JPH0666795A - 糖化ヘモグロビンの測定方法 - Google Patents

糖化ヘモグロビンの測定方法

Info

Publication number
JPH0666795A
JPH0666795A JP5165119A JP16511993A JPH0666795A JP H0666795 A JPH0666795 A JP H0666795A JP 5165119 A JP5165119 A JP 5165119A JP 16511993 A JP16511993 A JP 16511993A JP H0666795 A JPH0666795 A JP H0666795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycated hemoglobin
antibody
latex
hemoglobin
glycated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5165119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2596321B2 (ja
Inventor
Masami Sugiyama
正巳 杉山
Yoshiaki Uchida
好昭 内田
Yoshihiro Kurano
義裕 倉野
Aiko Tanaka
愛子 田中
Tetsuji Tanimoto
徹二 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujirebio Inc
Original Assignee
Fujirebio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujirebio Inc filed Critical Fujirebio Inc
Priority to JP5165119A priority Critical patent/JP2596321B2/ja
Publication of JPH0666795A publication Critical patent/JPH0666795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596321B2 publication Critical patent/JP2596321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡便、迅速に糖化ヘモグロビンの測定を行な
うことができる糖化ヘモグロビンの測定方法を提供する
こと。 【構成】 未感作のラテックスと、糖化ヘモグロビンを
含むかもしれない検体とを反応させ、抗糖化ヘモグロビ
ン抗体を反応させ、前記糖化ヘモグロビン吸着ラテック
スの抗糖化ヘモグロビン抗体を介する凝集を測定するこ
とから成る糖化ヘモグロビンの測定方法を提供した。ま
た、未感作のラテックスと、糖化ヘモグロビンを含むか
もしれない検体と、粒子に結合された抗糖化ヘモグロビ
ン抗体とを反応させ、免疫凝集反応を生起させた後、得
られた凝集より前記糖化ヘモグロビンを測定することか
ら成る糖化ヘモグロビンの測定方法を提供した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、糖化ヘモグロビンの測
定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】糖化ヘモグロビン(A1C)は、糖尿病患
者においてその血中濃度が増加することが知られてお
り、糖化ヘモグロビンの測定は、血糖値の測定と併用し
て糖尿病の診断及び進行度の測定に利用されている。
【0003】従来、糖化ヘモグロビンの測定は、検体
(赤血球抽出液)中の糖化ヘモグロビンを固相に直接結
合させ、洗浄し、標識抗糖化ヘモグロビン抗体を反応さ
せ、洗浄し、前記標識を測定することにより行なわれて
いる。しかしながら、この方法では、それぞれの検体中
の糖化ヘモグロビンを固相に直接結合させるいう前処理
(例えば、4℃で一夜インキュベート)が必要であり、
これは時間がかかり、大量の検体を迅速に測定すること
は不可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、簡便、迅速に糖化ヘモグロビンの測定を行なうこと
ができる糖化ヘモグロビンの測定方法を提供することで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願発明者らは、鋭意研
究の結果、糖化ヘモグロビンを含む検体と未感作のラテ
ックスを混合し、続いてあるいは同時に抗糖化ヘモグロ
ビン抗体を反応させることにより、これまでのような時
間がかかる工程を排除することができ、そのため糖化ヘ
モグロビンの測定が迅速に行なえることを見出し本発明
を完成した。
【0006】すなわち、本発明は、糖化ヘモグロビンを
含む検体と未感作のラテックスを混合し、続いてあるい
は同時に抗糖化ヘモグロビン抗体を反応させ、前記糖化
ヘモグロビンが吸着したラテックスを前記抗糖化ヘモグ
