JPS60235817A - 光ファイバー鞘材 - Google Patents

光ファイバー鞘材

Info

Publication number
JPS60235817A
JPS60235817A JP59091019A JP9101984A JPS60235817A JP S60235817 A JPS60235817 A JP S60235817A JP 59091019 A JP59091019 A JP 59091019A JP 9101984 A JP9101984 A JP 9101984A JP S60235817 A JPS60235817 A JP S60235817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
optical fiber
orthomethylphenylmaleimide
weight
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59091019A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574049B2 (ja
Inventor
Shinichi Toyoshima
真一 豊島
Katsuaki Maeda
前田 勝昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP59091019A priority Critical patent/JPS60235817A/ja
Publication of JPS60235817A publication Critical patent/JPS60235817A/ja
Publication of JPH0574049B2 publication Critical patent/JPH0574049B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光ファイバーの鞘として使用される新規な共
重合体に関する 光ファイバーには芯鞘共にプラスチッ
クで出来ているもの、芯はガラスで□Nt’fはプラス
チックで出来ているもの、芯鞘ともにガラスで出来てい
るものがあるが、+光切の輔用共重合体は前二者に適用
できる物である1、特にプラスチックを材料とする光フ
ァイバーは、そのかとうせいから使い易さが認められ、
中短距離用の情報通信や ディスプレー用の元ファイバ
ーとして重要に成ってきた。
〔従来の技術〕
光ファイバーの鞘材に要求される物性は低い屈折率を有
すること、高い透明性を有すること高い耐熱性を有する
こと、芯ポリマーに対する高い接着性を有すること、高
い機械的強度を有すること、成形時に熱分解をしないこ
と等であるが従来使用でれてきた鞘材れ特公昭43−8
978号公報に記載された下記 CH3 CH2= C−Coo (CH,)m (CF、)n 
X(m=1〜6、n=2−10、X=H,F、ct)フ
ルオロアルキルメタクリレートの単独又は共重合体、 特開昭49−107790号公報記載の主としてトリフ
ロロエチルメタクリレートからなる重合体などであった
。しかしいずれも、完壁な性能を有する物はなく、高性
能化への改善が望まれている。
〔発明の解決しようとする問題点〕
特に改善を賛する問題は鞘材の軟化温度に関するもので
ある。本発明者等の知見によればフルオロアルキルメタ
クリレート系ポリマーに於いては、鞘材の軟化温度を数
度上回る雰囲気下で、長時間プラスチック光ファイバー
を放置するとファイバー同士が癒着し始める事が分かっ
た11%に多数のファイバーを束ねて使用する時に、フ
ァイバー同士の癒着はファイバーの性能低下の致命部と
なる。軟化温度子を島くするには、メタクリル酸メチル
のような比較的軟化温度の高い単量体を共重合すればよ
いが、あまり多すき゛りと屈折率が高くなるので、添加
量には制限がああ。そこでメタクリル酸やアクリル酸の
ような軟化温度の更に高い不飽和カルボン酸の導入が考
えられて来た。しかしこれらの不飽和カルボン酸は、軟
化温度を充分だかくするほどに共重合すると成形時に発
泡がおこり、ポリマーの流動性が悪く、シかもポリマー
がもろくなるという性質が有るので、余り多くは期待出
来ない。
本発明基等は、ポリマーの内[熱性をたかめるとともに
、熱安定性に貼れ、しかも加工性に役れた・萌ポリマー
の開発を行なって来たがついにその目標を達成し本発明
を完成した。。
〔問題解決の手段〕
本発明は下記構造のフルオロアルキルメタクリレート 
40小htチ以上と CH。
CH2=C−Coo ((JI、)m (CF2)n 
X(m=1又は2.0=1〜46〜10の整数、XはF
又はH又はctン オルトメチルフェニルマレイミド0.5〜10重量%と
その他の共重合可能な単量体成分1〜59.5重tチか
らなる共重合体でその中に残存する未反応オルトメチル
フェニルマレイミド単量体の含有量が0.1重iチ以下
である共重合体からなる光ファイバー鞘用共重合体であ
る。
従来オルトメチルフェニルマレイミドを共重合せしめた
メタクリル酸メチル系、スチレン系ポリマーは存在して
いるが、これらは著しく着色していた。。
