JPS60239469A - 2―アミノ―3―エトキシカルボニルアミノ―6―(p―フルオル―ベンジルアミノ)―ピリジン―グルコネート,その製法及びこの化合物を含む消炎及び鎮痛剤 - Google Patents

2―アミノ―3―エトキシカルボニルアミノ―6―(p―フルオル―ベンジルアミノ)―ピリジン―グルコネート,その製法及びこの化合物を含む消炎及び鎮痛剤

Info

Publication number
JPS60239469A
JPS60239469A JP60095714A JP9571485A JPS60239469A JP S60239469 A JPS60239469 A JP S60239469A JP 60095714 A JP60095714 A JP 60095714A JP 9571485 A JP9571485 A JP 9571485A JP S60239469 A JPS60239469 A JP S60239469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
fluoro
pyridine
benzylamino
gluconate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60095714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0144185B2 (ja
Inventor
ヘルムート・ヘツトヒエ
ペーター・エーミヒ
ユルゲン・エンゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Deutsche Gold und Silber Scheideanstalt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH, Deutsche Gold und Silber Scheideanstalt filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPS60239469A publication Critical patent/JPS60239469A/ja
Publication of JPH0144185B2 publication Critical patent/JPH0144185B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/01Saturated compounds having only one carboxyl group and containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/10Polyhydroxy carboxylic acids
    • C07C59/105Polyhydroxy carboxylic acids having five or more carbon atoms, e.g. aldonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野及び従来の技術 1 2−アミノ−3−一トキシカルぜ=ルアミノ−6−
(p−フルオル−ベンジルアミノ)−ヒリジンー塩酸塩
は西ドイツ特許第1795858号明細書に記載されて
いる。この化合物は消炎及び鎮蒲作用を有する。製薬学
的調剤を製造するには西ドイツ特許出願公開箱P313
3519.5号明細書に記載された2−アミノ−3−エ
トキシカル?ニルアミノ−6−(p−フルオル−ベンジ
ルアミノ)−ヒリジンマレエートが適している。
この有効成分を溶液の形で適用するには、これらの塩は
その溶液への僅少外可溶性、劣悪な安定性及び不十分な
静脈相容性によシはとんど適していない。
発明が解決しようとする問題点 従って本発明の課題は、2−アミノ−3−エトキシカル
Iニルアミノ−6−(p−フルオル−ベンジルアミノ)
−ピリジンに対する他の適当な調剤形、例えば注射可能
