JPS60237363A - 免疫グロブリンの定量方法 - Google Patents

免疫グロブリンの定量方法

Info

Publication number
JPS60237363A
JPS60237363A JP59094117A JP9411784A JPS60237363A JP S60237363 A JPS60237363 A JP S60237363A JP 59094117 A JP59094117 A JP 59094117A JP 9411784 A JP9411784 A JP 9411784A JP S60237363 A JPS60237363 A JP S60237363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
immunoglobulin
human
amount
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59094117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0736016B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Miyashita
宮下 佳展
Kazuyuki Tsubaki
椿 和行
Shinzo Obata
伸三 小畠
Yoshihiro Ushio
善博 牛尾
Jun Suzuoki
純 鈴置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14101482&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS60237363(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP59094117A priority Critical patent/JPH0736016B2/ja
Priority to AT85105712T priority patent/ATE62273T1/de
Priority to DE8585105712T priority patent/DE3582358D1/de
Priority to EP85105712A priority patent/EP0161638B1/en
Publication of JPS60237363A publication Critical patent/JPS60237363A/ja
Publication of JPH0736016B2 publication Critical patent/JPH0736016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • C07K16/4283Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an allotypic or isotypic determinant on Ig

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ヒト免疫グロブリンに対する単クローン性抗
体を単独又は2種類以上用いてヒト免疫グロブリンを光
学的に測定する方法に関する。
免疫グロブリンは、形質細胞、あるいはリンパ節で産生
される抗体蛋白で、細菌、ウィルス、毒素等から生体を
防禦する重要な働きを持つ蛋白質であり、体液中の免疫
グロブリン量を測定する事は各種疾患の診断、予防、予
後の経過を調べる上で重要な手段である。
体液中の免疫グロブリンを測定する方法に関しては、近
年その進歩にめざましいものがあり、測定方法も5RI
D法、レーザー比朧法、比濁法、RIA法、EIA法、
ラテックス凝集法等多くの方法が開発されてきている。
特に最近では、免疫グロブリンの測定ヲ、レーザーネフ
ェロメーターや、多項目の生化学的測定を対象に開発さ
れた自動分析装置で短時間に行なう方法が、開発され普
及しつつある。
しかしながらこれらの測定に使用する抗体は通常動物に
免疫をして得たポリクローナル抗体である為、抗原抗体
反応による凝集度が高く、濁りの度合が強すぎるので、
測定時に検体血清全希釈して用いなげればならず、操作
が煩雑となり又、希釈による誤差なども生じ易いという
欠点があった。
史に、自動分析装置に於ては、通常、試料の希釈は行な
わずに測定する事が前提となっているので、同一試料に
ついて、糖、脂質、酵素等の生化学的検査と一緒に免疫
グロブリンの測定を行うことは実際上不可能であった。
又、免疫グロブリンの中でもIgG H殊にその含有量
が高く、通常血清中に500〜3,000mL;//d
l存在し、動物に免疫をして得たポリクローナル抗体ケ
用いた比濁法あるいは比朧法の如き光学的測定法におい
ては、血清を希釈せずに測定する場合は多量の抗体が必
要となシ、又、その結果極めて強い濁りが生じてしまう
為、血清を希釈しないで測定することは到底不可能と考
えられていた。従って測定に際しては血清をあらかじめ
10〜30倍、又場合によっては100〜300倍(比
朧法)に希釈したものを抗原抗体反応に使用して、光学
的に測定することが必要であった。
本発明者らは、かかる問題点を解決すべく鋭意研究を重
ねた結果、単クローン性抗体を単独、あるいは2種炉以