本発明者等は、実際にフルオロアルキルメタクリレート
とオルトメチルフェニルマレイミドヲ共畜に合せしめ、
フルオロアルキルメタクリレートポリマーに比べ耐熱性
がすぐれ、かつ 熱安定性や加工性に優れていることを
発見したものの光ファイバーの鞘材として大切な無色透
明性の点では、絶望的であった。本発明者等は、この問
題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、ついに着色原因
とその解決方法を見だした。着色の原因はオルトメチル
フェニルマレイミドの未反応単量体に大部分が起因して
いることを発見した。オルトメチルフェニルマレイミド
を充分低濃度になるまで除去したポリマーは無色に成る
ことを確認した。
ポリマー中の未反応オルトメチルフェニルマレイミドの
除去は実際問題として相当困値で有った。
それはオルトメチルフェニルマレイミドの低い蒸気圧の
ためで有り、ベント付き押出機で多段に処理しても、数
千ppmの残留が認められ、ポリマーは着色が著しい。
そこで本発明者等は1重合を完結せしめるバッチ式重合
方法で得たポリマーを溶剤にとかしたのち、脱揮押出機
で溶剤とともに、オルトメチルフェニルマレイミドを同
伴除去せしめたところ、オルトメチルフェニルマレイミ
ドの残留濃度をo、osiI#チ以下にすることが出来
た。
しかもポリマーの着色はほとんどないことが判明した。
オルトメチルフェニルマレイミドを共重合することによ
る効果は例えば、フルオロアルキルメタクリレートとメ
タクリル酸メチルの2元共重合体に対し、フルオロアル
キルメタクリレートとオルトメチルフェニルマレイミド
及びメタクリル酸メチルの3元共重合体では軟化温度の
上昇とともに、更に驚くべきことに、フルオロアルキル
メタクリレート成分やメタクリル酸メチル成分に特有の
熱成形時の解重合現象が抑制出来ることであった。。
本発明のへaポリマーに於ける。フルオロアルキルメタ
クリレートは、屈折率を充分低く保つため40重量−以
上であることが必要である。またオルトメチルフェニル
マレイミドは10重量%以上では屈折率が高くなり、又
着色も強くなるので好ましくない。一方0.5重量%以
下ではオルトメチルフェニルマレイミドの添加の効果が
微小である。
ポリマーに残留するオルトメチルフェニル−rレイミド
の濃度は、0.1重量−以下でなければ着色が強すぎる
。より好ましくはo、05重tチ以下でらる3゜ その他の共重合可能な単量体成分は、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸エチル等のメタクリル酸エステル及び
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチ
ル等のアクリル酸エステル及びスチレンなどである。中
でもスチレンをオルトメチルフェニルマレイミドに対し
て0.5〜2倍量共重合せしめると、未反応オルトメチ
ルフェニルマレイミドの量が減少し着色が抑制される事
も判明した。本発明の鞘ポリマーを用いてメタクリル酸
メチル系ポリマー又はスチレン系ポリマーを芯とし、複
合紡糸機により200〜260 ’Cで成形し芯鞘構造
のプラスチック光ファイバーを製造したり、あるいはガ
ラスの芯に本発明の鞘材を被覆して光ファイバーを製造
したりすることが出来る。
本発明の詳細を実施例で示す、。
実施例1 下記構造のフルオロアルキルメタクリレート7FM 6o N ii % 、オルトメチルフェニルマレイミ
ド5重量%、メタクリル酸メチル35重量%からなる単
 −量体混合物に対し、オクチルメルカプタン300 
ppm 。
ラウリルパーオキサイド2000 ppm %加え懸濁
重合を行なった。得られたポリマービーズは黄色であっ
た。このビーズをメチルエチルケトンに溶解せしめ、こ
のスラリーを3段ベント付き脱揮押出機に供給し溶剤及
びオルトメチルフェニルマレイミドの除去を行なった。
得られたポリマーの着色は殆ど問題にならないレベルで
あった。オルトメチルフェニルマレイミドの残留濃度は
、ビーズで9000ppm、脱揮処理した後は450p
pmであった。
このポリマーを240℃の恒温槽で1時間放置したとき
の加熱減量は、0.1%以下であった。
またこのポリマーをプレス盤で230℃で3聰の板を成
形し、ビカット軟化温度を測足したところ、86℃を示
した。
このポリマーを鞘材とし、ポリメタクリル酸メチルを芯
とするプラスチック光ファイバーを複合紡糸ニよって得
た。この光ファイバーの導光性能は650 nmにてl
’lo dB/Ilaであった。
このファイバーをたばね、恒温槽で15時間靜装せしめ
、ファイバー同士の癒着を調べたところ、91℃壕で問
題がなかった。
比較例1 フルオロアルキルメタクリレ−) 17FM 60 i
lを玄チ、メタクリル酸メチル40井6i%を実施例1
と同様に懸濁重合せしめビーズをイーJだ。更にのビー
ズを脱揮押出機で残留単」・体を除去しペレットを得た
。このペレットを240℃の恒温槽で1時間放置した時
の加熱減量は0.5チであつlζ。tノここのポリマー
ヲ230℃でプレス成形した3Mの板のビカット軟化温
度は76℃であった。
