JPS60234373A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60234373A
JPS60234373A JP8941684A JP8941684A JPS60234373A JP S60234373 A JPS60234373 A JP S60234373A JP 8941684 A JP8941684 A JP 8941684A JP 8941684 A JP8941684 A JP 8941684A JP S60234373 A JPS60234373 A JP S60234373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
layer
etching
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8941684A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Hatta
八田 康
Hiromitsu Mishimagi
三島木 宏光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8941684A priority Critical patent/JPS60234373A/ja
Publication of JPS60234373A publication Critical patent/JPS60234373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に半絶縁性基
板に形成するMESFETの製造方法に利用して有効な
技術に関する。
[背景技術] 半絶縁性基板に形成するMESFETは、高速化をはか
れる観点より、種々開発されている。代表的なものにG
 a A s −M E S F E Tを挙げること
ができるが、現状ではこの特性を制限する最大の要因は
ゲート・ソース間の寄生抵抗である。GaAs−MES
FETの典型的な製造方法を第1図を参照して説明する
。第1図(A)において符号1は半絶縁性Q a A 
s基板であり、符号2はホトレジスト膜3をマスクとし
てイオン打込みされたN型チャネル層である。このN型
チャネル層2上にゲート電極を自己整合的に形成するた
めに以下の工程がとられている。すなわち、第1図(B
)において、プラズマCVDによるシリコンナイトライ
ド膜4.ホトレジスト膜5、スパッタSi○2膜6、ホ
トレジスト膜7を順次形成する。そしてつぎに、ホトレ
ジスト膜7をマスクとしてスパンタSi○2膜6を選択
的にエツチングし、このスパッタSi○2膜6をマスク
としてホトレジスト膜5のエツチングを行っている。こ
のエツチング時にホトレジスト膜5は、スパッタSi○
2膜6の下方にサイドエッチが行なわれる。この状態で
スパッタS i Q 2膜6をマスクとしてs1イオン
の打込みを行ないN+型半導体活性層8をN型チャネル
層2の両側部に形成している。つぎにスパッタSi○2
膜9をリフトオフで形成しく第1゜図(C))、シリコ
ンナイトライド膜4をエツチングした後ゲート電極1−
0を形成する(第1図(D))。
このあと、ソース・ドレイン電極11.12をスパッタ
5i02膜9およびシリコンナイトライド膜の孔あけ後
に形成してG a A s −M E S F E T
を形成している(たとえば、雑誌「日経エレクトロニク
スJ 1982年11月8日号2122など)。
しかし、このようなG a A s −M E S F
 E Tの自己整合的ゲート電極の形成においては、ゲ
ート電極10とN+型半導体活性層8との横方向距離、
いわゆる目あき部がホトレジスト膜5のサイドエツチン
グ量によって制御されている。このため、バラツキが大
きくなってしまいゲート・ソース間の寄生抵抗を制御性
良く決定するのが困麺であり特性が不安定である。
[発明の目的] 本発明の目的は、ゲート電極と高濃度N+型層との平面
方向間隔を精度良く制御する方法を提供するものである
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
[発明の概要] 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、半絶縁性基板の一生面にN型チャネル層を形
成し、ゲート電極が形成されるべき領域に絶縁膜を選択
的に形成し、さらに全面にエツチングレートの異なる保
護膜を形成している。従って、下層の絶縁膜によって保
護膜に段差部が生じるので、この段差部をマスクとして
高濃度N+型半導体活性層のイオン打込みを行うことが
できる。
エツチングの選択比が異なるのを利用して、まず段差部
をエツチングしつぎに絶縁膜をエツチング除去すること
によってこの露出した領域にゲート電極を形成できる。
ゲート電極と高濃度N+型層との距離を保護膜の膜厚に
より一義的に決定することができ特性の安定化を達成す
るものである。
[実施例] 本発明の半導体装置の製造方法をGaAs−MESFE
Tに適用した一実施例を第2図および第3図を参照して
説明する。
第2図(A)において、符号20はG a A s半絶
縁性基板であり、この−主面にはホトレジスト21をマ
スクとしてSiイオン打込みを行ったN型チャネル層2
2を形成している。つぎに全面にCVD法によって5i
02膜(絶縁膜)23を形成しく第2図(B))、N型
チャネル層22のほぼ中央部のみを残すようにして選択
的にエツチングする(第2図(C))。