ロビン抗体を介して凝集させることを測定することから
成る糖化ヘモグロビンの測定方法を提供する(以下、こ
の方法を第1の発明ということがある)。
【0007】本発明の方法では、検体の糖化ヘモグロビ
ンA1Cが未感作のラテックスに容易に結合するため、抗
糖化ヘモグロビンA1C抗体を混ぜるだけで凝集が起き
る。このため、個々の測定においては、検体と抗糖化ヘ
モグロビンA1C抗体及び未感作のラテックスを混合する
だけで抗原抗体反応を行なわせることにより検体中の糖
化ヘモグロビンをラテックスに吸着させ、かつ抗糖化ヘ
モグロビンA1C抗体により抗原抗体反応を生じ、凝集を
起こさせることができる。この方法は従来のヘモグロビ
ンを直接固相に結合させる工程に比べれば1/10〜1
/100の時間で行なえるので、従来方法に比べて大幅
な時間短縮が達成される。
【0008】さらにまた、本発明者らは、検体と未感作
ラテックスを混合し、これに抗糖化ヘモグロビン抗体を
結合させた粒子を反応させ、生成する凝集により糖化ヘ
モグロビンを測定できることを見いだした。
【0009】すなわち、本発明は、粒子に結合された抗
糖化ヘモグロビン抗体と、糖化ヘモグロビンを含むかも
しれない検体と未感作ラテックスとを反応させ、免疫凝
集反応を生起させた後、得られた凝集より前記糖化ヘモ
グロビンを測定することから成る糖化ヘモグロビンの測
定方法を提供する(以下、この方法を第2の発明という
ことがある)。
【0010】この第2の発明の方法によっても、従来の
方法に比べてはるかに短時間で糖化ヘモグロビンを測定
することができる。
【0011】以下、本発明をより詳細に説明する。
【0012】糖化ヘモグロビン抗体はポリクローナル抗
体でもモノクローナル抗体でもよいが、測定の精度を高
めるためにモノクローナル抗体であることが好ましい。
本発明者らは、下記実施例に詳述する方法により、糖化
ヘモグロビンに対して特異的に反応し、正常なヘモグロ
ビンとは実質的に反応しないモノクローナル抗体を作製
することに成功した(モノクローナル抗体3F10、F
ERM BP−4311)。本発明の方法(第1及び第
2の発明の方法、以下、単に「本発明」と言う場合は第
1及び第2の発明を意味する)では、このモノクローナ
ル抗体を好ましく用いることができる。
【0013】未感作ラテックスの使用については、通常
市販されているラテックスをそのまま使用するか、トリ
ス−コハク酸緩衝液、リン酸緩衝液又は酢酸緩衝液で数
回洗浄したものを好ましく使用することができる。ま
た、第2の発明の方法における粒子への抗糖化ヘモグロ
ビンA1C抗体の結合は、一般的には物理吸着法により行
う。すなわち、1〜50μg/mlに希釈した抗体に粒
子濃度が0.1 〜10%(w/v)程度になるように混合
し、4℃〜室温で攪拌する。これを十分遠心洗浄し、最
後にBSA1%溶液に保存して使用することができる。
【0014】本発明の方法において用いられる粒子とし
ては、直径0.05〜5μm、好ましくは0.1〜2μmの
ラテックスで未使用のもので通常の緩衝液に分散させて
使用する。ラテックスとしては、例えばスチレン重合
体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−アクリ
ル酸エステル共重合体、スチレン−ジビニルベンゼン共
重合体等を挙げることができる。
【0015】このラテックスと検体及び抗糖化ヘモグロ
ビンA1C抗体の混和は4℃〜40℃の間で行われ、その
凝集は分光学的には混和後直ちに認められる。
【0016】0.05〜5μmの粒子を用いることによ
り、検体と抗ヒト糖化ヘモグロビンA1C抗体と粒子とを
例えば黒色のスライドグラス上で混合し、凝集して沈殿
する粒子の有無を観察することにより検体中の糖化ヘモ
グロビンを検出することができる。また、吸光度測定に
より糖化ヘモグロビンを定量することも可能である。こ
の場合、粒径は小さいものが好ましいが、ブランクを除
去できるなら1μm程度の粒径でも吸光度変化を測定で
きる。また、未感作ラテックスと抗ヒト糖化ヘモグロビ
ンA1C抗体を結合させたラテックスを用いることによ
り、より高感度かつ迅速に検体中の糖化ヘモグロビンを
検出することができる。
【0017】ラテックスの凝集は、目視によりその凝集
を確認することができるほか、0.05〜1.0 μmのラテッ
クス粒子を用いる場合は、分光測定によりその散乱光を
測定することにより凝集を確認することができる。測定
波長は400nm〜800nmあるいは赤外光を使用す
ることが好ましい。これにより検体中の糖化ヘモグロビ
ンを検出することができる。この場合においても、ヒト
糖化ヘモグロビンに特異的なモノクローナル抗体として
は、下記実施例で詳述する、高感度なモノクローナル抗
体3F10を用いることが好ましい。
【0018】
【実施例】実施例1 (1) 糖化ヘモグロビンに対するモノクローナル抗体の作
製 糖化ヘモグロビンをフロイントコンプリートアジュバン
トに十分に分散させこの100μlでBalb/cマウ
スに2週間おきに4回免疫した。この免疫マウスを屠殺
後脾臓を摘出し、これより脾細胞を106 個得た。それ
をマウスミエローマ細胞とPEGの存在下で融合させ培
養した。増殖した細胞の上清を採取しELISA法によ
り抗ヒト糖化ヘモグロビン抗体の有無を調べた。該抗体
が陽性の細胞を限界希釈法により試験し、抗ヒト糖化ヘ
モグロビン抗体を産生している細胞を確認した。
【0019】これにより得られた細胞を抗ヒト糖化ヘモ
グロビンマウスモノクローナル抗体産生細胞(ハイブリ
ドーマ細胞)として大量に培養し、マウス腹腔中に注射
した。2週間後より3日おきに腹水を採取し、目的の抗
ヒト糖化ヘモグロビンモノクローナル抗体を得た。この
抗ヒト糖化ヘモグロビンモノクローナル抗体を3F10
と命名し、3F10を産生するハイブリドーマを平成4
年6月10日に微工研に寄託した。この寄託は平成5年
5月25日に国際寄託に切り替えられ、その受託番号は
FERM BP−4311である。なお、3F10はI
gGであることを確認した。
【0020】直径0.254 μmの未感作ポリスチレンラテ
ックス(日本合成ゴム社製、0.025重量%)2ml
にそれぞれ別々に5種類の溶血検体5μlを加え、混和
した。5分後に3F10抗糖化ヘモグロビンA1Cマウス
IgG50μgを加え、直ちに日立220分光光度計で
37℃攪拌下で波長750nmの吸光度変化を測定し
た。結果を下記表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】実施例2 抗糖化ヘモグロビンマウスIgG結合ラテックスの調製 ポリスチレンラテックス(10%(w/v)、直径0.05
μm)100μlを、実施例1で作製した抗ヒト糖化ヘ
モグロビンモノクローナル抗体3F10を含む20mM
酢酸緩衝液900μl(3F10濃度:40μg/m
l、pH6.0)に混合し、エンドオーバーミキサーで
攪拌した。これを遠心分離(5000 g x 15分)し、生理
食塩水で4回洗浄し、1重量%BSAを含む20mM酢
酸緩衝液(pH5.0)に懸濁させ(0.5 wt%)、保存し
た。
【0023】検体5μlと未感作ラテックス100μl
(0.05μm、0.25 wt%)を混合し、次に上記のように調
製した抗糖化ヘモグロビンマウスIgG結合ラテックス
を1ml混和し、直ちに攪拌下、波長800nmの吸光
度の増加を調べた。下記表2に検体中の全ヘモグロビン
に対する糖化ヘモグロビンの割合(%)と1分間当たり
の吸光度の変化を示す。
【0024】
【表2】
【0025】実施例3 抗3F10抗体のA1Cへの特異性 直径0.254μmの未感作ポリスチレンラテックス溶
液(トリス−コハク酸緩衝液(pH5.5、0.2%ト
ライトンX−100(商品名)を含む。ラテックス濃度
0.025%)2mlを37℃に調節したセルに入れ
た。これにイオン交換クロマトグラフィー精製により得
られたA1C抗原(1mg/ml)又はヒトヘモグロビン
(A0 抗原)(1mg/ml)を別々に加え、37℃で
5分間攪拌しながら加温した。5分後、A0 抗原を感作
したラテックス液には3F10抗体(8mg/ml)
を、A1C抗原を感作したラテックス液には3−4抗体
(抗ヒトヘモグロビンモノクローナル抗体、8mg/m
l)を各2μlずつ加え、直ちに日立220分光光度計
で波長750nmの吸光度変化を測定した。さらに14
分後、A0 抗原を感作したラテックス液に3−4抗体
を、A1C抗原を感作したラテックス液に3F10抗体を
それぞれ終濃度が8μg/mlになるように添加した。
結果を図1に示す。
【0026】図1に示されるように、A0 抗原で感作し
たラテックスに対して3F10抗体はほとんど反応しな
かった。これに対して、3−4抗体を加えると凝集反応
が起こり吸光度の上昇を認めた。同様にして、A1Cラテ
ックスでは3F10抗体あるいは3−4抗体の添加で同
等の反応性を示した。
【0027】
【発明の効果】本発明の方法により、簡便、迅速に糖化
ヘモグロビンの測定を行なうことができる糖化ヘモグロ
ビンの測定方法が提供された。
【図面の簡単な説明】
【図1】ヒトヘモグロビン又は糖化ヒトヘモグロビンを
固定化したラテックス粒子液に3F10抗体又は3−4
抗体をそれぞれ加え、次いで3−4抗体又は3F10抗
体をそれぞれ加えた際の吸光度の経時的変化を示す図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 愛子 東京都新宿区西新宿2丁目7番1号 富士 レビオ株式会社内 (72)発明者 谷本 徹二 東京都新宿区西新宿2丁目7番1号 富士 レビオ株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 未感作のラテックスと、糖化ヘモグロビ
    ンを含むかもしれない検体とを反応させ、抗糖化ヘモグ
    ロビン抗体を反応させ、前記糖化ヘモグロビンが吸着し
    たラテックスの抗糖化ヘモグロビン抗体を介した凝集を
    測定することから成る糖化ヘモグロビンの測定方法。
  2. 【請求項2】 未感作のラテックスと、糖化ヘモグロビ
    ンを含むかもしれない検体と、粒子に結合された抗糖化
