JPH0389166A - 抗体活性の測定方法 - Google Patents

抗体活性の測定方法

Info

Publication number
JPH0389166A
JPH0389166A JP22701189A JP22701189A JPH0389166A JP H0389166 A JPH0389166 A JP H0389166A JP 22701189 A JP22701189 A JP 22701189A JP 22701189 A JP22701189 A JP 22701189A JP H0389166 A JPH0389166 A JP H0389166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
antigen
latex
reaction
latex particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22701189A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tsuji
孝 辻
Yutaka Takarada
裕 宝田
Kenjiro Mori
健二郎 森
Yoko Takamatsu
高松 洋子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP22701189A priority Critical patent/JPH0389166A/ja
Publication of JPH0389166A publication Critical patent/JPH0389166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産呈上生に里公立 本発明は、抗原抗体反応を利用した単クローン性抗体の
抗体活性の測定方法に関する。
災来旦技歪 単クローン性抗体は、KoehlerやMilstei
nらによって、細胞融合法によって得られることが報告
されて以来、医学分野を中心に急速に応用されている。
この単クローン性抗体は、抗体細胞とミエローマ細胞を
融合したものであって、産生ずる抗体が単クローン由来
であるから、単一の抗原決定基とのみ反応する。そこで
、その高い特異性を利用して、抗原の検出、定量、精製
等に応用されている。また、一定品質の抗体を安定して
、増殖生産させることもできる。
このような単クローン性抗体は、一般に、抗原によって
免疫されたマウス又はラットのリンパ球(抗体産生細胞
、即ち、B細胞)と骨髄腫細胞(B細胞株)をポリエチ
レングリコール等の融合剤によって融合し、これを融合
細胞のみが生育する培地組成におくことによって得るこ
とができる。
しかしながら、このような状態においては、多くのクロ
ーンが存在するので、クローニングを行なって、単クロ
ーン性としなければならない。このクローニングには、
通常、限界希釈法とよばれる方法が用いられている。こ
のような方法によれば、単クローン性の抗体産生クロー
ンを得ることができるが、非常に多数のクローン由来の
抗体が産生されるため、目的とする抗原又は抗原決定基
に対応する抗体を選択するには、抗体活性測定のための
評価分析を行なう必要がある。
■が”しよ゛と るう 単クローン性抗体の抗体活性を測定するには、従来より
知られている免疫学的な測定法を応用することができる
。一般には、RIA、EIA、凝集反応、免疫沈降反応
等が用いられるが、評価分析系を組むにあたっては、多
量の検体数であって、且つ、少量の検体量を迅速高感度
に測定して、有用なりローンを選択し、速やかに次のク
ローニングを行なうことが必要であるので、EIAが多
用されている。
この方法は、抗原を予め結合した96ウエルのマイクロ
プレートに培養上清を一定量加え、通常、30〜120
分間静置した後、ウェル内を十分に洗浄し、更に、例え
ば、抗体がマウス由来である場合は、酵素を予め標識し
た抗マウスIgG又はFabを一定量加え、30〜12
0分間静置した後、前記と同様にして、ウェル内を十分
に洗浄し、この後、ウェルに酵素基質発色液を加え、一
定時間インキュベートすることによって、発色の程度を
抗原抗体反応の量として観察するものである。
かかるEIAを利用した方法によれば、一定の操作で抗
体活性を感度よく評価することができるが、しかし、操
作回数が多く、且つ、各段階での反応時間も長いので、
操作が煩雑である。検体を多数処理しようとすれば、洗
浄の操作等によって、各ウェルごとに反応時間にばらつ
きを生じる。また、各ウェルごとに抗原を結合している
ので、抗体結合量にもばらつきが生じる。従って、この
ような要因によって、EIAを利用した方法は、精度が
著しく低い。更に、抗原抗体反応に一定時間を与えるの
で、抗原抗体反応を起こす抗体量、即ち、力価について
は、これを評価することができるが、抗体との反応速度
、即ち、親和性については評価することができない。更
に、測定に際しては、ウオッシャ−やリーダー等、種々
の機器も必要である。
このように、EIAを利用した方法によれば、高感度を
得られるものの、操作が煩雑であって、精度にも問題が
あり、更に、抗体の親和性を評価することができない。
抗体の親和性を評価するには、平衡透析法や、蛍光消光
法等と呼ばれる方法が用いられるが、これらは、いずれ
も特殊な器具、機器を必要とするので、多数の検体をス
クリーニングするような一般的な方法としては採用し難
い。
本発明は、従来の単クローン性抗体の抗体活性の評価に
おける上記した問題、特に、EIAを利用した方法にお
ける問題を解決するためになされたものであって、単ク
ローン性抗体の抗体活性を受身凝集反応によって測定す
る方法において、単クローン性抗体に反応性を有する物
質を結合させたラテックスを用いて、抗原抗体反応を利
用して、短時間に高感度高精度にクローン性抗体の抗体
活性を測定する方法を提供することを目的とする。
゛ るための 本発明は、単クローン性抗体の抗体活性を受身凝集反応
にて測定する方法において、予め抗原を結合させた担体
と共に、単クローン性抗体に反応性を有する物質を結合
させてなるラテックス粒子を共存させてなる溶液に被検
液を混合することを特徴とする。
受身凝集反応とは、担体に予め抗原を結合しておき、そ
の水溶液に検体を混合し、検体中に抗体が存在するとき
に生じる担体の凝集の有無や程度を判定することによっ
て、抗体の存在又は量を測定する方法である。上記凝集
の程度を肉眼で観察することによって定性的に、また、
単位時間当りの濁度変化として光学的に測定することに
よって定量的に、抗原抗体反応量を測定することができ
る。
このような受身凝集反応においては、担体としては、赤
血球を用いてもよいが、本発明においては、ラテックス
粒子が好ましく用いられ、特に、ポリスチレンラテック
ス粒子が好ましく用いられる。かかるラテックスの凝集
程度を可視的に測定するには、ラテックス粒子は0.2
〜0.4μmの粒径を有するのが好ましく、光学的に測
定するには、例えば、分光光度計による吸光度変化等を
測定するには、0.1〜0.4μmの粒径を有するのが
好ましい。
ラテックス粒子に抗原を結合させるには、一般に知られ
ている方法によればよく、例えば、ポリスチレンラテッ
クス粒子に物理吸着させ、或いは縮合剤を用いて、カル
ボキシル化ポリスチレンラテックス粒子に共有結合させ
ればよい。このような縮合剤としては、例えば、水溶性
カルボジイミドを用いる方法がよく知られている。
次に、本発明の方法において、単クローン性抗体に反応
性を有する物質(以下、単クローン性抗体反応性物質と
いう。)としては、例えば、単クローン性抗体がマウス
由来の場合は、抗マウスイムノグロブリン或いは抗マウ
スIgGを用いることができる。また、プロティンAを
用いることもできる。しかし、抗体のサブクラスによっ
て反応性が異なることと、プロティンAが高価なことか
ら、前者を用いるのが好ましい。
単クローン性抗体反応性物質を感作させるラテックス粒
子は、特に、限定されるものではないが、本来の受身凝
集反応の反応系に影響を与えないものが用いられる。即
ち、抗原を感作したラテックス粒子と同じものを用いれ
ば、目的とする抗原抗体反応の有無にかかわらず、マウ
ス■gGの存在によって、同一の凝集反応があられれる
こととなるので、抗原を感作させたラテックス粒子を凝
集反応を引き起こさないか、或いは極めて微弱な 凝集
反応しか引き起こさないラテックス粒子が用いられる。
このようなラテックス粒子としては、粒径0.1〜0.
2μmのカルボキシル化ポリスチレンラテックスや、粒
径0.1〜0.3μmのカルボキシル化ポリメタクリル
酸メチルラテックスが好ましく用いられる。
このようなラテックス粒子に単クローン性抗体反応性物
質を結合させるには、前述した通常の方法を用いればよ
く、特に、共有結合法が好ましい。
かかるラテックス粒子の表面にカルボキシル基を有せし
めたラテックス粒子を用いれば、物理吸着量は極めて僅
かであって、カルボキシル基を利用して、単クローン性
抗体反応性物質を容易に共有結合にて結合させることが
できる。
本発明の方法に従って、反応を行なうには、受身凝集反
応系に単に単クローン性抗体反応性物質を結合させたラ
テックスを混合するのみでよい。
測定の精度を高めるには、このラテックス粒子を後から
加えるのがよい。これは、目的とする抗原抗体反応が起
こる前に、ラテックス粒子が抗体分子をトラップし、反
応を阻害するおそれがあるからである。単クローン性抗
体反応性物質を結合させたラテックス粒子の混合割合は
、予め設定しておく必要がある。これは、ラテックス粒
子に結合した単クローン性抗体反応性物質の量及び反応
性によるものであるが、過剰量添加することによって達
成される。
凝集程度を評価するには、簡便には、ガラス板上で凝集
の強さを肉眼で判定すればよい。しかし、分光光度計や
リーダーを用いるのが好ましく、分光光度計で評価する
場合は、単位時間当りの吸光度変化の量として測定すれ
ばよい。
金凱坐剋果 前述したように、従来のEIAを利用した方法によれば
、有用なりローンを選択するのに、半日乃至−日もの長
時間を必要とするのに対して、本発明の方法によれば、
簡単に且つ短時間に選択することができる。更に、本発
明の方法によれば、測定感度が高い。特に、光学的方法
によれば、従来と同等の感度で測定することができ、し
かも、抗体の親和性を評価することができる。
実益型 以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこ
れら実施例により何ら限定されるものではない。
実施例1 (a)  抗ヒト・α−フェトプロティン単クり−ン性
抗体の調製 Ba1b/cマウス腹腔内にフロイント完全アジュバン
トと1:1に混合したヒト・α−フェトプロティン20
μgを2週間間隔で免疫し、3回の免疫後、ブースター
をかけた。3日後、ポリエチレングリコール4000 
(シグマ社製)を用いて、P3X63Ag8/653 
(−5エローマ細胞)と、免疫したマウスから採取した
牌細胞を常法に従って細胞融合させた。
15%ウシ胎児血清を加えたHAT培地中、無菌的に9
6ウエルマイクロプレート中で2週間培養した。マイク
ロプレートの各ウェルから採取した培養上清を被検液と
した。
(b)  ヒト・α−フェトプロティン感作プレートの
作製 PBSにて20ug/mlに調整したヒト・α−フェト
プロティンをEIA用96ウエルマイクロプレート(タ
イターチック社製)の各ウェルに100μlずつ分注し
、4℃で一晩静置した。翌日、各ウェルをPBSにて洗
浄し、2%BSA/PBS溶液を200ufずつ各ウェ
ルに加え、4℃で一晩静置した。このプレートをPBS
にて洗浄して、ヒト・α−フェトプロティン感作プレー
トとした。
(C)EIAによる抗体活性の測定 ヒト・α−フェトプロティン感作プレートにPBSにて
2倍希釈した培養上清100μlを加え、室温で1時間
静置した。PBSにて各ウェルを3回洗浄した後、予め
PBSにて3000倍に希釈したペルオキシダーゼ標識
抗マウスIgG抗体(ダコ社製)を各ウェルに100μ
lずつ分注した。
室温で1時間静置し、各ウェルを3回洗浄した後、酵素
基質発色液(0−フェニレンジアミン40■と30%過
酸化水素水溶液10μ2をクエン酸−リン酸緩衝液に溶
解させて調製した。)200μlを加え、15分間、室
温にて静置した。更に、6N硫酸50μlを加えて、反
応を停止した後、直ちに492nmの吸光度をマイクロ
プレート専用分光光度計(リーダー)にて測定した。
結果を第1表に示す。
(d)  抗原結合ラテックスの調製 カルボキシル化ポリスチレンラテックス(粒径0.31
μm、粒子表面カルボキシル基量1.9μモル/nI)
を5重量%濃度にて含有するホウ酸緩衝液(pH7,5
,0,1モル/l)5閘lに、上記と同じホウ酸緩衝液
2ml及び蒸留水11m1を混合し、これに1−エチル
−3−(3−ジメチルアξノブロピル)カルボシイ逅ド
塩酸塩水溶液(2■/a+1)2mlを加え、10分後
にヒト・α−フェトプロティン溶液(5mg/ml)を
加え、4°Cで24時間、反応させた。
次いで、それぞれの反応混合物に10重量%アルギニン
水溶液10m1を加えて、1時間インキュベートして、
反応混合物中に残存する過剰の上記カルボシイくドを消
費させた。この後、トリス緩衝液(pH8,2,0,0
1モル/l)にて遠心洗浄を3回行なった後、同じ緩衝
液に再分散させ、全量5n+1として、抗原結合ラテッ
クスを得た。
(e)  抗マウスIgG結合ラテックスの調製カルボ
キシル化ポリスチレンラテックス(粒径0.10am、
粒子表面カルボキシル基111.3μモル/ホ)及び抗
マウスrgc (ダコ社製)を用いて、前記(d)に記
載した方法と同様にして、抗マウスIgG結合ラテック
スを調製した。
(f)  本発明の方法による抗体活性の測定ガラス板
(血清反応板)のウェル内に培養上清40μlを入れ、
更に、前記(イ)にて調製したラテックス溶液(0,9
%食塩水溶液及び0.2%ウシ血清アルブミン含有0.
