/00Heterocyclic compounds containing 4-oxa-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. oxapenicillins, clavulanic acid derivatives; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • C07F9/65613Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings containing the ring system (X = CH2, O, S, NH) optionally with an additional double bond and/or substituents, e.g. cephalosporins and analogs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は次式(I)で示される7β−カルボキンアル
ケノイルアミノ−3−セフェム−4−カルボン酸とその
誘導体に関する。 1?h (式中。 Rはアリール基または異項環基。 R1は水素原子またはハロゲン原子を。 R2は一重結合、酸素原子または硫黄原子。 R3は一重結合またはアルキレン基 R4は水素原子またはメトキシ基。 R5は水素またはセファロスポリン類の3位置換基。 Xは酸素原子、硫黄原子またはスルホキシ。 をそれぞれ示す) 式(1)中の各基を以下に説明する。 Rで表わされるアリール基は各種置換基を有していても
よいフェニル基であり、異項環基は置換基を有していて
もよく、酸素、窒素、硫黄から選んだ一以上の異原子を
有する5〜6員環の異項環基である。ここに置換基とし
ては、アミノ、保護アミノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ス
ルファモイルなどの常用のものである。 R3で示されるアルキレンは好ましくはC3〜4の直鎖
9分枝または環状のアルキレンなどの低級アルキレンが
好ましい。 R5で表わされるセファロスポリン類の3位置換基はヒ
ドロキシ、アルカノイル才キン、ハロゲン、アルフキン
、アルキルチオ、アルケニルエステルキル、アルケニル
、置換メチル、など。 セファロスポリンの3位置換基きして知られている基な
どである。ここに、置換メチルにおける置換基としては
、ピリジニウム、置換ビリノニウム、ハロゲン、ヒドロ
キシ、アルコキ/、アンル才キシ、アルキルチオ、ハロ
アルキルチオ、シアノアルキルチオ、異項環チオ(トリ
アゾリルチオ、アルキルテトラゾリルチオ、チアジアゾ
リルチオ、アルキルチアジアゾリルチオ、アルコキシチ
アジアゾリルチオなと)である。 カルボキシ基における誘導体には、エステル。 塩などがあって、それぞれカルボキシ保護基、医薬用誘
導体なととして有用である。カルボキシ保護基としては
、ペニシリン、セファロスポリンの化学の分野で2分子
中の他の部分に不都合な変化を起こすことなく着脱可能
のものとして知られてlz”ル保IM、たとえはアラル
キルエステル(ヘンシル、メチルペンシル、ジメチルヘ
ンシル、メトキシベンジル、エトキシペンシル、ニトロ
ヘンシル、アミノヘンシル、ジフェニルメチル、フタリ
ジル、フェナシルなとのエステル)、置換または非置換
アルキルエステル(トリクロロエチル、を−ブチル、ア
リルなとのエステル)、アリールエステル(ペンタクロ
ロフェニル、インダニルなどのエステル)1N−ヒドロ
キシアミン化合物のエステル(アセトンオキシム、アセ
トフェノンオキシム、アセトアルドキンム、N−ヒドロ
キシこはく酸イミド、N−ヒドロキシフタルイミドなど
とのエステル)、アルケニルエステル(ビニルエステル
、プロペニルエステルなど)、炭酸またはカルボン酸と
の酸無水物なとを構成する保護基がある゛。この保護基
部分は各種置換分を有してい工もよい。 これらは最終目的物におい工は脱離してしまうので、保
護の目的を達するものであれば、その構造は必ずしも重
要な意味をもたないことが多く。 広範囲な均等基との交換が可能である。 さらに有用なカルボキン誘導体は医薬用に適する誘導体
で、主に軽金属塩と薬理学的活性エステルである。 薬理学的活性エステルは王に経[]または非経口投与に
おいて強い抗菌性を示すエステル、とくに置換アルキル
エステル(アルカノイルオキシアルキルエステル、アル
コキシホルミルオキシアルキルエステル、メトキシメチ
ルニスデル、デトラヒドロピラニルエステル、2−オキ
ソ−1,3−ジオキソレニルメチルエステルなど)、置
換アラルキルエステル(フェナシルエステル、フタリジ
ルエステルなど)、置換アリールエステル(フェニルエ
ステル、キシリルエステル、インダニルエステルなど)
がよく知られ工おり、化合物(1)にも利用できる。 軽金属塩としては、好ましくは周期律表第1〜■属、第
2〜4周期に属し、生理学的に受容しうるイオンとなり
うる軽金属原子の塩、とくにリチウム、ナトリウム、カ
リウム、マグネシウム、カルシウム、アルミニウムなど
の塩を例示できる。 化合物(I)に近縁の化合物は特公昭42−10996
号、特開昭57−93982号、ベルギー特許第816
408号、ベルギー特許第888389号などに記載さ
れているが、これらは抗菌作用効果、経口吸収、非経口
吸収、排泄セイノウなどの特性が化合物(1)には及ば
ない。 化合物(I)は、好気性、嫌気性の細菌に強い抗菌性を
示し、医薬として有用である。とくに。 グラム陰性菌に対する抗菌力や高吸収性、排泄。 分布などに特性を示す。ヒトの感染症の予幼、治療には
、常法により製剤化して日用量0.2〜6g(注射)、
0.2〜4g(内服)、0.01〜10mg(外用)等
を投与する。製剤化には各種添加剤、他種抗菌剤などを
用いうる。また、細菌感受性試験用材にも利用できる。 7位側鎖の二重結合における幾何異性体は何れも抗菌活
性があるが、その中、アミドとカルボキシ側鎖がcis
である異性体は生物活性が強い。 また、transである黒性体はcis体の原料として
も有用である。 保護基を有する化合物(1)は前記抗菌性化合物(1)
の合成中間体としても有用である。 この発明の化合物は1例えば以下に記載の方法などを用
いて製造することもできる。 1)塩の製造 セフェム環の4位や7位置換基にカルボキンのある化合
物(I)に塩基を作用させるか、交換分解法により他の
弱酸性カルボン酸の塩を作用させると軽金属塩である化
合物(I)を製造できる。 操作法はこの分野で用いられている方法を適用できる6
たとえは、遊離酸を炭酸水素軽金属塩で中和する方法、
アルコール、ケトン、エステルなどの極性有機溶媒中、
低級カルボン酸アルカリ金属塩を作用させたのち、Il
l溶性溶媒を加えて目的とする塩を析出させる方法など
が好ましい。 2)カルボキシなどの保護基の脱離 カルボキシ保護基をもつ化合物(1)は、当技術分野で
常用の脱保護反応に付して遊離カルボキシ化合物(1)
とすることができる。この脱保護反応には、たとえば下
記のような、この分野で常用の操作法を適用することが
できる。 a)反応性の高いエステル、無水物などの形のカルボキ
シ保護基は酸、塩基、緩衝液、イオン交換樹脂なとと水
性溶液中で接触させれは、脱保護できる0反応性が低い
ものも、公知の方法によって反応性を高めれば、容易に
脱保護することができる場合もある。たとえばトリクロ
ルエチルエステルに金属と酸;p−ニトロベンジルエス
テルに接触還元、ジチオン酸塩または金属と酸;フェナ
シルエステルに光照射などの活性化方法がある。 b)アラルキルエステルは白金、パラジウム、ニッケル
など触媒の存在下に水素を算法により作用させて接触還
元すれば脱保護できる。 C)アラルキルエステル、シクロプロビルメチル工ゝス
テル、スルホニルエチルエステルなど1lol媒分解反
応なとによって脱保護できる。この反応では鉱酸、ルイ
ス酸(塩化アルミニウム、塩化スズ、四塩化チタンなと
)、スルホンV(メタンスルホン酸、トリフルオロメタ
ンスルホン酸など)強酸性カルボン酸(トリフルオロ酢
酸など)などの酸を、要すれはカチオン捕捉剤の存在下
に作用させる。 d)その他、均等なカルホキ/保護基脱離性を用いるこ
とができる。 化合物(I)の中のアミン基、ヒドロキシ基などの官能
基の保護基は、たとえはFlynn Ed”Cepha
losporins and Pen1cillins
” Academicpress、 N、Y、(197
2)なとの数置および各種特許文献なとに2叙されてい
る方法を適用できる。 3 )アミ ド化 (IT) (I) アミン(II)またはその反応性誘導体にカルボン#(
III)またはその反応性誘導体を常法により作用許せ
て、目的とする化合物(1)またはその誘導体を製造す
る。 アミン(It)の反応性誘導体としては7位のアミノ基
が、シリル基(トリメチルシリル、メトキシジメチルシ
リル、t−ブチルツメチルシリルなど)、スタニル基(
トリメチルスタニルなど)。 アルキレン基(アルデヒド、アセトン、アセチルアセト
ン、アセト酢酸エステル、アセトアセ(・ニトリル、ア
セトアセトアニリド、シクロベンタンジオン、アセチル
ブチロラクトンなとと結合した形のエナミンを形成する
基)、アルキリデン基(1−ハロアルキリデン、1−ハ
ロアラルキリデン、1−アルコキンアルキリデン、l−
アルコキシアラルキリデン、1−アルコキン−1−フェ
ノキシアルキリデン、アルキリデン、アラルキリデン゛
なと)、酸(鉱酸、カルボン酸、スルホン酸などとの塩
の形で)、外れ易いアノル基(アルカノイルなど)、そ
の他の基で活性化されたものと。 分子中の他の官能基を前記のように保護したものなどを
例示できる。 カルボン@(■)は縮合剤[カーボ〉イミド(N、N’
−ジエチルカーボンイミド、N、N’−ンシクロへキシ
ルカルボンイミドなど)、カルボニル化合物(カルボニ
ルジイミダゾールなと)、インキサシリニウム塩、アシ
ルアミノ化合物(2−エトキシ−1−エトキシカルボニ
ル−1,2−ジヒドロキノリンなど)その他]の存在下
反応させる。反応性誘導体は酸無水物(対称酸無水物、
混合酸無水物[鉱酸(りん酸、硫酸、炭酸半エステルな
ど)、有機酸(アルカン酸、アラルカン酸、スルホン酸
など)との混合酸無水物)など]1分子内無水物(ケテ
ン、インシアネートなど)、酸ハロゲン化物(ハロゲン
化水素との混合酸無水物)など)、酸ハロゲン化物、活
性エステル[エノールエステル(ヒニルエステル、イン
プロペニルエステルなど)、アリールエステル(フェニ
ルエステル、ハロフェニルエステル、ニトロフェニルエ
ステルなど)、異JJuJ[エステル(ヒリジルエステ
ル、ベンゾトリアゾリルエステルなど)、N−ヒドロキ
シ化合物とのエステル、ジアジルヒドロキシルアミンと
のエステル(N−ヒドロキシスクシンイミド、N−ヒド
ロキシフタルイミドなどとのエステル)、チオールエス
テル(アラルキルチオールエステル、異項環チオールエ
ステルなど)その他]、活性アミド〔芳香族アミド(イ
ミダゾール、トリアゾール、2−エトキシ−1,2−ジ
ヒドロキノリンなどとのアミド〕、ジアシルアニリンな
ど]である。酸捕捉剤は無機塩基(アルカリ金属、アル
カリ土類金属などの酸化物、水酸化物9次酸塩、!!炭
酸塩など)、有機塩基(第三級アミン、芳香族塩基など
)、オキシラン(アルキレンオキシド、アラルキレンオ
キシドなど)、ピリジニウム塩(三塩化トリピリジニウ
ムトリアジンなど)、吸着剤(セライトなど)。 その他コなとである。 4“)3位置換基の導入 化合物(1)の3位が脱離基置換メチル基である原料化
合物に対応する異項環チオール、芳香族塩基またはそれ
らの反応性誘導体を作用させれば目的とする化合物(1
)を製造することができる。ここに、脱離基としてはハ
ロゲン、スルホニル才キン、アルカノイルオキシ、ジハ
ロアセトキシ、トリハロアセトキシなどの活性脱離基が
よい。前記チオールの反応性誘導体としては、アルカリ
金属塩、アンモニラ13塩、カルボン酸エステルなどが
好ましい。反応は無水溶媒中でも、含水溶媒中でも0°
C〜60°Cで十分進行する。この反応は脱水剤、塩化
ホスホリル化合物、ロダン化合物などにより、促進され
る。 3位にアルカノイルオキシメチル基またはカルバモイル
オキシメチル基をもつ化合物(1)は。 4位カルボキ、の保護された3−ヒドロキシメチル化合
物(1)にアルカン酸やN−保護力ルハミン酸の反応性
誘導体を作用させたのち、要すれば最終生成物にカルバ
モイルオキシメチル基を残せる時点で脱保護する方法で
製造できる。 3位に炭素原子を有していない化合物CI)は、3−ヒ
ドロキシまたは3−オキソ化合物に。 要すればアシル化、ハロゲン化などの方法で活性化した
のち請求核試薬を作用させる方法で請求核基置換化合物
を、また、3−(ヒドロキシ、アシルオキシまたはハロ
)セファム化合物の熱または塩基による脱離反応、3−
(アシルオキシまたはハロ)−3−セフェム化合物の還
元反応などにより3−無置換化合物を、それぞれ常法に
より製造できる。 5)反応条件 前記合成法1)〜4)は通常−30〜100℃、とくに
−20〜50℃の温度で10分間〜10時間かけて反応
させることが多い。これらは溶媒中。 要すれば無水条件下、実施する。その他の常法はいずれ
も適用できる。 反応溶媒としては、炭化水素(ペンタン、ヘキサン、2
クタン、ヘンセン。トルエン、キノリンなど)、ハロゲ
ン化度化水素(ノクロロメタン。 クロロホルム、四塩化炭素、シクU90ロエタン、トリ
クロロエタンロ課ヘンゼンなど)、エーテル(ジエチル
エーテル、メチルイソブチルエーテル、ジオキサン、テ
トラヒドロフランなど)、ケトン(アセトン、メチルエ
チルケトン、ンクロヘキサノンなど)、エステル(酢酸
エチル、酢酸イソブチル、安息香酸メチルなキ)、ニト
ロ炭化水素にトロメタン、ニトロヘンゼンなど)、−ト
リル(アセトニトリル、ペンツニトリルなど〉、アミド
(ボルムアミド、アセトアミド、ジメチルホルムアミド
、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホロトリア
ミドなと)、スルホキシド(ジメチルスルホキシドなど
)、カルボンV(ギ酸。 酢酸、プロピオン酸など)、有機塩基(ジエチルアミン
、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、コリジン、
キノリンなと)、アルコール(メタノール、エタノール
、プロパツール、ヘキサノール、オクタツール、ペンシ
ルアルコールなと)、水1その他の系列に属する工業用
