JPS60240710A - 乳化重合方法 - Google Patents

乳化重合方法

Info

Publication number
JPS60240710A
JPS60240710A JP9619784A JP9619784A JPS60240710A JP S60240710 A JPS60240710 A JP S60240710A JP 9619784 A JP9619784 A JP 9619784A JP 9619784 A JP9619784 A JP 9619784A JP S60240710 A JPS60240710 A JP S60240710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
vinyl acetate
polymerization
polyvinyl alcohol
modified polyvinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9619784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410885B2 (ja
Inventor
Masao Washimi
鷲見 正雄
Shigekazu Toyonishi
豊西 重和
Takashi Nakajima
隆 中島
Takatsugu Matsuzawa
松沢 孝嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Chemical Co Ltd
Original Assignee
Unitika Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Chemical Co Ltd filed Critical Unitika Chemical Co Ltd
Priority to JP9619784A priority Critical patent/JPS60240710A/ja
Publication of JPS60240710A publication Critical patent/JPS60240710A/ja
Publication of JPH0410885B2 publication Critical patent/JPH0410885B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、酢酸ビニル単独もしくは酢酸ビニル及びこれ
と共重合し得る単量体との混合物を乳化重合させる方法
の改良に関するものである。
酢酸ビニル系のエマルジョンは公知のごとく広範囲な用
途分野をもっており、これにはその目的に応じて種々の
特性が要求される。例えば、接着剤用のポリ酢酸ビニル
系エマルジョンには粘度が高く、初期接着力に優れ、低
温粘度安定性が良好であることが要求基れ、そのために
、乳化重合の際の保護コロイドとしてはポリビニルアル
コール(以下Pν^と略記す。)が広く使用されている
しかしながら、 PVAは大量に使用しなければ高粘度
のエマルジョンが得られず、大量に使用した場合は得ら
れたエマルジョンから作成した皮膜の耐水性を低下させ
るという欠点がある。このため。
少量の使用で高粘度のエマルジョンが得られるようなP
VAが要求されてきた。長鎖のアルキルビニルエーテル
変性PVAを保護コロイドとして使用すると、高粘度の
エマルジョンが得られることばすでに公知である(特公
昭45−18302号)。この長鎖アルキルビニルエー
テルを保護コロイドとして使用した際には、従来の未変
性PVAより乳化力が優れているので、少量の使用で高
粘度のポリ酢酸ビニルエマルジキンが得られるが、エマ
ルジョンの流動性が悪く、かつ初期接着力が劣るという
欠点がある。
本発明者らは、長鎖アルキルビニルエーテル変性PVA
を保護コロイドとして使用した際に得られるがごとき高
粘度を有し、かつその流動性及び初期接着力が改良され
たエマルジョンを得る方法を提供すべく鋭意研究を重ね
た結果、アルキルビニルエーテル、ヒドロキシアルキル
ビニルエーテル及び酢酸ビニルの三元共重合体のケン化
物を保護コロイドとして使用して、乳化重合して得たポ
リ酢酸ビニルのエマルジョンが高粘度で、かつ流動性に
優れ、接着剤として要求される初期接着力に優れるばか
りか、低温粘度安定性にも優れたエマルジョンであるこ
とを見い出し1本発明を完成するに至ったものである。
すなわち1本発明は酢酸ビニル単独もしくは酢酸ビニル
及びこれと共重合し得る単量体との混合物を乳化重合す
るに際し、一般式 〔ただしl R1は炭素数4〜20のアルキル基、R2
は炭素数1〜18のアルキレン基を表しl al bl
c、dはそれぞれa / (a +b) = 1.0〜
0.8. C/ (a十b +c +d)=0.05〜
0.0002. d/(a十b +c、+d)=0.1
〜0.0005’の範囲にある任意の数を表す。〕で示
される変性PVAを保護コロイドとして使用することを
特徴とする酢酸ビニルの乳化重合方法である。、 本発明において保護コロイドとして使用する変性PVA
のアルキルビニルエーテル含有量は0.02〜5、好ま
しくは0.1〜2モル%、アルキル基の炭素数は4〜2
0.好ましくは8〜18である。アルキルビニルエーテ
ルの含有量が0.02モル%未満であるか、又はアルキ
ル基の炭素数が4未満では乳化力が不十分であり、一方
、含有量が5モル%を超えたりアルキル基の炭素数が2
0を超えると、変性pv^は水溶性が損なわれて1本発
明の効果が発揮できない。また、変性PVAのヒドロキ
シアルキルビニルエーテルの含有量は0.05〜10.
好ましくは0.1〜5モル%、アルキレン基の炭素数は
1〜1B。
好ましくは1〜10である。アルキルビニルエーテルの
含有量が0.05モル%未満では流動性の優れたエマル
ジョンが得られず、一方、10モル%を超えたり、アル
キレン基の炭素数が18を超えると、変性PVAの水溶
性が損なわれて本発明の効果が発揮できない。変性Pν
へのケン化度は80.好ましくは90モル%以上であり
、80モル未満では変性PVAの水溶性が損なわれて1
本発明の効果が発揮できない。変性PVAの重合度(J
IS K6726に準じて測定)は50〜3000 、
特に500〜2500であることが好ましい。
本発明に用いられる変性PVAの製造法は特に限定され
るものではなく、公知の種々の方法を利用することがで
きる。例えば、酢酸ビニル、アルキルビニルエーテル及
びヒドロキシアルキルビニルエーテルをメタノール溶液
中でアゾビスイソブチロニトリル等を開始剤として重合
せしめ、得られた共重合体のメタノール溶液中の未反応