上組み合せて用いることによシ、血清等生体試料の希釈
を行なわずに、適度な且つ充分測定可能な濁度が得られ
、容易に且つ効率的に免疫グロブリンの比朧法或−は比
濁法による測定を行うことができる本発明を完成するに
到った。
即ち、本発明は、生木試料を希釈せずにそのまま使用し
、単クローン性抗ヒト免疫グロブリン抗体を単独又は2
種以上組み合せて用いてこれと抗原抗体反応を行わせ、
生成する抗原抗体複合物に □光を照射し光学的変化量
を測定する、免疫グロブリンの定量方法である。
抗原抗体反応を利用した臨床化学分析に於てモノクロー
ナル抗体を用いる方法としては、放射免疫測定法(RI
A )、酵素免疫測定法(EIA)、蛍光免疫測定m(
F’IA)等、抗体抗原反応後の抗原又は抗体に標識し
た同位元素、酵素、蛍光物質等を測定することによシ、
間接的に試料中の測定対象抗原又は抗体の量をめる方法
に於て、より精度の高い測定を行う目的で行われている
例はこり、までに数例あるが、本発明の如く抗原抗体反
応による凝集の程度を直接光学的に測定する方法に於て
、これを効果的に利用して層る例はこれまでに皆無であ
る。
その理由は、一般に、単クローン性抗体を用いた場合に
は、例えば抗原が本発明に於ける免疫グロブリンの一つ
であるI (t Gの場合について云えば、IgG1分
子当シ抗体と反応する抗原決定基は2個しか存在せず、
従って単クローン性抗体とは2個所でしか結合できない
ので。
動物由来のポリクローナル抗体の場合のようにIgG1
分子に対し不特定多数の抗体が結合してポリマー化が進
行し抗原抗体複合物の粒子が粗大化して濁度が高くなる
のに比べ、単クローン性抗体では抗原抗体複合体の粒子
の成長が少なく、結果として一定抗原量に対する濁シの
度合が小さくなるので、光学的にこれを測定するのは不
可能であると考えら力、ていたからである。
公知文献であるクリニカル ケミストリー 27巻 2
044−2047頁(1981年)には、単クローン性
抗体を使用した免疫グロブリンの定量法に関する記載が
あるが、ことで述べられていることは要約ずわ、ば、単
クローン性抗体は単独で用いた場合には抗原抗体反応に
よる濁りが認められず、複数の単クローン性抗体を組み
合せて用層ることにより始めて測定に適用できるという
ものであり、酢にポリクローナル抗体と置き換え得るも
のとして単クローン性抗体の使用を検耐しているに過ぎ
ず、とf′L全積極的に用いることによシ新たな効果を
引き出そうとしているものではない。
従って、当然のことながら、この場合の険体は従来通り
希釈したものが用いられている。
本発明者らは、単クローン性抗体と濁度との関係につい
て研究を進めるうちに、単クローン性抗体を単独で抗原
と反応せしめた場合に前記文献中に記載の如く濁りが認
められないのは、単に濁シの度合が少なく感度が低いに
過ぎないこと、又、その感度即ち濁りの度合は単クロー
ン性抗体を適宜組み合せて用いることによシ調節可能で
あること、更には血清等の生体試料を希釈せずにその捷
ま用いた場合には単クローン性抗体を単独又は2種類匂
上組み合せて用いることにより、極めて適切な感度が得
られることを見出し本発明に到達1〜たのである。即ち
、単クローン性抗体を用いた場合にはポリクローナル抗
体を用いた場合と測定濃度域が異なシ、ポリクローナル
抗体の場合と比べるとかなり低濃度域での測定となるが
、血清等の生体試料を希釈せずにその一11用いた場合
には免疫グロブリンにとってそれが極めて適切な濃度域
になっておシ、従って充分測定可能な濁度(感度)が得
られるということを本発明者らは見出したのである。
本発明の方法によれば、血清等の生体試料を希釈すると
となくそのまま測定することが可能であp、その結果、
希釈操作に伴う煩雑さ及び誤差を排除でき、正確性が向
」ニする古共に、同一試料につ(/′1て糖、脂質、酵
素等多狛目の生化学的検査ケー緒に行う自動分析装置へ
の適用が極めて容易さなり、応用範囲が飛躍的に拡大さ
れる。
本発明の目的を達成するだめの第1段階は、抗体全産生
する単クローンハイブリドーマを作製することであるが
、このハイブリトーマの作製方法は簡単には次の3工程
から成る。
1、免疫 26 細胞融合 3、ハイブリドーマの選択と単クローン化以下、これに
ついて順を追って説明する。
免疫抗原はヒト血清よシ精製分離した各種免疫グロブリ
ンを使用する。
各免疫グロブリンは生理食塩水、或いは緩衝液などに溶
解し、マウス又はう・ノド1匹あたり1回に1μIから
300μgk投与するのが好ましい。
免疫は数回に分けておこなうが、初回免疫はアジュバン
トと共におこなうことが一般的である。アジュバントと
してはフロインドアジュバント、ミョウバンなどが使用
さり、る。免疫は2〜4週間の間隔でおこない、最終免
疫はアジュバントを使用せず、生理食塩水などに溶解し
、腹腔内或いは静脈内に投与する。免疫動物としては、
一般にはラット、マウスが汎用される。これは細胞融合
に使用する腫瘍細胞株にJ:って決められる為で、マウ
スの中でも免疫グロブリンを産生じない腫瘍細胞株の確
立されてbるB A L B / cがよく用いられる
。最終免疫陵2〜4日後に、リンパ節、或いは肺臓を摘
出し、得られるリンパ球を細胞融合に供する。
一方細胞融合りで使用される腫瘍細胞株としては、免疫
グロブリンを産生しな込P3〜X63−8AZ二U1や
P 3− N S 1−1などが使用される。細胞融合