溶媒またはその混合物を例示できる。 6)後処理 目的とする生成物は反応液がら未反応原料、副生成物、
溶媒なとの夾雑物を抽出、y5発、洗浄。 濃縮、沈殿1口過、乾燥なとの常法により除去(。 たのも、吸着、溶離、蒸留、沈殿、析出、クロマトグラ
フィーなど、常用の後処理を組合せて処理すれば単離す
ることができる。 (以下余白) 7)実施例 以下に実施例を示し本発明の詳細な説明ψ゛る。 生成物の物理定数は1表にまとめて記載した。表中、I
Rは、Cm−1値を、NMRはδ値を、J値は結合定数
をHz値で示す。 実施例中、量を表わす部は原料β−シクタム1重量部に
対する重量の割合を、セル当量数は原料β−ラクタム1
モルに対するモル数を示1゜実施例中の後処理には3通
常は反応液に、必要に応して水、酸、 ;クロロメタン
なとの溶媒を加え2分液したのち、有機層を水洗、乾燥
、 Rffla縮して得られる残留物を、必要ならノリ
力ゲル・クロマトグラフィーで精製したのち、結晶化、
沈澱9口通などで採取する方法なとの常法を絹み合わせ
て用いる。生成物の物理定数のθII定値(」別途合成
品の値と一致する。 (使用した略号) Bu=ブチル基、 BOC=t−ブトキシカルボニル基、 CbZ=ベンジルオキシカルボエル基、exo=二重結
合がα(β)位からβ(7)位に転位した異性体、 Me=メチル基、 MEM=メトキシエトキシメチル基、 N−ニアー位側鎖のチアゾール環2位アミノ基、Ph=
フェニル基、 PNB=p−二トロペンシル基、 tt=N−Cbz基とω−C)I2Phエステル基のフ
ェニル基が各々p−Me基を有する化合物、 ω−=7位側鎖末端のカルボキシ基。 実施例1(ナトリウム塩) 第二表のカルボン酸1gを0.5%炭酸水素ナトリウム
水619にとかし、塩酸でpi(7とし、酢酸エチルで
洗い、脱塩したのち、1QnQバイアルに入れ、常法に
より凍結乾燥すれば、対応するナトリウム塩の粉末を得
る。 同様にして第二表のカルボン酸1gを水に懸濁し、炊酸
ナトリウ11水を加えてpH6,5として溶解し、脱塩
したのち10m1バイヤルに注入し、常法により凍結乾
燥しても、前記と同一のナトリウム塩製剤を製造できる
。 無菌条件下に製造した」二記ナトリウム塩1gを注射用
蒸留水4gにとかし、ブドー球菌兆朋坤聾coccus
憇reus感染症の患者に一日−回ずつ静脈注射または
経口投与号−れは、この感染症を治療することができる
。このナトリウム塩をとり1日本化学療法学会所定の方
法に準し最小発育阻止濃度を測定すれは、溶血性連鎖球
菌5tre jococcusα弧叩野C−203に対
し31〜0.25g1釉9また。大腸菌Escheri
chia coli Hに対して0.8〜0.025p
g / mQの範囲の価を示す。 実施例2(アミド化) 1)7−アミノ−3−(1−メチル−5−テトラゾリル
)チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸シフ、ニ
ルメチルエステルを2−(2−ヘンシルオキシカルボン
アミド−4−チアゾリル)−3−ヘンジルオキシ力ルポ
ニルメチルアクリル酩1モル当量を含むンクロロメタン
50重量部にとかし、N、N’−ジシクロへキンルカー
ボジイミド1モル当景を加え、室温で2時間かきまぜた
のら9反応液を減圧濃縮する。残留物を酢酸エチル中か
きまぜ、不溶物を口火する。0液をカラムクロマトグラ
フィーにより精製すれは、7−[2−(2−ヘンシルオ
キシカルボニルアミノ−4−チアゾリル)−3−ヘンシ
ルオキシカルボニルメチルアクリルアミド]−3−(1
−メチル−5−テトラゾリル)チオメチル−3−セフェ
ム−4−力ルボン酸ンフェニルメチルエステルを得ル。 収率:90%。 2)7−アミノ−3−ピリジニウムメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸塩酸塩クロリドを水10重量部とジ
オキサン15重量部の混液にとかし。 水冷下にかきまぜなから吹酸水素ナトリウム2モル当1
.2−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−チ
アゾリル)−3−ベンジルオキシカルボニルメチルアク
リル酸1.2モル当Ji、1−ヒドロキシヘンシトリア
ゾール1.2モル当量およびN、N’−ジシクロへキン
ルカーポジイミド1.2モル当量をジオキサン5重量部
にとかして加え、同温で3.5時間かきまぜる。反応液
に1N−塩酸5重量部を加えて口過し、残渣をアセトン
50重量部で洗う。ロ液、洗液を合し、シリカゲル上ク
ロマトグラフィーにより精製、凍結乾燥すれば7−[2
−(2−ヘンシルオキシカルボニルアミノ−4−チアゾ
リル)−3−ベンジルオキシカルボニルメチルアクリル
アミド]−3−ピリジニウムメチル−3−セフェム−4
−カルボキシレートを得る。収率:50.8%。 3)前記(1)または(2)と同一の条件下、第=−表
の化合物を合成できる。 同様にし1.下図の反応式に従い、7β−アミン化合物
(2)1モルに1例えば次のようなアシル化反応により
、7β−位側鎖に対応するカルボン酸(3)またはその
反応性誘導体を反応させれば対応するアミド(1)を合
成できる。 (以ト余白) (2) (1) (および官能基が保護された誘導体) 1)ジクロロメタン10倍容、2−エトキシ−1−エト
キシカフレボニル−1,2−ジヒドロキシリン1.1モ
ル、N、N’−ジシクロへキシルカーポジイミド1.1
モル、ピリジン1,5モルとカルボン酸(3)1.1モ
ルの混合物中O℃〜室温で1〜6時間かきまぜる。 2〉酢酸エチル10倍容、ンー2−ピリジルジスルフィ
ド1.1モル、トリフェニルホスフィン1゜1モル、カ
ルボン酸(3)1.1モルの混合物中、10〜50℃で
2〜6時間かきまぜる。 3)ジクロロメタン3倍容、カルボン#(3)1.1モ
ル、1,3.5−トリピリジニウムトリアジン・トリク
ロリド4モルの混合物中、−10〜10”C′c′l−
5時間かきまぜる。 4)四塩化炭素30倍容、N−メチルモルポリン1.5
モル、トリスジエチルアミンホスフィン1.1モル、カ
ルボン酸(3)1.1モルの混合物中、−20〜10℃
に1〜5時間放置する。 5)クロロホルム10倍容とジメトキシエタン10倍容
、ビリブン1.5fルおよびカルボン酸(3)とイソブ
トキンぎ酸との混合無水物の混合物を一5〜10℃で3
0分〜6時間かきまぜる。 6)酢酸エチル10倍容、1.2−ジクロロエタン10
倍容、N−メチルモルホリン1,5モル、カルボン酸O
)の対称無水物1.1モルの混合物中10分〜2時間加
熱還流する。 7)ジクロロメタン10倍容、ビリレン1.5モルとカ
ルボン酸0)とメタンスルホン酸の混合無水物中−70
°Cから室温に昇温しながら1〜3時間かきまぜる。 8)酢酸エチル1o倍容、燐酸ジエチルとカルボン#0
)との混合酸無水物1.5モルおよびビリ・〉ン1.5
モルの混合物中θ〜10℃で1〜5時間かきまぜる。 9)酢酸エチル10倍容、ジクロロメタン10倍容、ピ
リジン1モルとカルボン#0)と燐酸ジクロリドとの混
合酸無水物中0°C〜室温で1〜3時間かきまぜる。 10)ルチジン1.5モル、ジクロロメタン10倍容、
燐酸のジメチルアミドのモノクロリドとカルボン酸0)
との混合無水物1.1〜2モルの混合物中、0〜30℃
で1〜4時間かきまぜる。 11)ジクロロメタン5倍容、トリフルオロ酢酸無水物
1、。5モル、ピリジン3モルおよびカルボン酸(3)
1.5モルの混合物中、0°C〜室温で1〜5時間かき
ませる。 12〉ジクロロメタン10倍容、燐酸ジエチルの臭化物
1.2モル、N−メチルモルホリン2.5モルおよびカ
ルボン酸(3)1.2モルの混合物中、O℃〜室温で1
〜3時間かきまぜる。 13)化合物(2)のセフェム環の4位置換基がカルボ
キシの場合、これを炭酸水素ナトリウム2.5モルを含
む水10倍容にとかし、カルボン酸0)の塩化物1.1
モルを滴下し、−5’C〜室温で30分〜2時間反応き
せる。 14)化合物(2)のセフェム環の4位置換基がカルボ
キシの場合に、これに塩化トリメチルシリルとトリエチ
ルアミンを1.2モルずつ作用させてO−シリル化し、
ピリジン4モル当量とカルボン#(3)の塩化物1.1
モルを一30°Cで加え、30分〜2時間反応させたの
ち、シリルエステルを酸で加水分解する。 15)ピコリン4モルとカルボン酸(3)の塩化物1゜
2モルをジクロロメタン20倍容にとかした溶液中、0
〜−30°Cで30分〜2時間攪拌する。 16)ジメチルフォルムアミド2倍容と酢酸エチル10
倍容との溶液中、トリエチルアミン1.1モルとカルボ
ン酸0)の塩化物1.1モルの混合物を0〜20℃で3
0分〜3時間かきまぜる。 17)ジクロロメタン30倍容、塩化シアヌル1゜1モ
ル、ピリジン4モル、カルボン酸(3)1.1モルの混
合物中、−30〜工0°Cで5分〜2時間かさませる。 18)ジブチロメタン3倍容、オキシ塩化燐1.1モル
、ピリジン1.5モル、カルボン酸(3)1.1モルの
混合物中、−10〜10℃で20分〜2時間かきまぜる
。 19)塩化トリメチルシリルと酸捕捉剤を作用させて、
化合物(2)のN−トリメチルシリル体とし、この1モ
ルに対してオキシ塩化燐1.5モルとカルボン酸(3)
1.2モルおよびピリジン4モルをジクロロメタン5倍
型量中O℃〜室温で30分〜2時間作用させる。 20)ジクロロメタン8倍容、塩化チオニル1.5モル
、ピリジン2.5モル、カルボン酸(3)1.1モルの
混合物中、−30〜0°Cで1〜5時間かきまぜる。 21)’/ロロホルム3倍ブチトルエン1 ブチ、 カ
ルボン酸(3N、1モル、ピッ922モル、塩化オキサ
リル1モルの混合物中、−50〜10℃で10分〜2時
間かきまぜる。 22)ジクロロメタン20ブチ、ピリジン3モル。 カルボン酸0)の1−オキシヘンジトリアゾールニスデ
ル3モルの混合物中、10〜50°Cで5〜30時間か
きまぜる。 23)ジクロロメタン20ブチ、1−ヒドロキシヘンシ
トリアソール2.1モル、N、N’−シンクロヘキシル
カルボジイミド 酸(3)2モルの混合物中,室温で1〜15時間かきま
ぜる。 24)カルボン酸0)とフタルイミドとの縮合物2モル
のジオキサン1o倍容溶液中,10〜50℃で2〜8時
間かきまぜる。 25)カルボン酸0)とサクンンイミドとの縮合物1、
5モルのメチルインブチルケト210倍容溶液中,0〜
40℃で2〜9時間かきませる。 26)カルボニルシイミダゾール1.1モル、テトラヒ
ドロフラン10倍容,ジメチルアセトアミド5倍容,カ
ルボン酸(3)1.1モルの混合物中,0℃〜室温で1
〜5時間かきまぜる。 27〉ジメチルホルムアミド5ブチ中,カルボン酸0)
とジメチルホルムアミドのビルスマイヤー試薬1、1モ
ルと〉メチルアニリン1.3モルの混合物中,室温で1
〜5時間かきまぜる。 28)ジクロロメタン10ブチ.シメチルホルl、アミ
l’5ブチ,N,N’ージシクロヘキシルカルボジイミ
ド1.1モル、ピコリン1.2モルとカルボン酸(3)
1.1モルの混合物中,2〜24時間加熱する。 実施例3(脱保護化) 1)第−表のp−メトキシヘンシルエステルまたはジフ
ェニルメチルニスデル1部をジクロロメタン0、3〜3
部,トリフルオロ酢酸0.3〜3部およびアニソール0
.5〜5部の混合物に溶かし。 −10〜40°Cで10分〜3時間かきまぜる。反応液
を減圧丁番ご濃縮して溶媒と試薬を留去し,残留物をヘ
ンゼンで洗えは対応する遊離酸を70〜90%の収率で
製造できる。 2)M−表のエステル1部をジクロロメタン5〜9部と
アニソール2〜8部の混液に溶かし,−10〜10℃で
塩化アルミニウム、四塩化ススまたは四塩化チタニウム
3〜12モル当量を加えたのち1〜24時間かきまぜる
。反応液を希塩酸と水で洗い,乾燥したのち濃縮−すれ
ば、対応する遊離酸を80〜95%の収率で製造できる
。分子中にt−ブトキンカルボ−、ルアミノ、N−t−
プトキ・7カルボニルーN−メトキシエ]・キンメチル
アミン1ヘンシルオキシカルボニルアミノなとのあると
きは,脱保護されて水素と置換される。 3)7−[2−(2−へ1ンノル才キン力ルボJ−ルア
ミノ−4−チアゾリル)−3−ヘンシルオキシカルボニ
ルメチルアクリルアミド]−3−( 1−メチル−5−
テトラゾリル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸シフエールメチルエステルにアニソール12重量部
と塩化アルミニウム9モル当量を加え,0°Cで4時間
かきまぜる.反応液を5%次酸水素ナトリウム水で中和
し.不溶物を口火し,0掖を酢酸エチルで洗う。水層を
塩酸酸性とし.酢酸エチルで洗い,水層をHP−20ま
たはSP207(三菱化成(株)製合成吸着剤)のカラ
ムに吸着する。これを80%メタノールで溶離すれば,
7−[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−3−カル
ボキンメチルアクリルアミド]−3−(1−メチル−5
−テトラゾリル)チオメチル−3−セフェム−4−カル
ボン酸を得る。収率:65%。 4)7−[2−(2−ヘンシルオキシ力ルポニルアミノ
ー4〜チアゾリル)−3−ペンシルオキシカルボールメ
チルアクリルアミドコー3−ピリジニウムメチル−3−
セフェム−4−カルボン酸をアニソール2重量部に懸濁
し、水冷下に塩化アルミニウム9モル当量を含むアニソ
ール2重量部を加えて3,5時間かきまぜる。反応液に
10%塩酸を加え、酢酸エチルで洗う、水層をダイヤイ
オンHP−20のカラムに通す。吸着物を5%アセトン
水で溶出し、凍結乾燥すれは7−[2−(2−アミノ−
4−チアゾリル)−3−力Jレボキシメチルアクリルア
ミド]−3−ピリジニウムメチル−3−セフェム−4−
カルボン酸を得る。収率:55%。 5)前記l)〜4)と同様の反応により、対応する第−
表の化合物から第二衣の化合物を合成できる。 製造例 A カルボン酸の製造 製造例A−1 2−(2−ヘンシルオキシカルボニルアミノチアゾール
−4−イル)−4−ベンジルオキシカルボニル−2−ブ
テン酸0) (3) 1)ホルミル酢酸エステル(1)とヘンシルオキシ力ル
ポニルメチリデントリフェニルボスホラン1.3モル当
量をジオキサン8重量部にとかし、100°Cで6時間
かきまぜる。反応液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲル・
クロマトグラフィーにより精製すればプロペンジカルボ
ン酸ジエステル(2) 87%を得る。このうち34%
がcis一体、53%がtrans一体で、精製を繰り
返せば相互にR1!lllできる。 IR(C)IC13)L/、ClTl−’:3410.