モノマーを除去後、アルカリを加え加アルコール分解す
ることにより得られるし、あるいはまた2通常の完全ケ
ン化又は部分ケン化PVAを公知の方法によりエーテル
化することによっても得られ1本発明の効果はその製法
によって何ら本質的には変化しない。
本発明の乳化重合方法は、さきに規定した変性PVAを
使用する以外は特に限定されるものではなく、従来の公
知の方法でよい。変性PVAの使用量は、全酢酸ビニル
単量体に対して3〜10重量%。
生成エマルジョン固形分は30〜55重量%の範囲が適
当である。変性PVAの添加方法は2重合初期に一括し
て添加してもよいし、又は一部を重合開始時に添加し、
残りを後で添加してもよい。酢酸ビニル単量体の添加方
法も特に限定されないが1分割又は連続で添加するのが
良い。重合温度は、好ましくは50〜90℃で行い1重
合触媒としては通常の乳化重合に用いられる水溶性単独
触媒又は水溶性触媒系1例えば過酸化水素単独又は過酸
化水素と酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸等のオキシ
カルボン酸、シュウ酸及びその塩類、水溶性鉄塩等との
組合せ、過硫酸塩類、過炭酸塩類等が何らの制限なく適
用可能である。
本発明の乳化重合方法は、酢酸ビニルの単独重合に通用
されるばかりではなく、酢酸ビニルとこれと共重合し得
る単量体9例えばアクリル酸エステル類、メタクリル酸
エステル類、塩化ビニル。
クロトン酸、エチレン、スチレン、酢酸ビニル以外の脂
肪酸ビニルエステル等との混合物の重合にも適用される
本発明の乳化重合方法において粒子径の調節等のための
補助的手段として、界面活性剤を併用することは何らさ
しつかえない。また、保護コロイドとしては本発明に用
いる変性PVA単独で十分その目的が達成されるが、必
要に応じて他の保護コロイド、例えばPVA、ポリアク
リル酸又はポリメタクリル酸及びその塩類、酢酸ビニル
とアクーIJル酸又はメタクリル酸との共重合物、酢酸
ビニルと無水マレイン酸との共重合物及びとのケン化物
アルキルセルローズ、ヒドロキシアルキルセルローズ、
カルボキシメチルセルローズ等のセルローズ誘導体、ア
ルキルデンプン、カルボキシメチルデンプン、酸化デン
プン、ジアルデヒドデンプン等の変性デンプン、アラビ
アゴム、ポリアルキレングリコール等を重合時併用する
か、もしくは重合後に添加してエマルジョンに望まれる
特性を付与することも有勧である。これにはまた、この
他の乳化重合の際に用いられる液性調節剤、1価又は多
価アルコール類、可塑剤、消泡剤等の助剤を重合時又は
重合後に併用しても全くさしつかえはない。
本発明の乳化重合方法で得られたエマルジョンは、高粘
度で、かつ流動性に優れ、初期接着力及び低温粘度安定
性にすすくれており、特に接着剤に有用である。
以下に実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明する
実施例1〜4 攪拌機、還流冷却器2滴下ロート、温度計を備えたセパ
ラブルフラスコに水400重量部、第1表に示す各種変
性PVA 25重量部、30%H,0□1.5重量部及
び酒石酸0.60重量部を仕込み、攪拌しながらフラス
コ内の温度を70℃に上げた。ついで、これに酢酸ビニ
ル300重量部を2時間、 30%H20□1.5重量
部を2.5時間にわたって連続滴下し、その後80℃に
昇温し1時間熟成したのち冷却した。得られたエマルジ
ョンの物性を以下の方法で評価した。
その結果を第2表に示した。
(11ポリ酢酸ビニルエマルジヨンの粘度はB型粘度計
を用いて測定した。
(2)低温粘度安定性は、3℃で24時間放置した後の
エマルジョンの状態を示し、○印は安定であり、X印は
ゲル化したことを意味する。
(3)初期接着力は、2.5x6.Ocdのクラフト紙
の2.5X4.Ocdの部分に308/a+”の割合で
バーコーターでエマルジョンを塗布し、このエマルジョ
ンを塗布した面と、エマルジョンを塗布していないクラ
フト紙とを貼り合わせ、1kgのローラーで転圧をかけ
、30秒後と1分後にそれぞれ180度剥離を行い、接
着強度を測定した。
(4)流動性は、(3)でエマルジョンを塗布した際の
エマルジョンの塗布面の平滑性及び光沢より判定した。
◎印は非常に良好、○印は良好。
Δ印はやや不良、X印は不良であったことを示す。
第1表 (注) * l JIrS K6726に準する。
*2ヒドロキシブチルビニルエーテルを示す。
ネ3セチルビニルエーテルを示す。
*4ラウリルビニルエーテルを示す。
本5ステアリJレビニルエーテルを示す。
第2表 (注)初期の接着力で*印は紙が破れたことを示す。
比較例1〜3 第1表の変成Pνへのかわりに第3表の変成PVA又は
未変性Pν^を使用した以外は、実施例1〜4と同じ方
法で乳化重合を行い、実施例1〜4と同2 様にしてエ
マルジョンの物性を評価した。その結果を第4表に示し
た。
第3表 第4表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酢酸ビニル単独もしくは酢酸ビニル及びこれと共
    重合し得る単量体との混合物を乳化重合するに際して、
    一般式 〔ただし、RIは炭素数4〜20のアルキル基。 R2は炭素数1〜18のアルキレン基を表し。 a、b、c、dはそれぞれa/(a+b)=1.0〜0
    .8.C/(a+b +c +d)=0.05〜0.0
    002゜d /(a+b +c +d)= o、t〜o
    、ooosの範囲にある任意の数を表す〕で示される変
    性ポリビニルアルコールを保護コロイドとして使用する
    ことを特徴とする酢酸ビニルの乳化重合方法。
JP9619784A 1984-05-14 1984-05-14 乳化重合方法 Granted JPS60240710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9619784A JPS60240710A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 乳化重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9619784A JPS60240710A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 乳化重合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60240710A true JPS60240710A (ja) 1985-11-29
JPH0410885B2 JPH0410885B2 (ja) 1992-02-26