時にはリンパ球を腫瘍細胞の5〜20a量多く用いる。
M E M培地%McCoy培地、RPM11640培
地或いは等張培地液等で洗浄後、リンパ球と腫瘍細胞を
遠心操作でベレット状態にする。
ペレットをほぐした後、HvJ(センタ゛イビールス)
或いはPEG(ポリエチレングリコール)ヲ加え細胞融
合をおこなうが、通常は、取扱いの容易なP、EGの平
均分子邦−1,,000〜s、o o oの40〜60
チ溶液を0.5〜2ml使用する。融合促進剤として、
PEG添加時にジメチルスルオキシドP E G溶液を
細胞に添加し,融合反応、を1〜10分間程度おこなっ
た後、M E M培地或いはR P IVI 1164
0培地などを10〜50ml徐々に加え反応を停止する
。融合反応停止後、直ちに遠心し上清を除去する。牛胎
児血清(FCS)’.r5〜20係含むMEM培地或い
はR P M. I ]、 6 4 0培地に細胞を懸
濁し、24穴培養プレートにリン・く球75:1穴あた
りI X 1 05〜5 X 1 06個となるようi
 ml。
ずつ分注する。何れに於いても,フィーダー細胞は添加
する方,が好−ま、し1い)。フィーダー細胞としては
,同系のラット或いはマウスの胸[腺,Y.fll胞、
牌細j泡等が用いられ、濃度としては0,5〜2 X 
]、 06/mlとなるように添加する。次にヒボキサ
ンチン1×1.0−’M、アミノブチ−1ノン4 X 
10−7M、チミジン]、、6 X 10−5Mを含む
RPM11640培地(或いはMEM培地)即ちHAT
培地に換えていく。
HAT培地交換の方法は一般には翌日培養プレートに融
合後分注した容量と等容量加え、更に翌日その半量をH
AT培地と交換する。その後2〜3日毎HAT培地で半
量づつ交換する。融合後10〜14日目にアミノプテリ
ンを除いたHT培地で半量交換し、更にその1〜3日毎
に培地の半量をHATk含まない通常の培地に交換する
。融合細胞(ハイブリドーマ)の増殖の盛んな穴の培養
上清を種々の分析法、例えばRIA、ELISA等で目
的の抗体産生ハイブリドーマを選択する。ノ・イブリド
ーマを得たならクローニングを行うが、その方法として
はF A CS (FluorescentActiv
ated Ce1l 5orter ) k用いる方法
、S、ΩftAgar よシコロニーを拾いあげる方法
、一般によく用いられる限界希釈法などがある−0どの
方法を用いてもクローニングは2回以上繰返し、完全に
単一クローンとする。
クローンを確立したならば、その細胞を1nnvibr
in vitro法、in vivo 法のいす力、で
もよいが、in vivo法の方が抗体価がはるかに高
いので望捷しい。
単クローン性抗体を用いた免疫グロブリンの測定法とし
、ては比濁法、比朧法等がある。比濁法で測定する場合
は、既存の自動分析装置や分光光度計が使用でき、波長
としては好ましくは340〜800 nmの範囲である
が特に限定されるものではない。又、比朧法で測定する
場合は、現在普及して因るレーザー光源を使用したもの
等が利用できるが、光源及び検出方法は特に本発明を限
定するものではない。
測定に使用する緩衝液としては、トリス緩衝液、リン酸
緩衝液、ベロナール緩衝液等通常用いられて因る緩衝液
は全て使用でき、pHけ好捷しくけ、6.0〜9.0の
範囲であるが特に限定されるものではない。
又、測定に使用する蛍クローン性抗体の種類、及び数は
限定されるものではなく、必要な感度に合せて1種類で
も、又2種類以上を組み合せて使用してもよい。単クロ
ーン性抗体の使用量については特に限定されるものでは
ないが、通常抗体溶液l ml中当り単クローン性抗体
0.02 m9−2 my(D濃度範囲で用いられる。
本発明の方法により測定可能な免疫グロブリンとしては
、免疫グロブリンの中でも含有量の高いヒトIgG、ヒ
トIgA、及びヒトIgMが挙げられる。
本発明は、抗原抗体反応による凝集の程度を光学的に測
定することによシ体液中の免疫グロブリンを測定する方
法に於て、血清等の生体試料を希釈せずにそのまま測定
に供することを可能としたものであシ、その結果、希釈
操作に伴う煩雑さ及び誤差を排除でき、正確性が向上す
ると共に、同一試料について多項目の測定を行う自動分
析装置への適用を極めて容易ならしめた点に於て斯業に
貢献するところ極めて大なるものである。
以下に参考例及び実施例をあげて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
参考例1 単クローン性抗IgG抗体及びこれを産生ず
るハイブリドーマの作製 (1)免疫 ヒトIgG 100 tiiを溶解した0、15M埴化
ナトリウムQ、1mlトフロイントコンブリートアジュ
バント0.1m1f混合し、エマルジョン抗i液トt、
、その0.2m1.yf、BALB/Cマウス(雌、6
週齢)の腹腔内に投与した。4週後、ヒト■g0100
μg’e 0.15 M塩化ナト1ノウム0.2mlに
溶解し、尾静脈に注射した。
(2)細胞融合 最終免疫より3日後、免疫マウスの肺臓を摘出し、10
mp!のRPM11640培地を入れたプラスチックシ
ャーレ中で、牌リンパ球ヶはぐす。牌リンパ球を遠Iシ
・操作(1000回転、10分)を繰返しRPM’11
640培地で3回洗浄した。牌リンパ球I X 108
個とマウス骨髄腫細胞P3−N5I−11X]、07個
を試験管中で混合し2゜遠心操作で沈殿とした。上清を