 1730(erans )。 I R(C)lc13 )シ、cm−’ : 3400
.1730(cis)−2)この生成物(2)をジクロ
ロメタン10重量部にとかし、アニソール2重量部とト
リフルオロ酢酸2重量部を加え、室温で2時間かきまぜ
る。反応液を減圧濃縮し、残渣をエーテル・ヘキサン混
液で洗Sti はジカルボン酸モノベンジルエステル(
3)を得る。収率:89%。生成する幾何異性体はクロ
ー7トグラフイーで分離できる。 NMR(CDC13CD30D) 8 、 ppm :
3 、51(d 、J=7Hz、2H)、5.13(s
 、2H)。 5.26(s、2H)、7.06(s、IH)、7 、
0−7 、5 (m 、 IIH)(jrgns)。 NM R(CDC13−CD30D)δ、ppm:3.
73(d、J=7Hz、2H)、5.13(s、2H)
、5.26(s、2H)、7.10(s、IH)、7 
、0−7 、5(m、 11H)(cis)。 製造例A−2 2−(2−ヘンノルオキシ力ルポニルアミノチアゾール
ー4−イル)−3−ヘンシルオキシカルボニル−2−プ
ロペン酸0) (3) 1)2−オキソ酢酸エステル(1)にへンシルオキシカ
ルボニルメチリデントリフェニルホスホラン1゜25モ
ル当量をシオキザン10重量部にとかし。 1時間加熱還流する。反応液を減圧濃縮し、残渣をシリ
カゲル・クロマトグラフィーにより精製すれはジエステ
ル(2)を得る。収率95%。 N M R(CDCl3 >8. ppm : 5 、
12 (s 、 4 H) 。 7.00(s、IH)、7.07(s、IH)。 7.1〜7.5(m、21H)。 この生成物は二重結合におけるci 5−Lrans異
性体混合物である。 2)前記生成物(2)をジクロロメタン7重量部にとが
し、アニソール1重量部とトリフルオロ酢酸1重量部を
加え、0°Cで7時間かきまぜる。反応液を減圧濃縮し
、残留物をエーテル−ヘキサン混液とエーテル−メタノ
ール混液で洗えばモノエステル0)のtrans−異性
体を得る。収率:83%。 I R(Nujol)シ、cm−’: 1730.17
10 。 1695゜ N M R(CDCl3 +CD30D)δ、 ppm
 ’5.17 (s。 2H)、5.27(5,2H)、7.07(S。 IH)、7.2〜7.5(m、IIH)。 3)とのtrans−異性体■をテトラヒドロフラン1
0重量部にとかシ1.五塩化りん1.12モル当量を加
え、0℃で2時間かきまぜる。反応液に5%炭酸水素ナ
トリウム水80社を加え、室温でかきまぜる。生成する
結晶を口取し、酢酸エチルと水で洗い、水に懸濁し、塩
酸々性とし、酢酸エチルで抽出する。抽出液を水洗、乾
燥、減圧濃縮する。残留物をエーテル−ヘキサン混液か
ら結晶化させると対応するモノエステル0)のcis−
異性体を得る。 収率:47%、mp、144〜146℃。 IR(C)1c13)L/、CT11−1:3410,
1720゜N M R(CDCl3 +CD30D)δ
、pp+n二5.1 B(s 。 2H)、5.23(s、2H)、6.62(s。 IH)、7.15(S、IH)、7.32(S。 5H)、7.35(s、5H)。 製造例A−3 2−(2−ヘンシルオキシカルボニルアミノチアゾール
−2−イル)−5−ベンンルオキシ力ルボニルー2−ペ
ンテン酸(5) 95gとアルデヒド(2)3.9gをベンゼン35++
R中、ピペリジン794と酢#240pQの存在下。 50°Cにて3時間還流する。反応液を水、飽和度酸水
素ナトリウム水、水、0.5N塩酸、水で洗い、硫酸マ
グネシウムで乾燥、減圧濃縮する。残渣をシリカゲル・
クロマトグラフィー(ベンゼンで展開)すればシス−ト
ランス(1:1)混合物■)5.7gを得る。 2)この生成物0)をエタノール30−にとかし、チA
尿素1,1乙を加えて50℃で2時間加熱する。反応液
を飽和重曹水で洗い、減圧濃縮する。 残渣をジクロロメタン20様にとかし、ピリジン536
raQとりo口ぎ酸ヘンシルエステル757pQを0°
Cで加え、1.5時間かきまぜる。反応液を水洗、硫酸
マグネシウムで乾燥、*圧潰線する。 残渣をシリカゲル・クロマト(ベンゼン・酢酸エチル(
20:1)で展開)で精製すればアミノチアゾールエス
テル(4)のシス体467mgとトランス体600mg
を得る。 (シス体) IR(CHC1+)シ、cm−’: 3400 、17
20 、1540.1440,1385,1280,1
160゜ (トランス体) IR(COCl2)2.cm−1: 3400.172
0.1゜540.1440.1385.1280.11
60゜3)アミノチアゾールエステル(4)の異性体に
ジクロロメタン中、アニソール1部とトリフルオ[1酢
酸2部を加え、0℃で2時間反応させれば、それぞれジ
カルボン酸モノペンシルニスjル(5)を得る。 製造例A−4 2−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノチアゾール
−!側−イJし)−6−ヘンシルオキシカッしボニル−
2−ヘキセン酸(5) (〕、) (2、(3) l)エステル(1) 7 g 、アルデヒド(2) 4
 、8 g 、ピペリジン150とQ、酢酸300)I
Qをベンゼン401Qにとかし、50℃に3時間加温す
る。反応液を水、飽和度酸水素ナトリウム水、0.5N
塩酸および水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧
濃縮する。 2)残留物(3)6.5gをエタノール35IIiにき
がし。 チオ尿素1.3gを加え、50℃に2時間加温する。反
応液を飽和度酸水素ナトリウム水で洗い。 減圧濃縮する。残留物をジクロロメタン20−にとかし
、ピリジン754)If)とクロロギ酸ベンジル1−を
加え、0℃で1.5時間かきまぜる。反応液を水洗、乾
燥し、減圧濃縮する。残留物をシリカゲル・クロマトグ
ラフィー(ベンゼン−酢酸エチル−20:1)で分離す
ればチアゾールエステル(4)[)ランス体470mg
とトランス−シス(1:1)混合物1.17g]を得る
。 (トランス体) I R(C)IcI3)シ、cm−1+ 3400 、
3000 、1?20,1540,1440,1370
,1280.1150゜ (シス体) I R(C)IcI3)l、+、cm−1: 3400
 、3000 、1720.1540,1440.13
70,1280.1150゜ 3)前記l)で製造したチアゾールニスデル(4) 4
70鴫をジクロロメタン15IIQにとがし、アニソー
ル611.11とトリフルオロ酢酸1.22−を加え。 0°Cで2時間かきまぜる。反応液を減圧濃縮し。 残留物をエーテル−ヘキサン(1:1)中攪拌すればチ
アゾールカルギン1m(5) 336 mgを得る。 製造例A−5 2−(5−ヘンシルオキシカルボニルアミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)−4−ペンジルオキシ
カルボニルー2−ブテンm<’y)(]) (2) CF) (+4) (力 1)7 ミン(1) 6 gをジクロロメタン12oI
IQ中、水冷下にヘンシルクロロホーメート1.2当量
とピリジン2.5当量で2時間にアミド化すれはカルバ
メート(2) 11 、2 gを得る。mp157〜1
58℃。収率:94.6%。 2)テトラヒドロフラン12511Qにジイソブチルア
ミン25.2−をとかし、−30℃〜−5℃に冷却し、
1.6Nn−ブチルリチウムヘキサン溶液112.31
111を21分間に加えたのち、0℃で1時間20分か
きまぜる。これにカルバメート(2)112gのテトラ
ヒドロフラン150 IIQ溶液を一68℃〜−64℃
で1時間20分に滴下し、同温で3時間かきまぜる。こ
れにドライアイス200gを加え、徐々に一5°Cまで
昇温する。反応液に水15QnRを加え、酢酸エチルで
洗い、2N塩酸でpH2としてジクロロメタンで抽出す
る。抽出液を水洗、乾燥、R圧潰線し、エーテルでうす
めると酢酸(3)6.33gが晶出する。mp172〜
173℃。 3)酢酸0)7gをメタノール200 nQにとかし、
ジフェニルシアツメタンを原料がなくなるまで加える。 反応液を減圧濃縮すればニスデル(4)を得る。 mp144〜146℃。′ 4)エステル(4)4.1gとジフェニルメチルホーメ
ート3.03gをテトラヒドロフラン411IQにとか
し、0°Cでかきませながら60%水素化−タトリウム
1.1gを加え、60℃で2時間20分かきまぜる。反
応液を水でうずめ、2N塩酸で酸性とし、酢酸エチルで
抽出する。抽出液を水洗、乾燥、減圧濃縮すれはアルデ
ヒド(5) 2 、76 gを得る。収率:63.5%
。 IR(CHC13)l/、ClTl−’:3140,1
720.1610.1540,1280,1080゜5
〉アルデヒド(5)781mgとヘンシル才キンカルボ
ニルメチリデントリフェニルホスホラン985mgを、
オキサン17m1にとかし、3時間還流する。 反応液を減圧a縮すれはアクリレート(6)631rr
@を得る。収率:635%、 cis:trans* 
4°6゜IR(CHC1+)L/、cTn−’:315
0.1730,1545.1280゜ 6)アクリレート(6)309mgをシクロ「1メタン
4゜5 +IQにとかし、アニソールQ、3aQとトリ
フルオロ酢酸0.61111を加え室温で1時間かきま
ぜる。 反応液を減圧濃縮し、ヘキサンでうすめれはエステル(
7)171mgを得る。収率ニア57%。 IR(C)lc13)L/、ClTl−1: 1730
.1621 、1540 、1280 [cis:tr
ans= 1 : 6 、45 ]。 製造イ列A−6 2−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノチアゾール
−4−イル)−3−クロロ−3−ベンジルオキシカルボ
ニル−2−プロペン酸0)1)ケトン(1)472mg
とヘンンルオキ7カルポニルク口口メチレントリフェニ
ルホスホラン467n@をヘンゼン5mlにとかし、6
0℃で30分間かきまぜたのち減圧濃縮する。残留物を
エーテル−ペンタン混合液から結晶化すればクロロエチ
レン(2)393mgをうる。収率:61%。 2)クロロエチレン(2) 2+ 70 mgをアニソ
ール2重量部とトリフルオロ酢酸1重量部にとかし、1
5分間放置後、減圧濃縮すれば半エステル(3)190
■をうる。収率:95%。 製造例A−7 2−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノチアゾール
−4−イル)−3−クロロ−3−ヘンシルオキシカルボ
ニルメチルチオ−2−プロペン酸(4)(3)占H2C
0OCH2Ph CH2C00CII2Ph(1番)1 1)ケトン(1)とジクロロメチリデントリフェニルホ
スボランを特開昭57−67581号の方法に準して反
応させ−(ソクロロ体(2)を合成する。 2〉窒素気ff1E中、水冷下ジクロロ体(2)395
mgをN、N−ジメチルホルムアミド3様にとかし、チ
オグリコール酸ヘンシルエステル200mgとトリエチ
ルアミン153mgを加えて45分間かきまぜる。反応
液を酢酸エチルにとかし、水洗、乾燥し、減圧濃縮する
。クロマトグラフィーで精製すればチオニーデル(3)
326mgを得る。収率:64%。 3)チオエーテル0)をトリフルオロ酢#2重量部きア
ニソール2重量部にとかし、30分間放置後減圧濃縮す
