JPH03606B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH03606B2 JPH03606B2 JP58131506A JP13150683A JPH03606B2 JP H03606 B2 JPH03606 B2 JP H03606B2 JP 58131506 A JP58131506 A JP 58131506A JP 13150683 A JP13150683 A JP 13150683A JP H03606 B2 JPH03606 B2 JP H03606B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- colored
- layer
- conductive
- electrodeposition
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 35
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 claims description 28
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 28
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 18
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 7
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 7
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 7
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 3
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N diacetone alcohol Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)O SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000002659 electrodeposit Substances 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCGFUIQPSOCUHI-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-yloxyethanol Chemical compound CC(C)OCCO HCGFUIQPSOCUHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- -1 carboxyl anions Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical group 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005370 electroosmosis Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000000434 metal complex dye Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000000710 polymer precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133509—Filters, e.g. light shielding masks
- G02F1/133514—Colour filters
- G02F1/133516—Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133345—Insulating layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
〔発明の属する分野〕
本発明は、簡便な多色カラーフイルター等の多
色表面着色体の製造に関するものである。 〔従来技術〕 一般的に、カラーフイルター等の多色表面着色
体を作製する方法としては、スクリーン印刷やフ
オトリソグラフイー等の手段を利用するものであ
る。だが、スクリーン印刷ではすでに着色された
部分が次の染色工程によつて二度染めされないよ
うにする防染の必要はないが、パターンの微細化
には限度があり、多色化が進むほど印刷位置の精
度は悪くなる。フオトリソグラフイーは微細パタ
ーンは可能であるが、色変えのたびにフオトリソ
グラフイー工程を通す必要があり、二度染めを防
ぐ防染法が必要となつて工程が極めて複雑とな
る。 〔発明の目的〕 そこで、本発明はパターンが微細になつてもず