吸引除去した後洗Mlかるくほぐす。50俸ポリエチレ
ングリコール(平均分子量6,000)1mlをほぐし
た沈殿に加え、試験管itわU7ながら室温で1分間融
合反応をおこなった。その後30秒後、RP M 1】
640培地1解を5分間加え反応を停止した。
直ちに遠心分離し、(lO00回転、5分)上滑地5Q
mi中に細胞を懸濁した。24穴プレ一ト2枚に細胞懸
濁液を1穴あたり1m1分注しCO2インキュベーター
内で培養する。
24時間後、HAT培地(ヒポキサンチン1×10−’
M、アミツブゾリン4X]0−7M、チミジン1..6
 X I F5M會含全20%FC8添加’RPM11
640培地)を1穴あたり、1.mlずつ加える。
2日目、3日目さらに2日毎に培地の半量’k HAT
培地に交換した。100日目培地の半量を上記のHAT
培地よりアミツブゾリンを除いたHT培地で交換した。
翌日から2日毎に通常の培地即ち。
20係FC8添加RPM11640培地に半量ずつ交換
し、188日目培養上清を抗IgG 抗体産生の検定に
供した。
(3) バイブ11ドーマの選択 抗IgG抗体産生ハイブリトーマ選択のために48穴の
各細胞培養上清をELISAにて分析した。まずELI
SA用96穴プレートにブタインシュリンを10μ9 
/ mlの濃度で0.1.mlずつ分注し、4°C16
R間静置してヒトIgG ’tプレートに固定化した。
Tween20 (ノニオン系界面活性剤、アトラス社
商品名) k 0.05%含む10771M リン酸緩
衝gIjpH7,4(洗浄液)で3回洗浄した後、培養
上清中の蛋白質の非特異的吸着を避けるために、1%牛
血清アルブミン溶液を0.2廐ずつ分注し、37℃2時
間静置した。次に洗浄液で3回洗浄後細胞培米上aを帆
1me分注し、37℃2時間静置した。陰性対照′とし
て20%FC8添加RPM11640培地に0.1m、
1分注しり。更に洗浄液で3回洗浄後、ベルオギシダー
ゼ標識抗マウス免疫グロブリン抗体溶液0.1mlを分
注し37’C2時間静置した。洗浄液で3回洗浄後0.
4チオルトフエニレンジアミン溶液Q、1m1分注し、
室温で2分反応後6N硫酸0.05蛯を加え反応全停止
させ、0.D、 490 nm f測定した。陰性対照
の2倍以上の0.D、 ’+!:示す培養上清中で増殖
しているノ・イブリドーマを抗IgG抗体i生ノ・イフ
゛1)ドーマとして選択した。48穴中3穴に抗LgG
抗体産生を認めた。
(4) 単クローン化 B A L B / cマウス(雌、6週齢)の胸腺を
摘出し、10meのRPMI]6.40培地ケいれたフ
゛ラスナックシャーレ中で胸腺リンノ(球をほぐす。
胸腺リンパ球を遠心操作(1000回転、10分)を繰
返しRPM11640培地で3回洗浄した。
胸腺リンパ球を20チFC8添加、RPMI 1640
を加え、よく混合後、96穴培養プレートに1穴あたり
0.2mlずつ分注し10分間、CO2インキュベータ
ー内で培養した。細胞増殖の認められる培養上清を′F
jLISAにて分析の結果、抗IgG抗体産生ハイブリ
ドーマ7クローンを得た。このうちの1クローンを史に
同上操作をおこない抗IgG抗体産生ハイブリドーマ6
クローンヲ得、#≠士五平1#≠単クローン化を完全な
ものとした。
(5)単クローン性抗体の作製 (4)までの操作で得られたクローンG−2−32X 
10’個k RP IVf I 1640培地Q、2m
13に浮遊させ、B A L B / cマウス(雄、
6週齢)の腹腔内に投与し、腹水を回収した。腹水4 
mlに飽和硫!?i:溶液を徐々に加え、R終値安飽和
濃度を50係とし、室温で2時間撹拌した後、遠心操作
(3000回帖10分)で沈殿を回収し性、−生理食塩
水5 mlを加え溶解した。これ全生理食塩水で10倍
ずつ段階希釈してゆきELISAにて分析し、抗体活性
の認められる希釈倍数をめたところ、106であった。
なおマウスIgG含量(抗体の力価の目安)を抗マウス
IgGのウサギ血清全含有するアガロースプレートによ
り測定(SRID法)したところ23m?/mlであっ
た。
(6+ (41才での操作で得られたクローンG−3に
會得た。又、(5)と同様の方法で抗体活性及びマウス
IgG含量をめたところ、抗体活性は106、マウスI
gG含故n 22 tny / lneであった。
(7) (4)’1fノ操作f 4ら1l−fcりa−
yG−5に全行た。又、(5)と同様の方法で抗体活性
及びマウスIgG含量をめたところ、抗体活性は105
、マウス1gG含量は20ダ/ mlであった。
参考例2 単クローン性抗IgA抗体及びこれを産生ず
るハイプリドーマの作製 ヒトIgA200μgを溶解した0、15M塩化ナトリ
ウムQ、1rnlとフロイントコンプリートアジュバン
ト0.1i/+i混合し、エマルジョン抗原液とし、そ
のQ、2m1f、B A i、 F3 / c−=rラ
ウス雌、5週齢)の腹腔内に投与した。4週後、ヒト 
IgA明細書の浄書(内容に変更なし) 100μfk0.15M塩化ナトリウム02−に溶解し
、尾静脈に注射した。以後参考例1の(2)〜(4)の
操作を行ない抗1gA抗体産生ハイブリドーマ5クロー
ンを得た。さらに参考例1の(5)の操作を行ない抗1
gA単りローン性抗体5種類(A〜2゜A−3、A−5
、A−8、A−9)を得た。各クローンの抗体活性及び
マウスIgG量(抗体の力価の目安)H表1の通りであ
った。
表 1 参考例3 単りローン性抗igM抗体及びこれを産生ず