れは、半エステル(4)を得る。収率:88%。 製造例A−8 2−(2−ヘンシルオキシカルボニルアミノチアソール
− オキジカルポニルー2−ヘキセンm (4)4−カルボ
キシ−X+タ\Nブチル)トリフェニルホスホニウム・
プロミド887mgをテトラヒドロフラン3.5mlに
懸濁し,IM−リチウム・(ビストリメチルシリル)ア
ミ14.2mlを加え,室温で15分間かきませる。こ
の溶液をヨニドヘンゼンジクロリド605mgのテトラ
ヒドロフラン懸濁液中に一78°Cで滴下し同温で10
分間かきまぜたのち,リチウム・(ビストリメチルシリ
ル)アミド2.2mlを加える。これにケトエステル(
1)378mgをテトラヒト(1メタン2mlにとかし
て加え,−78°Cで10分間,室温で1時間かきまぜ
る。これを希塩酸で希釈し,酢酸エチルで抽出する。抽
出液を乾燥し,減圧濃縮し,残渣をシリカゲルクロマト
グラフイ=(塩化メグーレン:酢酸エチル−1:1)に
より精製すれはビニルカルボン酸(2)250mgを得
る。 [R(CHCL3)l/、Cl11−’: 1715,
1540゜2)ビニルカルボン酸(2)353mgを常
法により塩化オキサリルとヘンシルアルコールをピリジ
ンの存在下にエステル化すればビニルエステル(3)3
05mgを得る。 NMR(CDC13)δ、ppm:+、85〜3.00
(m、6H)、5.07(S、2H)、5.25(S、
2H)、6.48(S、IH)、7.05(S、IH)
、7.10〜7.55(m、20H。 3)ビニルエステル(3)275mgをトリフルオロ酢
酸0.5mlとアニソール1mlの混液中15分間室温
でかきませれば半エステル(4) 95 mgを得る。 N M R(CDC13+ CD30D)8.ppm:
1.80−3.00(m、6H)、5.09(s、2H
)。 5.26(S、2H)、6.85(S、IH)。 7.05〜8.00(m、l0H)。 製造例A−9 2−[2−(N−メトキシエlキ//ブルーN−ヘンシ
ルオキシ力ルボ−ルアミノ)−1アゾール−4−イル]
−3−10ロー5−ヘンンルオキ/カルボニル−2−ペ
ンテン酸(6) l)アミ/、1ステル(1)115mg′+:N 、 
N−7メグ一ルホルムアミド1mlにとかし、炭酸カリ
ウム45mgを加え、窒素気流中、室温で塩化メトキン
エ)・キノメチル43sQを加え、1.5時間かきませ
る。 反応液を氷水−希塩酸中に注ぎ、酢酸ニゲルで抽出する
。有機層を水洗、乾燥後、減圧濃縮−イる。 残留物をシリカゲル・クロマトグラフィーで精製すれば
メトキンエトキンメチルアミノエステル(2)74%を
得る。 NMR(CDC13)S、ppm:3.25 (s 、
 3H) 。 3.77(S、2H)、5.28(S、2H)。 5.55(s、2H)、6.68(S、IH)。 2)メトキンエトキンメチルアミノエステル(り100
+ngのテトラヒドロフラン1ml溶液をリチウムビス
(トリメチルシリル)アミドの0.3M−テトラヒドロ
フラン溶液1.4mlに一78℃で加え。 窒素気障中、15分間かきまぜる。次いでコハク酸無水
物22mgをテトラヒドロフラン0.5mlにとかして
加え、−78℃で50分間かきまぜる。 反応液に4N塩酸0.5mlを加え、ジクロロメタンで
抽出する。抽出液を水洗、乾燥し、減圧濃縮する。残留
物をシリカゲル・クロマトグラフィーで精製ずれはケト
エステル0)64%と原料24%を得る。 NMR(CDC13)& 、ppm :3.27 (s
 、 3H>。 5.32(s、2H)、5.5,5.65(2Xs、2
H)、9.4(brs 、IH)。 3)ケトエステル(3)541mgをヘンゼン5mlに
とかし、0.485M/L す1リウム・メチレート−
メタノール溶液1.81m1を加え、5分間かきまぜた
のち、減圧濃縮する。残渣をN、N−ジメチルホルムア
ミド5mlにとかし、臭化ペンシル149sQを加え、
室温で5.5時間かきまぜる。反応液を一夜放置後1反
応液を常法通り処理して得た残留物をシリカゲル・りし
コマトゲラフイーで精製ずれはケトジエステル(4)3
3%を得る。 NMR(CDC13)S、ppm: 3.26 (s、
3H) 。 5.05(s、2H)、5.32(s、2H)。 5.55,5.63(2Xs、2H)。 4)トリフェニルホスフィン284mgをテトラヒト(
コツラン4mlにとかし、−15°Cに冷却し、塩素の
四塩化次素o、a5M/L溶液1..27m1を加、す
る。次にトリエチルアミン152sQを加え、更にケト
ジエステル(4>160mgをデ]・ラヒドロフラン2
mlにとかして加え、室温に戻して6.5時間かきまぜ
る。反応液を常法通り処理したのち、ンリカゲル・クロ
マトグラフィーで精製すればクロロンエステル(5) 
67%を得る。この生成物のcis/1rans比は約
1:1である。 I R(CHCL3 )シ、cm−’ : 1720゜
5)クロロジエステル(5)109mgをアニソール1
mlにとかし、水冷下にトリフルオロ酢酸0.3mlを
加え、室温で1時間かきまぜる。反応液を減圧濃縮し、
残渣をシリカゲル・クロマトグラフィーで精製すればク
ロロモノエステル(6)のトリフルオロ酢酸付加物11
2mgを得る。cis/1rans比は約1;1である
。 IR(CHCL3)L/、Cl11−’+ 3350 
、1720 、1680゜ 製造例A−10 2−(5−ベンジルオキシ力ルポニルアミノー1.2.
4−チアジアゾール−3−イル)−3−ペンシルオキシ
カフレボニル−2−プロペンa (4)(1) (2) (3) (IIa、b) 1)エステル(1)1 、012 gヲシオ*”j’ン
I Q+iQl:とかし、二酸化セレン0.66gを加
え、外温100°Cで2時間かきまぜる。反応液を口遇
し9口液を減圧濃縮する。残渣をエーテルにとがし、シ
リカゲル・クロマトグラフィー(ヘキサン:アセトン=
3:2で展開)で精製すればケトエステル(2) l 
、 025g (収率:98.3%)を得る。 IR(Nujol)シ、cm−1+ 3380 、17
20 、1240.1085゜ 2)ケI・エステル(2) 1 、025 gとトリフ
ェニルホスホラニリデン酢酸ベンジル1.06gをンオ
キサン201Qにとかし、100”Cで2時間がきまぜ
る。反応液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲル・りUマド
グラフィー(アセトン:ヘキサン−3:1〜2で展開)
で精製1ればジエステル(3)1.24g(収率:93
%)を得る。mp173〜174℃。 3)ジエステル(3)348mgをジクロロメタン4.
7−にとかし、アニソール0.35nQとトリフルオロ
酢酸0.76−を加え、室温で1時間がきまぜる0反応
液を減圧濃縮し、残渣をエーテルで洗えばcis−モノ
エステル(4g) 147 mg(収率:58゜3%;
mp201〜202°C)を得る。0液を減圧濃縮し、
残渣をヘキサンで洗う。生成する結晶をエーテル−ヘキ
サンから再結晶すればtrans−モノエステル<4b
) 98 mg (収率: 38.9%;m2155〜
156°C)を得る。 製造例A−11 2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノチアゾール−
4−イル)−4−メチル−4−ベンジルオキシカルボニ
ル−2−ペンテンrII(3)1)酢i1エステル(1
)628mgをテトラヒドロフラン161Qにとかし、
−50℃でカリウムt−ブ)・キシド282mgを加え
、5分かきまぜる。これに2−ホルミル−2,2−ジメ
チル酢酸ヘンンル0゜32IQを加え、20分間攪拌す
る。アセトン浴を除き、5分後10%塩酸で中和し、酢
酸エチルで抽出する。抽出液を食塩水で洗い、乾燥、*
圧潰線する。残渣をベンゼン10−にとかし、DBUO
,36nQを加え、室温で4時間かきまぜる。 反応液を10%塩酸で中和し、水洗、乾燥、減圧濃縮す
る。残渣をベンゼン101Qにとかし、亜硫酸ナトリウ
ム250mgの水溶液IQ+iQを加え、24時間かき
まぜる。ベンゼン層を水洗、乾燥し。 減圧濃縮する。残渣をシリカゲル・クロマトグラフィー
で精製すればジエステル(2)のcis体431g(収
率:59%)とtrans体158mg(収率:22%
)を得る。 I R(CHCL3 )シ、cm−’:3410.17
25(cis体) : 3400 、1720 (tr
ans体)・2)ジエステル(2)の(is体431m
gをジクロロメタン8−にとかし、アニソール1,2n
Qとトリフルオu 酢酸1 、2*Qを加え、0°Cで
3時間かきまぜる0反応液を減圧濃縮し、残渣をシリカ
ゲル・り(−Iマドグラフィーで精製すればモノエステ
ル(3)のcis体242mg(収率77%)を得る。 mp158〜160’C(分解)(ベンゼンから再結晶
)。 3)ジエステル(2)のtrans体237mgをジク
ロロメタン4 nHにとかし、アニソールQ 、 5 
IIQとトリフルオロ酢酸0.6IIQを加え、0℃で
3時間30分かきませる。反応液を減圧濃縮し、残渣を
7リカゲル・クロマトグラフィーで精製すればモノエス
テル0)のt、ranB体98体色8m率:57%)を
得る。mp175〜177℃(分解)(ベンゼンがら再
結晶)。 製造例A−12 2−(2−t−ブトキンカルボニルアミノチアゾール−
4−イル)−3−t−ブトキシカルボニルメトキシ−2
−ペンテン酸(7) (1) (2> 1)酢#C1) 11 gをジクロロメタン120nR
に懸濁し、トリエチルアミン901Qを加え、−78℃
とし、クロロぎ#2,2.2−トリクロ
【Jエチル4、
B7nQとN、N−ジメチルアミノビリ/ン432mg
を加え、水冷下10分、室温で2時間かきまぜる。反応
混合物を酢酸エチルで希釈し、水洗する。有機層を乾燥
、減圧濃縮する。残渣を10%含水シリカゲル・クロマ
トグラフィー(ベンゼン:酢酸エチル=9;1で展開)
で精製jれは。 トリクロロエチルエステル(2)9 、10 g ヲ得
ル。 (収率:66%)。 IR(CHCl3)l/、CIl+−’: 3400 
、 1760 、 1?20,1150゜ 2)水素化ナトリウム2.88gをテトラヒドロフラン
801Qに懸濁し、トリクロロエチルエステル(り9.
10gとぎ酸2,2.2−トリクロロエチル6.21g
のテトラヒドロフラン34nQ溶液を滴丁し9.室温で
2時間かきまぜる。反応液を酢酸エチルでうずめ、酢酸
5.3*Qを加え、水洗。 乾燥、iff圧濃縮する。残渣を石油エーテルから再結
晶すればホルミルエステルCJ)4 、49 g得6゜
収率:46%。 IR(C)1cI3)シ、cm−’:3420,173
5,1620゜ 3)ホルミルエステルの)4 、49 gをN、N−ジ
メチルホルムアミド4Q++lにとかし、0℃で60%
水素化リトすウム426mgを加え、ガスの発生がなく
なるまでかきまぜる。この混合物にブロム酢酸t−ブチ
ル3.15gを加え、室温に一夜放置する。反応液を酢
酸エチルでうずめ1食塩水で洗う。有機層を分取し、乾
燥、減圧濃縮する。残渣をシリカゲル・クロマトグラフ
ィー(ベンゼン:酢酸エチル−95:5〜2:1)で精
製すればジエステル(4) 3 、03 gを得る。収
率二53%。 IR(C)lc13)l/、clTl−’: 3400
 、1723 、1630.1150,1120゜ 4)ジエステル(4) 3 、03 gをテトラヒドロ
フラン3Q+il!にとかし、・\ンゼンテオール0.
