JPS6023832A - 多色表面着色体の製造方法 - Google Patents

多色表面着色体の製造方法

Info

Publication number
JPS6023832A
JPS6023832A JP58131506A JP13150683A JPS6023832A JP S6023832 A JPS6023832 A JP S6023832A JP 58131506 A JP58131506 A JP 58131506A JP 13150683 A JP13150683 A JP 13150683A JP S6023832 A JPS6023832 A JP S6023832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminals
layer
voltage application
layers
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58131506A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03606B2 (ja
Inventor
Naoki Kato
直樹 加藤
Mitsuru Suginoya
充 杉野谷
Hitoshi Kamamori
均 釜森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP58131506A priority Critical patent/JPS6023832A/ja
Publication of JPS6023832A publication Critical patent/JPS6023832A/ja
Publication of JPH03606B2 publication Critical patent/JPH03606B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の穂する分野〕 本発明は、1111便な多色カラーフィルターの4q造
に関するものである。
〔従来技術〕
一般的に、カラーフィルターを作製する方法としては、
スクリーン印刷やフォトリソグラフィー等の手段を利用
するものがある。だが、スクリーン印刷ではすでに増色
δ′J″Lだ部分が仄の染色工程によって二反染めされ
ないようにする防染の必要はないが、パターンの微細化
には成就があり、多色化が進むほど印刷位を度の精度は
悪くなる。フォトリソグラフィーは微細パターンは可U
目でを)るが、色震えのたびにフォトリソグンフイ一工
程ケ通す必要があり、二吸東め全防ぐ防染法が必要とな
って工程が極めて機外となる。
〔発明の目的〕
そこで、本発明はパターンが微細になってもずれが生じ
ず、色質えが特殊な防染をせずに可能であり、且つ堅牢
な多色カラーフィルター7、簡便に製造する方法を提案
することを目的としたものである。そのために基板上に
導電膜を配して電極とし、高分子と水IC難溶もしくは
不酊の染料を分散させた溶液から増色層を選択的に形成
する方法により、さらに色質えの際の操作を工夫して、
2色目以降の電着にあたって、選択すべき導電層の電極
端子以外にすでに電着された導電層の一部または全部の
電極にも同時VC,電圧金印加することにより、簡便に
多色化が行えるようにしたものである。この方法に用い
られる基板は表面が絶縁性であれば、基板との密着性の
良い導電性薄1換層を選ぶことにより、その桐實、形状
については制限はない。
〔発明の構成〕
以下、本発明の重要点である高分子の′電池による増色
層の形成方法について述べる。高分子を電極上に電着さ
せる手段の1つとして、単量体を電砂−ヒで電気化学的
vc、g、合芒せる方法がある。この方法の1例として
、鉄板上で槙々のビニル化合物を電気化学的に重合させ
、高分子皮膜會得たという報告カニある(金属表面技術
 Vol−1?、 16.12 。
1968 )。また最近では、ビロール、チオフェン等
を電気化学的に重付させ、ホリピ「」−ル、ポリチェニ
レン等の導電性高分子に′電極上にf′[成した研究も
盛んに行なわれている。しかし、このような、直接単重
体を′電気化学的(CfQ合させる手段は、効率が笠だ
よくない。得られた嗅かすでに冶色し−C菱り、28色
の任、は性瓦欠(・ジる吟、本発明に用いるには問題点