るハイプリドーマの作製 ヒトIgM1001tPを溶解した015M塩化笈ナト
リウム0.1−と70イントコンブリートアジユバン)
0.1ml:混合し、エマルジョン抗原液とし、その0
.2−をBALB/cマウス(雌、6週齢)の腹腔内に
投与した。3週後ヒトIgM100μf’に0.15M
塩化す) IJウムに溶解し、尾静脈に注射した。
以後参考例1の(2)〜(4)の操作全行ない、抗Ig
M抗体産生ハイブリドーマ4クローンを得た。さらに参
考例1の(5)の操作を行ない抗IgM単りローン性抗
体4種類CM−1、M−2、M−3、M −5)を得た
。各クローンの抗体活性及びマウスIgG量(抗体の力
価の目安)は表2の通りであ表 2 抗体活性とマウス
IgG量 実施例1 単クローン性抗体を用いたヒト血清IgGの測定試薬二
次の各試薬を調製した。
1、緩衝液 ポリエチレングリコール6000 5901Mトリス塩
酸緩衝i1.pH7,4100mg2、抗体溶液 参考例1で得た単りローン性抗体G−31mll緩衝液
 50m1 試料二次の各ヒト血it使用した。
IgG含量 500,1000.1500゜2000.
30001ψ/dlのヒト血清操作法:試験管に5つの
試料皿a10μl’rとり、これに抗体溶液2m1f添
加して37°CIO分間反応させた後1分光光度計(日
立624形)で、層長IQmm、波長505nmに於け
る吸光度を測定した。副定結果會第1図1に示す。
実施例2 単クローン性抗体を用いたヒト血清IgA のl111
定 試薬:次の各試薬全調製した。
1.緩衝液 ポリエチレングリコール 6000 4.59塩化ナト
リウム 0.99 0.01Mリン酸緩衝液、pH7,0100m12、抗
体溶液 参考例、2で得た止りローン性抗体A−20,2rnl
参考例2で得た単クローン性抗体A 3 0.2ml緩
衝液 100m1 3、標準血清 IgA含量 560〜/ dlの標準血清試料:ヒト血
清 操作法:試験管に標準血清及びヒト血清をそのま捷10
μlとり、これに抗体溶液3 mlを添加して37℃、
10分間反応させた後、分光光度計で375nmの吸光
度會測定する。別に、標準血清及びヒト血清10μlに
抗体を含捷ない緩衝液3ml f添加して37℃10分
間加温後、分光光度計(日立624形)で層長lQro
m、波長375nmの吸光度を同様に迎1定する。
計算法: ×560 ES ;ヒト血清と抗体溶液會反応させたとき゛・ の
吸光度 ES’−B;ヒト血清士緩衝液の吸光度Estd ;標
準血清と抗体溶液を反応させたときの吸光度 Estd−B ;標準血清+緩衝液の吸光度EB ;抗
体溶液の吸光度 上記計算式によりめたヒト血清IgA量、及び本実施例
で用いたヒト血清試料’1sRID法によγ=0.99
8 y=0.99x+0.53 表3より、本測定方法は5RID法によるそれとよい相
関を示していることが判る。
実施例3 単クローン性抗体を用いたヒト血清IgMの測定試薬二
次の各試薬を調製した。
1、緩衝液 ポリエチレングリコール6000 4 g塩化ナナトリ
ウム 0.99 0.01 Mベロナール緩衝液、 I)H7,5100
m12、抗体溶液 参考例3で得た単クローン性抗体M−10,1ml参考
例3で得た単クローン性抗体M −30,1rnl参考
例3で得た単りローン性抗体M−40,1g緩衝液 1
00m1 試料二次の各ヒト血清を使用した。
IgM含量75.150.300.500 。
700m9/dlのヒト血清 操作法:試験管にヒト血清10μlをとり、抗体溶液2
m1f添加して37°Cで5分間反応させた後、分光光
度計(島津UV−200”)で、層長10mm、波長5
05 nmに於ける吸光度を測定する。別にヒト血清1
0ulを試験管にとり、緩衝液2μを加えて37℃10
分間加温後、分光光度計で505nmの吸光度を同様に
測定する。
計方法: 血清IgMと抗体さの反応による吸光度(Es)は Es=Es−A−Es −B E S−A +ヒト血清と抗体浴液を反応させたときの
吸光度 E S−B ;ヒト面m」−緩衝液の吸光度測定結果ケ
第2図に示す。
実施例4 単りローン性抗体ケ用いたヒト血清fgGの測定試薬:
次の各試薬を調製した。
]、緩衝液 ポリエチレングリコール6000 59塩化ナトリウム
 0.9g O,I Mトリス塩酸緩衝液、pn 7.5 100m
1緩衝液 50mg 3、標準血清 IgG含量500 、]、000.2000.4.00
0m9 / dlの標準血清 試料:ヒト血清 操作法:キュベツトに標準血清及びヒト血清をその1才
10μlをと9、抗体浴液500μeを添加して室温で
15分間反応させた後、レーザーネフxoメーター(Z
D−801)で波長633nmに於ける散乱光量を測定
する。別に抗体溶液の代、!7に緩衝液をJイイ込で同
様のホ1j定ケする。
ヒ) IgGと抗体の反応による散乱光1(Ds)は次
の式で計算づれる。
Ds = Ds、A−DsB 標準血清による検量線を第3図に示す。又第3図よ請求
めた本実施例に於けるヒト血清試料のIgG量、及びS
 RI D法によりめた本実施例に於けるヒト血清試料
のIgG量を表4に示す。
明細鳶−の汀Iゴ(内容に変更なし) 表 4 γ二0.999 y−1,01x−15,48 表4より、本測定方法は5RID法によるそれとよい相
関を示していることが判る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例]に於て得られた試料血清中のIgG
