JP2003506499A - 透明ポリマー基質の製造用の重合可能な組成物、得られる透明ポリマー基質およびその光学的利用 - Google Patents

透明ポリマー基質の製造用の重合可能な組成物、得られる透明ポリマー基質およびその光学的利用

Info

Publication number
JP2003506499A
JP2003506499A JP2001514009A JP2001514009A JP2003506499A JP 2003506499 A JP2003506499 A JP 2003506499A JP 2001514009 A JP2001514009 A JP 2001514009A JP 2001514009 A JP2001514009 A JP 2001514009A JP 2003506499 A JP2003506499 A JP 2003506499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
composition according
mass
group
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001514009A
Other languages
English (en)
Inventor
ジル リシャール
オディル プリメル
レアニリース イーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EssilorLuxottica SA
Original Assignee
Essilor International Compagnie Generale dOptique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Essilor International Compagnie Generale dOptique SA filed Critical Essilor International Compagnie Generale dOptique SA
Publication of JP2003506499A publication Critical patent/JP2003506499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/062Polyethers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses

Abstract

(57)【要約】 本発明は、モノマー(I)、(II)および(III)の合計で100質量部に対して、下記式(1)で表される1つ以上のモノマー類を35〜70質量部と、少なくとも1つのウレタン単位と、少なくとも2個の(メタ)アクリレート基を含むモノマー(II)を5〜50質量部と、1個以上のメタクリレート基を含んだ高アッベ数を有するモノマー(III)を5〜40質量部含む組成物に関する。本発明は、光学および眼鏡レンズの製造に有用である。 【化1】 (式中、R1 およびR2 は水素またはメチル基を表し、Aは下記式(2)または(3)で表される2価の基を表す。) 【化2】 (式中、m1 およびm2 は各々4〜20の整数を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、重合後に透明ポリマー基質を与える重合可能なモノマー組成物、お
よび光学レンズ、特に眼鏡レンズ製造用途でのそれらの使用に関する。
【0002】 有機ポリマー材料で製造される眼鏡用の光学レンズは、公知であり長年使用さ
れている。 最もありふれた材料の1つは、ジエチレングリコールジアリルカーボネート(
以下、本明細書において、「CAD」と呼ぶ)の重合で得られる。 この基礎的なモノマーは、例えば商標名OR39R で市販されている。 この材料による市販の眼鏡レンズの具体例は、ORMAR レンズである。 この材料は、本質的に良好な機械的特性、特に良好な有機溶媒耐性、耐研磨性
および耐衝撃性を示す。 この材料は、また、顧客の要求に応じて容易に着色できる。 CADの使用に関連する短所の1つは、このモノマーの重合には、熱処理、特
に長時間の熱サイクル(数時間、時には数日間)を有する熱処理の実施が不可欠
な点である。
【0003】 可能な限り短時間で顧客の要求を満たすとともに、レンズ製造モールドの停止
状態を制限し、製造コストを削減するために、これらの重合サイクルの長さを減
らすことが望ましい。 さらに、通常は満足なものではあるが、CAD由来の材料に比べて改善された
本質的特性を示す材料を提供することも望ましい。
【0004】 異なる種類の材料については、従来技術で既に提案されている。 米国特許4,138,538号公報には、ポリエチレングリコールジ(メタ)
アクリレートのようなメタクリル系モノマーを含んだ、CADのようなアリルモ
ノマー組成物が開示されている。 このメタクリル系モノマーは、重合可能な混合物に対して20〜70質量%の
量で使用可能である。 混合物は、光重合、好ましくは低温で光重合させ、その後熱処理する。 米国特許4,650,845号公報には、ウレタンポリ(メタ)アクリレート
モノマーである第1の成分を0〜100質量部含み、30〜60質量%のポリア
クリレートモノマーと、20〜70質量%の重合時の収縮性改善剤と、0〜30
質量%の希釈用のモノマーよりなる第2の成分を0〜100質量部含んだモノマ
ー組成物が開示されている。 組成物は、好ましくは光重合される。 実際上、上記の組成物は、通常、多くの官能基を含むモノマー類の存在により
、高度に架橋されたポリマーを与える。 組成物は、通常、少なくとも4個の(メタ)アクリレート基を含むモノマー類