れが生じず、色変えが特殊な防染をせずに可能で
あり、且つ堅牢な多色カラーフイルター等の多色
表面着色体を、簡便に製造する方法を提案するこ
とを目的としたものである。そのために基板上に
導電膜を配して電極とし、高分子と水に難溶もし
くは不溶の染料を分散させた溶液から着色層を選
択的に形成する方法により、さらに色変えの際の
操作を工夫して、2色目以降の電着にあたつて、
選択すべき導電層の電極端子以外にすでに電着さ
れた導電層の一部または全部の電極にも同時に電
圧を印加することにより、簡便に多色化が行える
ようにしたものである。この方法に用いられる基
板は表面が絶縁性であれば、基板との密着性の良
い導電性薄膜層を選ぶことにより、その材質、形
状については制限はない。 〔発明の構成〕 以下、本発明の重要点である高分子の電着によ
る着色層の形成方法について述べる。高分子を電
極上に電着させる手段の1つとして、単量体を電
極上で電気化学的に重合させる方法がある。この
方法の1例として、鉄板上で種々のビニル化合物
を電気化学的に重合させ、高分子皮膜を得たいと
いう報告がある(金属表面技術 Vol.19.No.
121968)。または最近では、ピロール、チオフエ
ン等を電気化学的に重合させ、ポリピロール、ポ
リチエニレン等の導電性高分子に電極上に作成し
た研究も盛んに行なわれている。しかし、このよ
うな、直接単量体を電気化学的に重合させる手段
は、効率がまだよくない。得られた膜がすでに着
色しており、着色の任意性に欠ける等、本発明に
用いるには問題点を有している。電極上に高分子
を電着させるもう1つの方法として、高分子溶液
より電極上に高分子を不溶化、析出させる方法が
ある。この一例としては、高分子水溶液に顔料を
分散させ、金属を浸漬し電極として用い、該金属
上に着色層を電着させる電着塗装と呼ばれる方法
が工業的に知られており、自動車ボデイのプレコ
ーテイング等に用いられている。この方法の原理
は、高分子に親水性基、例えばカルボキシル基を
導入し、そのカルボキシル基を無機アルカリ、有
機アミン等で中和、水溶化したものを用いる。そ
して水溶化した高分子の水溶液に電極を浸漬し、
電圧を印加すると、水溶液中で隔離しているカル
ボキシルアニオンが陽極に向つて電気泳動し、電
極上で水の電気分解により生じたプロトンと反応
することによつて高分子が不溶化、析出してく
る。 すなわち、陽極上では次式に示す反応が起こ
り、高分子の析出が見られることになる。 また、親水性基に塩基性基(例えばポリアミ
ン)を用い、酸により中和、水溶化すれば、逆に
陰極上で高分子の析出が見られることになる。 電着された高分子が電気絶縁性の場合、電極が
高分子で被覆されるとともに電流が減少し、それ
以上の被覆を防げるため膜厚の増大は期待できな
いと考えられるが、実際は水の電気分解による発
生酸素の気泡のため初期の完全被覆は避けられ、
絶縁層となるまでにある程度の膜厚が得られるこ
ととなる。通常、電着塗装では100〜200Vの電圧
印加で10〜20μmの膜厚を得ているが、本発明の
ように高精度、高細度の多色表面着色体を目的と
する場合、パターン間が数μmの距離となり、膜
厚が厚いとパターンの融着が起こる。そのため着
色層は薄い方がよく1μm程度が望ましい。この
ためには後の実施例で述べるように、樹脂濃度、
電圧、溶媒組成を最適に設定する必要がある。こ
のようにして得られた高分子膜は電気浸透の効果
により水分含量が少なく、塗布法等で作製した膜
よりも密着性の良い均一な膜となる。 アニオン電着用の高分子としては、天然乾性油
とマレイン酸の付加物、カルボキシル基を導入し
たアルキド樹脂、エポキシ樹脂とマレイン酸の付
加物、カルボキシル基を導入したポリブタジエン
樹脂、アクリル酸またはメタクリル酸とそのエス
テルとの共重合体等が用いられ、電着皮膜の特性
により他の高分子または官能基を持つ有機化合物
を高分子骨格中に導入する場合もある。透明性、
光択性等の外観を重視する場合にはアクリル系も
しくはポリエステル系の高分子が適している。ま
た高分子中のカルボキシル基、水酸基等の親水性
官能基の量は重要であり、親水性基が多すぎると
電着層の不溶化が充分でなく不均一な膜となり、
少なすぎると中和時の水溶性が不充分となる。高
分子の溶媒としては水が主成分であるが、イソプ
ロパノール、n−ブチルアルコール、t−ブチル
アルコール、メチルセロソルブ、エチルセロソル
ブ、イソプロピルセロソルブ、ブチルセロソル
ブ、ジエチングリコールメチルエーテル、ジエチ
レングリコールエチルエーテル、ジアセトンアル
コール等の親水性溶媒が高分子の重合用溶媒とし
て含まれる。含まれる親水性溶媒の種類は、量は
やはり膜厚の電着層の均一性に大きく影響する。 着色する方法は、電着塗装では顔料が用いら
れ、帯電した願顔料が高分子とともに電気泳動
し、膜中に取り込まれるが、顔料による着色の場
合、膜厚が薄くなつた場合、着色度、均一着色性
に欠ける場合が多い。そこで本発明では、染料を
高分子とともに電着させる方法を考案した。染料
を高分子とともに電着させるには染料分子が帯電