の溶液を提供することにある。
問題点を解決するだめの手段 ところで驚くべきことには、2−アミノ−3−エトキシ
カルゼニルアミノ−6−(p−フルオル−ベンジルアミ
ノ)−ピリジングルコネートから安定な製薬調剤、特に
溶液を製造し得ることが判明した。更に2−アミノ−3
−エトキシカルぜニルアミノ−6−(1)−フルオル−
ベンジルアミノ)−ピリジン−グルコネートは静脈内投
与に際して、2−アミノ−3−エトキシカルゼニルアミ
ノ−6−(p−フルオル−ベンジルアミノ)−ピリジン
の他の公知の塩に比して一層良好な相応性を有すること
を示す。
グルコネートを製造するために使用した2−アミノ−3
−エトキシカル−ニルアミノ−6−(p−フルオル−ベ
ンジルアミノ)−ピリジンは西ドイツ特許出願公開箱P
3135519.5号明細書に記載されている。
2−アミノ−3−エトキシカルゼニルアミノ−6−(p
−フルオル−ベンジルアミ/ )−ヒリジンーグルコネ
ートの製造は、2−アミノ−3−エトキシカルヂニルア
ミノ−6−(p−フルオル−ベンジルアミノ) −ヒ1
7−uンヲクルコン酸又はグルコン酸−δ−ラクトツと
反応させることによって行う。これらの反応は溶剤を用
いてか又は用いずに20℃〜140℃、有利には50℃
〜120℃の温度で行うことができる。
溶剤としては例えば低級アルコール(例えばメタノール
、エタノール、n−fロノぐノール、イソゾロノぐノー
ル、n−ブタノール、1.2−プロパンジオール、1.
4−’タンジオール、n−ペンタノール、3−ペンタノ
ール、n−ヘキサノールのような炭素原子数1〜6のも
の)、低級ケトン(例えばアセトン、2−ブタノン、メ
チルイソジチルケトンのような炭素原子数1〜6のもの
)、分子量190・〜7500のポリアルキレングリコ
ール(この場合アルキレンは炭素原子数2,3又はヰの
ものである)、及び炭素原子数4〜8、有利には4〜6
の環状飽和アルコール、例えばグリコフロール、並びに
製薬学的に使用可能の有機酸及びこれらの化合物と水と
の混合物が挙げられる。
グルコン酸の代シにグルコン酸−δ−ラクトンを使用し
た場合には、一定量の水が存在してい力ければならない
(例えばラクトン1モル尚シ水1モル)。例えばグルコ
ン酸−δ−ラクトンは結晶形で市場に存在l−また水中
で急速にグルコン酸に加水分解するととから、グルコン
酸−δ−ラクトンを使用するのが有利′1%ある。製造
は例えば次のようにして行うことができる:2−アミノ
ー3−エトキシカルボニルアミノ−6−(1)−フルオ
ル−ベンジルアミノ)−ピリジン1モルを場合によって
は溶剤(エタノール、1,2−プロパンジオール)中−
51懸濁させ、含水溶剤(エタノール、l、2−プロノ
ぐンジオール)中に20℃〜140℃の温度!溶かした
グルコン酸−δ−ラクトン1モルの溶液又はグルコン酸
1モルを、溶剤を用いてか又は用いずに加える。反応混
合物を更に数時間、有利には加熱”しながら(50〜7
0℃)後反応させ、次いf場合によっては存在する溶剤
を蒸発させる。
残シの残渣をアルコールで後蒸発させ、高めた温度で真
空下に乾燥する。その塩は90%の収率1得られる。融
点=117〜123℃。
2−アミノ−3−エトキシカルボニルアミノ−6−(1
)−フルオル−ベンジルアミノ)−ピリジンーグルコネ
ートは安定であり、例えば塩酸塩の場合に観察されるよ
う表、遊離塩基との反応によってか又は酸化によって着
色する傾向を示さない。
従って2−アミノ−5−エトキシカルボニルアミノ−6
−(p−フルオル−ベンジルアミノ)−ピリジン−グル
コネートは製薬学的調剤を製造するのに特に適している
。2−アミノ−3−エトキシカルボニルアミノ−6−(
1)−フルオル−ベンジルアミノ)−ピリジン−グルコ
ネートは水に難溶性であυ、生理学的に許容可能の有機
酸、例えば乳酸、グ/L−フロン酸及び/又はグルコン
酸を添加することによってその可溶性を高める。特に過
剰のグルコン酸を添加することによって可溶性は著しく
上昇する。
2−アミノ−3−エトキシカルボニルアミノ−6−(P
−フルオル−ベンジルアミノ)−ピリジンーグルコネー