ヶ山している。′屯イグ上に高分子を′、杭、dさせる
もう1つの方法として、活分子溶液エク′電極上に高分
子♂不溶rヒ、析出させる方法がのる。この−例とし−
Cは、縄分子水浴腋に顔料金分:枚右ぜ、金属をυ屓し
屯、i蔓として用い、該金属上に増色層を電ン耐さぜる
市2B−塗製と呼ばれる方法が工業的にy、iJらj’
L 1 :i−・し、自動車ボディの]゛レコーディン
グ等に用1AらJLでい、6゜この方法の原理は、高分
子VC凭水注築5.刈えはカルボキシル基金心人し、−
七のカルボキシル基なz供機アルカリ、有(・シアミン
等で1−ヒ、7.口、水溶化したものを用いる。そして
水浴化し/ヒ高分子の水浴液に電接に浸漬し、′電圧を
印加すると、水訛液甲で隔離しているカルポチシルアニ
オンが陽極に向う−C′磁気泳動し、軍、lへ上で水の
′、′L気分7タイにより生したプロトンと反応するこ
とKよって市分子が不溶化、析出してくる。
すなわち、陽極上では次式に示す反応が起こり、尚分子
の析出が児しれることになる。
2H20→4H+o2 ↑斗4e− また、親水付基に塩基性基(例えはポリアミン)を・用
い、酸Vこまり中和、水浴化ずiLば、逆Vこ陰極上で
高分子の11出が見らJLる己とになる。
電着された高分子が゛屯気把縁性の」か台、′屯4;龍
が尚分子で被覆されるとともに屯viシか減少し、それ
以上の被覆を防げ/:)ため1良厚の増大は期、侍でき
ないと考えられるが、実際は水の屯気分屏1/rL 、
j:る発生酸系の気γd(1)ため初期の児全併紡は避
けらノシ、絶縁層となるまでにある程展の験厚か得らJ
しることとなる。通常、″屯眉塗裟1は100〜200
vの電圧印加で10〜20μmの1屓ノ早’if: 4
0−Lいるが、本発明のように尚n m−1高細反の多
巴訳面崩色体全目的とする場合、パターンhがμnIの
距離となり、膜厚が厚いとパターン1441の融層か起
こる。そのため増色層iJ#、い方がよく1μm程陵が
電ましい。このためには後の実施例で述べるように、樹
脂濃辰、電圧、溶媒組成を最適に設定する必要がある。
このようにして得られた高分子膜は電気浸透の効果に、
c、jll水分含量が少なく、塗布法等で作製した膜よ
りも密沼性の良い均一な膜となる。
アニオン゛市着用の高分子としては、天然乾性油とマレ
イン酸の付加物、カルボキシル基を導入したアルキド樹
脂、エポキシ横押とマレイン酸の性力ロ物、カルボキシ
ル基を導入したポリゲタジエン樹脂、アクリル酸または
メタクリル酸とそのエステルとの共重合体等が用いられ
、゛電着皮膜の特性により他の高分子膜たは′―゛能基
を待つ有機化合物を商分子骨格甲に導入する場合もある
。透明性、光沢性等の外観全重視する場合にはアクリル
系もしくはポリエステル系の高分子が適している。筐た
高分子膜のカルボキシル基、水酸基等の親水性1°能基
の量は重要であり、残水性基が多すぎると電着層の不溶
化が光分でなく不均一な膜となり、少なすぎると中和時
の水溶性が不光分となる。高分子の溶媒としては水が主
成分であるが、イングロハ/ −/9.11− フチル
アルコール% t −ブチルアルコ−ノン、メチルセロ
ソルフ、エチルセロソルブ、イソプロピルセロソルブ、
プチルセロソルグ、ジエチレグリコールエチルエーテル
、ジエチレングリコールエチルエーテル、シアセントン
アルコール等の親水性溶媒が高分子の重合用溶媒として
含まする。含まれる親水性溶媒の種類、量は堂はり膜厚
や電着層の均一性に大きく影響する。
着色する方法は、電層塗装では顔料が用いられ、帯電し
fc顔料が高分子とともに電気泳動し、戦中に取や込ま
れるが、顔料による着色の場合、1換厚が薄くなった場
合、着色層、均一着色性に欠け、本発明の目的に適芒な
い。そこで本発明では、染料を高分子とともに電着させ
る方法を考案した。
染料を高分子とともに電着させるには染料分子が帯電し
、電気泳動することが必要でおるが、水溶性桑科の場合
、解離した染料イオンが支持塩を加えた効果をもたらし
、膜厚の増大、膜の不均一化となって現われる。水に難
溶もしくは不溶の染料は通常水中で凝果してしまうが、
屯看島分子は疎水性基と親水性基’に!する一種のセン
ケンとみなすことができ、M機染料分子に対しである程
度、分散作用を示し、適当な分散媒と組み合わせること
により敵粒子化でき、高分子と一緒に電着できることを