し、電気泳動することが必要であるが、水溶性染
料の場合、解離した染料イオンが支持塩を加えた
効果をもたらし、膜厚の増大、膜の不均一化とな
つて現われる。水に難溶もしくは不溶の染料は通
常水中で凝集してしまうが、電着高分子は疎水性
基と親水性基を有する一種のセツケンとみなすこ
とができ、有機染料分子に対してある程度、分散
作用を示し、適当な分散媒と組み合わせることに
より微粒子化でき、高分子と一緒に電着できるこ
とを見い出した。この場合、高分子と染料の電着
速度を同程度にすれ必要があるが、溶液組成によ
り制御することが可能である。 また、硬化した着色層は完全な絶縁層となつて
おり、再び電着浴中には浸漬、通電しても再電着
や二度染めは起らないので、本発明の2色目以降
の電着にあたつて、選択すべき導電層の端子以外
にすでに電着された導電層の一部または全部の電
極にも同時に電圧印加する方法により簡便に多色
カラーフイルタ等の多色表面着色体を製造するこ
とができる。 〔実施例〕 以下、多色表面着色体の製造方法について実施
例をもとに具体的に説明する。 実施例 1 実施例として第1図に示すようなストライプパ
ターンを線幅200μmで赤、縁、青の順に色分け
された透過性の多色表面着色体を作製した。 以下、その製造方法について具体的に述べる。 パターニング工程 1はガラスより成る透明基板で、該透明基板
上にCVD法により酸化スズ透明導電膜が形成
される。該透明導電膜をエツチングによりスト
ライプ状にパターニングし、透明電極2,2′,
2″を得る。 電着工程 次に下記組成の塗料(エスビアED−3000神
東塗料製) エスビアED−3000 水溶性ポリエステル樹脂 水溶性メラミン樹脂 70wt% ブチルセロソルブ エチルセロソルブ n−ブタノール 30wt% を用い、以下の組成の電着浴を作る。
色表面着色体の製造に関するものである。 〔従来技術〕 一般的に、カラーフイルター等の多色表面着色
体を作製する方法としては、スクリーン印刷やフ
オトリソグラフイー等の手段を利用するものであ
る。だが、スクリーン印刷ではすでに着色された
部分が次の染色工程によつて二度染めされないよ
うにする防染の必要はないが、パターンの微細化
には限度があり、多色化が進むほど印刷位置の精
度は悪くなる。フオトリソグラフイーは微細パタ
ーンは可能であるが、色変えのたびにフオトリソ
グラフイー工程を通す必要があり、二度染めを防
ぐ防染法が必要となつて工程が極めて複雑とな
る。 〔発明の目的〕 そこで、本発明はパターンが微細になつてもず
れが生じず、色変えが特殊な防染をせずに可能で
あり、且つ堅牢な多色カラーフイルター等の多色
表面着色体を、簡便に製造する方法を提案するこ
とを目的としたものである。そのために基板上に
導電膜を配して電極とし、高分子と水に難溶もし
くは不溶の染料を分散させた溶液から着色層を選
択的に形成する方法により、さらに色変えの際の
操作を工夫して、2色目以降の電着にあたつて、
選択すべき導電層の電極端子以外にすでに電着さ
れた導電層の一部または全部の電極にも同時に電
圧を印加することにより、簡便に多色化が行える
ようにしたものである。この方法に用いられる基
板は表面が絶縁性であれば、基板との密着性の良
い導電性薄膜層を選ぶことにより、その材質、形
状については制限はない。 〔発明の構成〕 以下、本発明の重要点である高分子の電着によ
る着色層の形成方法について述べる。高分子を電
極上に電着させる手段の1つとして、単量体を電
極上で電気化学的に重合させる方法がある。この
方法の1例として、鉄板上で種々のビニル化合物
を電気化学的に重合させ、高分子皮膜を得たいと
いう報告がある(金属表面技術 Vol.19.No.
121968)。または最近では、ピロール、チオフエ
ン等を電気化学的に重合させ、ポリピロール、ポ
リチエニレン等の導電性高分子に電極上に作成し
た研究も盛んに行なわれている。しかし、このよ
うな、直接単量体を電気化学的に重合させる手段
は、効率がまだよくない。得られた膜がすでに着
色しており、着色の任意性に欠ける等、本発明に
用いるには問題点を有している。電極上に高分子
を電着させるもう1つの方法として、高分子溶液
より電極上に高分子を不溶化、析出させる方法が
ある。この一例としては、高分子水溶液に顔料を
分散させ、金属を浸漬し電極として用い、該金属
上に着色層を電着させる電着塗装と呼ばれる方法
が工業的に知られており、自動車ボデイのプレコ
ーテイング等に用いられている。この方法の原理
は、高分子に親水性基、例えばカルボキシル基を
導入し、そのカルボキシル基を無機アルカリ、有
機アミン等で中和、水溶化したものを用いる。そ
して水溶化した高分子の水溶液に電極を浸漬し、
電圧を印加すると、水溶液中で隔離しているカル
ボキシルアニオンが陽極に向つて電気泳動し、電
極上で水の電気分解により生じたプロトンと反応
することによつて高分子が不溶化、析出してく
る。 すなわち、陽極上では次式に示す反応が起こ
り、高分子の析出が見られることになる。 また、親水性基に塩基性基(例えばポリアミ
ン)を用い、酸により中和、水溶化すれば、逆に