量の測定結果を表わし、横軸の各IgG量(mgldl
)について得られまた吸光度(OD)を縦軸に沿ってプ
ロ・ノドした点(!l−結んだものである。 第2図は、実施例3に於て試ら力、た試料血清中のig
M量の測定結果を表わし、横@1の各IgM量(my 
/ dl )について得ら力、た吸光度(OD)を縦軸
に沿ってプロワ)l−た点を結んだものである。 第3図は、実施例4に於ける標準血清によるIgG量の
・演量線ケ表わし、横軸の各IgG量(rr19/dl
)について得られた光散乱強度(mV)を縦軸に清って
プロットした点を結んだものである。 特許出願人 和光純薬工業株式会社 第1図 0 1000 2000 3000 IgG量(グ/d/、) 第2図 0 200 400 600 800 IgM量(グ/dA) 第3図 0 5001000 2000 4000IgG量(ツ
/dA) 手続補正書(文民)− 1事件の表示 )lJu l; CI +H1夫’jg q 4−11
 ’(千2 発明の名称 3 補正をする者 事件どの関係 特許出願人 郵便番号 541 連絡装置 03−270−8571 師和5’14−V71310 5 補正の対象 明細書20頁、21頁、25頁及び29頁。 6 補正の内容 明細書20頁、21頁、25頁及び29頁の浄書。別紙
のとおり(内容に変更なし)。 )ム上 手続補正書 昭和40年 ぷ月Z♂日 1 事件の表示 胃剰59年材許神膚霞’1411’1子2 発明の名称 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 連絡装置 03−270−8571 4 補正命令の日付 竜 沁 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。 6、補正の内容 (1)明細書16頁2行目に記載のr20%FC3Jを
rlO%FC3Jと補正する。 (2)明細書16頁8行目から同頁9行目にかけて記載
の「ブタインシュリン」を「ヒ) IgG J と補正
する。 (3)明細書17頁20行目に記載のrlO分間」をr
l。 日間」と補正する。 (4)明細書26頁8行目に記載の「参考例3で得た単
クローン性抗体M−4」を「参考例3で得た単クローン
性抗体M−5」と補正する。 (5)明細書26頁14行目に記載の「5分間」をN0
分間」と補正する。 (6)明細書26頁17行目に記載の「ヒト血清10u
JLJ を「ヒト血清10p文Jと補正する。 (7)明細書26頁17行目に記載の「緩衝液2pLu
Jを「緩衝液21」と補正する。 (8)明細書28頁11行目に記載の「散乱光量(DS
)Jを「散乱光量(Ds)Jと補正する。 (3)明細書30頁6行目に記載の「試られた」を「得
られたjと補正する。 以 上 手続補正書 昭和6θ年 に月 /y8 1 事件の表示 2 発明の名称 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 郵便番号 541 連絡装置 03−270−11571 ら4 燻工のパ象、 】牌1Fのヌラ絹グiIも木田九′省妃ロバna。 ら 精ユの仏者、 tL)リル細lz5貢の東3中11減されている本人(
1)’) e4A。’ (””/rn1 )J l ’
 (田’/di )J ’tfiMl−する・ メ上

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生体試料を希釈せずにそのまま使用し、単クロー
    ン性抗ヒト免疫グロブリン抗体を単独又は2種以上組み
    合せて用いてこれと抗原抗体反応を行わせ、生成する抗
    原抗体複合物に光を照射し光学的変化量を測定する。免
    疫グロブリンの定量方法。
  2. (2)単クローン性抗ヒト免疫グロブリン抗体が、マウ
    スの腫瘍ラインからの細胞とヒト免疫グロブリンで予め
    免疫されたマウスの肺細胞との融合によ多形成されたハ
    イブリドーマよシ産生される単クローン性抗ヒト免疫グ
    ロブリン抗体である、特許請求の範囲第1項に記載の免
    疫グロブリンの定量方法、
  3. (3)光学的変化量が光散乱強度の変化量である。 特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の免疫グロブリ
    ンの定量方法。
  4. (4)光学的変化量が透過光量の変化量である、特許請
    求の範囲第1項又は第2項に記載の免疫グロブリンの定
    量方法。
  5. (5) 免疫グロブリンがヒトIgG、ヒトIgM 又
    はヒhIgAである、特許請求の範囲第1項〜第4項い
    ずれかに記載の免疫グロブリンの定量方法。
JP59094117A 1984-05-11 1984-05-11 免疫グロブリンの定量方法 Expired - Lifetime JPH0736016B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59094117A JPH0736016B2 (ja) 1984-05-11 1984-05-11 免疫グロブリンの定量方法
AT85105712T ATE62273T1 (de) 1984-05-11 1985-05-09 Monoklonaler antikoerper und verfahren zur quantitativen bestimmung von immunoglobulinen mittels dieses antikoerpers.