見い出した。この場合、高分子と染料の“−后速[全同
程度にすれ必要があるが、溶液組成によりffflJ御
することが可niである。
また、硬化した着色層は完全な絶縁層となっており、再
び電着浴甲に浸漬5通電しても再電層や二度染めは起ら
ないので、本発明の2色目以降の電層にあたって、選択
すべき導電層の端子以外にすでに電着された4電層の一
部または全部の電極にも同時に′填圧印加する方法にニ
ジ簡便に多色カラーフィルターを製造することができる
〔実施例〕
以下、争色表面漸色体の製造方法について実施例をもと
に具体的に説明する。
(実施例1) 実施例として第1図に示すようなストライブパターンを
線幅200μmで赤、緑、宵の順に色分けされた透過性
の多色表面着色体を作製した。
以下、そのa遣方法について具体的に述べる。
■パターニング工程 1はガラスより成る透明基板で、該透明基板士にスズシ
ーコート法により酸化スズ透明導電膜が形成される。該
透明導電膜をエンチングによりストライプ状にバターニ
ングし、透明電極2.2’。
2“を得る。
■電着工程 次に下記組成の塗料(ニスビアKD−5000神東塗料
製) ニスビアED−5000 グチルセロンルプ を用い、以下の組成の′電着浴を作る。
使用する染料は、親水性溶媒であるメチルセロソルブに
可溶なものに限定され、その溶解Ifにより、染料重景
比Xの上限が泥まる。つ捷り、高い層色濃展を得るため
にはXが大きいこと、染料のメチルセロソルブへの溶解
度が商いことが必要とされる。望ましい染料は親水性浴
媒に可溶な金属釦塙構造全持つ油箔注染料であり、この
染料は親7に性溶媒に対する浴屏反が筒く、耐光性も非
常にすぐ゛れ−てめ、る。K4tJ品名がCはAiz、
en BP’r Ion。
01cosol t!’ast、 Neoza pon
、 Valifast% )例えば次式のような分子構
造を待つものがある。
カラーインデンクス番号 5OIVent Rec18
浴の作製手jI哀はニスビアED−5000′fc水に
溶解ざぜる。次に染fA奮酪屑させたメチルセロノルブ
全前記水溶液に力0え、染料全均−VC分散させる。こ
のトキメチルセロソルブは分散媒として働いているが、
添加量が多くなったり、セロソルブのアルキル基の炭素
数が増えると、1漠厚の増大、膜の不均−化ケもプピら
す。
以上のようL・ζ炸裂しグこ電7憤浴中Vこ、透明゛「
a極2゜2′、2“が形成さオした透明基板1を浸漬す
る。ストライノ゛状にバメーニングさIした透明電極2
.2’。
2“のうち、まず第1の色に染色する透明電極2を(a
) 郡vc 導電ゴムr接触させることにより一度に選
択し、その電極と陽極として対極との間に10〜40V
の電圧・26分間印加する。このとき電流は通電直後、
大きな電流が流1%るが、しだいに減少し、はとんとO
に近づく。通屯後、透明基板1を引さ土げ充分に水洗し
、電圧が印加されていない部分VC付沼した溶液を洗い
流す。水拭後、乾燥させると、゛岐圧ケ印力口した゛電
極には透明性のよい着色層が形成されている。
■硬化工程 次に、′准看にJ:り形成した着色層中のポリエステル
樹脂とメラミン樹脂を焼付けにより縮合反応を行わせ硬
化させる。焼付けは空気中、175℃で60分行えば硬
化するが、Ma層の堅牢性を高めたい場合には、焼付は
時間を長くするか、減圧して焼付けをする。硬化後の着
色層の膜厚は15μmであった。
硬化した着色層は完全な絶縁油となっておシ。
再び′電着浴中に浸漬、通電しても再也漕や二表染めは
起らないので、二駄目以降の着色層の形成については、
すでvc7iIj′色層を形成した電極を同時に選択し
電圧印加しても必要7i:部分たけに二色間又はそれ以
降の着色層を形成することができる。すなわち、三直1
は(b)地、三反目は(c)部に導′嘔ゴムケ接触式せ
ることにエフ選択的′覗盾が可能でΦる。
このように、異なった色調の屯之d浴甲で屯肩、硬化と
いう工程全線り返すことにより多色カラーフィルターが
実現さする。
本実施例では透明−極2,2’、2“上に−f n (
れ赤の着色層6、緑の着色層6′、■の着色層6“全、
パターニングエ橿→赤の電着り程→緑の″屯后工程→硬
化工程→−にの磁濯工;1呈→吸化工程、という方法で
製造し、非常に簡1更に行わrした。この方法によれば
最初のパターニングエ僅で所望の精度が得らオL71.