トの安定↑注射可能な溶液を製造するには、溶剤として
生理学的に許容可能な剤例えばポリエチレングリコール
−水−混合物又はグリコフロール−水−混合物及び、ポ
リエチレンクリコール−グリコフロール−水−混合物を
、場合によっては付加的に常用の安定化剤及び助剤と一
緒に使用するのが適している。
“ この種の溶液は有利には過剰の遊離グルコン酸を含
む。
例えば少なくとも1倍、特に1〜6倍、有利には2〜4
倍のモル過剰量(2−アミノ−3−エトキシカルボニル
アミノ−6−Cp−フルオル−ベンジルアミノ)−ピリ
ジン−グルコネートに対して)のグルコン酸を使用する
グルコン酸は例えばグルコン酸−δ−ラクトンの水溶液
を60〜70℃に少なくとも30分以上で加熱すること
によって製造することができる。
グルコン酸−δ−ラクトンは結晶形で存在することから
、一般にグルコン酸をその都度ラクトンの加水分解によ
って製造する場合よりも有利fある。酸添加によって酸
性の一一値がもたらされる。この場合2,0のptl−
値を下戸らないことが好ましい、それというのも静脈投
与に必要な相容性が劣化するからでちる。
与えられた溶剤中の2−アミノ−3−エトキシカルボニ
ルアミノ−6−(p−フルオル−ベンジルアミノ)−ピ
リジン−グルコネートの清液は、2−アミノ−3−エト
キシカルボニルアミノ−6−(p−フルオル−ベンジル
アミノ)−ピリ・ジンを過剰のグルコン酸又はグルコン
酸−δ−ラクトン及び当該溶剤(ポリエチレングリコー
ル−水、グリコフロール−水、ポリエチレンクリコール
ークリコフロールー水)、!ニーmに混合することによ
って(例えば9素ガス下に20℃〜80℃の温度″r!
攪拌又は懸濁させることによって)得ることができる。
その際グルコン酸の代りにグルコン酸−a−ラクトンを
使用した場合水の存在することが、すなわちグルコン酸
−δ−ラクトン1モル当り水少なくとも1モルが必要で
ある。
本発明による2−アミノ−3−エトキシカルゼニルアミ
ノ−6−(p−フルオル−ベンジルアミノ)−ピリジン
−グルコネート溶液は、例えば1ゴ当シ遊離塩基10−
50m?、特に20〜40m9、有利には35rILg
を含む。例えば、注射可能の溶液中の2−アミノ−3−
エトキシカルゼニルアミノー6−、(1)−フルオル−
ベンジルアミノ)−ピリジン−グルコネート含有量は約
55m9/ゴである。
3倍又は4倍のモル過剰のグルコン酸を有する溶液は3
〜4の一一値を示し、25℃及び昼光17日間保存した
場合並びに冷却相中で7℃で7日間放置した後も結晶又
は温潤を生じることなく澄明に溶解したままである。従
って本発明によシ製造した溶液は安定性及び改良された
貯蔵保持性に関して優れている。
溶剤としては例えばポリエチレングリコール〆 10〜95重量条、特に30〜60重量係、有利には4
0重量%を含むポリエチレングリ゛′コールー水−混合
物(使用したポリエチレングリコールは有利には平均分
子H2oo〜600、特に300〜400を有する)、
又はグリコフロール10〜95重量%、特に40重量%
を含むグリコフロール−水−混合物が挙げられる。ポリ
エチレンクリコール−グリコフロール−水−混合物も挙
げることができる。特に有利な実施態様は、平均分子量
約400のポリエチレングリコール約40%及び水60
%か、又はグリコフロール20チ及び水80チを含む。
本発明で使用したポリエチレングリコールは一般式; %式%) を有し、例えばカルゼワックス(CAR80WAX@)
又はルトロール(LUTROL■)として市販されてv
s ル〔H,P、 Fiedler Editio C
antor Au1endorf 。
「レキシコン・デア・ヒルフスシュトッフェ・フユール
・ファーマツイー・コスメチック・ラント・アングレン
ツエンデ・グビーテJ (Lexikon der H
i 1fsstoffe fLir Pharmazi
e 、 Kosme−tik und angrenz
ende Gebiete ) 、 l g 61年、
第726頁以降参照〕。
使用することのできるポリエチレングリコールは例えば