よりなり、前記特許では、高アッベ数のモノマー類よりなる組成物については特
に言及されていない。
【0005】 米国特許4,912,185号公報には、ポリオキシアルキレングリコールア
クリレートまたはメタクリレートの少なくとも1つのモノマーと、数個の不飽和
基を含んだ少なくとも1つの架橋剤と、2〜6個の末端メタクリル基を含んだ少
なくとも1つのウレタンモノマーよりなる眼鏡レンズまたはビデオディスクの製
造用の重合可能なモノマー組成物が開示されている。 実際上、上記の架橋剤は、3〜4個のビニル、アクリルまたはメタクリル基を
有する。 この組成物は、好ましくはUV重合と熱重合の組み合わせにより硬化させる。
【0006】 欧州特許453,149号公報にはポリオキシアルキレングリコールジ(メタ
)アクリレートモノマーと、ビスフェノールA単位を含み単独重合により1.5
5以上の屈折率を有するポリマーを与えるモノマーと、2〜6個の末端(メタ)
アクリル基を有するウレタンモノマーよりなる組成物が開示されている。 重合は、好ましくは紫外線重合と熱重合の組み合わせによる。 前記2つの公報には、高アッベ数を有するモノマー類、特に高アッベ数を有す
る単官能環式モノマー類の包含について全く記載されていない。
【0007】 米国特許5,183,870号公報には、10〜60質量%のポリブチレング
リコールジ(メタ)アクリレートと、20〜80質量%のウレタンポリ(メタ)
アクリレートと、5〜60質量%の特定のモノ(メタ)アクリレートと、0〜6
0質量%の少なくとも1つの重合可能な二重結合を有する化合物とを含む組成物
が開示されている。 米国特許5,183,870号公報によると、耐衝撃性と低吸水性を両立する
には、ポリブチレングリコールジ(メタ)アクリレートの選択が必須である。 比較例7には、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレートと、ウレタン
ジメタクリレートと、トリシクロ[5.2.1.02.6 ]デカン−8−イル・メ
タクリレートが開示されている。 この組成物から得られるポリマーは、3.6%と高い吸水率を有する。 米国特許5,880,171号公報には、その末端がメタクリレート類である
20〜90質量%、好ましくは少なくとも50質量%のウレタン、エポキシまた
はポリエステルオリゴマーと、5〜80質量%の(メタ)アクリレートおよび/
または末端がトリ、テトラもしくはポリ(メタ)アクリレート基の炭化水素ジオ
ールエステルである随意の希釈試薬よりなる光重合可能な組成物が開示されてい
る。 この特許では、高アッベ数の単官能モノマー類の使用について明記されていな
い。 米国特許5,556,027号公報には、ウレタン基を介してポリエステルオ
リゴマーに結合する多数の(メタ)アクリル基を含んだ分子量が少なくとも70
0のウレタンポリエステルオリゴマーを25〜45質量%含み、平均分子量が7
00未満の多官能(メタ)アクリレートを31〜70質量%含み、単官能(メタ
)アクリレートを5〜55質量%含む光重合可能な組成物が開示されている。 この組成物は、眼鏡レンズに施与するワニスとして使用される。 この組成物からのレンズ本体の製造は意図されていない。 そのため、理解されるように、従来技術では、屈折率約1.5を有する材料を
導く重合可能な組成物は多く提案されているが、これらは光学分野で使用される
透明ポリマー基質を得るには完全に満足なものではない。
【0008】 そのため、本発明の第1の目的は、CADベースのポリマーの代用が可能な、
すなわち、その特性がCADの特性と全体的に類似し、好ましくは改善された透
明ポリマー基質を与える新規な重合可能なモノマー組成物を提供することである
。 特に、光学基質は、以下の特徴を全て有していることが必要である。 ・光拡散を起こさないか、または随意にごくわずかな光拡散を起こす高い透明性
(透過率は通常85%超、好ましく90%以上)。 ・密度が1.4未満、好ましくは1.3未満、より好ましくは1.2未満と低い
。 ・屈折率が1.48〜1.52。 ・色収差を防止するため、アッベ数が40以上、好ましくは45以上、より好ま
しくは50以上。 ・重合後に色素がなく、特に黄色指数が小さく、経時的な黄変が存在しないこと
。 ・良好な耐衝撃性(具体的は、コートしていないガラスがボール落下FDA試験
を首尾良く満足することが好ましい)。 ・静的応力の作用に対する良好な抵抗性。 ・良好な耐磨耗性。 ・数種の処理(固形物の沈着、抗反射、耐衝撃一次コーティング等)に対する良
好な挙動、特に良好な着色性。 ・表面処理およびオーバーフロー処理に対し良好な挙動を示し、処理によりガラ
スの全体的な形状に変形が生じない。
【0009】 本発明の第2の目的は、容易かつ速やかに重合可能な、特に光重合法または光
重合法と熱重合法の組み合わせにより重合可能で、レンズ製造時のサイクル数が
削減された組成物を提供することである。 本発明による重合可能なモノマー類の組成物は、モノマー(I)、(II)およ
び(III)の合計で100質量部に対して、下記式で表される1つ以上のモノマー
類35〜70質量部と、少なくとも1つのウレタン単位と、少なくとも2つの(
メタ)アクリレート基とを有する5〜50質量部のモノマー(II)と、1個以上
のメタクリレート基を含んだ高アッベ数を有するモノマー(III)5〜40質量部
とを含む。
【化14】 式中、R1 およびR2 は水素またはメチル基を表し、Aは下記式のいずれかで表
される2価の基である。
【化15】 上記式中、m1およびm2は各々4〜20の整数である。
【0010】 本発明による組成物の第1の重要な成分は、上記式で表したモノマー類(I)