70dとトリエチルアミン0.79+IQを加え、室温
で3゜5時間かきませる。反応液を減圧濃縮し、残渣を
シリカゲル・クロマトグラフィー(ベンゼン:酢酸エチ
ル=9:1〜8:2で展開)で精製すればフェニルチオ
プロピオン酸エステル(5) 3 、36 gを得る。 収率;92%。二種類の幾何異性体の7=3混合物。 I R(CHCl3 )ν、■−’:3400,175
0゜1?25,1155,1120゜ 5)フェニルチオプロピオン酸エステル(5)3.15
gをジクロロメタン35iQにとかし1−40℃に冷却
し7m−りoo過安息香@(SO%、1.07&)を加
え、−40℃で10分間と室温で10分間かきまぜる0
反応液を酢酸エチルでうずめ。 2%要硫酸水素ナトリウt・水を加え、室温で5分かき
ませる。有機層を分取し、5%次酸水素ナトリウム水と
飽和食塩水で洗い、乾燥、減圧濃縮する。残渣をベンゼ
ン150−にとかし、15分間還流する0反応液を5%
次酸水素ナトリウム水と飽和食塩水で洗い、有機層を分
離し、乾燥、減圧濃縮する。残渣をシリカゲル・クロマ
トグラフィー(ベンゼン:酢酸エチル−9+1〜1:1
で展開)で精製ずれはン′エステル46)1 、13 
g 1!る。収率:45%。 IR(CHC1+)シ、cm−’:3420,1730
,1620.1540,1153,1140゜6)ジx
ステル(630、80gを酢酸BnHにとがし。 亜鉛末2.0&を加え、室温で1時間がきまぜる1反応
液をジクロロメタンでうすめ、2N塩酸を加え、室温で
10分間かきまぜる。不溶物を口過し、有機層を分取す
る。これを水洗、乾燥、減圧濃縮すれはモノエステル(
7)のZ異性体605q(収率:100%)を得る。 I R(C)lc13 )l/、ClTl−’: 34
00 、′3550〜2500.1725,1620,
1150゜母液からはモノエステル(7)のEJ%性体
o 、 7 sg(収率:30%)を得る。 IR(KBr)し、Cm−’: 3420.1?42.
1710.1610,1130゜ 製造例A−13 2−(2−ベンジルレオキシ力ルポニルアミノチアゾー
ル−4−イル)−4−ペンジルオキシ力ルボニルー2\
ペンテン酸0) 1)ヒドロキシメチレン体(1) 1 、46 g ト
ヘンンルオキシ力ルポニルエチリデントリフェニルポス
ホ5 ン2 、5 gヲトL、x>20nQニドカシ、
 80’Cで19時間と110℃で4時間がきまぜる0
反応液を減圧濃縮する。残渣をシリカゲル・クロマトグ
ラフィーで精製すればジエステル(2) 0 、808
gを得る。収率:43%。 NM R(CDC13)δ、ppm :1 、15(d
 、 J=7Hz、3/2H)、1.71(s、3/2
H)。 4.90(d、J=9Hz、1/2H)。 2)ジエステル(2)をジクロロメタン2011Qに溶
解。 アニソール3 +Jとトリフルオロ酢酸3−を加え。 室温で3時間かきまぜる。反応液を減圧濃縮し。 残渣をヘキサン−エーテルで洗えば、モノエステルo)
o、sosg(収率二85%)を得る。 I R(CHCl3 )シ、cm−’:3400,17
25゜製造例A−14 2−(チアゾール−4−イル)−4−ベンジルオキシカ
ルボニル−2−ブテン酸(3) 1)ホルミルエステル(1)xl、5gをベンゼン22
Qmlliことかし、ヘン・ンルオキシカルボニルメチ
リデンホスホラン19.5gを加え、7〜10時間還流
する。反応液を172〜1/3に減圧濃縮する。残渣を
シリカゲル・クロマトグラフィー(ベンゼン;酢酸エチ
ル=30+1で展開)で精製すればジエステル(2) 
1 s 、 s g (収率;97%)を得る。[ci
s /1rans @何異性体混合物]I R(C)l
c13 )l/、CIl+−1: 1720゜2)ジエ
ステル(2) 15 、 Ogをジクロロメタン15Q
 nQにとかし、06Cでトリフルオロ酢酸32nQを
加え、室温で1.5時間かきまぜる。反応液を減圧濃縮
する。残渣をヘキサン中かきまぜる。生成物を酢酸エチ
ルにとかし、飽和炭酸水素す)・リウム水で抽出し、1
0%塩酸でpH3〜4として酢酸エイルで抽出する。こ
れを乾燥、M圧潰線する。残渣をエーテル/ヘキサン−
1!1混合液中かきまぜるとモノエステル0)(収率:
55%)を得る。[cis / trans IJ!&
何異性体1:1混合物]N M R(CDCl 3−C
D30D)δ、ppm:3.53. 376(d、J=
8J(z、2H)、5.13,5.15(s、2H)、
7.23.7.38(t、J=8Hz、IH)、7.3
5(s、5H)、7.57.761(d、J−2Hz、
IH)、8.79,8゜82(d、J−2Hz、IH)
@ 製造例A−15 2−(3−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−インオ
キサジノル)−4−ヘンンルオキシ力ルボニルー2−プ
デン酸(7) 1)3−アミノ−5−メチルイソオキサゾール(1)5
6gをピロ炭酸ノーt−ブチルにとかし、105°C〜
110℃で17時間かきまぜる。反応液を濃縮し、水と
エーテルを加え、有機層を分取する。 これを水、希塩酸、水、および食塩水で洗い、乾燥、減
圧濃縮する。結晶を石油エーテルで洗えばt−ブトキ〉
カルボニルアミノ体(2) 75 gを得る。 mploB−109℃。 2)テトラヒドロフラン901Qにンイソプロピルアミ
ン23.411Qをとかし、窒素気流中−20°Cでn
−ブチルリチウム(1,6Nヘキサン岑を加え、15分
間かきまぜる。溶液を一78°Cに冷し、t−ブトキン
カルボニルアミノ(本(2) 8 、3 gのテトラヒ
ドロフラン40IIQ溶液を2分間に加え、1時間かき
まぜる。反応液にドライアイス20&を加え、fi圧濃
縮する。残渣を水に溶かしエーテルで洗う。水層を水冷
上塩#酸性とし、酢酸エチルで抽出4−る。抽出液を水
洗、乾燥、減圧濃縮する。結晶を−I、−チルで洗えば
酢酸(3)4.35gを得る。 mp173〜174℃(分解)。 3)酢@ (3)を〉クロロメタン200−にとかし、
0℃でかきまぜなからトリエチルアミン8.63mQを
加える。これを−78℃でかきまぜながらクロロキ酸ト
リクロロエチル13.1gと4−ジメチルアミノピリジ
ン0.76gを加え、15分間かきまぜる。混合物を室
温に戻し、−夜装置する。 反応液を減圧濃縮する。残渣に水を加え、酢酸エチルで
抽出する。抽出液を希塩酸、j12酸水素ナトリウl、
水、水1食塩水で洗い、減圧濃縮する。残渣をシリカゲ
ル・クロマトグラフィー(ベンゼン:酢酸エチル−3=
1で展開)で精製すれはトリクロロエチルエステル(4
) 19 g H1!ル。 m9146〜147℃。 4)60%油性水素化ナトリウム6.72gをテトラヒ
ドロフラン220 taQに懸濁し、これに−30〜1
0℃でトリクロロエチルエステル(4)とぎ酸トリクロ
ロ1チル]I+、I+ IIQをラドジヒドロフラン1
00III!に溶かして40分間に加λ、室温で1.5
時間かきまぜる。反応液を氷水、希塩酸にあけ。 酢酸エチルで抽出する。抽出液を水と食塩水で洗い、乾
燥、N圧潰線する。結晶を石油エーテルで洗えばヒドロ
キシメチリデン体(5) 17 、45 gを得る。m
p>210°C0 5)ヒドロキシメチリデン体(5)8.06gとヘンシ
ルオキシカルボニルメチリテントリフェニルホスホラン
11.1gをジオキサン350IIQにとかし、55℃
で9時間かきませる。反応液を減圧濃縮し、残渣に水を
加え、酢酸エチルで抽出する。 抽出液を希塩酸、炭酸水素ナトリウム水、水と食塩水で
洗い、乾燥、Ill圧濃縮する。残渣をシリカゲル・ク
ロマトグラフィー(ヘンゼン:酢酸エチル−110〜1
5/1 )で精製ずればジエステル(6) 6 、35
 gを得る。 I R(C)IC13)l/、CT11−’: 341
0 、2950 。 1735.1607.1585゜ 6)ジエステル(6) 1 、85 gをジクロロメタ
ン20IIQにとかし、O″Cに冷却下酢酸20+11
!と亜鉛5gを加え、40分間かきまぜる。反応液をジ
クロロメタンと希塩酸に注ぎ、不溶物を0去する。口演
をジクロロメタンで抽出する。抽出液を水と食塩水で洗
い、乾燥、減圧濃縮する。残渣をノリ力ゲル・クロマト
グラフィー(ヘンゼン:酢酸エチル−3+1で展開)で
精製すればモノカルボン酸(7)0.25gを得る。 I R(KBr)シ、cn+−1: 3400.325
0.2960.1736,1618゜ 製造例A−16 2−フェニル−4−ペンプルオキシカルボニル−2−ブ
テン酸0) ステル(1) 1 、94 gをジオキサン20IIQ
にとかし、ベンジルオキシカルボニルメチリデントリフ
ェニルホスホラン3.16gを室温で加え、60℃〜6
5°Cで50分間かきまぜる。反応液を減圧濃縮する。 残渣をシリカゲル・クロマトグラフィー(ジクロロメタ
ンで展開)で精製すればジエステル(2) 1 、81
 g (収率:61%)を得る。 NM R(CDCl3 )δ、 ppm : 3 、1
8 、3 、58(d、J=8Hz、2H)、5.12
,5.24(s、2H)、6.93(S、IH)。 2)ジエステル(2) 1 、79 gをジクロロメタ
ン40@pにとかし、0℃でアニソール4 nxとトリ
フルオロ酢酸4nQを加え、2.5時間かきまぜる。反
応液を減圧a縮し、残渣をヘキサン中攪拌すればモノエ
ステル(3) O、s 4 g (収率ニア3%)を得
る[ cis / trans @何異性体17+83
混合物]。 IR(COCl2)l/、CII+−’: 1730,
1690゜製造例A−17 2−(2−チェニル)−4−ベンジルオキシカルボニル
−2−ブテン#(2) 製造例A−16と同様にして製造したジエステル(1)
 3 、3 gをジクロロメタン60社中、0℃でアニ
ソール7−とトリフルオロ酢酸7111+と混合し、2
.5時間かきまぜる。反応液を減圧濃縮し。 残渣をヘキサン中がきまぜる。固体をヘキサン−ニーフ
ルーrli製すればモノエステJL(2)1 、19 
g(収率:56%)を得る。 (IHR(C)IC13)J/、CIl+−’ : 1
730sh、1722゜1165゜ (2)IR(CHC1+)し、cm−1+ 1730.