DE8585105712T DE3582358D1 (de) 1984-05-11 1985-05-09 Monoklonaler antikoerper und verfahren zur quantitativen bestimmung von immunoglobulinen mittels dieses antikoerpers.
EP85105712A EP0161638B1 (en) 1984-05-11 1985-05-09 Monoclonal antibody and method for quantitation of immoglobulins using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59094117A JPH0736016B2 (ja) 1984-05-11 1984-05-11 免疫グロブリンの定量方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60237363A true JPS60237363A (ja) 1985-11-26
JPH0736016B2 JPH0736016B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=14101482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59094117A Expired - Lifetime JPH0736016B2 (ja) 1984-05-11 1984-05-11 免疫グロブリンの定量方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0161638B1 (ja)
JP (1) JPH0736016B2 (ja)
AT (1) ATE62273T1 (ja)
DE (1) DE3582358D1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192661A (ja) * 1986-02-20 1987-08-24 Nitsusui Seiyaku Kk 免疫比濁法によるcrpの測定法
JPS62239056A (ja) * 1986-04-11 1987-10-19 Wako Pure Chem Ind Ltd トランスフエリンの定量方法
JPS63206657A (ja) * 1987-02-23 1988-08-25 Wako Pure Chem Ind Ltd 蛋白の定量方法
JPS6438654A (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Denka Seiken Kk Immunoassay
JPH01301165A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Sekisui Chem Co Ltd 免疫測定法
JPH0264457A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Nippon Shoji Kk 血清アポa−iの定量法
JPH0264458A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Nippon Shoji Kk 血清アポbの定量法
JP2009534630A (ja) * 2006-03-30 2009-09-24 ギロス パテント アーべー Igアッセイ
WO2010026758A1 (ja) 2008-09-05 2010-03-11 積水メディカル株式会社 モノクローナル抗体及びこれを用いた免疫学的測定方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6032786A (en) * 1985-07-25 1987-01-29 University Of Minnesota Detection, imaging and therapy of renal cell carcinoma with monoclonal antibodies in vivo
JPH07119762B2 (ja) * 1986-04-09 1995-12-20 和光純薬工業株式会社 補体の定量方法
US4954617A (en) * 1986-07-07 1990-09-04 Trustees Of Dartmouth College Monoclonal antibodies to FC receptors for immunoglobulin G on human mononuclear phagocytes
IT1237809B (it) * 1989-12-22 1993-06-17 Diesse Diagnostica Metodo per la determinazione qualitativa e quantitativa di anticorpi diretti contro antigeni batterici attraverso la misurazione fotometrica dell'agglutinazione.