01mol/ffi )リス緩衝液(pHa2)にて1
重量%になるように希釈して調製した。)20μlを入
れ、室温にて3分間混合した。
更に、前記(e)にて調製したラテックス溶液(上記緩
衝液にて0.5重量%に希釈して調製した。)20μl
を入れ、更に、2分間混合した。
このときの凝集程度を肉眼にて観察し、判定した。結果
を第2表に示す。
実施例2 (a)  抗原結合ラテックスの調製 カルボキシル化ポリスチレンラテックス(粒径0.1μ
m、粒子表面カルボキシル基!6.4μモル/ホ)を5
重量%濃度にて含有するように調製したホウ酸緩衝液(
pH7,5,0,1mol/ it )を用いて、実施
例1の(d)と同様にして、抗原結合ラテックスを調製
した。
(b)  抗マウスIgG結合ラテックスの調製カルボ
キシル化ポリメタクリル酸メチルラテックス(粒径0.
1μm、粒子表面カルボキシル基量2.7μモル/rd
)を用いて、実施例1の(e)と同様にして、抗マウス
IgG結合ラテックスを調製した。
(C)  本発明の方法による抗体活性の測定実施例1
(a)にて調製した培養上清を0.9%食塩水溶液及び
0.2%ウシ血清アルブミン含有0.01mol/j!
 ) !J ス緩衝液(pH8,2) ニテ100倍希
釈し、これを平底96六マイクロプレートの各ウェルに
加えた。更に、本実施例(a)にて調製したラテックス
及び本実施例(b)にて調製したラテックスを等量混合
した後、それぞれのラテックスが0.1重量%となるよ
うに上記緩衝液にて希釈した。
予め培養上清を加えたそれぞれのウェルに上記ラテック
スの混合溶液25μlを加え、振盪、混合し、EIAリ
ーダーにて700nmの吸光度を測定した。更に、5分
間室温に静置した後、同様にして、吸光度を測定し、5
分間の吸光度差を求めた。
結果を第3表に示す。
次に、実施例1の(C)に記載した方法及び実施例2の
(C)に記載した方法によって、同一の被検液(培養上
清)を10回測定することによって、口内再現性を調べ
た。結果をそれぞれ第4表及び第5表に示す。
第 4 表 第 表 結果を第3表に示すように、本発明の方法は、従来のE
IA法と同等の感度を有し、しかも、2〜5分間にて反
応を完了させるので、所謂レート・アッセイ(rate
 assay)であり、抗体の親和性を評価しているこ
とが明らかである。
更に、本発明の方法は、操作が簡単であって、再現性に
すぐれる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単クローン性抗体の抗体活性を受身凝集反応にて
    測定する方法において、予め抗原を結合させた担体と共
    に、単クローン性抗体に反応性を有する物質を結合させ
    てなるラテックス粒子を共存させてなる溶液に被検液を
    混合することを特徴とする抗体活性の測定方法。
  2. (2)単クローン性抗体に反応性を有する物質が抗マウ
    ス若しくはラツトイムノグロブリン、抗マウス又はラッ
    トIgG、又はプロテインAであることを特徴とする請
    求項第1項記載の抗体活性の測定方法。
  3. (3)単クローン性抗体に反応性を有する物質を結合さ
    せてなるラテックス粒子が単クローン性抗体に反応性を
    有する物質を結合させてなるカルボキシル化ポリスチレ
    ンラテックス又はカルボキシル化ポリメタクリル酸メチ
    ルラテックスであることを特徴とする請求項第1項又は
    第2項記載の抗体活性の測定方法。
  4. (4)抗原を結合させた担体が抗原を結合させたラテッ
    クスであることを特徴とする請求項第1項記載の抗体活
    性の測定方法。
JP22701189A 1989-08-31 1989-08-31 抗体活性の測定方法 Pending JPH0389166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22701189A JPH0389166A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 抗体活性の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22701189A JPH0389166A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 抗体活性の測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0389166A true JPH0389166A (ja) 1991-04-15

Family

ID=16854117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22701189A Pending JPH0389166A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 抗体活性の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0389166A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09318629A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Sekisui Chem Co Ltd イムノアッセイ法
JP2016033242A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 佐々木半田工業株式会社 錫の高電流密度電解精製法
JP2016050351A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 住友金属鉱山株式会社 水酸化インジウム粉又は水酸化スズ粉の電解装置、水酸化インジウム粉又は水酸化スズ粉の製造方法、及びスパッタリングターゲットの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09318629A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Sekisui Chem Co Ltd イムノアッセイ法
JP2016033242A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 佐々木半田工業株式会社 錫の高電流密度電解精製法
JP2016050351A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 住友金属鉱山株式会社 水酸化インジウム粉又は水酸化スズ粉の電解装置、水酸化インジウム粉又は水酸化スズ粉の製造方法、及びスパッタリングターゲットの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5807300B2 (ja) 試料中のc反応性蛋白質の測定方法及び測定試薬
US10830771B2 (en) PIVKA-II assay method and method for manufacturing reagent or kit for PIVKA-II immunoassay
CN108152512A (zh) 肝素结合蛋白检测试剂盒及其制备方法
JPH0720127A (ja) 各種pivkaの測定方法および測定試薬
AU652637B2 (en) Assay of specific antibody
KR920000057B1 (ko) 특이적으로 결합가능한 물질의 측정 방법 및 시약
JPWO2002079782A1 (ja) エラスターゼ1の免疫分析用試薬及び免疫分析方法並びに膵疾患の検出方法
US20210172946A1 (en) Kit for measuring anti-cyclic citrullinated peptide antibody, application thereof, and test method
TW201802472A (zh) 抗人類血紅素單株抗體或抗體套組、抗人類血紅素單株抗體固定化不可溶性載體粒子、及使用其等之測定試劑或測定方法
CN115327121A (zh) 凝血酶-抗凝血酶复合体的测定试剂及测定方法
JP7421711B2 (ja) ロイシンリッチα2グリコプロテインの免疫測定方法及び測定試薬
KR20010025027A (ko) 면역측정시약 및 면역측정법
JPH0389166A (ja) 抗体活性の測定方法
JP4458622B2 (ja) 免疫学的測定方法及び測定用試薬
JPH01301165A (ja) 免疫測定法
AP156A (en) Agglutination assay.
JP2596321B2 (ja) 糖化ヘモグロビンの測定方法
CN111239403B (zh) 一种β2微球蛋白胶乳增强免疫比浊试剂盒及应用
JPH0611507A (ja) ヒトポドカリキシンの測定方法
JPH0666796A (ja) 抗糖化ヘモグロビンモノクローナル抗体及び糖化ヘモグロビンの測定方法
JP2002303630A (ja) ラテックス免疫比濁測定法及びそれに用いるキット
JPH02259569A (ja) リウマチ因子測定方法
JP4616516B2 (ja) 免疫学的測定法
JPS63221245A (ja) 抗原−抗体反応の測定方法
JP3536191B2 (ja) ヒトラクトフェリンの分析方法、感染症のスクリーニング方法及びスクリーニング用キット