次の分子量範囲を有していてよい:第1表 ポリエチレングリコール 分子量範囲 200 190〜210 300 285〜315 400 380〜420 600 570〜630 1000 950〜1050 1540 1300〜1600 4000 3000〜48oO 600056oo〜75o。
グリコフロール(テトラヒドロフルフリルアルコール−
ポリエチレングリコールエーテル)は分子量約190を
有し、低毒性であり、従って注射溶液用溶媒として適し
ている( R,5udden 。
「アルッナイミッテルーフォルシュング」(Arzne
imittel −Forschung ) 28 (
II)、1586(1978))。この溶剤も同様に市
販されている。
更に本発明による注射溶液は安定剤及び/又は酸化防止
剤例えば重亜硫酸すl−IJウム、アセトン−重亜硫酸
ナトリウム、エチレン、クアミン四酢酸、アスコルビン
酸及び同様のものを含んでいてよい。
有利な本発明による実施態様では溶液は無菌であり、無
菌な溶液中に、例えばアンプル中に詰めることができる
。この溶液の殺菌法は文献から公知である。溶液は無菌
条件下にまた無菌の窒素ガス下にアンプルに詰めるのが
有利である。
作用 覚醒犬の歯髄疼痛に対する、静脈内に注射した際のフル
ビルチン−グルコネートの鎮痛作用 フルピルチン−グルコネート(Fluplrtln−G
luconat )を、覚醒雑種犬の歯髄モデルで、静
脈内投与によるその中枢鎮痛作用をテストした。歯髄の
疼痛は電気的刺戟によって惹起させた。フルビルチン−
グルコネートは、静脈内投与後15分で、塩基に対して
計算して0.731v/kgのED5oで著しい効果を
示した。この作用時間は2時間よりも長い。
試験物質:フルビルチン−グルコネート−アンプル 1投与量(5a)は: フルビルチン塩基: 17.86m9 グルコン酸: 11.51m9 グルコン酸(過剰分): 30.33m9水:注射目的
用として5ゴになる量 を含む。
結 果: ヌ =平均値 SD =標準偏差 ED5o=投与量が実験動物の50%で予期した作用を
示す。
実施例 2−アミノ−3−エトキシ力)vyRニルアミノ−6−
(p−フルオル−ペン−)/I/アミノ)−ピリジン−
グルコネートの合成 例1 2−アミノ−3−エトキシカルダニルアミノ−6−(p
−フルオル−ベンジルアミノ)−ピリジン3.043#
(0,01モル)を無水エタノールlQm/に窒素雰囲
気下に懸濁させ、60℃″t’30分間に渡って調合し
た(水IQml中のグルコン酸−δ−ラクトン0.01
モル)1.781gの溶液を加える。澄明な溶液が生じ
るまf約15分間70℃に加熱し、次い1真空中で60
℃!蒸発乾個する。残渣を無水エタノール1〇−で後蒸
発させ、真空中で50℃で乾燥する。
収量4.33.!i’(理論値の90%)、融点=11
7〜123℃。
水中フの可溶性:約0.01% IR−スペクトル(KBr中):第1図参照例1a 溶融反応 2−アミノ−3−エトキシカルダニルアミノ−6、(p
−フルオル−ベンジルアミノ)−ピリジン3.043.
!i’(0,01モル)を、グルコン酸1.96g(0
,01モル)と烈しく混合し、窒素雰囲気下に140℃
で30分間加熱する。融液を冷却し、50%弱のエタノ
ールで擦シ、真空中で50℃f乾燥する。
収量4.1g、融点:116〜123℃0アンプルは例
えば2−アミノ−3−エトキシカルダニルアミノ−6−
(p−フルオル−ベンジルアミノ)−ピリジン−グルコ
ネート164゜5■を含む。
例2 製造工程は201までのパッチに対するものである(=
6500アングル): 製造工程 1、水10.01を70℃に加熱し、グルコン酸−δ−
ラクトン1562.OFを加えた後、溶液を70℃′T
!1時間放置する。その際溶液を窒素ガスで満たす。
2、溶液1にポリエチレングリコール8000.。
Og(分子量380〜420)を加え、溶液を窒素雰囲
気下に70℃に加熱する。
3、重亜硫酸ナトリウム30.(lを9素ガス1満たし
た水500.C1/に溶かす。
屯 溶液3を溶液2に加える。
5.2−アミノ−3−エトキシカルiニルアミノー6−