このポリマーを鞘材とし、ポリメタクリル酸メチルを芯
とするプ2スナックブしファイバーを複合紡糸によって
得た。この光ファイバーの導光性能は650 nrn 
VCて159dB/)[mであった。このファイバーを
たばね、恒温槽で15時…j静置せしめ、ファイバー同
士の癒涜を調べたところ、80℃から鉋着が始1つた。
実施例2 フルオロアルキルメタクリレート 17FM60fi量
チ、メタクリル酸メチル35重1αチ、オルトメチルフ
ェニルマレイミド2’M=%、スチレン3止量%を同様
して懸濁M(合せしめ、脱揮処理を行なった。このポリ
マーの后色は殆ど無いものであった。
このポリマーを鞘材とし、ポリメタクリル酸メチルを芯
とするプラスチック光ファイバーをわ2合紡糸によって
得た。この光ファイバーの2−3!光性能h 650 
nm VCて156 dB/Kmてめった。このファイ
バーをたばね、恒温槽で15時間静置せしめ、ファイバ
ー同士の蝋Mを調べたところ、85℃まで癒着はなかっ
た。
実施例3 フルオロアルキルメタクリレート17FM 60重i%
、メタクリル酸メチル31重p%、オルトメチルフェニ
ルマレイミド9重量係を同様に懸濁重合ぜしめ、脱揮処
理を行なった。このポリマーの着色は少し認められた。
このポリマーを鞘材とし、ポリメタクリルばメチルを芯
とするプラスチック光ファイバーを複合紡糸によって侍
た。この光ファイバーの尋光性能は650 nmにてz
soaB/Kmであった。
このファイバーをたはね、恒温槽で15萌出]f浄置せ
しめ、ファイバー同士のに、h+を両べ/Cところ、1
00℃まで癒着はなかった。
〔本発明の効果〕
本発明の(ヱb用共車合体のばれたvf仕を列挙すれは
、従来使用されていたフルオロアルキルメタクリレート
系角材に比べて、軟化温度が1+i+いこと、熱安矧性
VC,&れており成形加工が容易であることが挙けられ
る。し〃・も/、を色が大賀的に照視出来るほど点色透
明な共1合体である。促って本発明の軸周共重合体を被
核した光ファイバーは導光子(1能を、−1<保ちつつ
、光ファイバーの1熱v、= IILを向上させること
が出来る。騎に1光ファイバー裸線同士の癒泊温度ケ高
くすることが”3’ t+15 K、 11つだ。
特Wト出組人 旭化成T床体式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記+1iW造のフルオロアルキルメタクリレート
    CH。 CHz = CCOO(CHz )m (CF z )
    n X(m=1又は2、n=1〜46〜10の整数、X
    はF又はH又はCt ) 407ii%以上とオルトメチルフェニルマレイミド0
    .5〜10重量%とその他の共重合可能な単量体成分1
    〜59.5重量%からなる共重合体でその中に残存する
    未反応オルトメチルフェニルマレイミド単量体の含有量
    が0.1重is以下である光ファイバー鞘用共重合体 2 その他の共重合可能な単量体成分が、スチレン、メ
    タクリル岐エステル又はアクリル酸エステル又はこれら
    の混合物である特許請求範囲第1項記載の光ファイバー
    鞘用共重合体
JP59091019A 1984-05-09 1984-05-09 光ファイバー鞘材 Granted JPS60235817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091019A JPS60235817A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 光ファイバー鞘材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091019A JPS60235817A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 光ファイバー鞘材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60235817A true JPS60235817A (ja) 1985-11-22
JPH0574049B2 JPH0574049B2 (ja) 1993-10-15

Family

ID=14014844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59091019A Granted JPS60235817A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 光ファイバー鞘材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60235817A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4804259A (en) * 1985-04-25 1989-02-14 Mitsubishi Rayon Company Ltd. Light transmitting fiber