    ヘモグロビン抗体とを反応させ、免疫凝集反応を生起さ
    せた後、得られた凝集より前記糖化ヘモグロビンを測定
    することから成る糖化ヘモグロビンの測定方法。
  3. 【請求項3】 未感作のラテックスの粒径が0.05〜5μ
    mである請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 未感作のラテックスの粒径が0.05〜5μ
    mである請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 粒子が直径0.05〜5μmのラテックス、
    直径0.5 〜10μmのゼラチン粒子及び動物赤血球から
    成る群より選択される請求項2記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記抗糖化ヘモグロビン抗体はモノクロ
    ーナル抗体3F10である請求項1ないし5のいずれか
    1項に記載の方法。
JP5165119A 1992-06-16 1993-06-10 糖化ヘモグロビンの測定方法 Expired - Lifetime JP2596321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5165119A JP2596321B2 (ja) 1992-06-16 1993-06-10 糖化ヘモグロビンの測定方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-181708 1992-06-16
JP18170892 1992-06-16
JP5165119A JP2596321B2 (ja) 1992-06-16 1993-06-10 糖化ヘモグロビンの測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0666795A true JPH0666795A (ja) 1994-03-11
JP2596321B2 JP2596321B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=26489974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5165119A Expired - Lifetime JP2596321B2 (ja) 1992-06-16 1993-06-10 糖化ヘモグロビンの測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596321B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002095407A1 (fr) * 2001-05-18 2002-11-28 Srl, Inc. Procede de dosage immunologique
EP1607742A1 (en) * 2003-03-24 2005-12-21 Mitsubishi Kagaku Iatron, Inc. Latex reagent for adiponectin analysis and method of adiponectin analysis
JP4950406B2 (ja) * 2000-07-27 2012-06-13 協和メデックス株式会社 不溶性担体粒子を用いる免疫測定方法およびその試薬
WO2014132833A1 (ja) * 2013-03-01 2014-09-04 富士レビオ株式会社 未感作ラテックス試薬の劣化防止方法
WO2020067396A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 積水メディカル株式会社 糖化ヘモグロビン(%)の測定方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280571A (ja) * 1985-03-29 1986-12-11 ダコ アクティーゼルスカブ モノクロナ−ル抗体
JPH04145367A (ja) * 1990-10-06 1992-05-19 Masashi Funayama ヘモグロビンA1c(HbA1c)の分画定量方法と、それを実施する為に構成されたヘモグロビンA1c(HbA1c)定量キット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280571A (ja) * 1985-03-29 1986-12-11 ダコ アクティーゼルスカブ モノクロナ−ル抗体
JPH04145367A (ja) * 1990-10-06 1992-05-19 Masashi Funayama ヘモグロビンA1c(HbA1c)の分画定量方法と、それを実施する為に構成されたヘモグロビンA1c(HbA1c)定量キット

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4950406B2 (ja) * 2000-07-27 2012-06-13 協和メデックス株式会社 不溶性担体粒子を用いる免疫測定方法およびその試薬