(p−フルオル−ベンジルアミノ)−ピリジン666.
6gをメツシュ幅0.3mnの篩に通して篩分け、溶液
養に烈しい窒素雰囲気下に溶かす、っ 6、 溶液5を冷却し、窄素ガス!満たした水2孔幅0
.2μmの戸膜に通して濾過する。
8、処理調整: 溶液7の酸素含有量を酸素電極によって測定する。
溶液7の−4−値を測定する。
9、溶液7を無菌の条件下にまた輩素雰囲気下に無色の
アングル(内容量31RI )に満たす。
各アンプルは溶液3a中に2−アミノ−3−エトキシカ
ルゼニルーアミノ−6−(p−フルオル−ベンジルアミ
ノ)−ビリジンーグルコネ’ −) 164.5117
9を含む。
【図面の簡単な説明】
第1図はIR−スペクトル(KBr中)を示すグラフで
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、化学式: で示される2−アミノ−3−エトキシ力ルゼニルアミノ
    −6−(p−フルオル−ペン・ジルアミノ)−ピリジン
    −グルコネート。 2、式I で示される2−アミノ−δ−エトキ7カルぜニルアミノ
    −6−(p−フルオル−ベンジルアミノ)−ピリジン−
    グルコネートを製造する方法において、2−アミノ−δ
    −エトキシカルゼニルアミノ−6−(p−フルオル−ベ
    ンジルアミノ)−ピリジンを、溶剤を用いてか又は用い
    ずにグルコン酸と又はグルコン酸。 −δ−ラクトンと、溶剤/水混合物中で20℃〜1+0
    ℃の温度で反応させることを特徴とする、2−アミノ−
    ・δ−エトキシカルデニルアミノ−6−(p−フルオル
    −ベンジルアミノ)−ピリジン−グルコネートの製法。 3、有効成分としての2−アミノ−3−エトキシカルゼ
    ニルアミノ−6−(p−フルオル−ベンジルアミノ)−
    ピリジン−グルコネートを、常用の製薬賦形剤及び/又
    は希釈剤と一緒に含むことを特徴とする、消炎及び鎮痛
    剤。 屯・ 前記薬剤が注射可能の浴液である、特許請求の範
    囲第3項記載の薬剤。 5、溶剤がポリエチレングリコールlO〜95重量%及
    び水δ〜約90重量%の混合物から成る、特許請求の範
    囲第5項又は第4項記載の薬剤。 6、溶剤がグリコフロール10〜95重量%及び水5〜
    約90重、ft%の混合物から成る、特許請求の範囲第
    3項又は第牛項記載の薬剤。 7、溶剤がポリエチレングリコール10〜90重量%及
    びグリコフロール5〜85重量%及び水5〜約85重量
    −の混合物から成る、特許請求の範囲第3項又は第舎項
    記載の薬剤。 8、注射可能な溶液が製薬学的に許容可能の有機酸を含
    む、特許請求の範囲第4項記載の薬剤。 9、注射可能な溶液が過剰の遊離グルコン酸を含む、特
    許請求の範囲第4項記載の薬剤。
JP60095714A 1984-05-05 1985-05-07 2―アミノ―3―エトキシカルボニルアミノ―6―(p―フルオル―ベンジルアミノ)―ピリジン―グルコネート,その製法及びこの化合物を含む消炎及び鎮痛剤 Granted JPS60239469A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3416609.2 1984-05-05
DE19843416609 DE3416609A1 (de) 1984-05-05 1984-05-05 2-amino-3-ethoxycarbonylamino-6-(p-fluor-benzylamino)- pyridin-gluconat und pharmazeutische zubereitungen, die diese substanz enthalten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60239469A true JPS60239469A (ja) 1985-11-28
JPH0144185B2 JPH0144185B2 (ja) 1989-09-26