陰極上で高分子の析出が見られることになる。 電着された高分子が電気絶縁性の場合、電極が
高分子で被覆されるとともに電流が減少し、それ
以上の被覆を防げるため膜厚の増大は期待できな
いと考えられるが、実際は水の電気分解による発
生酸素の気泡のため初期の完全被覆は避けられ、
絶縁層となるまでにある程度の膜厚が得られるこ
ととなる。通常、電着塗装では100〜200Vの電圧
印加で10〜20μmの膜厚を得ているが、本発明の
ように高精度、高細度の多色表面着色体を目的と
する場合、パターン間が数μmの距離となり、膜
厚が厚いとパターンの融着が起こる。そのため着
色層は薄い方がよく1μm程度が望ましい。この
ためには後の実施例で述べるように、樹脂濃度、
電圧、溶媒組成を最適に設定する必要がある。こ
のようにして得られた高分子膜は電気浸透の効果
により水分含量が少なく、塗布法等で作製した膜
よりも密着性の良い均一な膜となる。 アニオン電着用の高分子としては、天然乾性油
とマレイン酸の付加物、カルボキシル基を導入し
たアルキド樹脂、エポキシ樹脂とマレイン酸の付
加物、カルボキシル基を導入したポリブタジエン
樹脂、アクリル酸またはメタクリル酸とそのエス
テルとの共重合体等が用いられ、電着皮膜の特性
により他の高分子または官能基を持つ有機化合物
を高分子骨格中に導入する場合もある。透明性、
光択性等の外観を重視する場合にはアクリル系も
しくはポリエステル系の高分子が適している。ま
た高分子中のカルボキシル基、水酸基等の親水性
官能基の量は重要であり、親水性基が多すぎると
電着層の不溶化が充分でなく不均一な膜となり、
少なすぎると中和時の水溶性が不充分となる。高
分子の溶媒としては水が主成分であるが、イソプ
ロパノール、n−ブチルアルコール、t−ブチル
アルコール、メチルセロソルブ、エチルセロソル
ブ、イソプロピルセロソルブ、ブチルセロソル
ブ、ジエチングリコールメチルエーテル、ジエチ
レングリコールエチルエーテル、ジアセトンアル
コール等の親水性溶媒が高分子の重合用溶媒とし
て含まれる。含まれる親水性溶媒の種類は、量は
やはり膜厚の電着層の均一性に大きく影響する。 着色する方法は、電着塗装では顔料が用いら
れ、帯電した願顔料が高分子とともに電気泳動
し、膜中に取り込まれるが、顔料による着色の場
合、膜厚が薄くなつた場合、着色度、均一着色性
に欠ける場合が多い。そこで本発明では、染料を
高分子とともに電着させる方法を考案した。染料
を高分子とともに電着させるには染料分子が帯電
し、電気泳動することが必要であるが、水溶性染
料の場合、解離した染料イオンが支持塩を加えた
効果をもたらし、膜厚の増大、膜の不均一化とな
つて現われる。水に難溶もしくは不溶の染料は通
常水中で凝集してしまうが、電着高分子は疎水性
基と親水性基を有する一種のセツケンとみなすこ
とができ、有機染料分子に対してある程度、分散
作用を示し、適当な分散媒と組み合わせることに
より微粒子化でき、高分子と一緒に電着できるこ
とを見い出した。この場合、高分子と染料の電着
速度を同程度にすれ必要があるが、溶液組成によ
り制御することが可能である。 また、硬化した着色層は完全な絶縁層となつて
おり、再び電着浴中には浸漬、通電しても再電着
や二度染めは起らないので、本発明の2色目以降
の電着にあたつて、選択すべき導電層の端子以外
にすでに電着された導電層の一部または全部の電
極にも同時に電圧印加する方法により簡便に多色
カラーフイルタ等の多色表面着色体を製造するこ
とができる。 〔実施例〕 以下、多色表面着色体の製造方法について実施
例をもとに具体的に説明する。 実施例 1 実施例として第1図に示すようなストライプパ
ターンを線幅200μmで赤、縁、青の順に色分け
された透過性の多色表面着色体を作製した。 以下、その製造方法について具体的に述べる。 パターニング工程 1はガラスより成る透明基板で、該透明基板
上にCVD法により酸化スズ透明導電膜が形成
される。該透明導電膜をエツチングによりスト
ライプ状にパターニングし、透明電極2,2′,
2″を得る。 電着工程 次に下記組成の塗料(エスビアED−3000神
東塗料製) エスビアED−3000 水溶性ポリエステル樹脂 水溶性メラミン樹脂 70wt% ブチルセロソルブ エチルセロソルブ n−ブタノール 30wt% を用い、以下の組成の電着浴を作る。
【表】
使用する染料は、親水性溶媒であるメチルセ
ロソルブに可溶なものに限定され、その溶解度
により、染料重量比xの上限が定まる。つま
り、高い着色濃度を得るためにはxが大きいこ
と、染料のメチルセロソルブへの溶解度が高い
ことが必要とされる。望ましい染料は親水性溶
媒に可溶な金属錯塩構造を持つ油溶性染料であ
り、この染料は親水性溶媒に対する溶解度が高
く、耐光性も非常にすぐれている。(製品名で
はAizen Spilon,Oleosol Fast,Neozapon,
Valifast等)。例えば次式のような分子構造を
持つものがある。 のCr錯塩 カラーインデツクス番号SOlVent Red8浴の
作製手順はエスビアED−3000を水に溶解させ