US5371021A (en) * 1992-07-17 1994-12-06 Beckman Instruments, Inc. Initial rate photometric method for immunoassay
EP1340978A4 (en) * 2000-12-04 2006-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd METHOD FOR DETERMINING THE CONCENTRATION OF A SOLUTION AND METHOD FOR ANALYZING THE URINE
JP2004045384A (ja) * 2002-05-22 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 免疫学的測定方法、免疫学的測定装置、生体成分測定用トイレ、抗アルブミンモノクローナル抗体、それを産生する細胞株、およびアルブミン検出キット

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344623A (en) * 1976-09-30 1978-04-21 Wako Pure Chem Ind Ltd Novel immunoassay
JPS5786051A (en) * 1980-07-28 1982-05-28 Akzo Nv Determination of antigen employing two or more monochronal antibodies
JPS58127167A (ja) * 1982-01-26 1983-07-28 Green Cross Corp:The 逆受身モノクロ−ナル抗体赤血球凝集反応用抗原検出試薬

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0044219A1 (en) * 1980-07-16 1982-01-20 Unilever Plc Methods of immuno analysis using monoclonal antibodies

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344623A (en) * 1976-09-30 1978-04-21 Wako Pure Chem Ind Ltd Novel immunoassay
JPS5786051A (en) * 1980-07-28 1982-05-28 Akzo Nv Determination of antigen employing two or more monochronal antibodies
JPS58127167A (ja) * 1982-01-26 1983-07-28 Green Cross Corp:The 逆受身モノクロ−ナル抗体赤血球凝集反応用抗原検出試薬

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192661A (ja) * 1986-02-20 1987-08-24 Nitsusui Seiyaku Kk 免疫比濁法によるcrpの測定法
JPS62239056A (ja) * 1986-04-11 1987-10-19 Wako Pure Chem Ind Ltd トランスフエリンの定量方法
JPS63206657A (ja) * 1987-02-23 1988-08-25 Wako Pure Chem Ind Ltd 蛋白の定量方法
JPS6438654A (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Denka Seiken Kk Immunoassay
JPH01301165A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Sekisui Chem Co Ltd 免疫測定法
JPH0264457A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Nippon Shoji Kk 血清アポa−iの定量法
JPH0264458A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Nippon Shoji Kk 血清アポbの定量法
JP2009534630A (ja) * 2006-03-30 2009-09-24 ギロス パテント アーべー Igアッセイ
WO2010026758A1 (ja) 2008-09-05 2010-03-11 積水メディカル株式会社 モノクローナル抗体及びこれを用いた免疫学的測定方法
JP4625879B2 (ja) * 2008-09-05 2011-02-02 積水メディカル株式会社 モノクローナル抗体及びこれを用いた免疫学的測定方法
JP2011027751A (ja) * 2008-09-05 2011-02-10 Sekisui Medical Co Ltd モノクローナル抗体及びこれを用いた免疫学的測定方法
EP3056517A1 (en) 2008-09-05 2016-08-17 Sekisui Medical Co., Ltd. Monoclonal antibody and immunoassay using the same

Also Published As

Publication number Publication date
ATE62273T1 (de) 1991-04-15
EP0161638A3 (en) 1987-12-02
EP0161638A2 (en) 1985-11-21
DE3582358D1 (de) 1991-05-08
JPH0736016B2 (ja) 1995-04-19
EP0161638B1 (en) 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5807300B2 (ja) 試料中のc反応性蛋白質の測定方法及び測定試薬
JPS60237363A (ja) 免疫グロブリンの定量方法
US20160341721A1 (en) Anti-human igm monoclonal antibody and immunoassay using the same
NL8200631A (nl) Reagens en werkwijze voor immunologische analyse.
US9541564B2 (en) Reagent for assaying D-dimer and kit of reagent for assaying D-dimer
TWI791551B (zh) 抗人類IgG4單株抗體,及利用該抗體之人類IgG4測定試藥
JPH0731195B2 (ja) 血清中の免疫複合体を検出する方法
JPH0746104B2 (ja) Fdpの測定法
JP4458622B2 (ja) 免疫学的測定方法及び測定用試薬
JPS62239056A (ja) トランスフエリンの定量方法
EP3548899B1 (en) Rapid semiquantitative method for determining adamts-13 activity in a patient plasma sample
JP2515533B2 (ja) 蛋白の定量方法
JPH0666795A (ja) 糖化ヘモグロビンの測定方法
WO2017187656A1 (ja) 抗医薬品抗体の測定方法
JP3841364B2 (ja) 抗ヒトビトロネクチン・トロンビン・アンチトロンビンiii 複合体モノクローナル抗体、ハイブリドーマ及び免疫学的測定方法
JPS62238461A (ja) 補体の定量方法
RU1776691C (ru) Штамм гибридных культивируемых клеток животных MUS мUSсULUS L, - продуцент моноклональных антител против J @ Е человека
SU1752763A1 (ru) Штамм гибридных культивируемых клеток животных MUS MUScULUS L. - продуцент моноклональных антител к I @ Е человека
CN110726843A (zh) 检测14-3-3eta蛋白的化学发光免疫检测试剂盒及其应用
JPH0795067B2 (ja) 免疫複合体の測定法
JPH0264458A (ja) 血清アポbの定量法
JPH01131462A (ja) 慢性関節リウマチ疾患の診断法
JP2003004735A (ja) モルヒネの免疫測定法および測定キット
JPH021555A (ja) ヒトプロティンsの免疫学的測定方法、それに用いる測定試薬及びキット
JPH06273414A (ja) 副甲状腺ホルモンおよびそのフラグメントの測定法