Family

ID=14158562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9619784A Granted JPS60240710A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 乳化重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60240710A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015187217A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 電気化学工業株式会社 変性ポリ酢酸ビニル
WO2016181873A1 (ja) * 2015-05-08 2016-11-17 丸善石油化学株式会社 アルケニルエーテル-ビニルエステル共重合体
WO2016181872A1 (ja) * 2015-05-08 2016-11-17 丸善石油化学株式会社 アルケニルエーテル系重合体の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54135882A (en) * 1978-04-13 1979-10-22 Kuraray Co Ltd Emulsion polymerization

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54135882A (en) * 1978-04-13 1979-10-22 Kuraray Co Ltd Emulsion polymerization

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015187217A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 電気化学工業株式会社 変性ポリ酢酸ビニル
WO2016181873A1 (ja) * 2015-05-08 2016-11-17 丸善石油化学株式会社 アルケニルエーテル-ビニルエステル共重合体
WO2016181872A1 (ja) * 2015-05-08 2016-11-17 丸善石油化学株式会社 アルケニルエーテル系重合体の製造方法
US10370478B2 (en) 2015-05-08 2019-08-06 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Method for producing alkenyl ether polymer
US10570232B2 (en) 2015-05-08 2020-02-25 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Alkenyl ether-vinyl ester copolymer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0410885B2 (ja) 1992-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2648790B2 (ja) 湿潤粘着特性が改善された酢酸ビニル/エチレン共重合体エマルジョン
JPS60161473A (ja) 感圧接着剤に適した重合体の製造方法
JPH0322917B2 (ja)
JP3313745B2 (ja) ビニル化合物の乳化重合用分散剤および酢酸ビニル重合体エマルジョンの製法
JPS60240710A (ja) 乳化重合方法
US3932335A (en) Adhesive composition of vinyl ester polymer, polyvinyl alcohol, glyoxal, and a water miscible alcohol
JP3441187B2 (ja) 水性エマルジョン
JP2657600B2 (ja) 初期接着性に優れたエマルジョン接着剤及びその製造方法
JPH0160485B2 (ja)
JPS6411643B2 (ja)
JP3210712B2 (ja) 乳化重合用分散安定剤
JPH05202144A (ja) ピバリン酸ビニルと酢酸ビニルとアルキレンとからの重合体分散物
JPH0160484B2 (ja)
JP3290499B2 (ja) 酢酸ビニル系樹脂エマルジョン接着剤組成物
JP3696541B2 (ja) 複合樹脂エマルジョンの製造方法
JPH0770989A (ja) 紙塗工用エマルジョン
JPS58162611A (ja) アクリル系重合体エマルジヨンの製法
JP2000204106A (ja) 樹脂組成物およびこれを用いた合板用接着剤
JPH0267384A (ja) 粘着剤
JPH0195107A (ja) 合成樹脂エマルジョンの製造方法
JPH0129803B2 (ja)
JPS6333483B2 (ja)
JP2757113B2 (ja) 紙管用接着剤
JPH06313090A (ja) 樹脂組成物
JPH0228203A (ja) ポリ酢酸ビニル系エマルジョン組成物