ば、佐工程での稍駄劣化はなく、本実施向においてもJ
亙明I冠I纒2,2’、2“と着色層6.5’。
6”の間にはパターンず、ft 、はみ出し等は全くな
かった。
また、不実施例に於いては、透明電極2は2′及び2“
の電層時に、透明電極2′は2“のiN時にそ)Lそれ
同時に選択、電圧印加されているが、書′電着による膜
厚のよ臂犬、他色の着色による色の変化はみられなかっ
た。また得ら7した着色層は均一で、改、アルカリ、各
41i有4f&溶剤、熱水等に犯δれにくく、剥離に対
する強匣も光分なものであった。
1吏用した金属錯塩染料は、増色層中で極めて簀定で、
カーボンアーク試験660時間忙紅た後も初期光吸収率
の95饅以上の値を示し、すぐれた耐元性奮有していた
本実施例のような多色表面着色体の応用例としては、′
電卓、時内”停に使われる液晶素子などの表示素子の多
色化手段として有用であり、′改着用亀イjがその筐丑
表示用′屯祢として使用でき、極めて利用価値が高く、
f[守V仁マトリクス駆動素子のような高精展、高細度
な表示の多色化手段として有利である。
(実施例二 実施例1に於ける4電ゴムによる電橙↓11り出しを、
a、b、c部に導′屯ベースI−を印刷しt、その一部
に端子を接触ぜしめて一虐を行ったところ、実施例1と
同様な幼果か得られた。−f: f?:、、実施例1に
於いては、尋見コムを用いているため、接触不良による
′重層き九ない部分ができる場合があるか、本実施例に
おいては全くみられlかつグζ。工程はやや俵雑となる
が、この点で有利である。
(実施例6) 実施例1VC於けゐ害竜ゴムrCよる電極取り出しを、
a、b、0部を、パネル幅と同じ大G塾に作製した金属
治具では式んで通′屯し、竜廂ケ行ったところ、実施例
1と同様の効果が得ら1した。ソ、施f1111c於い
ては、導電ゴム勿ノ1]いているため、接触不良による
゛屯/Mぢれlい部分ができる場合かあり、導電ゴムの
接触を光全にするために、大きな治具で押える等の努力
が必要だが、本4j4施191]に於ては、簡便Vこ導
通を取り、′市肩勿行うことができた。
(実施例4) 実施例1におけるストフイブ状透明電4@ 2 、2’
2″の線幅を20μmとして、以−ト、実施例1と同様
な方法で多色tり面旭色体を製造したところ、実施例1
と同様な効果か得ら2tだ。
本実施例VC−より、表示素子エリもエリ尚4青度、高
細度が要求さ几る、光学系の多色分割手段、例えば撮像
管用のカラーフィルター等V(もL6用iiJ能である
ことが明らかになった。
(実施例5) 実施例1における電着浴を下記組成の塗料(パワーマイ
ト6ooo−io H本ペイント製)を用い、以下の組
成の電着浴を作る。
使用する染料は分散媒にDMFとメチルセロソルブの混
合溶媒を用いるため、通常の油溶染料でもDMFvc溶
解度の商いものであれば使用可能である。
この軍看浴葡用い、第1図における電極2.2’。
2“全アルミニウムとして実施例1と同様な方法で多色
表面着色体を製造した。効果についも実施例1とほぼ同
様であるが、得らnた膜厚は分散媒にD M Vが刀口
わりたことにより、4.0μn1と厚くな′つだ。しか
し、膚色層は透明性が良く、下地のアルミニウムの金属
光沢のメタリックな外観となり、装飾効果が筒いもので
あり、敵細な装飾品の力II土にも応用できることが明
らyihvこなった。
〔発明の効果〕
以上、実施例で具体的Vこ述べたよりに、本発明に工九
ば尚祁反、尚細涙葡要求される多色表面着色体が簡便な
方法で製造でき、七゛の精度は他の方法Vこ比べ、原理
的VCも非常にすぐれている。
また、すでに堝−色層をJし成した部分も同時に選択、
電圧印加することに工り、端子の取り出し方法がたfす
くなり、芒らVCink便に多色カラーフィルターを製
造することがIiJ能でろる。また得られる多色表面着
色体は堅牢かつ細軸の商いものでを)す、表示素子の多
色化手段、撮像″#を寺の光学的多色分離手段への応用
のみならす、多方面への応用が期待されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に用いた多色カラーフィルター
用電極形状の平面図、 第2図は本発明vc、cる多色表面着色体の酌1面図で
ある。 1・・・・・・基 板 2.2’、 2“・・・・・・
電 極5、51. 5#−・・ ・・・ 着色ノνと7
以 上 出願人 株式会社 第二精工・〜 代理人 弁理士 最 上 務

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) カラーフィルターを応用した多色表示装置にお
    いて、前記カラーフィルターを、基板上に互いに絶縁さ
    れて配置された複数の導電N’c形成し、次に、それら
    の導電層上に、電溜性茜分子と水に難癖もしくは年商の
    染料全分散させた浴液から、該導電層の電圧印加用端子
    に通電し、電漕會行うことによシ選択的に着色層を形成