つぎに、絶縁膜23のエツチングレートと異なる別種の
絶縁膜であるシリコンナイトライド膜(保護膜)24を
全面にプラズマCVD法によって堆積する(第2図(D
))。ホトレジスト25によるマスクを形成した後、S
iの不純物イオン打込みを行って高濃度N+型半導体活
性層(以下高濃度N4″型層と称する)26を形成する
(第2図(E))。
この図からもわかるように、絶縁膜23によって保護膜
24には段差部27が形成されている。したがって、段
差部27の縦方向膜厚が厚くこの下方にはイオン打込み
がなく高濃度N“型層26は形成されない。後述するよ
うに・、絶縁膜23の位置にゲート電極が形成されるの
で高濃度N+型層26とゲート電極との間の目あき部は
、この段差部27の横方向厚みである保護膜24の膜厚
で決定されている。
つぎに第2図(F)において表面平坦化のための被膜で
あるホトレジスト28を塗布し絶縁膜23の上部に堆積
した保護膜24が露出するまでこのホトレジスト28を
オゾンアッシングによって工ツチングする(第2図(G
))。露出した保護膜24を段差部27をも含めてエツ
チングする。この場合、段差部27の下部の保護膜24
はエツチングしないで残しておく。つぎに、保護膜24
に比べてエツチングレートの速い絶縁膜(S i 02
膜)23をエツチングし、ゲート電極が形成されるべき
N型チャネル層22を露出する(第2図(H))。
保lF!膜24のエツチングはドライエツチング、絶縁
膜23のエツチングはウェットエツチングが好ましい。
このあと、ゲート電極を形成するための金属29を全面
に蒸着する。この金属29は、ゴj、Pt、、Auの合
金、W、 W S + 2あるいはMO等を使用するこ
とが可能である。イオン打込み後の高温での活性化は第
2図(E)において終了しているので低融点金属を用い
ることができる。リフトオフによってゲート電極30を
形成し、同様にしてソース・トレイン電極31.32を
この後に形成することによって素子が完成する(第2図
(J))。
第2図に示した実施例においては、ゲート電極30をリ
フトオフによって形成したが、ドライエツチングを用い
て電極を形成することも可能である。第3図はこの工程
を示す図であり、第2図と対応する構成に対しては同一
参照符号を用いて示しその説明を省略する。
第3図(A)は第2図(H)までの工程によってつくら
れた素子断面を示す。このあとホトレジスト28を除去
しく第3図(B))、ゲート電極形成のための金属31
を全面に蒸着する。そして再度ホトレジスト32を形成
しく第3図(C))、これをマスクとして金属31をド
ライエツチングすることによってゲート電極33を形成
する(第3図(I〕))。このあと、ソース・ドレイン
の孔あけを行い高濃度N1型層26とのコンタク1〜を
形成するソース・ドレイン電極34.35を形成してい
る(第3図(E))。
第2図および第3図で説明した工程において、ゲート電
極30.33と高濃度N+型層26との間の目あき部に
は、第2図(D)の早期工程で被着させた保護膜24が
最終工程の第2図(’J)および第3図(E)まで残存
する。したがって、目あき部に生じる重金属類の汚染に
よる表面空乏層を低減することができ寄生抵抗をさらに
減らすこと力1できる。
[効果コ ゲート電極を形成する領域に絶縁膜を形成し、この絶縁
膜の上層に段差部のある保護膜を形成している。したが
って、高濃度N+型層のイオン打込みを段差部をマスク
として行うことができ、ゲート電極と高濃度N1型層と
の間隔を保護膜の膜厚により制御することができる。こ
のため、ショットキバリアダイオードの逆耐圧を十分に
保持しながら、制御性よく寄生抵抗を大幅に低減でき高
速化をはかれるという効果を有する。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。たとえば、絶縁膜および
保護膜に、SiC2およびシリコンナイトライドを使用
したが、この組合せ以外にも種々可能であり、エツチン
グレートが異なればよい。
[利用分野] 本発明は半絶縁性基板に形成されるM E S F E
Tのゲート電極セルファラインに利用でき、特にGGa
As−8RAやGaAs論理T、、、 S Iに適用し
て有効である。また、低寄生抵抗が可能であり高速・高
伝達コンダクタンスのMESFET、たとえばマイクロ
波用G a A s −M E S F E Tにも利
用できる。
イン型G a A s −M E S F E Tの製
造工程を示す 11中男0にライン型GaAs−MES
FETの製造工程を示す断面図であり、第2図の(A)
から(H)までに示す工程に続く別な態様を示している
1.20・・・G a A s半絶縁性基板、2.22
・・・N型チャネル層、3,5,7,21゜25,28
.32・・・ホトレジスト、4・・・プラズマナイ1−
ライド膜、6,9・・・スパッタ5i02膜、8.26
・・・高濃度N+型層(半導体活性層)、10.30.
33・・・ゲート電極、11,31゜34・・・ソース
電極、12,32.35・・・ドレイン電極、23・・
・SiO2膜(絶縁膜)、24・・・ナイトライド膜(
保護膜)、27・・・段差部。
第 1 図 (A、)、、、Z 第 2 図 (1’つ 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半絶縁性基板の一生面にチャネル層を形成し、この
    チャネル層のほぼ中央部に絶縁膜を選択的に形成し、こ
    の絶縁膜のエツチングレートとは異なったエツチングレ
    ートを有する保護膜を全面に形成し、前記絶縁膜に起因