US5153288A (en) * 1990-11-30 1992-10-06 Toray Industries, Inc. Cladding material for optical fiber and method for its manufacture
US5239027A (en) * 1991-02-26 1993-08-24 Hoechst Aktiengesellschaft Transparent thermoplastic molding composition, process for its preparation and its use
WO2014092156A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 学校法人慶應義塾 アクリル系共重合体、光学フィルム、偏光板および液晶表示装置
CN109897136A (zh) * 2019-03-13 2019-06-18 贵州大学 N-(4-f-苯基)马来酰亚胺-苯乙烯二元共聚物(pfs)及其分子量调控的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4804259A (en) * 1985-04-25 1989-02-14 Mitsubishi Rayon Company Ltd. Light transmitting fiber
US5153288A (en) * 1990-11-30 1992-10-06 Toray Industries, Inc. Cladding material for optical fiber and method for its manufacture
US5239027A (en) * 1991-02-26 1993-08-24 Hoechst Aktiengesellschaft Transparent thermoplastic molding composition, process for its preparation and its use
WO2014092156A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 学校法人慶應義塾 アクリル系共重合体、光学フィルム、偏光板および液晶表示装置
CN109897136A (zh) * 2019-03-13 2019-06-18 贵州大学 N-(4-f-苯基)马来酰亚胺-苯乙烯二元共聚物(pfs)及其分子量调控的方法
CN109897136B (zh) * 2019-03-13 2021-06-08 贵州大学 N-(4-f-苯基)马来酰亚胺-苯乙烯二元共聚物及其分子量调控的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574049B2 (ja) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6410019B2 (ja)
JPS63159459A (ja) 樹脂組成物
JPS5936111A (ja) 光学繊維用鞘材
JPS60235817A (ja) 光ファイバー鞘材
JPS6166706A (ja) 光フアイバ−鞘材用ポリマ−
JPH0652330B2 (ja) フツ素化プラスチツクオプチカルフアイバ−
US6794474B2 (en) Polymerisable compositions for making transparent polymer substrates, resulting transparent polymer substrates and uses thereof in optics
JPH01106001A (ja) 光フアイバー鞘材用樹脂組成物
JP2890262B2 (ja) 透明混合樹脂組成物
US2404267A (en) Methacrylic esters and copolymers thereof
JP2696521B2 (ja) 光ファイバー鞘材用重合体
US5491770A (en) Copolymers for optical fibers
JPH0711605B2 (ja) 光フアイバ−鞘材用ポリマ−
JPH0385502A (ja) 光学繊維クラッド材
JPS60199007A (ja) 光学材料
JP2003506499A (ja) 透明ポリマー基質の製造用の重合可能な組成物、得られる透明ポリマー基質およびその光学的利用
JP2711853B2 (ja) 透明混合樹脂組成物の製法
JPH06256433A (ja) 透明樹脂組成物
JP3130169B2 (ja) 透明混合樹脂組成物
JPH01294704A (ja) 光伝送ファイバー
JPH01138215A (ja) 透明樹脂組成物の製法
JPH03166206A (ja) 光硬化性樹脂組成物およびそれを用いたプラスチッククラッド光ファイバー
JPH09230146A (ja) 屈折率分布型プラスチック光ファイバの製造方法
JPH0293603A (ja) 合成樹脂光伝送体
JPS61223708A (ja) 光伝送性繊維

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees