JPS6023614B2 - スイッチの制御回路 - Google Patents

スイッチの制御回路

Info

Publication number
JPS6023614B2
JPS6023614B2 JP18309480A JP18309480A JPS6023614B2 JP S6023614 B2 JPS6023614 B2 JP S6023614B2 JP 18309480 A JP18309480 A JP 18309480A JP 18309480 A JP18309480 A JP 18309480A JP S6023614 B2 JPS6023614 B2 JP S6023614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
relay
push button
timer
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18309480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57107123A (en
Inventor
三彦 菊岡
健治 大神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Vacuum Bottle Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority to JP18309480A priority Critical patent/JPS6023614B2/ja
Publication of JPS57107123A publication Critical patent/JPS57107123A/ja
Publication of JPS6023614B2 publication Critical patent/JPS6023614B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は通常の使用時は押釘スイッチとして用い、タイ
マーと絹合せて用いる時はコックできる押金ロスイッチ
において、設定時刻でタイマーが作動した時も押金ロス
イッチを押す時と同様の作動をするスイッチ信号を得る
ことができる制御回路を提供するものである。
以下、本発明の内容について、電気炊飯スイッチ部に用
いた場合を例にとって説明する。現在フェライトのキュ
ーリー点を利用した感温センサを用いて炊き上りを検知
する電気炊飯器では、第1図に示すような構成であった
第1図において、1は外鍋、2は内鍋、3は主ヒータ、
4はフェライトのキューJ一点を利用した感温センサで
、炊き上り温度になると、マグネット5が感温センサ4
から離れて落下し、これによって伝達軸6およびてこ式
のレバー7を介して電気接点8,9が開かれ、主ヒータ
3への通電が停止される。10は押釦で、この押釦1川
こよって感温センサ4とは無関係に電気接点8,9を開
閉することができる。
このような電気炊飯器においては、タイマーを使用して
炊飯スイッチに相当する押釦10を○Nしておけば、設
定時刻になると、自動的に炊飯される。
万一、炊飯中および炊飯終了後に停電が起っても、短時
間であれば何ら差しつかえない。ところで、この炊飯ス
イッチ方式を電子回路化して押釦スイッチを使ったもの
があり、第2図にその構成を示している。1〜3は第1
図と同一箇所である。
11は感温センサ、12は炊飯スイッチ、13はヒータ
等の電力を制御する回路部である。
第3図にこの第2図の電気炊飯器の回路部をリレー回路
に置換した場合の回路を示しており、図において14は
交流電源、15はタイマー接点、16は保温ヒータ、1
7はダイオード、18,19はリレーであるり、リレー
18はリレー接点18aを有し、リレー19はリレー接
点19a,19bを有している。
この第3図の回路において、タイマー接点15が閉じて
いる場合を考えると、炊飯スイッチ12を一時的に押す
と、リレー1 8が○FFしてリレー接点18aがON
になり、リレー19が動作してリレー接点19bで自己
保持する。
したがって、リレー接点19aは可動接片がa側に切換
わって主ヒータ3に通電され、炊飯が開始される。そし
て、炊き上り炊き上り温度になると、感温センサ1 1
が動作してリレー19がOFFとなり、リレー接点19
aの可動薮片はb側に切換って保温状態となる。一方、
タイマーを使用する場合を考えると、炊飯スイッチ12
に押釦スイッチを使用していることから、タイマー使用
を必要とした時には、事前に設定できないため、タイマ
ー使用時にはON状態をロックできるものを使用し、炊
飯スイッチ12を押して○Nした状態をロックし、タイ
マーをセットする。
設定時刻となって、タイマー接点15がONになると、
炊飯スイッチ12はON状態でロックされているため、
リレー18は動作してリレー後点1 8aがONとなる
これによってて、リレー19が動作してリレー接点19
aの可動薮片がa側に切換わり、主ヒータ3に通電され
て炊飯が開始される。ところで、このような回路では、
炊き上り温度になって感温センサ11が動作して保温状
態になった後、一時的な停電が発生した場合、停電が復
帰すると、炊飯スイッチ12はONのままロックされて
いるので、再び炊飯が開始されてしまうという問題があ
る。
本発明はこのような問題を解決するためのものであり、
以下本発明について、第4図および第5図の図面を用い
て説明する。
第4図は電気炊飯器の炊飯スイッチ部に適用した場合の
本発明の一実施例によるスイッチの制御回路を示してお
り、図において、第3図と同一箇所については同一番号
を付している。
すなわち、点線で囲んだ部分が本発明の制御回路に係る
部分である。21は炊飯スイッチとしての押釦スイッチ
であり、この押金ロスイッチ21は押して○Nした状態
をロックできる機構を備えている。
22は前記リレー18を駆動するトランジスタであり、
このトランジスタ22はベースを前記押釦スイッチ21
のb側の固定接点に接続している。
23はこのトランジスタ22のベース電流制限用抵抗、
24はタイマー使用時に押釦スイッチ21を一時的にO
Nするのと同様な作用を行わせるためのコンデンサであ
り「このコンデンサ24は一端を前記押鋤スイッチ21
の可動穣片に、他端を放電用抵抗25を介して押釦スイ
ッチ21のa側の固定接点にそれぞれ接続している。