    する保護膜の段差部をマスクとして前記チャネル層両側
    部にソース・ドレインの半導体活性層を形成し、つぎに
    全面に形成した表面平坦化のための被膜を前記保護膜の
    表面が露出するまでエツチングし、前記被膜をマスクと
    して前記段差部の保護膜をエツチングしさらに前記絶縁
    膜を除去し、この除去された部分の前記チャネル層上に
    ゲート電極を形成することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。 2、前記被膜がホトレジストからなる特許請求の範囲第
    1項記載の半導体装置の製造方法。
JP8941684A 1984-05-07 1984-05-07 半導体装置の製造方法 Pending JPS60234373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8941684A JPS60234373A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8941684A JPS60234373A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60234373A true JPS60234373A (ja) 1985-11-21

Family

ID=13970045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8941684A Pending JPS60234373A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60234373A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155569A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Kenichi Kikuchi 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155569A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Kenichi Kikuchi 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4711858A (en) Method of fabricating a self-aligned metal-semiconductor FET having an insulator spacer
US4546540A (en) Self-aligned manufacture of FET
EP0224614B1 (en) Process of fabricating a fully self- aligned field effect transistor
JPS6310589B2 (ja)
JPS63263770A (ja) GaAs MESFET及びその製造方法
JPH043434A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0748503B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS59229876A (ja) シヨツトキ−ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
JPH03151645A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
US4700455A (en) Method of fabricating Schottky gate-type GaAs field effect transistor
JPS60234373A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01251667A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6329420B2 (ja)
JPH01251669A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH05109764A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JPS6190470A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS58131773A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0156537B2 (ja)
JPH0439772B2 (ja)
JPH09293735A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6195571A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH028454B2 (ja)
JPS6163063A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01161873A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06236896A (ja) 半導体装置の製造方法