である。 より正確には、これらは上記定義した直鎖または分岐を有する中央の基Aを含
んだポリプロピレングリコールの(メタ)アクリル酸エステルである。 第1の成分のモノマー類(I)は、比較的鎖長が大きなモノマー類であり、各
モノマー(I)において、基Aに存在するポリエチレングリコール単位の数は、
4以上であることが必要で、好ましくは4〜20である。
【0011】 数種のモノマー類(I)を混合物として使用する場合、平均値は下記数式で定
義できる。
【数1】 式中、Xm は、混合物中のモノマー(I)の合計質量に対する、その鎖にm個の
ポリプロピレングリコール単位を含んだAを有するモノマー(I)の質量比であ
る。 本発明による第1の成分として、既にモノマーの混合物になっている市販品を
使用する場合、この値 ̄mは、混合物のHPLC分析を実施し、質量比Xm を下
記式で計算することで容易に得られる。
【数2】 式中、Smは2価の基A中にm個のプロピレングリコール単位を有するモノマー
に対応するピーク面積であり、Sはmが4〜20のモノマー類に対応するピーク
全ての合計面積である。 本発明によれば、数種のモノマー類(I)の混合物は、上記定義した平均値 ̄
mが5〜9の範囲で使用することが好ましく、より好ましくは6〜7の範囲であ
る。 なお、好ましくは、モノマー類(I)は、分岐構造を有する。これは2価の基
Aが下記式で表されることを意味する。
【化16】 式中、m2は前記定義した意味である。
【0012】 本発明による組成物は、モノマー(I)、(II)および(III)の合計で100
質量部に対して、モノマー(I)を35〜70質量部含む。 組成物は、好ましくは、m1およびm2が5〜10の整数であるモノマー(I
)を40〜60質量部含む。 モノマー類(I)は、市販品がCRAY VALLEY社から商標名CD64
40Pとして、Shin Nakamura社から商標名9PGとして、UCB
社から商標名PPG400として利用できる。 CD6440Pは、中心単位が下記式で表されるいくつかのモノマー類(I)
の混合物である。
【化17】 式中、m2は以下の質量比により仮定される3〜10の整数である。 m2 =3 2% m2 =4 8% m2 =5 14% m2 =6 20% m2 =7 27% m2 =8 19% m2 =9 9% m2 =10 1% 平均値 ̄m2 は6.6である。
【0013】 第1の成分は一般に、低吸水率が得られるにもかかわらず、最終的な基質を構
成するポリマー架橋に柔らかさ、柔軟性を与える。
【0014】 本発明による組成物の第2の成分は、少なくとも1つのウレタン単位と、少な
くとも2個のメタクリル基を含むモノマー(II)である。 ウレタン単位を有する2つのモノマー(II)群が好ましく使用される。 第1の群は、ウレタンジ(メタ)アクリレートオリゴマー、好ましくは脂肪族
ポリエステルを含む。 そのような組成物の具体例は、CRAY VALLEY社からのウレタンジ(
メタ)アクリレート、特に商標名CN964R で知られる製品である。 第2の群は、下記式で表されるモノマー類(II)で構成される。
【化18】 式中、Qは、下記式で表される単位を少なくとも2個含んだ、直鎖、分岐を有す
る構造または環式構造を有するn価の基である。
【化19】 式中、Wは1〜5個の炭素原子を含む直鎖または分岐を有する構造の2価のアル
キル基であり、nは2〜4であり、Rは水素またはメチル基を表し、R’は水素
または原子価結合を表す。Wは好ましくは−CH2 CH2 −基を表し、Q基は好
ましくは下記式で表される2価の基を表す。
【化20】 式中、Xは1〜15個の炭素原子を、好ましくは8〜12個の炭素原子を有する
直鎖または分岐構造の2価のアルキル鎖である。R’1 およびR’2 は互いに独
立して水素またはメチル基を表す。 このようなモノマーは、商標名PLEX6661−0で市販されており、下記
式で表される構造を有する。
【化21】 式中、R’3 およびR’4 は、互いに独立して水素またはメチル基を表す。
【0015】 第2のモノマー(II)群の中で他の好ましいモノマー類は、Qが下記式で表さ
れる3価の基である。
【化22】 この種の市販のモノマー類は下記式で表される。
【化23】 式中、R''1 、R''2 およびR''3 は、互いに独立して水素またはメチル基であ
る。 R''1 、R''2 およびR''3 が各々メチル基である上記式で表されるモノマー
は、CRAY VALLEY社から商標名SR290で市販されている。 R''1 、R''2 およびR''3 が各々水素原子である上記式で表されるモノマー
は、CRAY VALLEY社から商標名SR368で市販されている。 (II)の型のモノマー類は、一般的観点から好ましく選択され、最終的なポリ
マーのガラス転位温度を上昇させる。
【0016】 モノマー(II)は、モノマー(I)、(II)および(III)の合計質量を基準す
ると、5〜50質量部、好ましくは30〜50質量部、より好ましくは30〜4
0質量部存在する。
【0017】 市販のモノマー類(II)には、以下のものが含まれる。 1.脂肪族ウレタンジアクリレート ・CRAY VALLEY社からのCN934、965、963、966、96
7、981 ・UCB社からのEbecryl230、244、245、270、284、2
85、4830、4835、8800. 2.芳香族ウレタンジアクリレート ・CN970、972、973および976(CRAY VALLEY社) ・Ebecryl210、215、254、264および265(UCB社) 3.2個超の官能基を有するウレタンアクリレート −トリアクリレート ・CN920、922、923、924および929(CRAY VALLEY
社) ・Ebecryl204、205、254、264および265(UCB社) −テトラアクリレート ・CN925、945、923および995(CRAY VALLEY社) ・U4HA(SHIN NAKAMURA社) −ヘキサアクリレート ・CN975(CRAY VALLEY社) ・Ebecryl220、1290、2220、5129(UCB社) ・U6HA(SHIN NAKAMURA社) 4.脂肪族ウレタンメタクリレート ・PLEX66610(ROHM社) ・U4H(SHIN NAKAMURA社からの4官能のメタクリレート)
【0018】 本発明による重合可能なモノマー組成物の、第3の必須成分は、1以上の(メ
タ)アクリル基を含んだ高アッベ数を有するモノマー(III)である。 高アッベ数を有するモノマーは、単独重合により高アッベ数、即ちアッベ数が
少なくとも50、好ましくは、少なくとも55の透明ポリマーを生じることがで
きるモノマーと理解される。 高アッベ数のモノマーは、好ましくは、非芳香族の環式炭化水素基または多環
式の炭化水素基を少なくとも1つ含む。 モノマー(III)は、好ましくは、下記式(A1)、(B1)、(C1)および
(D1)で表されるモノマーの少なくとも1つから選択される。
【化24】 式中、Yは−O−、−CH2 −、−C(CH3)2 −、−C(H)(CH3)−から選
択される2価の基であり、Zは−(CH2)p−O−[pは1〜4の整数]および
下記式で表される基から選択される2価の基であり、
【化25】 a およびRb は水素またはメチル基を表し、Rc およびRd は互いに独立し
て1〜6つの炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキル基を表し、 Ri および
j は互いに独立して1〜10の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキル基
を表す。wは1〜3の整数であり、xは0〜3の整数であり、yは0〜3の整数
であり、x+yは1以上であり、kは0〜6の整数であり、lは0〜6の整数で
あり、rは0〜6の整数であり、sは0〜6の整数であり、zは0〜3の整数で
あり、tは0〜3の整数である。 特に好ましいモノマー(III)は、下記式で表されるモノマーから選択される。
【化26】
【化27】
【0019】 本発明による組成物では、モノマー(III)は、モノマー(I)、(II)および
(III)の合計質量を基準にすると、5〜40質量部、好ましくは10〜30質量
部の比率で使用する。
【0020】 本発明によるモノマー類の組成物は、モノマー(I)、(II)および(III)と
は異なるモノマーであって、最終的に得られる架橋に組み込むことができる重合
可能なモノマー類(IV)、特にラジカル機構で重合することができるモノマー類
の成分を含んでもよい。 このようなモノマー類は、結果的に得られる透明基質の特性の調節を与える。 これらのモノマー類は、本発明による組成物中、モノマー(I)、(II)およ
び(III)の合計質量を基準にすると、0〜40質量%、好ましくは0〜20質量
%含むことができる。
【0021】 このようなモノマー類(IV)としては、以下のモノマー類を挙げることができ
る。 メチル(メタ)アクリレートおよびエチル(メタ)アクリレートのようなアル
キル(メタ)アクリレート類;シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロ
ペンチル(メタ)アクリレートのようなシクロアルキル(メタ)アクリレート類
;フェニル(メタ)アクリレート;ベンジル(メタ)アクリレート;ナフチル(
メタ)アクリレート;フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシブチ
ル(メタ)アクリレートのようなフェノキシアルキル(メタ)アクリレート類;
エチレングリコールジ(メタ)アクリレートおよびプロピレングリコールジ(メ
タ)アクリレートのようなアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート類;ポ
リエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリブチレングリコールジ(メ
タ)アクリレートのようなモノマー(I)以外の他のポリアルキレングリコール
ジ(メタ)アクリレート類;ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレートお
よびビスフェノールAジ(メタ)アクリレート類の誘導体。
【0022】 ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート化合物の中では、下記式の化合物が
挙げられる。
【化28】 式中、R5 は水素またはメチル基を表し、n1 +n2 は0から40までの範囲の
平均値である。 上記式を有する好ましい化合物は、R5 がメチル基で、 ̄ ̄ ̄n1 +n2 が2
.6(EBADMA)、4(DBADMA)、10(OBADMA)および30
である。
【0023】 モノマー(IV)は、上記モノマー(I)について示した式の構造を有し、m1 またはm2 が4未満整数のモノマーまたはモノマー類の混合物であってもよい。
しかし、この場合、モノマー(IV)の量は、下記式で表される平均値が少なくと
も4以上、好ましくは少なくとも5以上である。
【数3】 モノマー(IV)は、そのポリマーが1.54以下の屈折率を有する。
【0024】 これら他のモノマー類(IV)は、一般に組成物におけるモノマー(I)、(II
)および(III)の合計質量を基準にすると、0〜40質量%、好ましくは0〜2
0質量%、より好ましくは0〜10質量%である。
【0025】 本発明による組成物は、また、重合開始系を含む。重合開始系はまた、1以上
の熱重合開始剤または光化学重合開始剤を含んでもよく、または熱重合開始剤お
よび光化学重合開始剤の混合物を含んでもよい。これらの重合開始剤は周知であ
り、従来の重合開始剤を用いたのでよい。本発明に有用な熱重合開始剤の中でも
、過酸化ベンゾイル、シクロヘキシルジカーボネートおよびイソプロピルペルオ
キシジカーボネートのような過酸化物が挙げられる。 光重合開始剤は、特に、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォス
フィンオキシド、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2−ジメ
トキシ−1.2−ジフェニルエタン−1−オンおよびベンゾイルアルキルエーテ
ル類を含む。 開始剤は、通常、組成物に含まれる重合可能なモノマー類の合計質量に対して
、0.01〜5質量%使用する。
【0026】 本発明による重合可能な組成物は、光学用または眼鏡用部材、特にガラスおよ
びレンズ類の成形用の重合可能な組成物で従来使用される添加物、すなわち、化
学反応抑制剤、染料、UV吸収剤、香料、消臭剤、抗黄変剤およびフォトクロミ
ック化合物を従来の割合で含んでもよい。 本発明のモノマー組成物は、通常、0.3Pa・s以下、好ましくは0.2P
a・s以下の粘度を有する。 本発明による組成物は、熱重合され、または光化学重合される、または、これ
ら両者の組み合わせによって重合される。
【0027】 以下、実施例により本発明をさらに説明する。以下の実施例において、特に言
及しない場合、全てのパーセントおよび部は、質量単位で表されている。実施例1〜17 1)組成物の調製 後に示す表1に挙げた重合可能な組成物は、以下の方法により調製した。 組成物の種々の成分は、光を制限した室内で、スモークガラス容器中で計量し
た。 モノマー(I)のCD6440P、コモノマー(II)および(III)、光開始剤
および紫外線吸収剤を数分間攪拌し続けた。最後の段階で、室温下で(安定性の
理由)、熱開始剤を添加した。
【0028】
【表1】 CD6440P:CRAY VALLEY社製のポリプロピレングリコール40
0ジメタクリレート PLEXR :ROHM社製のPLEX6661−0(ジウレタンジメタクリレー
ト) SR290R :CRAY VALLEY社製のトリ[エチルメタクリレート]イ
ソシアヌレート SR368R :CRAY VALLEY社製のトリ[エチルアクリレート]イソ
シアヌレート FA513A:FRANCRYL社製のトリシクロデカニルアクリレート FA513M:FRANCRYL社製のトリシクロデカニルメタクリレート tBCHMa:ROHM社製のt−ブチルメタクリレート DCP:トリシクロデカンジメタノールジメタクリレート SR423R :CRAY VALLEY社製のイソボルニルメタクリレート iBMA:イソボルニルメタクリレート(ROHM社) tBPEM:t−ブチルペロキシ−2−エチルヘキサノエート M3 CHMa:トリメチルシクロヘキシルメタクリレート UV5411:American Cyanamid社製の2−(2’−ヒドロ
キシ−5’−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール CGI1850:チバガイギー社製の下記式で表される化合物の混合物(質量比
50/50)からなる光開始剤
【化29】
【化30】
【0029】2)流し込みプロセス 上記のようにして調製した組成物を、2つの鉱物ガラス製のモールド部品から
なり、予め洗浄され、Barnier接着テープによって互いに2mmの間隔を
空けて平行に組み合わされたモールドに流し込んだ。流し込みは以下の手順で実
施した。 ・組成物を無菌注射器(20ml)に取る。 ・開口部を設けるため、接着テープを一部剥がす。 ・注射器の先端を開口部に導入する。 ・モールド内に組成物を注入する。 ・モールドをシールするため再び貼り合わせる。3)光化学予備重合 充填されたモールドは、モールドの両側から等距離で配置された2台のUVプ
ラズマランプを有する光化学重合オーブン内に置いた。モールドはランプから約
40mW/cm2 および125mW/cm2 の照射を受ける。4)熱重合およびアニーリング 重合を完了させるため、重合終了後、接着テープを剥がし、部材を100℃の
乾燥室に2時間置いた。ガラスはその後、モールドから取り出され、アークラン
プでチェックされた。最後にアニーリングを実施することにより、重合が改善さ
れ、得られる基質に残留していた応力が緩和された。 得られた基質の特徴を表2に示した。 黄色指数は、Yi は、ASTM D1925基準で測定した。 着色性値(%Tv red)は、厚さ2mmのガラスをイーストマン・コダッ
ク社の“disperce Red13”赤色顔料が分散された94℃湯浴に浸
漬し、着色した際の中央部の可視領域で測定した透過値である。 Tgの測定は、5.2cm×1cm×2mm(厚さ)の平板状のサンプルのD
MA(動的機械的分析)によって行った。 試験は湾曲部の3点で実施した。 Tgは、E’’(損失弾性)/E’(保存弾性)の比率の最大値に対応する。
【0030】
【表2】 e :屈折率 νe :アッベ数 d:密度 Yi :黄色指数 E’25およびE’100:各々25℃および100℃での弾性率 粘度は、せん断速度を毎分5回転から〜50回転まで変化させることができる
B型粘度計DV2(装置番号60または61)を用いて250mlサンプルを用
いて決定した。装置番号61は、毎分12回転のせん断速度で使用した。 屈折率(λ=546nm)およびアッベ数は、光源として異なるランプ(ナト
リウムランプ、水銀ランプ、カドミウムランプ)を使用してBELLINGHA
M−STANLEY LIMITED ABBE60/TR屈折計を用いて決定
した。 DMA分析は、電流測定式固体分析装置により、52×10×2mmサンプル
を用いて1Hzの周波数、2℃/分の昇温速度で、−50〜170℃まで温度を
変化させて実施した。
【0031】耐衝撃性試験 各々中央部の厚さが1.09mmおよび1.01mmで、ジオプトリー強度−
2の実施例2および5の眼鏡レンズに、レンズ中央部での運動エネルギーを増加
しながらレンズが破損または星状の亀裂が生じるまでレンズ上に球を落下させ、
平均破損エネルギーを測定した。 得られた結果は以下の通りであった。 実施例2のレンズ:3400mJ±1800 実施例5のレンズ:3800mJ±1600 中央部の厚さが1.01mm±0.07mm、ジオプトリー強度−2の実施例
1の眼鏡レンズ20枚に対して上記の耐衝撃性試験を実施した。 平均破損エネルギーは3430mJ±1250であった。吸水性試験 実施例1および6のレンズをオーブンで乾燥した後計量し、その後90℃の水
に30分間浸漬させた。ガラスを取り出し、拭いた後に再度計量した。 吸水率は下記式により計算した。 TWATER =(水処理後の質量−初期質量)/初期質量×100 実施例1および6のガラスの吸水率は各々0.58%および0.75%であっ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 プリメル オディル フランス国 F−94300 ヴァンサンヌ ブルヴァール ドゥ ラ リベラシオン 16 (72)発明者 イーン レアニリース フランス国 F−91160 ロンジュモー リュ デ ラヴァンド 2 Fターム(参考) 4J027 AG13 AG24 AG27 BA07 BA20 BA21 CB03 CC02 CD04

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モノマー(I)、(II)および(III)の合計で100質量部に対して、 下記式で表される1以上のモノマー(I)を35〜70質量部含み、 少なくとも1つのウレタン単位と、少なくとも2つの(メタ)アクリレート基
    とを含むモノマー(II)を5〜50質量部含み、 1つ以上のメタクリレート基を含み、高アッベ数を有するモノマー(III)を5
    〜40質量部含んだ重合可能なモノマー組成物。 【化1】 (式中R1 およびR2 は水素またはメチル基であり、Aは下記式で表される2価
    の基であって、下記式中m1およびm2は各々4〜20の整数である。) 【化2】
  2. 【請求項2】 前記モノマー(I)において、前記2価の基Aが下記式で表され、m2が請求
    項1の定義に従うことを特徴とする請求項1に記載の組成物。 【化3】
  3. 【請求項3】 前記モノマー(I)を40〜60質量部含み、m1およびm2が5〜10の整
    数であることを特徴とする請求項1または2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 前記モノマー(II)がウレタンジ(メタ)アクリレートオリゴマーであること
    を特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記ウレタンジ(メタ)アクリレートオリゴマーは脂肪族ポリエステルである
    ことを特徴とする請求項4に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記モノマー(II)が下記式の構造を有し、 【化4】 式中Qは、下記式で表される単位を少なくとも2個含んだ直鎖、分岐または環
    状構造のn価の基であり、 【化5】 Wは1〜5個の炭素原子を含んだ直鎖、分岐または環状構造の2価のアルキル
    基であり、 nは2〜4であり、 Rは水素またはメチル基を表し、 R’は水素または原子価結合を表すことを特徴とする請求項1ないし3のいず
    れかに記載の組成物。
  7. 【請求項7】 Wが−CH2 CH2 −基であることを特徴とする請求項6に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 前記モノマー(II)において、前記Qで表される基が、下記式の構造を有する
    2価の基であって、 【化6】 式中、Xは1〜15個、好ましくは8〜12個の炭素原子を有する直鎖または
    分岐を有する2価のアルキル鎖を表し、R’1 およびR’2 は互いに独立に水素
    またはメチル基を表すことを特徴とする請求項6または7に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 前記モノマー(II)が下記式で表される構造を有し、 【化7】 式中、R’3 およびR’4 は互いに独立に水素またはメチル基を表すことを特
    徴とする請求項8に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 前記モノマー(II)において、Qは下記式の3価の基を表すことを特徴とする
    請求項6または7に記載の組成物。 【化8】
  11. 【請求項11】 前記モノマー(II)が下記式の構造を有し、 【化9】 式中、R''1 、R''2 およびR''3 は互いに独立に水素またはメチル基を表すこ
    とを特徴とする請求項10に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 前記モノマー(II)を30〜40質量部含むことを特徴とする請求項1ないし
    11のいずれかに記載の組成物。
  13. 【請求項13】 前記高アッベ数を有するモノマー(III)が、非芳香族環式炭化水素基または多
    環式炭化水素基を少なくとも1つ含むことを特徴とする請求項1ないし12のい
    ずれかに記載の組成物。
  14. 【請求項14】 前記モノマー(III)が、下記式で表されるモノマーから選定される少なくとも
    1つであることを特徴とする請求項13に記載の組成物。 【化10】 【化11】 (式中、Yは−O−、−CH2 −、−C(CH3)2 −、−C(H)(CH3)−から
    選定される2価の基であり、Zは−(CH2)p −O−、および下記式の基から選
    定される2価の基であって、pは1〜4の整数であり、Ra およびRb は水素ま
    たはメチル基を表し、Rc およびRd は互いに独立して1〜6個の炭素原子を有
    する直鎖または分岐を有するアルキル基を表し、Ri およびRj は互いに独立し
    て1〜10個の炭素原子を有する直鎖または分岐を有するアルキル基を表し、w
    は1〜3の整数であり、xは0〜3の整数であり、yは0〜3の整数であり、x
    +yは1以上であり、kは0〜6の整数であり、lは0〜6の整数であり、rは
    0〜6の整数であり、sは0〜6の整数であり、zは0〜3の整数であり、tは
    0〜3の整数である。)
  15. 【請求項15】 前記モノマー(III)が、下記式のモノマーから選定されることを特徴とする請
    求項14に記載の組成物。 【化12】 【化13】
  16. 【請求項16】 前記モノマー(III)を10〜30質量部含むことを特徴とする請求項1ないし
    15のいずれかに記載の組成物。
  17. 【請求項17】 前記モノマー(II)および(III)は、各々、単独重合によって1.54以下の
    屈折率を有するホモポリマーを与えることを特徴とする請求項1ないし16のい
    ずれかに記載の組成物。
  18. 【請求項18】 前記モノマー(I)、(II)および(III)とは異なるモノマーであって、ラジ
    カル機構で重合可能な1以上のモノマー(IV)を、モノマー(I)、(II)およ
    び(III)の合計質量に対して0〜40質量%含むことを特徴とする請求項1ない
    し17のいずれかに記載の組成物。
  19. 【請求項19】 前記モノマー(IV)は、そのホモポリマーが1.54以下の屈折率を有するこ
    とを特徴とする請求項1ないし18のいずれかに記載の組成物。
  20. 【請求項20】 0.3Pa・s以下の粘度を有することを特徴とする請求項1ないし19のい
    ずれかに記載の組成物。
  21. 【請求項21】 請求項1ないし19に記載の組成物の重合により得られることを特徴とする1
    .48〜1.52の屈折率を有する透明ポリマー基質。
  22. 【請求項22】 請求項21に記載のポリマー基質を含む光学レンズ。
  23. 【請求項23】 前記レンズが眼鏡レンズであることを特徴とする請求項22に記載の光学レン
    ズ。
  24. 【請求項24】 前記レンズがガラスであることを特徴とする請求項23に記載の光学レンズ。
JP2001514009A 1999-08-02 2000-07-31 透明ポリマー基質の製造用の重合可能な組成物、得られる透明ポリマー基質およびその光学的利用 Pending JP2003506499A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/10031 1999-08-02
FR9910031A FR2797264B1 (fr) 1999-08-02 1999-08-02 Compositions polymerisables pour la fabrication de substrats polymeres transparents, substrats polymeres transparents obtenus et leurs applications dans l'optique
PCT/FR2000/002200 WO2001009205A1 (fr) 1999-08-02 2000-07-31 Compositions polymerisables pour la fabrication de substrats polymeres transparents, substrats polymeres transparents obtenus et leurs applications dans l'optique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003506499A true JP2003506499A (ja) 2003-02-18

Family

ID=9548808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001514009A Pending JP2003506499A (ja) 1999-08-02 2000-07-31 透明ポリマー基質の製造用の重合可能な組成物、得られる透明ポリマー基質およびその光学的利用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7049381B2 (ja)
EP (1) EP1129118B1 (ja)
JP (1) JP2003506499A (ja)
AU (1) AU6847200A (ja)
DE (1) DE60037180T2 (ja)
FR (1) FR2797264B1 (ja)