る。次に染料を溶解させたメチルセロソルブを
前記水溶液に加え、染料を均一に分散させる。
このときメチルセロソルブは分散媒として働い
ているが、添加量が多くなつたり、セロソルブ
のアルキル基の炭素数が増えると、膜厚の増
大、膜の不均一化をもたらす。 以上のように作製した電着浴中に、透明電極
2,2′,2″が形成された透明基板1を浸漬す
る。ストライプ状にパターニングされた透明電
極2,2′,2″のうち、まず第1の色に染色す
る透明電極2をa部に導電ゴムを接触させるこ
とにより一度に選択し、その電極を陽極として
対極との間に10〜40Vの電圧を3分間印加す
る。このとき電流は通電直後、大きな電流が流
れるが、しだいに減少し、ほとんど0に近づ
く。電後、透明基板1を引き上げ充分に水洗
し、電圧が印加されていない部分に付着した溶
液を洗い流す。水洗後、乾燥させると、電圧を
印加した電極には透明性のよい着色層が形成さ
れている。 硬化工程 次に、電着により形成した着色中のポリエス
テル樹脂とメラミン樹脂を焼付けにより縮合反
応を行わせ硬化させる。焼付けは空気中、175
℃で30分行えば硬化するが、着色層の堅牢性を
高めたい場合には、焼付け時間を長くするか、
減圧して焼付けをする。硬化後の着色層の膜厚
な1.5μmであつた。 硬化した着色層は完全な絶縁層となつてお
り、再び電着浴中に浸漬、通電しても再電着や
二度染めは起らないので、二度目以降の着色層
の形成については、すでに着色層を形成した電
極を同時に選択し電圧印加しても必要な部分だ
けに二色目又はそれ以降の着色層を形成するこ
とができる。すなわち、二度目はb部を、三度
目はc部に導電ゴムを接触させることにより選
択的電着が可能である。 このように、異なつた色調の電着浴中で電
着、硬化という工程を繰り返すことにより多色
カラーフイルターが実現される。 本実施例では透明電極2,2′,2″上にそれぞ
れ赤の着色層3、緑の着色層3′、青の着色層
3″を、パターニング工程→赤の電着工程→硬化
工程→緑の電着工程→硬化工程→青の電着工程→
硬化工程、という方法で製造し、非常に簡便に行
うことができた。この方法によれば最初のパター
ニング工程で所望の精度が得られれば、後工程で
の精度劣化はなく、本実施例においても透明電極
2,2′,2″と着色層3,3′,3″間にはパター
ンずれ、はみ出し等は全くなかつた。 また、本実施例に於いては、透明電極2は2′
及び2″の電着時に、透明電極2′は2″の電着時
にそれぞれ同時に選択、電圧印加されているが、
再電着による膜厚の増大、他色の着圧色による色
の変化はみられなかつた。また得られた着色層は
均一で、酸、アルカリ、各種有機溶剤、熱水等に
犯されにくく、剥離に対する強度も充分なもので
あつた。使用した金属錯塩染料は、着色層中で極
めて安定で、カーボンアーク試験360時間を経た
後も初期光吸収率の95%以上の値を示し、すぐれ
た耐光性を有していた。 本実施例のような多色表面着色体の応用例とし
ては、電卓、時計等に使われる液晶素子などの表
示素子の多色化手段として有用であり、電着用電
極がそのまま表示用電極として使用でき、極めて
利用価値が高く、特にマトリクス駆動素子のよう
な高精度、高細度な表示の多色化手段として有利
である。 実施例 2 実施例1に於ける導電ゴムによる電極取り出し
を、a,b,c部に導電ペーストを印刷して、そ
の一部に端子を接触せしめて電着を行つたとこ
ろ、実施例1と同様な効果が得られた。また、実
施例1に於いては、導電ゴムを用いているため、
接触不良による電着されない部分ができる場合が
あるが、本実施例においては全くみられなかつ
た。工程はやや複雑となるが、この点で有利であ
る。 実施例 3 実施例1に於ける導電ゴムによる電極取り出し
を、a,b,c部を、パネル幅と同じ大きさに作
製した金属治具ではさんで通電し、電着を行つた
ところ、実施例1と同様の効果が得られた。実施
例1に於いては、導電ゴムを用いているため、接
触不良による電着されない部分ができる場合があ
り、導電ゴムの接触を完全にするために、大きな
治具で押える等の努力が必要だが、本実施例に於
いては、簡便に導電を取り、電着を行うことがで
きた。 実施例 4 実施例1におけるストライプ状透明電極2,
2′,2″の線幅を20μmとして、以下、実施例1
と同様な方法で多色表面着色体を製造したとこ
ろ、実施例1と同様な効果が得られた。 本実施例により、表示素子よりもより高精度、
高細度が要求される、光学系の多色分割手段、例
えば撮像管用のカラーフイルター等にも応用可能
であることが明らかになつた。 実施例 5 実施例1における電着浴を下記組成の塗料(パ
ワーマイト3000−10日本ペイント製) 水溶性アクリル樹脂 水溶性メラミン樹脂} 60wt% ブチルセロソルブ イソプロピルアルコール} 40wt% を用い、以下の組成の電着浴を作る。
ロソルブに可溶なものに限定され、その溶解度
により、染料重量比xの上限が定まる。つま
り、高い着色濃度を得るためにはxが大きいこ
と、染料のメチルセロソルブへの溶解度が高い