1695゜(以下余白) 製造例B (3−置換基の導入) 製造例B−1 7β−アミノ−3−(2,2,2−)、リフルオロエチ
ルチオ)−3−セフェム−4−カルボンa1p−ニトロ
ヘンシルエステル0) (1,)(2) 1)銀メルカプチド(1) 1 、86 gをヘキサメ
チルホスホロトリアミド45nQに懸濁し、ヨウ化ナト
リウム096gを加え、窒素気流中室温で50分間かき
まぜる。これにトリフルオロメタンスルホン酸トリフル
オロエチルエステル2.95gを加え、室温で1時間か
きまぜる。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出する
。抽出液を水洗、乾燥、減圧濃縮する。残渣をシリカゲ
ル・クロー7トグラフ(ヘンゼンー酢酸エチル−2:1
)l、て精製1れはスルフィド(2) 1 、03 g
を得る。mp159〜160’C。 2)スルノイド(2)690mgをジクロロメタン22
−にとかし、五塩化溝675mgとピリジン288pQ
を氷冷1にかきまぜながら加え、室温で2時間攪拌する
0反応液を一40°Cに冷却し、メタノール2219を
加え、0°Cで2時間かきまぜる。これに水Q、5+i
Qを加え、s、圧潰線する。残渣をエーテル中かきまぜ
て得た固体をジクロロメタンに墾濁し1炭酸水素ナトリ
ウム水と水で洗い1g圧濃縮すればアミン(3)562
mgを得る。 I R(CHC13)L/、cm−’: 3300br
、1775゜1735゜ (以下余白) 製造例 B−2 7β−アミノ−3−(2−フルオロエチルチオ)−3−
セフェム−4−カルボン#p−ニトロベンジルエステル
(4) (1) (2) (3) (++) 1)銀メルカプチド(1)2gのへキサメブルホスホロ
トリアミド59mQ懸濁液にp−トルエンスルホン#2
−フルオロエチルエステル2.95gとヨウ化ナトリウ
ム2.02gを加え、4.5時間室温に保つ。反応液を
氷水100IIQに注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出
液を水洗、乾燥後、減圧濃縮する。残留物をジクロロメ
タンにとかし、エーテルでうずめるとチオエーテル(2
)が析出する。m2144〜149℃。収率:87.8
%。 IR(C)lc13)シ、cm−’: 3400 .1
7B0 。 1720.1680,16o3 。 2〉チオエーテル(2)1.54gをジクロロメタン3
8.5allにとかし、ピリジンQ、52aQと五塩化
りん1.207gを加え2.5時間室温に保つ。 反応液を一40℃に冷却しインブタノール38゜5II
llを加え、3時間0°Cに保つ。析出晶を口取すれは
アミン塩酸塩0)を得る。収率:91%。 IR(Nujol)L/、cm−’+3140.264
5゜25B5,1773,1604,1600゜151
2.1492,1460偏−1゜3)アミン塩酸塩(3
)1.186g酢酸エチル50+11!と炭酸水素ナト
リウム1.107gの水3QJi’$液を加え、0°C
でかきまぜる。有機層を炭酸水素ナトリウム水と水で洗
い、乾燥後、減圧濃縮すれはアミン(4)を得る。収率
:94.2%。 I R(C)ICl3)L+、c+n−’: 3400
 、1772 。 1726.1602.1513cm−1゜製造例B−3 7β−アミノ−3−ビニルチオ−3−セフェA−4−カ
ルボンap−ニトロベンジルエステル(4)1〉3−エ
ノール(1) 9 、38 gをアセトニトリル120
IIQにとかし、窒素気流中−40℃でジフェニルクロ
ロホスフィネー)6.57gとジイソプロピルエチルア
ミン2.97gを加え、2時間かきまぜる。これに2−
ベンゼンスルフィニルエタンチオール3.16gとジイ
ソプロピルエチルアミン2.19gをアセトニトリル6
社にとかして加え、−40〜−25℃で2.5時間かき
まぜる。 反応液を塩酸含有氷水に注ぎ、ジクロロメタンで抽出す
る。抽出液を水洗、乾燥、減圧a縮する。 残留物を酢酸エチル−エーテルで結晶化すればスルホキ
シド(2) 6 、84 gを得る。mp、174〜1
76℃。 2)スルホキシド(2) 2 gを1.1.2−1−ジ
クロロメタン40−にとかし、窒素気流中11時間加熱
還流する。反応液を減圧濃縮し1残留物をエーテルで結
晶化すれは、ビニールチオエーテル0)1゜38gを得
る。mp193−194℃。 3〉ビニールチオエーテル(3)440mgをジクロロ
メタン15様にとかし、窒素気流中氷冷下にかきまぜな
から五塩化りん35Bmgとピリジン149mgを加え
、2時間室温でかきまぜる。反応液を一40°Cに冷却
し、メタノール15m1を加え、2時間0°Cでかきま
ぜる。反応液に水1 aQを加え、′g圧濃縮する。残
渣をエーテルで洗い、ジクロロメタンに懸濁し10%戻
酸水素ナトリウム水で洗う。 有機層を水洗、乾燥、減圧濃縮する。残留物をジクロロ
メタン−エーテルで結晶化すればアミン(4)204m
gをうる。m9.152〜154℃。 製造例B−4 7β−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−4
−カルボキシ−2−ブテンアミトコ−3−シアノメチル
チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸(5) (5) l〉アミン(1)を実施例2の方法に準してアミド化し
て製造したブロモメチル体(2)340mgをN、N−
ジメチルホルムアミド3IIQにとかし、チオール酢酸
シアノメチルエステル71mgとナトリウムエチラート
からエタノール中製造したりトリウム・ンアノメチルメ
ル力プテドのエタノール溶液を一70℃で加え、−65
℃〜−70℃で2時間かきまぜる。反応液を酢酸エチル
に注ぎ、水洗1乾燥し、減圧濃縮する。残留物をシリカ
ゲル・クロマトクラフィー(ヘンゼンー酢酸エチル−3
:1)工゛精製すれはオキシド0)を得る。収率:57
.2%。 2)オキシド(3)690mgをアセトンlQ+iQに
とかし、−35℃でよう化カリウム883mgとアセチ
ルクロリド330)JQとを加え、−25℃〜−20°
Cで90分間かきまぜる。反応液を酢酸エチルでうす゛
め、希チオ硫酸ナトリウム水と希J112酸水素す)・
リウム水で洗い、乾燥、減圧濃縮すれはスルフィド(4
)を得る。収率:85.6%。 3)スルフィド(4)550mgをアニソール101I
Qにとかし、−30℃で塩化アルミニウム1.24 g
のアニソール5++Q溶液を加え、3時間攪拌する。反
応液を希塩酸で希釈し酢酸エチルで洗う。水層を合成吸
着剤HP20(三菱化成(株)製)で精製すれはアミノ
カルボン酸(5)を得る。収率ニア44%。 製造例B−5 7β−アミノ−3−(3,3,3−4リフルオロ−1−
プロペニルチオ)−3−セフボーム−4−カルボン酸ジ
フェニルメチルエステル0)1)トリフルオロアセトア
ルデヒドのエチルへミアセクール419を165°Cの
燐酸中に滴下し1発生するトリフルオロアセトアルデヒ
ドを一78°Cで液化し、fJf酸エチェチル6IIQ
かす。 2)ホスホラン(1) 1 、38 gをンクロロメタ
ンー酢酸エチル(5+1)混液5QnQに斐濁し、−7
0°Cに冷却し、上記1)の溶液を加え、同温で10分
間と室温で30分かきまぜる。反応液を減圧濃縮し、残
渣を、リカゲル・りし1マドグラフイー(ヘンビン−酢
酸エチル=9:1)で精製ずれはトリプルオl」プロペ
ン(力を得る。収率;91%。 IR(CHC13)l/、CTl+−’:3380.1
787゜1722.1682cm−1゜ 3)1−リノル」ロプロペン(2>292mgをヘンビ
ン5mHにとかし、10℃でピリジン89sQと五塩化
りん208mgとを加え、2時間室温でかきまぜたのち
1反応液にメタノール5Jを加える。15分かきませた
のら、氷水でうすめ、酢酸エチルで抽出する。抽出液を
水洗、乾燥し、ti圧濃縮すればアミン0)を得る。収
率:65%。 製造例B−6 7β−アミノ−3−;フルオロメチルチオ−3−セフェ
ム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステルくD (1) (2) (3)(5) (6) (7) 1)グリコレ−h(1)22 、8 gをジクロルメタ
ン3QQnQに懸濁し、ピリジン4.63−と塩化チオ
ニル4 nQを−20〜−23℃で24分間に加えたの
ら、−20℃で10分間と0℃で30分間かきませる。 反応液を氷水で洗い、硫#−7グ不ノウムで乾燥する。 溶液にビリノン4.6311Qとトリフゴ、ニルホスフ
ィン13gを加えて室/m2時間と還流下2時間かきま
ぜる。反応液を水洗し、ノリ力ゲル・クロマトグラフィ
ー(ヘンビン−酢酸エチル−2=1)で精製すれはホス
フオラニリテンエステル(2) 20 、13 gを得
る。 2)ボスノオラ、−リfンエステル(2116、65g
を)オキサン801Qにとかし、99%過塩素酸銀−水
和物5.87&の水1911Q溶液と60%過塩素酸水
7.96−とを室温で加え、1時間かきまぜる。反応液
を氷水−シクロロメタンに加え、有機層を分取、水洗、
乾燥後、N圧潰線すれは銀メルカプチド0)を得る。 3)銀メルカプチド(3)を・\キサメチルホスホロト
リアミド100 nQにとかし、これに1−シフルオロ
メチルプオ−3−り[10アセトン(4)3.95gと
よう化ナトリウム3.55gを加えて室温で2時間かき
まぜる。この反応液を水−酢酸エチルに注入し、有機層
を水洗、乾燥、減圧濃縮する。残留物をシリカゲル・ク
ロマトグラフィー(ヘンゼンー酊酸エチル=l:1)で
精製ずれはケトン(5)を得る。 なお、1−ジフルオロメチルチオ−3−クロロアセトン
(4)は次のようにして合成できる。 CHF 25C)l 2 COCl□→C)IF 2 
SCH2C0CH2C1(4)N−ニトロソメチル尿素
20.6gから調製したジアゾメタンのニーアル20O
nR1液にソフル10メチルチオ酢酸塩化物10gのエ
ーテル20IIQ溶液を水冷下に20分間に滴Fし、同
温で20分間、室温で2時間かきまぜる。次いで塩化水
素ガスを水冷下30分間導入する。反応液に氷水を加え
、エーテル層を分取、水洗、乾燥し、減圧濃縮したのち
減圧蒸留すればbp152〜53℃の無色液体として(
4)を得る。 4〉ケl−ン15>8 、388 gをトルJ−ン20
0++Qlことかし、ヒトIJキノン180mgを加え
、14時間加熱還還流る。トルエンを減圧濃縮し、残渣
をシリカゲル・クロマトグラフィー(ヘンビン−酢酸ニ
ブル−2:1)で精製すればセフェム(6) 4 、4
2gを得る。 NMR(CDC13)8.1)pm +3 58(!i
 、 2H)。 3.73(s 、2H)。 5)セフェム(6)4.42gをツク「jaメタン80
IIQにとかし、水冷下、ピリジン1.35−Qと五塩
化溝3.17gとを加え、0℃で10分間および室温で
90分間かきまぜる。これに水冷メタノール11019
を−45〜−55℃で加え、0℃で30分間かきまぜる
。反応液に氷水を加え、ジクロロメタン層を分取する。 これを水洗、乾燥、減圧濃縮する。残渣をシリカゲル・
クロマトグラフィー(ベンゼン−酢酸エチル=2:1)
で精製すればアミン(7)2.686gを得る。 NMR(CDC13)8. ppm:3 、73 (b
r、s、 2 H)。 (以下余白) 手続7市正書(自発) 昭和59年10月24日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 ベミ体 昭和59年特許願第100890号 2、発明の名称 カルボキシアルケンアミドセファロスポリン3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 住所大阪府大阪市東区道修町3丁目12番地4、代理人 住所大阪市福島区鷺洲5丁目12番4号〒553塩野義
製薬株式会社 特許部 (を話 06−458−5861) 5、補正の対象 特許請求の範囲および発明の詳細な説明の欄6、補正の
内容 (1) 明細書1頁から第2頁の特許請求の範囲を別紙
の通りに訂正する。 (2) 同第3真下から第7行目の1.#素原子、を削
除する。 (3)同第3真下から第2行目の1スルボキン」を1ス
ルフイ= ルJ ト訂正する。 (4)同第7頁第17行目の1セイノウ、を1性能」と
J1圧する。 (5) 同第13頁第19行目を次の通りに訂正する。 アンルアニリドなとJである。これら反応性誘導体と共
に利用される酸捕捉剤は無機塩 (6) 同第15頁第16行目と第17行目の間に次の
記載を挿入する。 5)7位側鎖の異性化 7位側鎖の二重結合における幾何異性体は異性化により
相互交換できる。 (式中、R′は水素またはカルボキシ保護基)この反応
は、プロトン性溶媒中、酸、塩基または光によって起こ
る。ここに、酸としては塩酸、硫酸、リン酸などの鉱酸
、ギ酸、トリフルオ(7酢酸なとのカルボン酸、メタン
スルホン酸、ベンゼンスルホン酸などのスルホン酸、そ
の他を;塩基としては、水酸化ナトリウム、lI!、S
水素ナトリウム、炭酸カリウムなとの無機塩基、トリエ
チルアミン、カリウムt−ブトキシドなどの有機塩基を
採用できる。 6)7位側鎖のアシル基に対応・するカルボン酸の合成 標記カルボン酸およびその誘導体は新規物質であり、ホ
ルミル酢酸(IV)またはその誘導体とカルボキンアル
キリデントリアリールホスホラン(V)またはその誘導
体とのライティし反応により非共役エステル(Vl)ま
たはその誘導体とし、T重結合を転位して共役#(■)
またはその誘導体を製造する方法;オキナレート(■)
またはその反応性誘導体とカルボキンアルキリデントリ
アリールホスホラン(IX)またはその誘導体とのウィ
ティヒ反応により共役#(■)またはその誘導体とする
方法なとにより製造することができる。 (式中、R′は水素またはカルホキ/保護基)また、R
が2−アミノ−4−チアゾリルの場合、ハロアセプルカ
ルボン酸(X )M導体とヂオ尿素誘導体(XI)によ
る閉環反応によって共役酸(Xn)またはその誘導体を
製造できる。 (式中、R11は水素またはアミノ保護基)前記R’、
R’が力几ボキシ保護基である場合には、適当な公知方
法を用い、酸、塩基、ルイス酸とカチ〕ン捕捉剤、水素
と還元触媒などを用いて部分的にまたは全部の保護基を
脱離することができる。 (T 同第15貞第18行目)’ 5 ) Jをr7)
。 と訂正する。 (8) 同第15貞第19行目のr4)」を16)」と
訂正する。 (9)同第17頁第7行目のr6)」をr8)」と訂正
する。 O■ 同第18頁第1行目の17)、を「9)、と訂正
する。 (11) 同第18頁第5行目に続いて次の文を挿入す
る。 幾何異性体混合物のNMRにおいては、その異性化に起
因し2てシグナルが分裂することがある。 この場合は各々の化学レフトを1.」で区切って併記し
/グナルの型記号の前に分裂数と1×」記号を付して表
現した。 (12) 同第19頁第5行目を次の通りに訂iEする
。′ AOM=アセトキンメチル基、 BH=ンフェニルメチル基、 Bzl−ベンノル基、 nd=測定せず、 P MB = p−メ)・キンベンンル基、POM=ピ
バロイルオキシメチル基、 異項環内の輪−当該環の芳香性を示す。 (13) 同第19頁第8〜10行目を削除する。 (14)同第19頁第12行目の1第二表」の前に「1
)、を挿入する。 (15)同第19頁第17行目の1同様に」の前にr2
)」を挿入する。 (16〉 同第20頁第2行目の1無菌」の前にr3)
」を挿入する。 (17) 同第20頁第6行目を次の通りに訂正する。 「 ることかできる。 4)第−表のカルボン酸を上記のように中和して製造し
たナトリウム塩または第二表のナトリウム塩をとり、日
本 (18)同第20頁第13行目の11〉、を’ 29)
 。 と訂正する。 〈19)同第21頁第10行目の12)jを’ 30)
 Jと、また、「ラム」を1オ」とそれぞれ訂正する。 (20) 同第22頁第7行目の1ウノ・」を1才」と
訂正する。 (21) 同第22頁第9行目と第10行目を削除す(
22)同第22頁第11行目の1同様にして」を削除す
る。 (23)同第24貞第8行目の1ビリンン」を1トリエ
チルアミン」と訂正する。 (24)同第24頁第9行目の1混合物を−5」を「混
合物中−5Jと訂正する。 〈25) 同第25頁第4行目の1ビリンン、を1N−
メチルモルホリン」と訂正する。 (26)同第27頁第3行目の1ビリノン、を1トリエ
チルアミン」と訂正する。 (27) 同第27頁第9行目の1ビリンン」を1ジメ