Family

ID=6235001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60095714A Granted JPS60239469A (ja) 1984-05-05 1985-05-07 2―アミノ―3―エトキシカルボニルアミノ―6―(p―フルオル―ベンジルアミノ)―ピリジン―グルコネート,その製法及びこの化合物を含む消炎及び鎮痛剤

Country Status (25)

Country Link
US (1) US4673666A (ja)
EP (1) EP0160865B1 (ja)
JP (1) JPS60239469A (ja)
KR (1) KR850008678A (ja)
AT (1) ATE33638T1 (ja)
AU (1) AU4194385A (ja)
BG (1) BG44537A3 (ja)
CA (1) CA1263398A (ja)
CS (1) CS248743B2 (ja)
DD (1) DD236927A5 (ja)
DE (2) DE3416609A1 (ja)
DK (1) DK157016C (ja)
ES (1) ES542817A0 (ja)
FI (1) FI80443C (ja)
GR (1) GR851065B (ja)
HU (1) HU193753B (ja)
IE (1) IE57766B1 (ja)
IL (1) IL75086A (ja)
MC (1) MC1651A1 (ja)
NO (1) NO851772L (ja)
PL (1) PL253202A1 (ja)
PT (1) PT80386B (ja)
SU (1) SU1398772A3 (ja)
YU (1) YU71785A (ja)
ZA (1) ZA853351B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007506660A (ja) * 2003-06-20 2007-03-22 アーヴェーデー.ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト フルピルチンの注射用医薬形

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2733151B1 (fr) * 1995-04-20 1997-05-23 Seppic Sa Composition therapeutique comprenant un antigene ou un generateur in vivo d'un compose comprenant une sequence d'acides amines
US6689370B1 (en) 1995-04-20 2004-02-10 Societe D'exploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques (S.E.P.P.I.C.) Therapeutic composition comprising an antigen or an in vivo generator of a compound comprising an amino acid sequence
US6117432A (en) * 1995-04-20 2000-09-12 Societe D'exploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques (S.E.P.P.I.C.) Therapeutic composition comprising an antigen or an in vivo generator of a compound comprising an amino acid sequence
US6821995B1 (en) 1999-12-01 2004-11-23 Duke University Method of treating batten disease
US20080279930A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Bernd Terhaag Controlled-Release Flupirtine Compositions, Compacts, Kits and Methods of Making and Use Thereof
EP2346826A2 (en) 2008-06-09 2011-07-27 AWD.pharma GmbH & Co.KG Carboxylic acid salts of 2-amino-3-carbethoxyamino-6-(4-fluoro-benzylamino)-pyridine
WO2009152142A1 (en) * 2008-06-09 2009-12-17 Awd. Pharma Gmbh & Co. Kg Sulfonate salts of flupirtine
DE102010030053A1 (de) * 2010-06-14 2011-12-15 Awd.Pharma Gmbh & Co.Kg Injizierbare Darreichungsform von Flupirtin
WO2012004391A1 (en) 2010-07-09 2012-01-12 K.H.S. Pharma Holding Gmbh Process for the preparation of flupirtine maleate
CN102850265B (zh) * 2011-06-29 2015-11-25 陈小花 一种氟吡汀偶联物及其制备方法和用途
CN102351786A (zh) * 2011-11-01 2012-02-15 东南大学 一种氟吡汀丙二酸盐及其制备方法
CN103910674B (zh) * 2013-12-19 2015-12-02 天津红日药业股份有限公司 用于马来酸氟吡汀分析中的参比化合物
CN104974087A (zh) * 2015-01-30 2015-10-14 吉林修正药业新药开发有限公司 一种氟吡汀二聚体的合成方法
DE102017007385A1 (de) 2017-08-02 2019-02-07 Christoph Hoock Maleatfreie feste Arzneimittelformen

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4481205A (en) * 1980-09-13 1984-11-06 Degussa Aktiengesellschaft 2-Amino-3-carbethoxyamino-6-(p-fluoro-benzylamino)-pyridine-maleate
DE3133519A1 (de) * 1980-09-13 1982-06-09 Degussa Ag, 6000 Frankfurt "2-amino-3-carbethoxyamino-6-(p-fluor-benzylamino)-pyridin-maleat"

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007506660A (ja) * 2003-06-20 2007-03-22 アーヴェーデー.ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト フルピルチンの注射用医薬形