WO2002095407A1 (fr) * 2001-05-18 2002-11-28 Srl, Inc. Procede de dosage immunologique
US6964872B2 (en) 2001-05-18 2005-11-15 Srl, Inc. Immunoassay method
EP1607742A1 (en) * 2003-03-24 2005-12-21 Mitsubishi Kagaku Iatron, Inc. Latex reagent for adiponectin analysis and method of adiponectin analysis
EP1607742A4 (en) * 2003-03-24 2006-05-24 Mitsubishi Kagaku Iatron Inc LATEX REACTIVE FOR ADIPONECTIN ANALYSIS AND METHOD FOR ANALYZING ADIPONECTIN
US7659125B2 (en) 2003-03-24 2010-02-09 Mitsubishi Kagaku Latron, Inc. Latex reagent for adiponectin analysis and method of adiponectin analysis
WO2014132833A1 (ja) * 2013-03-01 2014-09-04 富士レビオ株式会社 未感作ラテックス試薬の劣化防止方法
JPWO2014132833A1 (ja) * 2013-03-01 2017-02-02 富士レビオ株式会社 未感作ラテックス試薬の劣化防止方法
WO2020067396A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 積水メディカル株式会社 糖化ヘモグロビン(%)の測定方法
KR20210068048A (ko) 2018-09-28 2021-06-08 세키스이 메디칼 가부시키가이샤 당화 헤모글로빈(%)의 측정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2596321B2 (ja) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100257985B1 (ko) 항-글리코헤모글로빈단일클론항체및글리코헤모글로빈의측정방법
US4536479A (en) Use of anti-idiotype antibodies in immunoassays
JP5807300B2 (ja) 試料中のc反応性蛋白質の測定方法及び測定試薬
JPH06258325A (ja) 異なる2又は3種類のモノクローナル抗体を使用する 抗原測定法及び該モノクローナル抗体を利用した試験 キット
JPH0720127A (ja) 各種pivkaの測定方法および測定試薬
JP4782249B2 (ja) インスリン測定方法
KR880001809B1 (ko) 성인 t 세포 백혈병 연관항원의 제조방법
JPS60237363A (ja) 免疫グロブリンの定量方法
CA1308676C (en) Anti-human igg (immunoglobulin g) monoclonal antibody and process for preparing the same
JP2596321B2 (ja) 糖化ヘモグロビンの測定方法
CA2660149A1 (en) Mog antibodies
JP3550614B2 (ja) 糖化ヘモグロビンの測定方法
JP2596322B2 (ja) 総ヘモグロビンに対する糖化ヘモグロビンの割合の測定方法
CN114835808A (zh) 可定向消除假阳性的阻断剂及其制备方法
CA2090392C (en) Coupling of antigens and antibodies to non-fixed erythrocytes
EP0205352A2 (en) Monoclonal anti-human IgG4 antibodies, their production and use
CN111458522A (zh) 一种用于检测血浆白细胞介素6天然抗体的检测试剂、试剂盒及其应用
CN111217910A (zh) 单克隆抗体对及其在检测髓过氧化物酶蛋白中的应用
AP81A (en) Agglutination assay
JPH02141665A (ja) 糞便中のヘモグロビンの検出方法
JP4422291B2 (ja) ヒトメダラシンの免疫学的測定方法
JP2759365B2 (ja) 免疫学的測定方法およびその試薬
JPH0389166A (ja) 抗体活性の測定方法
JPH05249110A (ja) 糖化ヘモグロビンの測定方法
JPH02259569A (ja) リウマチ因子測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term