    し、以後その操作を異なる色の染料で繰シ返すことに工
    って製造し、且つ電圧印加用端子と既電沼部の電圧印加
    用端子の少なくとも一部とを接触せしめ、通゛屯し。 電崩による着色層を形成することを特徴とする多色表示
    装置の製造方法。
  2. (2) 前記基板上に互いに絶縁されて配置された複数
    の導′屯層の電圧印加用端子を電着を行う順序に応じて
    各色ごとにする特許請求の範囲第1項記載の多色表示装
    置の製造方法。
  3. (3) 前記の電圧印加用端子の取り出しに導′屯コ。 ムを使用することを特徴とする特許 1項記載の多色表示装置の製造方法。
  4. (4)前記電圧印加用端子の取り出しりこおいて、必要
    な電接端子及びすでに電着された導′市層の端子の少く
    とも1本塁上K 4 ’i4.ペーストi印刷または塗
    布して通電せしめることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の多色表示装置の製造方法。
  5. (5) 前記′電圧印加用端子の取り出しにおいて、必
    要な電極端子及びすでに電鳥芒れ/ヒ暦電層の端子の少
    くとも1本以上に、急属席・子を接触ちせることVこよ
    り通′屯せしめること全特徴とする/時計請求の範囲第
    1項記載の多色表示装置の製ゴ青方汰。
JP58131506A 1983-07-19 1983-07-19 多色表面着色体の製造方法 Granted JPS6023832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58131506A JPS6023832A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 多色表面着色体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58131506A JPS6023832A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 多色表面着色体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6023832A true JPS6023832A (ja) 1985-02-06
JPH03606B2 JPH03606B2 (ja) 1991-01-08

Family

ID=15059614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58131506A Granted JPS6023832A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 多色表面着色体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023832A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095502A (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 Dainippon Printing Co Ltd 着色パタ−ンの製造方法
JPS625217A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Stanley Electric Co Ltd 可変色光源装置
JPS6222627U (ja) * 1985-07-26 1987-02-10
JPS63240503A (ja) * 1987-03-27 1988-10-06 Seiko Instr & Electronics Ltd 多色表面着色体の製造方法
EP0444201A1 (en) * 1989-09-18 1991-09-04 Idemitsu Kosan Company Limited Method of producing a color filter
JPH03249731A (ja) * 1990-02-28 1991-11-07 Stanley Electric Co Ltd 液晶カラー表示装置のカラーフィルター形成方法
WO2007125598A1 (ja) 2006-04-28 2007-11-08 Kurita Water Industries Ltd. 有機性排水の生物処理方法及び装置
KR20160117482A (ko) 2014-03-13 2016-10-10 쿠리타 고교 가부시키가이샤 유기성 배수의 생물 처리 장치 및 처리 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817404A (ja) * 1981-07-23 1983-02-01 Fuji Photo Film Co Ltd 多色光学フイルタおよびその製造方法