26はこのコンデンサ24に充電された電荷が停電時に
放電するのを阻止するダイオードである。
次に、上記横成における回路の動作を第5図a,bを用
いて説明する。
なお、第5図a,bは第4図の回路の要部の信号を示し
、第5図aはタイマーを使用しない場合、第5図bはタ
イマーを使用した場合のものである。第4図の回路にお
いて、電源電圧が印加されると、押卸スイッチ21はa
側に切換っているので、リレー18からトランジスタ2
2のエミツタを通してベースから抵抗23に電流が流れ
、トランジスタ22が○Nしてリレー18がONとなる
なお、リレー18のリレー接点18aは常開接点である
ため、リレー19はOFFである。したがって、電気炊
飯器は第5図aのイのように保温状態である。次に、押
釘スイッチ21を押すと、可動援片がb側に切換わり、
交流電源14からダイオード26、コンデンサ24を通
って抵抗23に電流が流れる。
この通電初期の抵抗23の両端電圧はほぼ電圧に近いの
で、短時間トランジスタ22はカットOFFになる。こ
の時間tは、電源電圧をEo、抵抗23の両端電圧をE
Rとすると、t=CR1n彰により求めることができる
。したがって、リレー18のリレー接点18aが閉じて
リレー19が作動し、リレー接点19bが○Nしてその
状態を自己保持するとともに、リレー接点19aの可動
髪片がa側に功換わって主ヒータ3に通電される。この
状態が第5図aの口である。その後、押金ロスイッチ2
1を○FFしても、炊飯状態は維持され、そして感温セ
ンサ11が作動すると、リレー19が遮断して切換わる
。この状態が第5図aのハである。次に、タイマーを使
用する場合を説明すると、まず押金ロスイッチ21を押
したままでロックし、タイマーをセットする。
この状態が第5図bの二である。タイマーの設定時間に
なり、タイマー接点15がONすると、上述と同様に、
交流電源14からダイオード26、コンデンサ24、抵
抗23に電流が流れ、トランジスタ22は一時的にカッ
トOFFとなり、リレー1 8がOFFとなってリレー
19がONする。
したがって、第5図bのホのように炊飯が開始される。
そして、炊き上り温度になると、感温センサ11が作動
してリレー19がOFFとなり、保温状態に切換わる。
この状態が第5図bのへである。ここで、保温中に停電
が発生し、再通電された場合、コンデンサ24には初期
のタイマー作動時から充電されていたため、トランジス
タ22はカットOFFとならず、リレー18はON状態
を持続する。したがって、停電前と同じ保温動作が行わ
れるのである。この状態が第5図bの卜である。この時
、コンデンサ24の記憶動作が可能な最低充電電圧Ec
は近似的に次のようにして表わすことができる。すなわ
ち、トランジスタ22のべ−ス動作電圧をVB8、ダイ
オード26の両端電圧をV。とすると、Ec>VBE−
V。となり、ダイオード26の選定により、完全な充電
電圧から、ほぼ零に近くなるまで、記憶動作が可能であ
る。以上の説明から明らかなように本発明の押した状態
をロックできる押釦スイッチを用いたスイッチの制御回
路は、押釘スイッチ21の可動髪片をダイオード26、
コンデンサ24を介して電源に接続し、一方の固定接点
を抵抗を介して前記ダィオード26とコンデンサ24と
の接続点に接続し、かつ他方の固定接点を押釦スイッチ
21が接続されるべき回路に直列に接続したトランジス
タ22のベースに接続するとともに、そのトランジスタ
22のベースを抵抗23を介して電源に接続したもので
あり、押釘スイッチ21により直接回路のON,OFF
を制御するのではなく、トランジスタ22のカットOF
F時間を利用して、押金ロスイッチ21の押してON,
離してOFF(または押してOFF、離してON)の動
作と同様な動作を行わせることができ、これによって押
釘スイッチ21をロックした状態の時に停電が生じ、復
帰した場合も、回路動作がその停電によって誤動作して
しまうことがなくなる。特に、電気炊飯器の炊飯スイッ
チ部に用いた場合、保持状態の時に停電が生じても再び
炊飯状態となってしまうのを防ぐことができる。このよ
うに本発明によれば、スイツ升こよってON,OFFさ
れる回路の停電による誤動作等をなくすことができるの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ電気炊飯器の要部構造を
示す断面図、第3図は第2図に示す電気炊飯器の等価的
な電気回路図、第4図は本発明の一実施例によるスイッ
チの制御回路を電気炊飯器に用いた場合の電気回路図、
第5図a,bはその回路の要部の動作を示すタイミング
チャートである。 21……押釦スイッチ、22……トランジスタ、23,
25・・・・・・抵抗、24・・・・・・コンデンサ、
26……ダイオード。 第い 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 押した状態をロツクできる押釦スイツチによるスイ
    ツチの制御回路であつて、押釦スイツチの可動接片をダ
    イオードおよびコンデンサを介して電源に接続し、かつ
    一方の固定接点を抵抗を介して前記ダイオードとコンデ
    ンサとの接続点に接続するとともに、他方の固定接点を
    押釦スイツチが接続されるべき回路に直列に接続したト
    ランジスタのベースに接続し、かつそのトランジスタの
    ベースを抵抗を介して電源に接続したことを特徴とする
    スイツチの制御回路。
JP18309480A 1980-12-23 1980-12-23 スイッチの制御回路 Expired JPS6023614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18309480A JPS6023614B2 (ja) 1980-12-23 1980-12-23 スイッチの制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18309480A JPS6023614B2 (ja) 1980-12-23 1980-12-23 スイッチの制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57107123A JPS57107123A (en) 1982-07-03
JPS6023614B2 true JPS6023614B2 (ja) 1985-06-08

Family

ID=16129651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18309480A Expired JPS6023614B2 (ja) 1980-12-23 1980-12-23 スイッチの制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023614B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57107123A (en) 1982-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4788415A (en) Dual bimetal power control switching arrangement for electronically controlled appliances
JPS6023614B2 (ja) スイッチの制御回路
JPS6243458Y2 (ja)
JPS6334572Y2 (ja)
JPS60852B2 (ja) 炊飯器の制御装置
JPS6139812B2 (ja)
JPS58149715A (ja) 炊飯器
JPH0285Y2 (ja)
JPH033482B2 (ja)
JPS64675Y2 (ja)
JPH0347133Y2 (ja)
JPS6037060Y2 (ja) タイマ−付電気炊飯器
JPS6340175Y2 (ja)
JPH0220611Y2 (ja)
JPS6342884Y2 (ja)
JPS6326516B2 (ja)
JPS623881Y2 (ja)
JPS62109514A (ja) 炊飯器
JPS6135843B2 (ja)
JPS6027526B2 (ja) 電気炊飯器の制御回路
JPS64676Y2 (ja)
JPS6037061Y2 (ja) タイマ−付電気炊飯器
KR900011243Y1 (ko) 전기밥솥 회로
JPH0141374Y2 (ja)
JPS5812022Y2 (ja) ガス器具の燃焼安全装置