WO (1) WO2001009205A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040246884A1 (en) * 2001-09-13 2004-12-09 Tsuyoshi Komaki Optical recording medium manufacturing method
FR2832717B1 (fr) * 2001-11-26 2004-07-09 Essilor Int Composition polymerisable par voie radicalaire conduisant a des verres organiques resistants au choc
US9062214B2 (en) * 2011-08-12 2015-06-23 Nidek Co., Ltd. Method of preparing resin composition for hard coat and resin composition for hard coat
DE102022110896A1 (de) 2022-05-03 2023-11-09 Kulzer Gmbh Strahlenhärtbare Zusammensetzung zur Verwendung in Rapid-Prototyping oder Rapid-Manufacturing Verfahren

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU634338B2 (en) * 1990-02-08 1993-02-18 Mitsubishi Rayon Company Limited Composition for plastic lenses
EP0453149B1 (en) * 1990-04-20 1995-03-15 Sola International Holdings Limited Casting composition
FR2797265B1 (fr) * 1999-08-02 2004-06-18 Essilor Int Compositions polymerisables pour la fabrication de substrats polymeres transparents, substrats polymeres transparents obtenus et leurs applications dans l'optique

Also Published As

Publication number Publication date
AU6847200A (en) 2001-02-19
FR2797264A1 (fr) 2001-02-09
US7049381B2 (en) 2006-05-23
DE60037180D1 (de) 2008-01-03
US20020061993A1 (en) 2002-05-23
EP1129118A1 (fr) 2001-09-05
DE60037180T2 (de) 2008-10-09
FR2797264B1 (fr) 2004-06-18
WO2001009205A1 (fr) 2001-02-08
EP1129118B1 (fr) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003137938A (ja) 光学的特性に優れた硬化性組成物
US6794474B2 (en) Polymerisable compositions for making transparent polymer substrates, resulting transparent polymer substrates and uses thereof in optics
JPH04202308A (ja) プラスチックレンズ用組成物
JP2003506499A (ja) 透明ポリマー基質の製造用の重合可能な組成物、得られる透明ポリマー基質およびその光学的利用
JP2726325B2 (ja) プラスチックレンズ用組成物
JP2904840B2 (ja) プラスチックレンズ材料
JPH07238119A (ja) 重合性組成物
JP2760624B2 (ja) プラスチックレンズ用組成物
JP3324854B2 (ja) 重合性組成物
JPH01182314A (ja) 高アッベ数レンズ用組成物
JP2707653B2 (ja) 高アッベ数レンズ
JPH08258171A (ja) プラスチックレンズの製造方法
JPH03140312A (ja) 重合性組成物
JPH03255117A (ja) プラスチックレンズ用組成物
JPH07109318A (ja) 重合性組成物
JPH0532735A (ja) プラスチツクレンズ用組成物およびプラスチツクレンズの製造方法
JPH05134101A (ja) プラスチツクレンズ用組成物およびプラスチツクレンズの製造方法
KR100529369B1 (ko) 저비중, 중굴절률 광학 렌즈용 수지 조성물 및 그를이용하여 제조한 광학 렌즈
JPH04202309A (ja) プラスチックレンズ用組成物
JP3141457B2 (ja) 光学用注型成形樹脂の製造法及び光学用注型成形樹脂組成物
JPH08157540A (ja) 高屈折率レンズ用樹脂の製造法
JPH01103616A (ja) プラスチックレンズ材料
EP0938689A1 (en) Uv-cured optical elements
JPH01209401A (ja) プラスチツクレンズ
JPH06116337A (ja) 重合性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080924