Also Published As

Publication number Publication date
HU193753B (en) 1987-11-30
PT80386B (de) 1987-04-16
ES8603423A1 (es) 1985-12-16
FI80443B (fi) 1990-02-28
DK157016B (da) 1989-10-30
ES542817A0 (es) 1985-12-16
NO851772L (no) 1985-11-06
AU4194385A (en) 1985-11-07
MC1651A1 (fr) 1986-04-07
JPH0144185B2 (ja) 1989-09-26
IL75086A (en) 1988-03-31
FI80443C (fi) 1990-06-11
PL253202A1 (en) 1986-07-15
ZA853351B (en) 1985-12-24
US4673666A (en) 1987-06-16
HUT37758A (en) 1986-02-28
DD236927A5 (de) 1986-06-25
CA1263398A (en) 1989-11-28
BG44537A3 (en) 1988-12-15
YU71785A (en) 1988-02-29
IE851117L (en) 1985-11-05
DK157016C (da) 1990-03-26
ATE33638T1 (de) 1988-05-15
DE3416609A1 (de) 1985-11-07
IL75086A0 (en) 1985-09-29
CS248743B2 (en) 1987-02-12
SU1398772A3 (ru) 1988-05-23
EP0160865B1 (de) 1988-04-20
PT80386A (de) 1985-06-01
EP0160865A3 (en) 1986-03-12
DK198785A (da) 1985-11-06
FI851752L (fi) 1985-11-06
DK198785D0 (da) 1985-05-02
KR850008678A (ko) 1985-12-21
EP0160865A2 (de) 1985-11-13
GR851065B (ja) 1985-11-25
DE3562242D1 (en) 1988-05-26
IE57766B1 (en) 1993-03-24
FI851752A0 (fi) 1985-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60239469A (ja) 2―アミノ―3―エトキシカルボニルアミノ―6―(p―フルオル―ベンジルアミノ)―ピリジン―グルコネート,その製法及びこの化合物を含む消炎及び鎮痛剤
CN103209966B (zh) 6-氟-3-羟基-2-吡嗪甲酰胺的钠盐
KR101235092B1 (ko) 저장 수명이 긴 디하이드로프테리디논 주입 용액
EP0370560A1 (en) Pharmaceutical composition containing 1-[mono- or bis (trifluoromethyl)-2-pyridinyl] piperazines
JPS5822119B2 (ja) ジチオ−ル誘導体
KR20220081995A (ko) 피리딘 술폰아미드 포스페이트계 화합물, 이의 제조 방법 및 용도
JPS6353162B2 (ja)
JPS625975A (ja) フロセミド誘導体
JPS60174781A (ja) 強心および抗高血圧オキサジアジノン化合物
JPS62252780A (ja) 新規なインデノチアゾ−ル誘導体及びその製造法
JP4829120B2 (ja) イリノテカン酸付加塩
EP0105458B1 (en) Alpha-aryl-alpha-pyridylalkanoic acid derivatives, process for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
JPH0471067B2 (ja)
US4073905A (en) 2-Amino-4-phenyl-2-imidazolines and salts thereof
PT96315B (pt) Processo para a preparacao de derivados de diamina e de composicoes farmaceuticas que os contem
SU1590041A3 (ru) Способ получени производных 1,4-дигидропиридина
JP4130700B2 (ja) 抗腫瘍剤含有組成物
JPH10507446A (ja) ビス−2−アミノピリジン類、その製造方法及び寄生虫感染を制御するためのその用途
JPS584025B2 (ja) 4;− アルキルジオキシアルキレン −5− ベンジルピリミジン ノ セイホウ
JPS61158980A (ja) 8α‐アシルアミノエルゴリン類、その製法および医薬組成物
US4418062A (en) Amino derivatives of chloro nitro amino pyrazines useful as adjuncts to radiation therapy
US2746972A (en) Thiophene-2-carboxaldehyde thiosemicarbazone and certain substitution derivatives
US4100287A (en) Pyrimidine derivative
JP2989059B2 (ja) 置換アニリド
FI57882B (fi) Foerfarande foer framstaellning av en stabil tetracyklinloesning

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term