ことが必要とされる。望ましい染料は親水性溶
媒に可溶な金属錯塩構造を持つ油溶性染料であ
り、この染料は親水性溶媒に対する溶解度が高
く、耐光性も非常にすぐれている。(製品名で
はAizen Spilon,Oleosol Fast,Neozapon,
Valifast等)。例えば次式のような分子構造を
持つものがある。 のCr錯塩 カラーインデツクス番号SOlVent Red8浴の
作製手順はエスビアED−3000を水に溶解させ
る。次に染料を溶解させたメチルセロソルブを
前記水溶液に加え、染料を均一に分散させる。
このときメチルセロソルブは分散媒として働い
ているが、添加量が多くなつたり、セロソルブ
のアルキル基の炭素数が増えると、膜厚の増
大、膜の不均一化をもたらす。 以上のように作製した電着浴中に、透明電極
2,2′,2″が形成された透明基板1を浸漬す
る。ストライプ状にパターニングされた透明電
極2,2′,2″のうち、まず第1の色に染色す
る透明電極2をa部に導電ゴムを接触させるこ
とにより一度に選択し、その電極を陽極として
対極との間に10〜40Vの電圧を3分間印加す
る。このとき電流は通電直後、大きな電流が流
れるが、しだいに減少し、ほとんど0に近づ
く。電後、透明基板1を引き上げ充分に水洗
し、電圧が印加されていない部分に付着した溶
液を洗い流す。水洗後、乾燥させると、電圧を
印加した電極には透明性のよい着色層が形成さ
れている。 硬化工程 次に、電着により形成した着色中のポリエス
テル樹脂とメラミン樹脂を焼付けにより縮合反
応を行わせ硬化させる。焼付けは空気中、175
℃で30分行えば硬化するが、着色層の堅牢性を
高めたい場合には、焼付け時間を長くするか、
減圧して焼付けをする。硬化後の着色層の膜厚
な1.5μmであつた。 硬化した着色層は完全な絶縁層となつてお
り、再び電着浴中に浸漬、通電しても再電着や
二度染めは起らないので、二度目以降の着色層
の形成については、すでに着色層を形成した電
極を同時に選択し電圧印加しても必要な部分だ
けに二色目又はそれ以降の着色層を形成するこ
とができる。すなわち、二度目はb部を、三度
目はc部に導電ゴムを接触させることにより選
択的電着が可能である。 このように、異なつた色調の電着浴中で電
着、硬化という工程を繰り返すことにより多色
カラーフイルターが実現される。 本実施例では透明電極2,2′,2″上にそれぞ
れ赤の着色層3、緑の着色層3′、青の着色層
3″を、パターニング工程→赤の電着工程→硬化
工程→緑の電着工程→硬化工程→青の電着工程→
硬化工程、という方法で製造し、非常に簡便に行
うことができた。この方法によれば最初のパター
ニング工程で所望の精度が得られれば、後工程で
の精度劣化はなく、本実施例においても透明電極
2,2′,2″と着色層3,3′,3″間にはパター
ンずれ、はみ出し等は全くなかつた。 また、本実施例に於いては、透明電極2は2′
及び2″の電着時に、透明電極2′は2″の電着時
にそれぞれ同時に選択、電圧印加されているが、
再電着による膜厚の増大、他色の着圧色による色
の変化はみられなかつた。また得られた着色層は
均一で、酸、アルカリ、各種有機溶剤、熱水等に
犯されにくく、剥離に対する強度も充分なもので
あつた。使用した金属錯塩染料は、着色層中で極
めて安定で、カーボンアーク試験360時間を経た
後も初期光吸収率の95%以上の値を示し、すぐれ
た耐光性を有していた。 本実施例のような多色表面着色体の応用例とし
ては、電卓、時計等に使われる液晶素子などの表
示素子の多色化手段として有用であり、電着用電
極がそのまま表示用電極として使用でき、極めて
利用価値が高く、特にマトリクス駆動素子のよう
な高精度、高細度な表示の多色化手段として有利
である。 実施例 2 実施例1に於ける導電ゴムによる電極取り出し
を、a,b,c部に導電ペーストを印刷して、そ
の一部に端子を接触せしめて電着を行つたとこ
ろ、実施例1と同様な効果が得られた。また、実
施例1に於いては、導電ゴムを用いているため、
接触不良による電着されない部分ができる場合が
あるが、本実施例においては全くみられなかつ
た。工程はやや複雑となるが、この点で有利であ
る。 実施例 3 実施例1に於ける導電ゴムによる電極取り出し
を、a,b,c部を、パネル幅と同じ大きさに作
製した金属治具ではさんで通電し、電着を行つた
ところ、実施例1と同様の効果が得られた。実施
例1に於いては、導電ゴムを用いているため、接
触不良による電着されない部分ができる場合があ
り、導電ゴムの接触を完全にするために、大きな
治具で押える等の努力が必要だが、本実施例に於
いては、簡便に導電を取り、電着を行うことがで
きた。 実施例 4 実施例1におけるストライプ状透明電極2,
2′,2″の線幅を20μmとして、以下、実施例1
と同様な方法で多色表面着色体を製造したとこ
ろ、実施例1と同様な効果が得られた。 本実施例により、表示素子よりもより高精度、
高細度が要求される、光学系の多色分割手段、例
えば撮像管用のカラーフイルター等にも応用可能
であることが明らかになつた。 実施例 5 実施例1における電着浴を下記組成の塗料(パ