チルアニリン」と訂正する。 〈28)同第28貞第4〜5行目の1し10キンヘンシ
トリアゾール、を1工]−キンカルボ:4ルー2−1ト
キシー1.2−ノヒドロキシリン」と訂正する。 (29) 同第28貞第9行目の1とツタルイミドとの
縮合物」を1のフタルイミドニスミル」と訂正する。 (30)同第28頁第12行目の「とサクシンイミドと
の縮合物、を1のサクンンイミドエステル」と訂正する
。 (31)同第28頁第19行目の「カルボン酸、の前に
1ジメチルアニリン(1,3当量)、」を挿入する。 (32)同第29頁第9行目の1p−」前に1第三級ブ
チルエステル、」を挿入する。 (33)同第29頁第17行目の1ニス°ア゛ル」の前
にゝ第三級ブチル、ヘンシル、p−メチルヘンシル、p
−メトキシペンシルまたはジフェニルメチル」を挿入す
る。 (34) 同第30頁第7行目の「て水素と置換きれ、
を削除する。 (35)同第30頁第8行目の13)」を16)」と訂
正する。 (36)同第31頁第5行目の14)」をr7)」と訂
正する。 (37)同第31貞第18行目の次ぎに下記操作3)〜
5)を挿入する。 3)第−表の第三級ブチル、ヘンシル、p−メチルヘン
シル、p−メトキシペンシルまたは/フェニルメチルエ
ステルをアニソール2〜3部にとかし、90%キ酸5〜
6部を加え、50〜60℃に1〜4時間加熱すれば40
〜50%の収率で対応するカルボン酸を得る。 4)第−表のp−ニトロヘンプルニス5ルをジクロロメ
タン60部にとかし、酢酸10部と亜鉛末2部を加え、
0゛Cで2時間かきまぜる。反応液を濾過して固体を除
き、水でうすめ、ンクロじ1メタンで抽出する。抽出液
を水洗し、度酸水素ナトリウム水で再抽出する。水層を
塩酸でpH2とし、再びンクロロメタンで抽出する。抽
出液を水洗、乾燥、濃縮すれば、対応するカルボン酸を
得る。収率:60〜80%。 5)前記4)と同しエステルをジオキサンにとかし、5
%パラジウム炭1部を加え、水素中室塩で2時間かきま
ぜれは、脱エステル化することができる。 (38)同第31頁第19〜20行を以下の通りに訂正
する。 8)前記1)〜7)と同様にして、対応するエステルか
ら第−表または第−表のカルボン酸を製造できる。 」 (39ン 同第31頁と第32頁の間に下記実施例4〜
9を挿入する。 実施例 4 (保護アミン基の脱保護)■)第−表の第
三級ブトキンカルボニルアミノ化合物をンクロロメタン
0.3〜3部にとかし、トリフルオロ酢酸0.3〜3部
とアニソール0.5〜5部を加え、−10〜40℃で1
0分〜3時間かきまぜる。混合物を濃縮して溶媒と試薬
を留去し、残留物をヘンゼンまたはエーテルで洗えば、
対応する第−表または第二表のアミノ化合物を得る。収
率;70〜80%。 2)第−表の第三級ブトキンカルボニルアミノ、ベンジ
ルオキシカルボニルアミノ、メチルヘンンルオキシ力ル
ポニルアミノ、メl〜キシエトキシメチルアミノまたは
トリチルアミノ化合物を7りし70メタン5〜9部にと
かし、アニソール2〜8部と塩化アルミニウム、四塩化
チタニウムまI−は四塩化スス3〜12当量を加え、−
10〜10°Cで1〜24時間かきまぜる。反応液を希
塩酸で抽出する。抽出液を吸着剤のカラムを通し又脱塩
し、溶離液を濃縮すれば、第−表の対応するアミン化合
物を得る。収率:60〜80%。 3)第 表のクロロアセトアミド化合物を’j−1−ラ
ヒドロフラン15部とメタノール15部の混合物にとか
し、チオ尿素またはN−メブールカルハメート4当階と
酢酸ナトリウム2当量を加え、室温で一夜放置4−る。 混合物を濃縮し、酢酸エチルでうすめ、水洗、乾燥し、
濃縮すれば、対応するアミン化合物を得る。 4)第−表のホルムアミド、シンフ塩基、シリルアミノ
またはトリチルアミノ化合物をギ酸、酢酸またはエタノ
ール10部にとかし、1〜3N−塩酸0.1〜3部を加
え、室温で1〜3時間かきまぜる。混合物を濃縮し、ジ
クロロメタンを加え、炭酸水素ナトリウム水と水で洗い
、乾燥、濃縮すれば、対応するアミノ化合物を得る。 5)第−表のペンシルオキシカルボ二−ルアミノ化合物
をエタノール15部と酢酸エチル15部の混合物にとか
し、5%バラシ′ウムyo、s部を加え、水素気流中、
原料が消失するまでふりまぜる。混合物を濾過して固体
を除き、濃縮すれは、対応するアミ/化合物を得る。 実施例 5 (エステル化) (ジフェニルメチルエステル) 1)第−表または第二衣のカルボン酸をジクロロメタン
10部とメタノール10部の混液にとかし、ンフェニル
シアゾメタン2当量を加える。1時間かきまぜたのち、
反応液を希塩酸と水で洗い、乾燥し、濃縮する。残留物
を酢酸エチルから再結晶すれば、対応するジフェニルメ
チルエステルを得る。 (ピバロイルオキシメチルエステル) 2)第−表または第二衣のカルボン酸のカリウl、塩を
N、N−’、;メチルホルムアミ]!2〜5部にとかし
、ピバリン酸ヨードメチルJ、ステル1〜2当量を寒剤
冷却下に加える。15分〜2時間かきまぜたのち、反応
液を酢酸エチルでう4め、氷水と炭酸水素±トリウム水
で洗い、乾燥し、濃縮jる。 残留物をWF酸エチルから結晶化すれば、対応する第二
衣のピバロイルオキツメチルエステルを得る。 3)前記カリウム塩をナトリウム塩に換えて同条件下に
反応許世れは、同し生成物を得る。 4)前Xe2)のビハI】イルオキ/メチルエステル1
00mg、コーンスターチ150mgおよびステアリン
酸マゲネンウム5mgを常法により混合、顆粒化したの
ち、カプセルに充填する。このカプセル2〜3個を経口
投与憚れば大腸菌感染症を治療できる。 (アセトキシメチルエステル) 5)前記2)(7)ピバリン酸ヨートメプルエステルを
酢酸ヨードメチルエステルに換えて同条件下に反応すれ
は、対応するアセトキシメチルエステルを得る。 実施例 6 (3−置換基の導入) (R’−H) 1)第−表の化合物中、R5として塩素をもつものをシ
フr:1【コメタン13部にとかし、酢酸10部と亜鉛
末2.5部を加え、50°Cに5時間加熱する。反応液
を濾過して固体を除き、酢酸エチルでうtめ、希塩酸、
水、炭酸水素ナトリウム水と水で洗い、乾燥、濃縮する
。残留物をシリカゲルクIコマトゲ丹フィーで精製し、
ヘンゼンー酢酸エチルで溶出すれは、第−表または第二
衣のR5が水素である対応する化合物を得る。収率:5
0〜80%。 2)前記反応1)を希釈剤としてイソプロパツール4部
の存在下に室温で5〜10時間実施すれば、同一生成物
を得る。収率:40〜60%。 3〉7β−[2−(2−ベンンルオキシ力ルポニルアミ
ノ−4−チアゾリル)−4−ベンジルオキシカルボニル
−2−ブテノイルアミノコ−3−ヒドロキシセファム−
4−カルボン酸ノフェニルメチルエステル−1−オキシ
ドをンクロ「1メタン13部にとかし、ビリノン6当量
と無水酢酸6当量を加え、0℃で13時間かきまぜる。 混合物にトリエチルアミン3当量を加え、24時間かき
ませる9反応液を水、炭酸水素ナトリウム塩と水で洗い
、乾燥、濃縮すれは、7β−[2−(2−ヘンンルオキ
シカルポニルアミノ−4−チアゾリル)−4−ヘンレル
オキジ力ルボニルー2−ブテノイルアミノ]−3−セフ
ェム−4−カルボン酸ノフェニルメチルエステル−1−
オキシ)’ ヲ得ル。 収率:40〜60%。 (R6−ンアノメチルヂオメチル) 4)製造例113−4の方法により、R′の代わりにプ
ロモエチル基を有する化合物をンアノメ1ルチオールの
ナトリウl、塩と−60〜−70℃で2時間反応きせれ
は、R’とじてンア75ノブールグオメチル基をもつ対
応する化合物を得る。収率・50〜60%。 実施例 7 (スルホキッドの還元) 製造例B−42)と同様の方法により同比率の試薬と溶
媒を用いてスルホキシドを還元すれば、対応する第−表
のスルフィド(セフェム)化合物を得る。 実施例 8 (−重結合の転位) 7β−[2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4
−チアゾリル)−4−ヘンシルオキシカルボニル−2−
ブテノイルアミノコ−3−クロロ−2−セフェム−4−
カルボン酸ジフェニルメチルニスクールを実施例6,1
)の方法に準して還元すれは、“−重結合が同時に3(
4)位に移動した7β−[1−(2−アミノ−4−チア
ゾリル)−4−ヘンシルオキシカルボニルー2−ブテノ
イルアミノ]−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニ
ルメチルエステルを得る。収率:53%。 実施例 9 (塩酸塩) 第二底の゛アミノ化合物を希塩酸にとかし、アセトニト
リルでろすめる。生成する沈殿をa取ずれば、対応する
塩酸付加塩を好収率で製造できる。 (40) 同第33頁第18行1−1の次ぎに下記記載
を挿入する。 前記と同様にして、第四衣の7コースラルを対応する2
−ホルミル酢酸エステルからウィライヒ反応ニよって製
造できる。生成するジエス7−ルを常法により完全にま
たは部分的に加水分解ずれは、対応ケ“る第四衣のカル
ボン酸を製造できる。 (41) Pl第47頁第13行目(’)’ H,J 
ヲ’ H)。、と訂正する。 (42)同第55頁末行の1ペンテン酸、を1ゾロベン
醜、と訂正する。 (43)同第63頁木釘の構造式を下図の通りに訂正す
る。 (6) (44)同第64貞初行の構造式を下図の通りに訂正す
る。 る。 (46)同第79頁第10行目の1でうすめ、Jの次ぎ
に1中和したのちにJを挿入する。 (47)同第82貞第11行目の1減圧濃縮」をr減圧
留去」き訂正する。 (48)同第83頁第2行目の1氷水を加え1.の次ぎ
に1中和したのち」を挿入する。 (49)同第84頁から第94頁の表を以下の第−表〜
第四表に差し換える。 (以下余白) 7、添付書類の目録 別 紙 1通 以上 (別 紙) (1)次式で示きれる7β−カルポキシアルケノ′イル
アミノ−3−モノエム−4−カルボン酸とその誘導体。 (式中。 Rけアリール基または異項環基。 R1は水素原子またはハロゲン原f。 R2は一重結且たは硫黄原子。 R′は一重結合またはアルキレン基。 R′は水素原子またはメトキシ基。 R6は水素またはセファ[7スボリン類の3位置換基。 Xは酸素原子、硫黄原子またはスルフィニル基、をそれ
ぞれ示す) (2、特許請求の範囲(1)の化合物を有効成分とする
抗菌剤。 a)特許請求の範囲(1)の化合物を感受性細菌と接触
させて殺菌する方法。 (4)特許請求の範囲(1)の化合物をアミド化、脱保
護または造塩によって製造する方法。 (5)次式で示きれ奏1ルボキンアルケン酸またはその
誘導体。 R−C−COOH CR’ 2 R3Coo)l (式中、Rはアリール基または異項環基。 R’は水素原子またはハロゲン原子。 R1は一重結含盈たは硫黄原子。 R′は一重結合またはアルキレン基。 をそれぞれ示す) (以 上) 手続ネ南jF ii崎(自発) 昭和60年 3月 6日 昭和59年特許願第100890号 2、発明の名称 カルボキンアルケンアミドセファロスポリン3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 住所大阪市福島区鷺洲5丁目12番4号〒553塩野義
製薬株式会社 特許部 (1[話 06−458−5861) 氏名 弁理士(6470)潮 1)雄 −)5、補正の
対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。 6、補正の内容 (1)明細書第31頁、第18行のつぎに以下の記載を
挿入する。 4a) 7β−[2−(2−ヘンシルオキシカルボニル
アミノチアゾール−4−イル)−4−アリルオキ〉カル
ボニル−2−ブテノイルアミノ]−3−セフェム−4−
カルボン酸ンフェニルメブールエステL(3、75g>
(5mM)をジクoロメタン(30ml)に溶かし、2
−エチルヘキサン#(1,5当り、トリフェニルホスフ
ィン(0,5当りおよびテトラキス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(0)錯化合物(125mg)を加
え、25°Cで1時間攪拌する。混合物をエーテルでう
すめれば、7β−[2−(2−ペンジノしオキシカルボ
ニルアミノチアゾール−4−イル)−4−ソジオオキ7
カルポニル−2−ブテノイルアミノ]−3−セフェム−
4−カルボン酸ジフェニルメチルエステルを94%の収
率で得る。この生成物を水(10部)ニ懸15し、4%
燐酸で酸性化すれば、7β−[2−(2−ベンンルオキ
シ力ルポニルアミノチアゾール−4−イル)−4−カル
ボキシ−2−′ブテノイルアミノコ−3−セフェム−4
−カルボン酸ブフェニルエステルH4H)。 (以下余白)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)次式で示される7β−カルボキンアルケノイルア
    ミノ−3−セフェム−4−カルボン酸とその誘導体。 (式中。 Rはアリール基または異項環基。 R1は水素原子またはハロゲン原子を。 R2は一重結合、酸素原子または硫黄原子。 R3は一重結合またはアルキレン基。 R4は水素原子またはメトキシ基。 R5は水素またはセファロスポリン類の3位置換基。 Xは酸素原子、硫黄原子またはスルホキ/。 をそれぞれ示す) (2、特許請求の範囲(1)の化合物を有効成分とする
    抗菌剤。 0)特許請求の範囲(1)の化合物を感受性細菌と接触
    させて殺菌する方法。 (4)特許請求の範囲(1)の化合物をアミド化、脱保
    護または造塩によって製造する方法。 (5)次式で示される2−カルボキンアルケン酸または
    その誘導体。 2 1’t3COOH (式中、Rはアリール基または異項環基。 R1は水素原子またはハロゲン原子を。 R2は一重結合、酸素原子または硫黄原子−2R3は一
    重結合またはアルキレン基。 をそれぞれ示す)
JP59100890A 1983-10-04 1984-05-18 カルボキシアルケンアミドセフアロスポリン Expired - Lifetime JPH0780892B2 (ja)

Priority Applications (43)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59100890A JPH0780892B2 (ja) 1984-05-18 1984-05-18 カルボキシアルケンアミドセフアロスポリン
AU33300/84A AU575854B2 (en) 1983-10-04 1984-09-19 7beta-(carboxyalkenamido) cephalosporins
NZ218741A NZ218741A (en) 1983-10-04 1984-09-21 Carboxyalkenoic acid intermediates
NZ209634A NZ209634A (en) 1983-10-04 1984-09-21 7#b#-(carboxyalkenoylamino)-3-cephem-4-carboxylic acid derivatives and pharmaceutical compositions
PH31265A PH20223A (en) 1983-10-04 1984-09-25 Catboxyalkenamidocephalosporins
CA000464215A CA1238910A (en) 1983-10-04 1984-09-27 CARBOXYALKENOIC ACIDS
PT79287A PT79287A (en) 1983-10-04 1984-10-01 Process for preparing carboxyalkenamidocephalosporins
NO843956A NO173238C (no) 1983-10-04 1984-10-02 Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive 7-beta-(karboksyalkenoylamino)-3-cefem-4-karboksylsyre-forbindelser
FI843871A FI82057C (fi) 1983-10-04 1984-10-02 Foerfarande foer framstaellning av en 7beta-(karboxialkenoylamino)-3-cefem-4-karboxylsyrafoerening och dess derivat.
MX013280A MX174328B (es) 1983-10-04 1984-10-03 Procedimiento para la preparacion de acidos carboxialquenoicos
IE2524/84A IE57744B1 (en) 1983-10-04 1984-10-03 Carboxybutenamidocephalosporins
GB08424923A GB2154580B (en) 1983-10-04 1984-10-03 Carboxybutenamidocephalosporins
DK474584A DK171043B1 (da) 1983-10-04 1984-10-03 7-beta-(carboxyalkenoylamino)-3-cephem-4-carboxylsyrederivater
HU843743A HU193298B (en) 1983-10-04 1984-10-03 Process for production of derivatives of //carboxialkenoil/-amino//-cefem carbonic acid
GR80544A GR80544B (en) 1983-10-04 1984-10-03 Carboxyalkenamidocephalosporins
KR1019840006134A KR880002376B1 (ko) 1983-10-04 1984-10-04 카르복시 알켄아미도 세팔로스포린의 제조방법
AT84111916T ATE99311T1 (de) 1983-10-04 1984-10-04 Carboxyalkenamidocephalosporine.
IL73159A IL73159A (en) 1983-10-04 1984-10-04 Carboxyalkenamido-cephalosporins,processes for the preparation thereof and methods for the use thereof
EP84111916A EP0136721B1 (en) 1983-10-04 1984-10-04 Carboxyalkenamidocephalosporins
AR84298181A AR242392A1 (es) 1983-10-04 1984-10-04 Procedimiento para preparar derivados del acido 7beta-(carboxialquenoilamino)-(1-o,1-5 o 1-50)-3 cefem-4- carboxilico, y los intermediarios de aplicacion exclusiva en dicho procedimiento.
ES536502A ES8604602A1 (es) 1983-10-04 1984-10-04 Procedimiento para la fabricacion de acido 7beta-(carboxialquenoilamino)-3-cefem-4-carboxilico
DE198484111916T DE136721T1 (de) 1983-10-04 1984-10-04 Carboxyalkenamidocephalosporine.
IL84653A IL84653A (en) 1983-10-04 1984-10-04 Amino-alpha-carboxyethylidenethiazoleacetic acid derivatives and processes for the preparation thereof
DE3486259T DE3486259T2 (de) 1983-10-04 1984-10-04 Carboxyalkenamidocephalosporine.
US06/711,017 US4634697A (en) 1983-10-04 1985-03-12 Carboxyalkenamidocephalosporins
CN 85101165 CN1012268B (zh) 1984-05-18 1985-04-01 丙烯酸衍生物的合成方法
SU853935746A SU1678204A3 (ru) 1984-05-18 1985-08-06 Способ получени карбоксиалкеновой кислоты
SU853935741A SU1530095A3 (ru) 1984-05-18 1985-08-06 Способ получени карбоксибутеноиламиноцефалоспоринов
ES547301A ES8605278A1 (es) 1983-10-04 1985-08-29 Procedimiento perfeccionado para la fabricacion de acido 7- beta-(carboxialquenoilamino)-3-cefem-4-carboxilico
ES547300A ES8700222A1 (es) 1983-10-04 1985-08-29 Nuevo procedimiento para la fabricacion de acido 7-beta- (carboxialquenoilamino)-3-cefem-4-carboxilico
NO853806A NO176567C (no) 1983-10-04 1985-09-27 Karboksyalkensyrer
CS859628A CS268526B2 (en) 1983-10-04 1985-12-20 Method of 7 beta(carboxyakenoyl)-3-cefem-4-carboxyl acids production
US06/831,435 US4748170A (en) 1983-10-04 1986-02-20 Carboxyalkenamidocephalosporins
PH33818A PH21766A (en) 1983-10-04 1986-05-27 Carboxyalkenamido derivatives
GB08700123A GB2190914B (en) 1983-10-04 1987-01-06 Intermediates for carboxybutenamidocephalosporins
CA000531176A CA1272713A (en) 1983-10-04 1987-03-04 Carboxyalkenamidocephalosporins
GB08726623A GB2198727B (en) 1983-10-04 1987-11-13 Carboxyalkenamidocephalosporins
IL84653A IL84653A0 (en) 1983-10-04 1987-11-27 Carboxybutenoic acids and processes for the preparation thereof
US07/132,882 US4912224A (en) 1983-10-04 1987-12-09 Carboxyalkenamidocephalosporins
AU16194/88A AU601842B2 (en) 1983-10-04 1988-05-16 Carboxyalkenoic acid derivatives
KR1019880012223A KR880002684B1 (ko) 1983-10-04 1988-09-21 카르복시알켄산 및 그의 유도체의 제조방법
JP5151090A JP2567799B2 (ja) 1984-05-18 1993-05-27 カルボキシアルケン酸及びその誘導体
NL940013C NL940013I2 (nl) 1983-10-04 1994-07-04 Carboxyalkenamidocefalosporinen.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59100890A JPH0780892B2 (ja) 1984-05-18 1984-05-18 カルボキシアルケンアミドセフアロスポリン
JP5151090A JP2567799B2 (ja) 1984-05-18 1993-05-27 カルボキシアルケン酸及びその誘導体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5151090A Division JP2567799B2 (ja) 1984-05-18 1993-05-27 カルボキシアルケン酸及びその誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60246388A true JPS60246388A (ja) 1985-12-06
JPH0780892B2 JPH0780892B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=26441831

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59100890A Expired - Lifetime JPH0780892B2 (ja) 1983-10-04 1984-05-18 カルボキシアルケンアミドセフアロスポリン
JP5151090A Expired - Lifetime JP2567799B2 (ja) 1984-05-18 1993-05-27 カルボキシアルケン酸及びその誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5151090A Expired - Lifetime JP2567799B2 (ja) 1984-05-18 1993-05-27 カルボキシアルケン酸及びその誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPH0780892B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122088A (ja) * 1984-07-09 1986-01-30 Meiji Seika Kaisha Ltd 新規セフアロスポリン系化合物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4961005B2 (ja) 2009-11-05 2012-06-27 スタンレー電気株式会社 プロジェクタ型前照灯

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011490A (ja) * 1983-06-24 1985-01-21 Sagami Chem Res Center β−ラクタム誘導体
JPH0251555A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Ube Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046639A (ja) * 1973-08-20 1975-04-25
EP0040177B1 (de) * 1980-05-13 1983-07-20 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von Alkenylbenzol- oder -naphthalincarbonsäurederivaten
JPS5741444A (en) * 1980-08-26 1982-03-08 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio controlling system for internal combustion engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011490A (ja) * 1983-06-24 1985-01-21 Sagami Chem Res Center β−ラクタム誘導体
JPH0251555A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Ube Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122088A (ja) * 1984-07-09 1986-01-30 Meiji Seika Kaisha Ltd 新規セフアロスポリン系化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0780892B2 (ja) 1995-08-30
JPH0641003A (ja) 1994-02-15
JP2567799B2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4634697A (en) Carboxyalkenamidocephalosporins
US5143910A (en) Piperaziniocephalosporins
CA1060432A (en) 7 .alpha. METHOXYCEPHALOSPORIN DERIVATIVES
JPS63146863A (ja) カルボン酸類
US3812116A (en) 7-acylated 3-substituted cephalosporin compounds
US4731361A (en) Alkeneamidocephalosporin esters
IE56401B1 (en) Fluoromethylthiooxacephalosporins
US4731362A (en) Alkylcarbamoyloxymethylcephem compounds
US4162314A (en) 7[2(Substituted phenyl)2-(amino)acetamido]cephalosporin derivatives
EP0409164B1 (en) Phenacylpyridiniothiocephalosporins
US4492692A (en) Cephalosporin derivatives
US4325951A (en) 1-Oxadethiacephalosporin derivatives and antibacterial use thereof
JPS60246388A (ja) カルボキシアルケンアミドセフアロスポリン
US4371532A (en) Malonamidooxadethiacephem compounds
US3956287A (en) 7-[(2-Oxo-1-pyridinyl)acylamino]cephalosporin derivatives
US3852277A (en) 3-{8 ({60 -methoxy-4-substituted cinnamoyl)oxymethyl{9 -7-acylamidoceph-3-em-4-carboxylic acids
US3830808A (en) Cephalosporins having a thioetherified methyl group at the 3-position
JPS59152385A (ja) ヒドロキサム酸系セフアロスポリン誘導体
JPS6133825B2 (ja)
US4349551A (en) Penicillin derivatives and compositions containing them
NZ196370A (en) Cephalosporins and pharmaceutical and veterinary compositions containing them
US5948774A (en) Cephem compounds, their production and use
US4729992A (en) Cephalosporin esters, their production and use
JPS60163884A (ja) カルボキシアルケンアミドセフアロスポリン
US4761409A (en) Cephem derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term