JPS5817405A (ja) * 1981-07-23 1983-02-01 Fuji Photo Film Co Ltd 多色光学フイルタおよびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817404A (ja) * 1981-07-23 1983-02-01 Fuji Photo Film Co Ltd 多色光学フイルタおよびその製造方法
JPS5817405A (ja) * 1981-07-23 1983-02-01 Fuji Photo Film Co Ltd 多色光学フイルタおよびその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095502A (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 Dainippon Printing Co Ltd 着色パタ−ンの製造方法
JPH071321B2 (ja) * 1983-10-31 1995-01-11 大日本印刷株式会社 着色パタ−ンの製造方法
JPS625217A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Stanley Electric Co Ltd 可変色光源装置
JPH0456314B2 (ja) * 1985-07-01 1992-09-08 Stanley Electric Co Ltd
JPS6222627U (ja) * 1985-07-26 1987-02-10
JPS63240503A (ja) * 1987-03-27 1988-10-06 Seiko Instr & Electronics Ltd 多色表面着色体の製造方法
EP0444201A1 (en) * 1989-09-18 1991-09-04 Idemitsu Kosan Company Limited Method of producing a color filter
JPH03249731A (ja) * 1990-02-28 1991-11-07 Stanley Electric Co Ltd 液晶カラー表示装置のカラーフィルター形成方法
WO2007125598A1 (ja) 2006-04-28 2007-11-08 Kurita Water Industries Ltd. 有機性排水の生物処理方法及び装置
KR20160117482A (ko) 2014-03-13 2016-10-10 쿠리타 고교 가부시키가이샤 유기성 배수의 생물 처리 장치 및 처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03606B2 (ja) 1991-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639088A (en) Multi-color display device and process of fabricating same
EP0113237B1 (en) Method for manufacturing a multicolour filter and a multicolour display device
JPH021A (ja) カラーフィルター
JPS6033506A (ja) カラ−固体撮像素子の製造方法
NL8500576A (nl) Elektrisch geleidende samenstelling voor het elektrolytisch bekleden.
JPS6023832A (ja) 多色表面着色体の製造方法
US4999094A (en) Method for manufacturing a color member
JPH0549967B2 (ja)
JPH0259446B2 (ja)
JPH0259966B2 (ja)
EP0132357B1 (en) A matrix multi-colour display device
JPS59223404A (ja) 多色表面着色体の製造方法
JPS6023806A (ja) 多色偏光板の製造方法
JPH0766120B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0345803B2 (ja)
JPS6023805A (ja) 着色層の製造方法
JPS60184841A (ja) 多色表面着色体の製造方法
JPS6023804A (ja) カラ−フイルタ−の製造方法
JPH0260164B2 (ja)
JPS6023803A (ja) カラ−フイルタ−の製造方法
JPH0218400B2 (ja)
JPH0464875B2 (ja)
JP2632854B2 (ja) 多色表面着色体
JPS6023826A (ja) 表示装置
JPS6023802A (ja) 着色層の製造方法