ワーマイト3000−10日本ペイント製) 水溶性アクリル樹脂 水溶性メラミン樹脂} 60wt% ブチルセロソルブ イソプロピルアルコール} 40wt% を用い、以下の組成の電着浴を作る。
以上、実施例で具体的に述べたように、本発明
によれば高精度、高細度を要求される多色表面着
色体が簡便な方法で製造でき、その精度は他の方
法に比べ、原理的にも非常にすぐれている。 また、すでに着色層を形成した部分も同時に選
択、電圧印加することにより、端子の取り出し方
法がたやすくなり、さらに簡便に多色カラーフイ
ルター等の多色表面着色体を製造することが可能
である。また得られる多色表面着色体は堅牢かつ
信頼の高いものであり、表示素子の多色化手段、
撮像管等の光学的多色分離手段への応用のみなら
ず、多方面への応用が期待されるものである。
によれば高精度、高細度を要求される多色表面着
色体が簡便な方法で製造でき、その精度は他の方
法に比べ、原理的にも非常にすぐれている。 また、すでに着色層を形成した部分も同時に選
択、電圧印加することにより、端子の取り出し方
法がたやすくなり、さらに簡便に多色カラーフイ
ルター等の多色表面着色体を製造することが可能
である。また得られる多色表面着色体は堅牢かつ
信頼の高いものであり、表示素子の多色化手段、
撮像管等の光学的多色分離手段への応用のみなら
ず、多方面への応用が期待されるものである。
第1図は本発明の実施例に用いた多色カラーフ
イルター用電極形状の平面図、第2図は本発明に
よる多色表面着色体の断面図である。 1……基板、2,2′,2″……電極、3,3′,
3″……着色層。
イルター用電極形状の平面図、第2図は本発明に
よる多色表面着色体の断面図である。 1……基板、2,2′,2″……電極、3,3′,
3″……着色層。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 基板上に互いに絶縁された少なくとも第1、
第2の導電層を形成し、次に、電着性高分子およ
び第1の色素を含有した電着浴中で前記第1の導
電層に通電してこの第1の導電層上に第1の着色
層を形成後、この第1の着色層を硬化し、その
後、電着性高分子および第2の色素を含有した電
着浴中で前記第1および第2の導電層を通電して
前記第2の導電層上に第2の着色層を形成するこ
とを特徴とする多色表面着色体の製造方法。 2 前記基板上に互いに絶縁された少なくとも第
1、第2の導電層を、それぞれの電圧印加用端子
の長さが互いに異なるようにした特許請求の範囲
第1項記載の多色表面着色体の製造方法。 3 基板上に互いに絶縁された第1、第2、第3
の導電層を形成し、第1および第2の導電層上に
それぞれ第1および第2の着色層を形成後、この
第1および第2の着色層を硬化した後、電着性高
分子および第3の色素を含有した電着浴中で前記
第1、第2および第3の導電層に通電して前記第
3の導電層上に第3の着色層を形成する特許請求
の範囲第1項記載の多色表面着色体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58131506A JPS6023832A (ja) | 1983-07-19 | 1983-07-19 | 多色表面着色体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58131506A JPS6023832A (ja) | 1983-07-19 | 1983-07-19 | 多色表面着色体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6023832A JPS6023832A (ja) | 1985-02-06 |
JPH03606B2 true JPH03606B2 (ja) | 1991-01-08 |
Family
ID=15059614
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58131506A Granted JPS6023832A (ja) | 1983-07-19 | 1983-07-19 | 多色表面着色体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6023832A (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH071321B2 (ja) * | 1983-10-31 | 1995-01-11 | 大日本印刷株式会社 | 着色パタ−ンの製造方法 |
JPS625217A (ja) * | 1985-07-01 | 1987-01-12 | Stanley Electric Co Ltd | 可変色光源装置 |
JPS6222627U (ja) * | 1985-07-26 | 1987-02-10 | ||
JP2772333B2 (ja) * | 1987-03-27 | 1998-07-02 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | 多色表面着色体の製造方法 |
CA2042035A1 (en) * | 1989-09-18 | 1991-03-19 | Seiichiro Yokoyama | Method of producing color filter and resist for light-shielding film used for the method |
JPH03249731A (ja) * | 1990-02-28 | 1991-11-07 | Stanley Electric Co Ltd | 液晶カラー表示装置のカラーフィルター形成方法 |
AU2006342924A1 (en) | 2006-04-28 | 2007-11-08 | Kurita Water Industries Ltd. | Method and apparatus for biologically treating organic discharged water |
KR20180031806A (ko) | 2014-03-13 | 2018-03-28 | 쿠리타 고교 가부시키가이샤 | 유기성 배수의 생물 처리 장치 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5817404A (ja) * | 1981-07-23 | 1983-02-01 | Fuji Photo Film Co Ltd | 多色光学フイルタおよびその製造方法 |
JPS5817405A (ja) * | 1981-07-23 | 1983-02-01 | Fuji Photo Film Co Ltd | 多色光学フイルタおよびその製造方法 |
-
1983
- 1983-07-19 JP JP58131506A patent/JPS6023832A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5817404A (ja) * | 1981-07-23 | 1983-02-01 | Fuji Photo Film Co Ltd | 多色光学フイルタおよびその製造方法 |
JPS5817405A (ja) * | 1981-07-23 | 1983-02-01 | Fuji Photo Film Co Ltd | 多色光学フイルタおよびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6023832A (ja) | 1985-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0113237B1 (en) | Method for manufacturing a multicolour filter and a multicolour display device | |
US4639088A (en) | Multi-color display device and process of fabricating same | |
US4704559A (en) | Matrix type multi-color display device | |
EP0134697B1 (en) | Method of manufacturing a colour filter on a solid state colour imaging device and a solid state colour imaging device | |
JPH021A (ja) | カラーフィルター | |
US4999094A (en) | Method for manufacturing a color member | |
JPH03606B2 (ja) | ||
JPH0259446B2 (ja) | ||
JPH0259966B2 (ja) | ||
EP0132357B1 (en) | A matrix multi-colour display device | |
JPH042161B2 (ja) | ||
JPH0345803B2 (ja) | ||
JPS6023806A (ja) | 多色偏光板の製造方法 | |
JPS6023804A (ja) | カラ−フイルタ−の製造方法 | |
JPS60184841A (ja) | 多色表面着色体の製造方法 | |
JPS6023805A (ja) | 着色層の製造方法 | |
JPH0123171Y2 (ja) | ||
JPH0218400B2 (ja) | ||
JPH0464875B2 (ja) | ||
JPH0211030B2 (ja) | ||
JPH0260164B2 (ja) | ||
JPS6023803A (ja) | カラ−フイルタ−の製造方法 | |
JPS6023826A (ja) | 表示装置 | |
JPS61210330A (ja) | 多色表示装置の製造方法 | |
JPS60184837A (ja) | 導電性を有する多色表面着色体の製造方法 |